マンションなんでも質問「ちくま精機のキッチンエンジェル、キッチンカラット、クリンタシスってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ちくま精機のキッチンエンジェル、キッチンカラット、クリンタシスってどうですか。
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-09-23 07:32:22
 削除依頼 投稿する

ディスポーザースレでこの会社の生ゴミ処理機の評判がすこぶる良く、集合住宅でも浄化槽を廃止して、既存のディスポーザーからキッチンカラットに付け替えを検討しているマンションがあると聞きました。実際に設置経験のある方、ご意見や忌憚ない感想をお寄せください。

少しくらいもった話もOKですが、レポートを提出される際は、学年、学級、氏名も書いていただくと参考になるかも。(もちろん冗談です)

[スレ作成日時]2022-08-19 09:49:44

 
注文住宅のオンライン相談

ちくま精機のキッチンエンジェル、キッチンカラット、クリンタシスってどうですか。

124: 通りがかりさん 
[2022-09-02 07:37:21]
>>115 評判気になるさん

>希望小売価格工事費込み36万円

不思議
125: 匿名さん 
[2022-09-02 08:36:50]
>>115 評判気になるさん

(298,000+30,000)×(1+消費税10%)=360,800(円)
126: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 09:30:16]
なるほど、

>>111
は税込価格表示義務化前の広告宣伝を放置しているか、知らなくて違反している会社なんですね。

コンプライアンス意識が低いとしたら、他でも法令違反をしかねないので、要注意ですね。
なるほど、は税込価格表示義務化前の広告宣...
127: マンション検討中さん 
[2022-09-02 09:45:10]
>>125 匿名さん


メーカー希望小売価格、税別・工事費込360,000円、すなわち、税込工事費込価格396,000円ってどこに根拠がある価格なんでしょうか。


もしどこにもメーカー希望小売価格で販売されていなければ、どこが格安なんでしょうか?

資料の見方に不馴れですみません。
128: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 09:47:55]
>>113 通りがかりさん

税込価格かどうか明示されていないと、比較自体が、無意味ですね。
129: 匿名さん 
[2022-09-02 11:05:32]
>>125 匿名さん

>(298,000+30,000)×(1+消費税10%)=360,800(円)

この数式はなんでしょうか?ちくま精機の税込み価格(おそらくメーカー希望小売価格)ですよね。

>>111の図では、

メーカー希望小売価格(税別・工事費込)で360,000円となっており、税を入れれば396,000円ですよね。

どこにも360,800円と言う数字はないのですが?

いよいよ不思議です。

>>115
>ちくま精機のキッチンカラットは、
>https://www.belsts.com/spec_and_price/
>では、
>① 本体価格(税別)メーカー希望小売価格 298,000円
>② 標準設置費(税別) 30,000円

ひょっとして、消費税の計算とか、端数の計算のできない社員さんが計算されたのかな?
この数式はなんでしょうか?ちくま精機の税...
130: 匿名さん 
[2022-09-02 11:19:12]
消費者向けの宣伝で未だに税別表示ってありえないです。
131: 通りすがり 
[2022-09-02 11:37:12]
「ホームページの更新日」を調べてから投稿した方がいいですよ。
これって、「なんくせ」「いいがかり」の見本になってませんか。
132: 匿名さん 
[2022-09-02 12:37:07]
>>131 通りすがりさん

現在も販売していて更新していないってありえないです。

それって自慢して言えることですか?
133: 匿名さん 
[2022-09-02 12:41:39]
消費税における「総額表示方式」の概要

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/sougakuhyoji_gaiy...

平成16年4月から、消費者に対する「値札」や「広告」などにおいて価格を表示する場合には、消費税相当額(含む地方消費税相当額。以下同じ)を含んだ支払総額の表示を義務付ける「総額表示方式」が実施されています。

それまで主流であった「税抜価格表示」では、レジで請求されるまで最終的にいくら支払えばいいのか分かりにくく、また、同一の商品やサービスでありながら「税抜価格表示」のお店と「税込価格表示」のお店が混在しているため価格の比較がしづらいといった状況が生じていました。

「総額表示の義務付け」は、このような状況を解消するために、消費者が値札等を見れば「消費税相当額を含む支払総額」が一目で分かるようにするためのものです。

「総額表示」の実施により、消費者は、いくら支払えばその商品やサービスが購入できるか、値札や広告を見ただけで簡単に分かるようになりますし、価格の比較も容易になりますので、それまでの価格表示によって生じていた煩わしさが解消され、消費税に対する国民の理解を深めていただくことにもつながると考え、実施されたものです。
134: 匿名さん 
[2022-09-02 12:44:24]
平成16年=西暦2004年ですよ。
135: 匿名さん 
[2022-09-02 12:49:57]
>>131 通りすがりさん
>「なんくせ」「いいがかり」の見本になってませんか。

で、

>メーカー希望小売価格(税別・工事費込)で360,000円となっており、税を入れれば396,000円ですよね。

で、「なんくせ」「いいがかり」かも知れませんが、このメーカー希望小売価格は、どこに根拠があるのかお知らせくださいな。

136: 匿名さん 
[2022-09-02 12:59:37]
18年前の製品なんだ。そりゃ高性能なはずだ。
137: 匿名さん 
[2022-09-02 13:05:46]
18年前の「メーカー希望小売価格」なんか誰も知るわけないよね。「なんくせ」「いいがかり」は止めましょう。
138: 匿名さん 
[2022-09-02 13:09:06]
>>131 通りすがりさん
この手の製品を購入する場合は、Webの更新日を調べることが重要なんですね。

アドバイスありがとうございます。でも、更新日が明示されていない場合も多いようですね。
139: 匿名さん 
[2022-09-02 13:15:16]
18年前から格安って素晴らしい。
140: 匿名さん 
[2022-09-02 13:17:12]
>>125 匿名さん

韓国の諺で「キムチ汁から飲む」をご存じでしょうか?

昔韓国では、例えば餅を食べて胃もたれになったら、民間療法としてキムチ汁を飲んだようです。

でも、餅を食べる前にその後を予想してキムチ汁を飲む…つまり、
早合点する、まだどうなるかわからないことを期待するという意味をもつことわざになりました。

「相手が(実際にお餅をあげようという)考えもないのに、キムチの汁から飲む」
という文で、自分が餅を食べられる保証もないのに、(早とちりして)先に汁を飲んで喉を潤しておくという意味です。

貴方の早合点によって、みんな迷惑しています。
141: 匿名さん 
[2022-09-02 13:25:42]
>>140 匿名さん

360,000円≠360,800円。早とちりですね。
142: 通りすがり 
[2022-09-02 13:35:35]
>>135 匿名さん
直接メーカーに問い合わせすれば済む事でしょ。
143: 匿名さん 
[2022-09-02 13:43:59]
普通は直接メーカーのWebサイトを見れば済む事ですが、18年前から更新されていないとか、コンプライアンス意識の低い企業だと、躊躇してしまいますよね。担当者が18年前のままで、後期高齢者だったりして。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる