積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 北堀江
  7. グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-13 16:01:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/kitahorie178/index.html

売主:積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部

施工会社:株式会社大末建設株式会社

管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

所在地 大阪府大阪市西区北堀江2丁目2番2(地番)

交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「西大橋」駅3号出入口まで徒歩約2分
Osaka Metro四ツ橋線「四ツ橋」駅6号出入口まで徒歩約5分
Osaka Metro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅2号出入口まで徒歩約7分
Osaka Metro御堂筋線「心斎橋」駅7号出入口まで徒歩約10分

分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有

完成(竣工)予定 2024年11月下旬予定

入居(引渡)予定 2025年1月下旬予定

駐車場(台数/月額使用料) 77台(福祉対応1台、エレベーターパーキング76台)/未定

バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定

自転車置場(台数/月額使用料) 356台/未定

[スムラボ 関連記事]
「グランドメゾン北堀江レジデンス」西区人気エリアの待望の新築マンション「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/75912/

[スレ作成日時]2022-09-01 13:53:03

現在の物件
グランドメゾン北堀江レジデンス
グランドメゾン北堀江レジデンス
 
所在地:大阪府大阪市西区北堀江2丁目2番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩2分 (3号出入口)
総戸数: 178戸

グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか

223: マンション検討中さん 
[2023-07-19 16:32:29]
やはり2期は値上げしたのでしょうか?1期で見学していろんなマンションを悩んで2期まで遅れてしまってやっぱりグランドメゾンがいいと思ったので買いたいのですが、67から74くらいのタイプを考えてます。どのくらい値上げしたのか?3期の情報など知っている方教えてください。
224: 匿名さん 
[2023-07-20 14:12:43]
>>223 マンション検討中さん
3%程度と思われます!
225: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-20 21:45:09]
>>223 マンション検討中さん

1、2期でBタイプはほとんど売りきれてしまったと思います
なので選択肢は必然的に74になるかもですねえ
226: マンション掲示板さん 
[2023-07-21 11:00:34]
2LDKは部屋数が少ないので人気とは聞いていましたが、もうほぼ売り切れなのですかね?
二期はどれくらい売れたのか判らないままです。
227: 不動産屋 
[2023-07-21 14:01:20]
2期で3%も値上げ?どこの情報でしょうか?2期の値段聞かれたんでしょうか?例として6000万円が6180万円?また数ヶ月で?それ高すぎません?某新築タワーマンションが、1期の値段を公表しているのでそれと比較、あまりの人気で問い合わせがパンク状態で2期あたりから2割上げてるとこもあるらしいですが、結果1LDKは全く売れず、聞いたところ、抽選枠もイマイチ売れてないようですよ笑
グランドメゾン北堀江は元々が高いのにさらにすぐに値上げするのか?思ったより売れてなくてタイプによっては反対に値下げしてるんじゃないかと思われますよ。まあどちらにしてもかなり良いマンションなので買える方ははやめに買いましょう。低層階でもこの立地、ブランドなら後悔しません。
228: 通りがかりさん 
[2023-07-21 16:05:09]
>>227 不動産屋さん
二期で値上げの情報は一期で販売中にアナウンスされてたと思いますよ。私は一期で購入してしまったので、実際に値上げされたかは不明ですが…
GMは1LDKの部屋が一期で全て売れてしまったと聞いたのですが、大口の購入などがあったのですかね?
周辺の新築タワーマンションに比べて、かなり売れ行き良いみたいなので、値下げはあるんですかねー?
229: 買い替え検討中さん 
[2023-07-21 17:03:44]
物件は秀作と思いつつ、パンフレットをみると

関係ないですが、凹の凹みにある包まれた住戸は、北向きなので終日日照がないようにみえます。
https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/kitahorie178/index.html
230: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 17:23:41]
>>227 不動産屋さん

2期について全部屋の価格を聞いた訳ではないですが、 1期と価格据え置き ~ 高くて2%後半 の値上げという感じでした。
(総じて高額な部屋ばかりなので値上げは誤差という印象でした)
例外で南東の100~101平米(Jタイプ)のみ4~5%の値上げをした部屋もあったようです。恐らく在庫が少ない部屋タイプは強気に出ているのだと思います。参考まで。
231: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 17:27:04]
>>229 買い替え検討中さん
当物件では「凹の凹みにある包まれた住戸」は存在しません。
凹みの内側は廊下(うち廊下)になっていますので。
232: マンション検討中さん 
[2023-07-21 18:16:52]
3期はもっと上がるかもですね。4%前後の値上げならならまだ想定内ですが、買いそびれた物からすると辛いですが、住めることに意義がありますね。迷って即決できなかった料金と思うしかないですね。反対に残れば安くするかもしれませんし、4期あたりどうでしょう?ここは完売しますでしょうか?
233: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-22 17:48:35]
>>227 不動産屋さん
他の方がおっしゃる通り、部屋によっては3パーセントほど値上がっていましたよ。買いたい方は早めに契約された方が良いかもしれません。
234: マンション検討中さん 
[2023-07-23 16:54:19]
確かになかなか80-100超える部屋ってないんですよ。タワーマンションとなるとバカ高くなりますし、まだこちらの方が優しい価格に思えます。今住んでいるタワーマンションはラウンジやテレワーク部屋がキッズに占領されていてどうすることもできません。キッズが嫌いなわけではないのですが、うちにも高校生がいます。1日中騒がしくてたまりません。こちらのラウンジも同じようになる可能性大でしょうか?そんなことからあまり施設のないグレードの高いグランドメゾンに引っ越したいのです。
235: 購入経験者さん 
[2023-07-23 20:45:00]
ラウンジはエントランス階の中央にスペースがあるのみだったと思います。スタバのコーヒーマシンが設置されるようです。実際どんな風に利用される方が多いのかわかりませんが、個人的には出勤前の出庫待ちに利用するくらいの程度かと思っています。その他の共用施設も4階のパーティールームのみです。その他テレワーク部屋等はありません。共用設備の少なさをメリットと感じれる方にはおすすめのマンションではないでしょうか。
236: マンション検討中さん 
[2023-07-25 13:42:47]
いま、先着順で受け付けているEタイプの7450万円は何階か分かりますか?坪単価が安いので2階でしょうか?どなたかご存知の方教えてください。なにわ筋沿いのマンションに住んでまして古いので買い替えです。低層階ですが、住み心地良いです。
237: eマンションさん 
[2023-07-25 13:46:52]
>>228 通りがかりさん

2期で値上げすると言う話は不動産会社の手です。一期で決めさすために、どこでも話します。確かに売れゆきが良いと最近はすぐに値上げする風潮がありますが、どうなんだろう、積水も他社と同じやり方なのか、少しの値上げはあるかもしれませんが、するとすれば高層階または広い部屋じゃないでしょうかね。現不動産屋です。
238: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-25 20:11:57]
>>236 マンション検討中さん

当方、一期で契約してしまったので2期以降の価格は分かりませんが、一期の時点では10階ぐらいの価格です。
239: eマンションさん 
[2023-07-25 22:20:16]
二期で買われた方この掲示板にいるのかな?一期の方だけが参加しているように見えますね。どの部屋が3%以上値上げをしたかわからないので一期で買われた方は全タイプの部屋の価格は見ていないのではないですか?おそらく情報が少ないので購入した隣の部屋の価格は知らないでしょう?積水ハウスは???ですね。すごろくさんのブログでもあくまで予定価格となってましたしね。僕が絡んだ不動産会社で言うと関電、長谷工、近鉄、京阪、NTT、住友、阪急ははっきり値上げしましたって言いますので隠しません。特に近鉄はえげつなく、いくら値上げしましたって開き直って平気で言いますよ。積水だけは情報が少なく、客層もわからない。どんな戦略なのかもよくわからないですね。一期であろうが、二期であろうが、きっと客によって値段を変えているのかもしれませんね。反対に一期より安い部屋があったかもしれませんし、二期で買われた方に聞かないと正直なところわかりません。まぁ高くても住みたいなら100万200万の差なら僕なら買いますよ。不動産は最終的に手放すときに結果が見えるものです。トータル的に実需で探されているならこのマンションは買うべきでしょう。
240: マンション検討中さん 
[2023-07-26 00:12:08]
なんでそんなに値下げと主張しているのかわかりません。
一期でも二期でも値段がオープンになっている部屋は少ないですし、各々モデルルームで確認すれば良いのではないでしょうか。
241: 管理担当 
[2023-07-26 10:44:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
242: マンション検討中さん 
[2023-07-27 16:24:54]
値上げが気になるのは当然かもしれませんが、新築分譲マンションを買うなら迷わず、1期に買うべきでしょう。1期ならカラーセレクトやオプションなど多彩に選べますし、たまたま2期からスタートして1期より値上がっているということは価値があるということでしょう。ポジティブに考えればいいことでしょう。モラルの問題ですが、ただ11階を買われた方が掲示板を見れば嫌な気分になるので値段提示合戦はやめた方が良いと思いますよ。これから管理組合で顔を合わすこともあるのだからよーく考えてください。もうこちらのマンションに関しては次は3期なので完売するのかさらに値上げするのかまたは売れない部屋は値下げするのかは売主が決めることなのでこれからは新築が強気に値上げしてもそろそろ中古も下げなければ売れない時期に来てますから難しい駆け引きとなるでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる