新日鉄興和不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「上野芝レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 西区
  6. 上野芝レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

uenoshiba [更新日時] 2011-10-04 22:23:40
 

上野芝レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5-495-1
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:65.4平米-113.87平米

[スレ作成日時]2009-02-18 14:40:00

現在の物件
上野芝レジデンス
上野芝レジデンス  [最終期(第7期)]
上野芝レジデンス
 
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5丁495-1(地番)
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
総戸数: 270戸 管理事務室・集会室

上野芝レジデンスってどうですか?

601: 通りすがり 
[2011-01-20 23:40:55]
>>598
そんなにムキになる程、自転車置き場が遠いのかあ〜
602: 匿名 
[2011-01-21 06:31:58]
598も過敏だね。大人ならもっと穏やかにね。変な感じになるから。
603: 匿名 
[2011-01-21 07:58:30]
>>600
ガス栓ありませんよー。
ガスの暖房器具(ファンヒーター、ストーブ)をお考えでしたら残念ですが使えません。
604: 匿名 
[2011-01-21 08:16:24]
あ~だからみなさん灯油なんですね。ガスファンヒーター使えないのはかなりがっかりです。おかしなところで仕様をケチってますね。
605: 購入検討中さん 
[2011-01-21 23:16:53]
上野芝レジデンス→駐輪場は遠くてそれなりに不便というのはわかりました。
606: 匿名 
[2011-01-22 16:40:56]
なんぼか出したらガス栓付けてくれるって言われたと思いますよ。
607: 匿名さん 
[2011-01-23 00:15:44]
朝は、床暖とエアコン
昼は、床暖のみで十分暖かいですよ。
608: 匿名 
[2011-01-24 08:13:27]
ちょっとした時間にピンポイントで暖まりたいときって多くないですか?そんな時ファンヒーターは欠かせないんですけど。
609: 匿名さん 
[2011-01-24 10:59:23]
ファンヒーターやストーブは結露やカビの原因になり、マンションでは使用しない方がいいそうです。
健康被害も出ているようで、海外のマンションでは使用禁止が常識となってるところもあるそうです。
610: 匿名さん 
[2011-01-24 12:10:34]
とりあえず規約に灯油ファンヒーターまたはストーブの禁止は明記されている箇所はありませんでした。もしどなたか見つけられた方おられれば、フォロー下さい。
乾燥が結構ひどい(常時この冬30ー40%台)ので、エアコン使用の場合、加湿対策は必要かと思われます。
611: 匿名さん 
[2011-01-24 20:33:54]
種類を限定して暖房器具の禁止のあるマンションってあまりお聞きした事がありません
日本はまだ海外ほど色んな規制がすくないのでしょうね

結露は石油やガスに限定しなくてもエアコンであっても結露はすると思うのですけど?
石油やガスの方が結露しやすいのですか?

エアコンでの暖房はエアコン自体に乾燥を防ぐ機能が付いていない限り
ものすごい乾燥をするので加湿器が絶対に必要だと思います
乾燥はお肌だけじゃなく身体にも悪い影響を及ぼすようです

マンションは機密性が良いのでそんなに暖房をがんがん使用する必要は無いと思いますが
朝などの気温が下がっている時間帯にピンポイントで少しだけ暖を取るために
小さな電気ストーブをお勧めします
ほんの少しの時間ピンポイントで暖を取るのには便利ですよ
昼間はほとんど大掛かりな暖房を使用しなくても床暖があれば快適に生活できると思います
612: 匿名さん 
[2011-01-24 22:16:59]
石油ストーブが禁止というより、可燃物をベランダで保管してはいけないといった規約はありませんか?
613: 匿名さん 
[2011-01-25 10:54:53]
ガスや石油は燃焼する時に水蒸気が発生するので、結露は24時間換気では補い切れないほどだと聞きましたが。
空気も汚れて、換気をこまめにしないといけないし。
うちは朝晩はエアコンを使用しておりますが、今のところ結露はしていないですね。
ピンポイントなら電気ストーブがほんと便利ですね。
昼間は床暖なくても日が入ってぽかぽかと快適な日が多いです。
少し冷えたら床暖で快適ですしね。
新しいマンションの良さだと思います。
614: 匿名さん 
[2011-01-25 18:58:15]
ベランダで可燃物を保管するのは規約に有るなしに関わらず
やっぱり気分の良い話ではないですね
可燃物以外もあまりベランダで荷物を保管するのは良くないかなぁと思います

石油を使用する暖房器具を使用しているご家庭で
寒い中ベランダで給油しているかどうかは分かりませんけど・・・
エアコンも長時間使用していたら多少は結露しているかもしれませんが
窓の下に水滴がたまるほどの結露は無いとは思います
マンションはよっぽどの事がない限り戸建てと違って
冬場でも暖かく過ごせますよ
615: 買い換え検討中 
[2011-01-25 20:13:11]
夜の周辺は静かですか?暴走族のバイクの音とか気になることはありますか?
616: 質問 
[2011-01-25 23:47:32]
このマンションは、認定長期優良住宅なんでしょうか?
617: 入居予定さん 
[2011-01-25 23:51:13]
階上の方は、4人家族でお子様2人だそう。
私もまだ入居は先なのですが、足音ウルサイのだろうか…。
今のマンションは大丈夫だろう。と思っていたが今更気になってきた。
その上の方もまだ未入居なので、お互い入居したあとが怖い。
購入済みの方は、お子様がいると4月に合わせて入居されるのでしょうかね。
私は間もなく入居の予定です。
618: 匿名さん 
[2011-01-26 00:04:06]
フラット35Sは使えますが、住宅エコポイント対象仕様ではありません。
619: 入居済み住民さん 
[2011-01-26 22:55:03]
上の方はご夫婦2人ですが、非常にうるさいです。
各部屋の扉の開閉音まで聞こえる始末です。
ダイニングの椅子をひく音も聞こえます。
夜は外が静かな環境な分、特に響きます。
きっと上の方は、こんなに下に生活音が聞こえているとは思っていないのだと思います。
新築マンションなだけに、油断してるのでしょうね。
お子さんがいない場合でこの状態なので、元気なお子さんがいる家族が上に…と思うとゾッとします。
入居者が増えて、管理組合が本格的に始動したら問題になるんじゃないでしょうか。



620: 物件比較中さん 
[2011-01-26 23:04:00]
どのくらい売れ残っていますか??


621: 匿名さん 
[2011-01-26 23:15:25]
扉の開閉音や椅子をひく音まで聞こえるのは、いくらなんでも遮音性低すぎじゃないですかね。ここって床スラブ厚何センチですか?
622: 匿名 
[2011-01-27 07:30:51]
619のような愚痴をもとにここで議論するには不向きですね。上階が悪いのか?構造上の問題なのか?そんなごく普通の生活音を気にする619が過敏すぎなのか?が検討板としてはイマイチ良くわからず。
苦情ならばこんなとこで愚痴るより個人的になんとかする方が賢明かと。管理組合もそこまで面倒みてくれないと思うよ。
でも、入居してからイス引くな!なんて言われたらたまらんなぁ(苦笑)
623: 匿名 
[2011-01-27 08:18:03]
扉の開閉音やイスを引く音が聞こえるのがほんとなら遮音性能は賃貸レベルですね。構造に問題があるのかもしれません。
この手の情報は住んでみないとわからないので検討されている方には有益な情報でしょう。
624: 匿名 
[2011-01-27 09:06:51]
619はレジデンスのライバル物件の回し者とか?(笑)
そりゃ、マンションなのに常に無音って事はないですよ。
音に敏感かそうでないかにもよりますけど。
でも、新築でそんなに生活音が気になるようなマンションなら、もうすでに問題になってるんじゃないでしょうか?
入居開始から半年経ちましたし、お子さんがいる家族も入居者に多いですし。
今の所、騒音に関する掲示はないです。
だからと言って、油断せず、近隣の部屋への最低限の配慮は大切ですね。
入居者として改めて思いました。
625: 匿名 
[2011-01-27 13:36:29]
新築マンションだから油断してるってことはあると思います。<騒音主
かくいううちも上階の足音物音に悩まされてます。
入居の挨拶も無かったので余計気になるのかもしれませんが。
配慮って大切ですよね。
626: 匿名 
[2011-01-27 15:27:37]
皆さん騒音に悩まれてるようですが、ここは階高何センチありますか?
ここはボイドスラブ&二重天井なので少なくても3メートル以上、階高がないと上下階の遮音に関しては構造的にあまり配慮はなされていないと思います。
627: 匿名さん 
[2011-01-27 16:47:53]
騒音の問題時々こちらの掲示板で見かけませすね
619さんがおっしゃるような騒音は普通の生活音ですよね
上の階で特別な作業をしているような音とは違うようですね
賃貸のマンションで椅子を引きずる音が聞こえる時ありますが
分譲マンションではそん話はほとんど聞かないので
本当だったらかなりの問題になっていそうな気もします・・・
夜中のシーンとした中でかすかに聞こえると言うお話ではないのでしょうか?
628: 匿名 
[2011-01-27 17:41:30]
階高3メートル以上のマンションなんて最近ありえないですよね?昔はあったかもだけど…
629: 匿名 
[2011-01-27 19:27:33]
二重天井構造のマンションなら階高3メートル以上は普通ですよ。床スラブの厚さが充分ではないのかも知れませんね。
それにしてもイスの引きずり音まで聞こえるのが本当だとしたら、ちょっと普通じゃないのでもっと構造上の複合的な問題かもしれません。
630: 匿名 
[2011-01-27 19:48:10]
年間50件ほどマンションの設計図を見てますが、ほとんどが2900mmで、全てが3000mm以上あるマンションて限られてますよ。全体の10%もないと思います。

多くのマンションは中間階は低くなりやすいですね
631: 匿名さん 
[2011-01-27 21:44:35]
駅2つ隣の長谷工大規模物件でさえ階高3000mm以上ですよ。
632: 匿名 
[2011-01-27 22:07:37]
>>631
そこは棟によって違ってた。
鉄筋と鉄骨じゃ、騒音も棟毎に違うと思う。
階高だけの話ではないのに、階高だけで比較するの?
633: 匿名さん 
[2011-01-27 22:29:00]
階高3000mm以上が限られてるということだったので一例を出しただけですよ。で、ここのスラブ厚は何mmなんですか?
634: 匿名 
[2011-01-27 22:31:54]
ここって、鉄筋?鉄骨?
635: 匿名さん 
[2011-01-27 22:41:32]
ここは鉄筋。鳳の一部棟が鉄骨鉄筋。
636: 匿名 
[2011-01-27 22:47:00]
あっちの鉄筋も階高は低かったよね?
鉄骨は音が響きやすいって本に書いてあったな。
だから、鉄骨は階高が高いんでしょ?

中途半端な比較だしてきたら、参考にならんやん!
637: 匿名さん 
[2011-01-27 23:17:29]
だからずばりスラブ厚何mmか聞いてるだろ。
年間50件もマンションの設計図見てるなら当然ここのスラブ厚も知ってるよな。それとも都合の悪い話はだんまりか?
638: 匿名 
[2011-01-27 23:20:17]
たぶん、人違いやで…
50件って何?
639: 匿名さん 
[2011-01-27 23:23:10]
あんたには聞いてない。630に聞いてる。
640: 匿名さん 
[2011-01-27 23:33:03]
なんか騒音の話題で盛り上がってるようですが、このスレ結構参考になりますよー

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3322/all
641: 匿名 
[2011-01-28 08:12:36]
スラブ厚をカタログで謳ってないということはそれほど厚くはないのでしょう。加えて小梁のないボイドスラブ工法を採用しているため、太鼓現象により上階の衝撃音が伝わり易くなっているものと思われます。
642: 匿名 
[2011-01-28 12:27:59]
630ですが、ここの設計図は見ていません。

以上。
643: 見学者 
[2011-01-28 14:17:35]
両親が購入を考えてるそうなので、昨日見てきました。
私が見たのは、C1タイプだったのですが、
南西向きで高層階ということもあり、風はとても強かったです。
ですが、部屋に入って窓を閉めたら日当たりもよくて冬は暖かく、夏は窓を開ければクーラーは使わなくていいと思えました。(以前上層階に住んでいたとき使わなかったので)

色々尋ねたところ、以前は社員寮だったところに建ったということ。
南側の空き地は多分戸建てが建つだろうとのこと。
その空き地は、梅林か何かで、今は相続権で争っていて
おそらく、4名ほどで分けるだろうから、マンションの可能性は低いと聞きました。

床暖房が2面入っていて、知り合いに聞いた床暖房は半分だけ使うっていうことができない!というリスクも回避してましたし
なによりセキュリティーがすごかった!
出かけるときに、携帯をかざして出かけると、システムが作動して侵入者が無いように見張るとのこと。
もし、侵入者があればすぐに常在の管理人と警備会社が急行してくれるとのことでとても安心しました。
644: 見学者 
[2011-01-28 14:38:03]
そうそう。近辺のことについて少し尋ねたら、この辺は美観地区みたいな指定区域でマンション前の道路はミニパトが結構パトロールしてるそうなので、わざわざ前までパトロールに来てるのに、少し横だからと、夜中の迷惑行為を注意しないなんてことはないのではないでしょうか?
それも安心しました。
645: 匿名 
[2011-01-28 15:19:51]

どのスレもみなさん好き勝手書いてますね。
まったく真実が見えないわ
もうネットみないでおこ。
くだらないから。
646: 匿名 
[2011-01-28 15:46:40]
>>644
通報もないのに、わざわざ注意するほど、暇ではないと思う。
私なら、ミニパトが回らなければならない現実に目を向けます。
647: 匿名 
[2011-01-28 16:55:10]

アンパトですよね
確かに走ってます。
648: 匿名さん 
[2011-01-28 18:29:24]
>ミニパトカーが回らなければならない現実

パトカーが見回らなければならないほど治安が悪い?
上野芝ではそんなに治安の悪いお話を聞いた事はないです
美観地区だから見回りのパトカーが走っているだけのお話では?
パトカーが見回ってくれていたら安心だと思います
単純すぎますか?
床暖房が2面と言うのも節約できて良いですね
649: 匿名 
[2011-01-28 20:10:52]

このマンションの値引率はどれくらいですか?
隣?のマンションはすごく値引きするって巷では噂だけど、完成物件は値引きしてくれるのかな?
ご存知の方教えて下さい。
650: 匿名 
[2011-01-28 20:50:35]
値引き相場がどうこうより、どこまで譲歩させるか、でしょ。
そろそろ決算前ですね。
651: 匿名 
[2011-01-28 22:46:21]
近所のものですが治安は良くないですよ。夜は人通りが途絶えるので昔から痴漢はよく出没します。
652: 匿名さん 
[2011-01-29 00:10:27]
竣工は昨年の2月ですよね。竣工1年経過後は新築ではなく中古としての販売になるので、安く買いたいなら2月以降ですね。値引き幅はどんと拡大されるはずです。
ただし住宅性能評価書が発行されなかったり、新築10年保証が受けれなかったりとそれなりのデメリットはあるので注意してください。
653: 匿名 
[2011-01-29 01:16:59]
もう2月だね
そろそろ決断しようかな
654: 匿名さん 
[2011-01-29 01:19:10]
>>649
隣のマンションは昨年夏頃で何も言わなくても2割引+諸経費サービスを提示されましたよ。ここもそろそろこれくらいは期待できるんじゃないでしょうか。
655: 匿名さん 
[2011-01-29 01:34:24]
643さん

水を差すようですが、あの辺が美観地区?に指定というのは聞いたこと無いです。あと床暖房がダイニングとリビングで2面ってのは普通じゃないですか?
それに警備会社と連動してのセキュリティなんてのも今時のマンションならどこもやってますよ。前の空き地に関しても営業は悲観的なことは口にしないですからね。話半分で聞いた方がいいです。
656: 匿名 
[2011-01-29 09:25:51]
隣のマンションとの比較はナンセンス。ここが良いかどうかは別として、あえて隣買う人は皆無でしょう。減点が多すぎませんか?安かったとしてもあえて隣を買う勇気ありますか?もう需要もなく、割引ぐらいしか引きつきつける要素がないとみた方が良い。
なので、今ここを買うつもりなら向こうから自動的に2割引を提示してくれるなんて受け身では思たのとは違うかしれませんよ。

あと、655さん
設備なんて普通かどうかなんてそんなことはみんなわかってるよ。でも、あえて突っ込むポイントでもないよ。
657: ご近所さん 
[2011-01-29 10:19:30]
今日、津久野のプレミスト第2弾のチラシ入ってました。自走式駐車場は魅力ですね。ここもライバルが増えて苦労しそうですね。
658: 匿名さん 
[2011-01-29 18:49:21]
すごく快適に生活しています。騒音というほどの音もないですし、
音に関しては、人それぞれ感じ方が違うと思うのでなんとも言えません。
結露も夜寝る前に24時間換気にしておくと朝の結露はありませんでした。
夜 換気しないと、曇った感じにはなりますが、水滴までにはなりません。

間取り、階層が関係ないのであれば 大幅値引きされるまで待ってもいいと
思いますが、気に入ってる部屋があるなら積極的に営業さんに交渉するのが
ベストかなと思います。その辺の駆け引きは難しいと思いますが。

659: 購入検討中さん 
[2011-01-29 22:56:58]
阪和線の遅延がよく言われてますが、実際どうなんでしょう。
いっそ三国ヶ丘まで行ったほうがいいのかな。
三国ヶ丘まで歩いて行けますか?自転車ならどれくらいかかるかわかる方いますか?
660: 匿名 
[2011-01-31 17:38:19]
上の階の音って聞こえますか?

うちは気になった事が一度もないです。
気になる人は最上階にすれば良かったんじゃ?


私は、サブエントランスの自転車の通路にあるピットに降りる点検口のタイルが、置いてあるだけで固めてない所がいつも気になっています。
後は駐輪場の壁の排水から垂れている汚いやつと…


あれでいいのでしょうか?
661: 匿名さん 
[2011-01-31 23:05:33]
あなたはたまたま上階の住人に恵まれただけなのでは?
実際音が気になると言ってる人が何人もいるわけだから遮音性がいいとはいえないのは事実なんでしょう。

ここを見てたおかげで音の問題が大きいということが分かりましたし、かといって最上階は予算的に無理なので他も検討したいと思います。

上のほうにあった津久野の物件も気になりますね。
662: 匿名 
[2011-01-31 23:37:53]
ここに書かれる事の真偽はわからないけど、
このご時世、スラブ厚のごっついマンションなんて有るのかな?
バブルの頃ならともかく…。

上階の音が気になる性格なら、尚更、戸建てじゃないと〜
663: 匿名さん 
[2011-02-01 00:10:55]
結局ここのスラブ厚は何センチなんですか?賃貸なみに薄いってこと?

多少の音は集合住宅なので我慢もできますが、扉の開閉音やイスの引く音まで聞こえるのは多くの方にとっては許容範囲外でしょう。賃貸アパートじゃあるまいし。
664: 匿名 
[2011-02-01 10:03:01]
663さん

スラブ厚は分譲マンションだと普通何mmぐらいなんですか?

賃貸だとどのくらいなのですか?

初歩的な事ですみません
665: 匿名 
[2011-02-01 13:43:13]
なんかここがすごうるさそうなマンションに思えてくるからスゴいな。うちは全く音には困らず、気にならず。昼間居ないのもあるけど。でも四六時中静かーに、じーっと家に居れば気になるかもね。
騒音が気になる人がいるのも真実。気にならない人がいるのも真実。
イスやドアの開閉なんて、もし聞こえるレベルだとしてもたまに音がする程度じゃ?それを気にしだしたらきりがないでしょう。たまにコツっという程度の音でも気にする人は気にするでしょう。そもそも全く無音のマンションなんてあるのか?
スラブなんとかの厚みどうこうも良いけど、それを聞いてわかる人はどれほどいるかね。それも大事だが、階や棟や造りなんかで音事情も変わるでしょうし、お気に入りの部屋があれば現地に行って周囲の部屋でドア開け閉めしてみるだの、大声出してみるだの、子供に軽く走らせるだのを確認するのが最も賢い。買うつもりならそのぐらいの確認の権利はあると思いますよ。営業もダメとは言わんでしょう。
それで気になるレベルと判断すればパスで良いんじゃ?高い買いもんなんで、特定の意見を過信して、自分の感覚を最重要視しないとあとで後悔しますよ。結局はそこでしょうね。
でもここに限らず、周囲の住民に恵まれるかどうかは運ですけどね。
666: 入居済み住民さん 
[2011-02-01 15:19:27]
うちも上の音は殆ど聞こえませんよ~。
667: 匿名 
[2011-02-01 22:12:07]
目安ですがボイドスラブは8掛けで通常スラブの暑さと同等と言われてます。

通常スラブ工法におけるスラブ厚は今であれば最低でも200ミリは上確保するのが一般的な施工かと思われます。

従ってボイドスラブの場合は250ミリで通常スラブ200ミリと同等の遮音性能ということとなります。

しかし音の問題はスラブ厚だけでなく梁の有無にも影響され〈梁で囲まれた面積が広いほど、音が伝播しやすくなる、いわゆる太鼓現象〉、その点ボイドスラブ工法は小梁を排除し室内をスッキリできる反面、遮音性能に問題が出るおそれのある工法といえるでしょう。
669: 入居済み住民さん 
[2011-02-07 16:17:51]
入居して3ヶ月になりますが、
上の階の方もお住まいですが、騒音で気になったことはありません。

家にいるときはテレビをつけている時間が多いからでしょうか?
ドアやイスを引きずる音も聞こえたことがないですよ!
隣の方からは、もちろん何も聞こえません。

仲良くなったご近所さんにも聞いてみましたが、上の階の音が気になったことはないと
おっしゃっていました。
音に関しては、感じ方等性格的なこともあるんじゃないでしょうか・・・。

うちはいまのところ快適に暮らしていますが、ひとつだけ気になる点は、
ゴミ捨て場のことです。
いまでもゴミ捨て場がいっぱいになっていることがあるのに
これ以上入居が増えていったら問題になるのではないかと・・・。
このマンションぐらいの世帯数ならもう少し大きいゴミ捨て場が必要だと思います。
670: 匿名さん 
[2011-02-07 17:41:01]
騒音の問題は人によってかなり感じ方は変わってくると思います
神経質な人にとってはものすごく気になるんだと思います

こちらのマンションではありませんが
友人は夜遅くなるとどこからかゲームの音が聞こえると言いますが
私は全然聞こえません
部屋の場所によっても変わってくるとは思います
窓を開けている季節はどこからか音が下から上がってきて
神経質な友人の耳にはよく聞こえるのかと思います

椅子を出し入れする音が実際下の階に響くのであったら
分譲マンションと言うか賃貸のハイツ並みの遮音ですねぇ・・・
反対に全然気にならないと言う方も多数いらっしゃるようなので
上階の方がよっぽど乱暴に生活されているのではないかと思います
にしても、下の階の方はお気の毒だと思います
あたりはずれってありますね
671: 匿名さん 
[2011-02-07 23:56:26]
連投&長文お疲れ様です。で、結局誰に何を仰いのでしょう?上階の住人のあたりはずれによって聞こえ方が違うなんてそんなことは誰でもわかってます。仮にハズレを引いた場合、どの程度なのかが知りたいわけで。

遮音に問題ないということを言いたいのでしたら、主観的情報だけでなくスラブ厚何センチだとか、客観データを添えていただければ検討してる者にとっては参考になります。

ここの公式サイトにもスラブ厚のことは書かれていませんよね。たいていのマンションサイトには謳い文句として明記されてるこの情報がこのマンションでは公表されていないのがひっかかってます。
672: 匿名 
[2011-02-08 07:05:50]
まず普通の検討者が悪意を持ったイヤミの枕詞から始める必要あるかね?
まぁそれは良いとして、そんなに真剣に考えてるなら、当然現地にも言ってるよね?
マンションの構造に関わるよなこと、あなたにとっては大事なんでしょ?誰が書くかわからないよなこんなところで聞くより営業にズバっと聞きなさいよ。
そしてここに書き込んで皆さんに教えてあげなさいよ。
掲示板なんてそれぞれの主観もあっていいだろうよ。住民がどう感じるかの意見も検討者によっては必要だろうよ。現にあなたもある住人の主観であろう書き込みを見て騒音の件が気になりだしたんだろ?
聞きゃすぐわかる事なら現地で聞く。面倒なら電話でもしなさい。
そして自分に必要な情報の書き込みかどうかぐらい取捨しなさいよ。
673: 通りすがり 
[2011-02-08 07:18:22]
ここがどうか知らないけど、
MRで個人情報晒して、何時間も拘束されるかと思ったら、気が滅入るよね?
減るもんじゃなし、スラブ厚ぐらい教えてやりゃいいのに?
674: 匿名 
[2011-02-08 08:44:56]
なんか近くに住んでほしくないなぁ~
675: 匿名 
[2011-02-08 20:01:42]
公表できないということはやはりそれなりなんじゃないの?
これ以上騒音の話題でひっぱられるのも住人さんにとっても耳の痛いところだろうし、まぁそこは推して知るべしということで。
676: 匿名 
[2011-02-08 23:06:45]
検討してる立場の人間にしてはなんか嫌な言い方するね。どーしてもそういう方向にしたいみたいね。あなたの立場推して知るべしってとこでしょうか。
ご苦労様でございます。
677: 匿名さん 
[2011-02-08 23:13:56]
間違っていたら申し訳ありません

こちらの掲示板の書き込みで、上階の音で悩んでらっしゃる方は
一名?ぐらいだとお見受けします

他の住民の方の書き込みが嘘でなければ、ほとんどの方が音に関して
あまり、気にならないと書かれているように思うのですけど
マンションの構造をいくら丁寧に説明されても、素人にとっては
「ふんふん、そうなの」程度で終わってしまいます

なかなか、実感できる物ではありません
(他の物件と数字の比較は出来ますが)

他の方はそうでもなのかもしれませんが、私のような素人にはそうです
それよりも、実際こちらで生活されている人の意見の方が納得行くものと
なります
私が、掲示板の意見を読んだ限りでは上階の音は大多数の人が
あまり感じないとおっしゃっているので、それぞれの誤差はあるでしょうが
そんなに、気にしなくても良いのかと判断してもよいのかなぁと・・・思います
678: 匿名さん 
[2011-02-08 23:42:19]
気にならないと感じた一部の人の書き込みをもって住人の大多数の意見のように飛躍させるのはどうかと思う。
自己所有マンションの掲示板だし、悪評や資産価値低下をおそれて気にならない人は積極的に書き込むだろうし、仮に気になる人が同数いたとしても先の理由により積極的な書き込みはし難いでしょう。
稚拙なレトリックで同じような書き込みを繰り返すのはかえって痛々しいので止めたほうがいい。
679: 匿名 
[2011-02-09 06:55:23]
他の物件なんかでも掲示板でよく見かけますよね。騒音問題。
結局、住民vsアンチになって、たいがい住民のポジティブな意見などに対しては主観で参考にならない、などとまとめたがります。
また、検討者からの否定的な意見などに対しても住民からはファロー入れてしまいますが、たぶんそれに嘘はなくともアンチ達は住民だからどーだとか、どーしてもちゃちゃいれたくなります。
結局アンチ達は、よくわからない理屈を持ってきたり、理屈っぽさを駆使してでも、ここのマンションは騒音が問題なんだ!ということにしたいので、住民とは永遠に水掛け論。
とりあえずこれから建つ物件ならまだしも、ここは実物が建ってんでしょ?確認できんでしょ?
現地行きゃ良いじゃんって話。それ以上の情報ってあんの?
680: 匿名 
[2011-02-09 07:39:51]
678さん

支持率が低くても、それは本当の民意ではない!とか言ってたどっかの政党と同じ考え方ですね!
立派な理屈にあっぱれです。おかげで目が覚めました。
681: 匿名さん 
[2011-02-09 22:32:32]
そうですね、こちらのマンションは出来上がっているので
実際上階の音がどれぐらい響くのか、確認できる部屋があれば
確認するのが一番良いですね

住民が自分の買ったマンションが賃貸並みの防音しかないなんて
事を、この掲示板で書き込みするのでしょうかと思います
実際の話しだったら物件検討中の掲示板で書き込みするより住民同士でもっと
問題にするのではないでしょうか?
682: 匿名さん 
[2011-02-10 00:59:03]
問題にしたくても上階と揉め事になると厄介ですからね。賃貸と違って簡単に引っ越すわけにもいかないですし。
684: 匿名 
[2011-02-10 08:09:50]
そうだとしても大規模だし、不特定多数の掲示板ごときで、書き込んで揉めると厄介なんて気にする人は極少数だと思われる。
685: 匿名さん 
[2011-02-10 22:15:36]
共働きなのでお互いに必須な阪和線徒歩圏内で探してます。
本当は、徒歩3分の三菱重工グループ??のディアエスタミオ南住吉壱番館が第一希望でしたけど
堺にいく方が価格が安くなるから
色々見てます。
でも、やっぱり安くなる分、上下階の音とか仕方ないのでしょうか?
ここの書き込みを見るとちょっと不安になります。
実際はどうなんでしょうか?

まぁ、我が家は今のところ
お昼は誰もいませんが
将来、子供産まれたりしたら
気苦労でストレスたまっちゃうのかな。

686: 匿名さん 
[2011-02-10 23:33:24]
そろそろ竣工1年ですがいつまでに契約すれば新築10年保証受けれますか?
687: 匿名 
[2011-02-11 08:49:22]
新築保証
688: 匿名 
[2011-02-11 09:33:02]
新築保証は築1年じゃなかったっけ?
689: 匿名 
[2011-02-13 01:29:39]
今この物件を購入しようか考えてる者ですが。最初冷やかしで立ち寄っただけなんですが物件を見ての感想がすごい高級感があっていい物件とゆう印象を受けたのですが購入するきになり気になった点がマンションの修繕積み立て(機械式駐車場のため、マンションが傾斜の土地に立てられているとゆうことで結露などの対策にあてられてられる修繕費)後駅からマンションまでのルート(痴漢注意の看板)その辺はみなさんどのように感じてぃますか?
690: 匿名さん 
[2011-02-13 11:03:06]
傾斜地はやっぱり嫌ですね。
建て替え等でもお金かかりそう
691: 入居済み住民さん 
[2011-02-13 22:07:27]
私は18時~21時に仕事から帰ってきますが、けっこう同じ方向に帰る人(ライオンズマンションや戸建の人)
も多くこれからも入居者が増えていけばまだ増えると思います。

街頭もありますし特にコワイと思ったことはありません。

もちろん後ろをコツコツと歩く人がいてたら少し緊張しますけど、結局同じマンションの人だったという事は
よくありますよ。


692: 質問 
[2011-02-14 06:43:57]
マンション前の関電の社宅に住んで
おられたとゆうカキコミを前にしておられた
方質問があるのですがこのスレ
もう見てませんかね?

もし住んでおられた方
いてたら聞きたい事があるので
カキコミお願いします!
693: 入居済み住民さん 
[2011-02-15 15:35:12]
先日、23時過ぎに上野芝駅より徒歩で帰宅しましたが、
歩いて5分程度ですし、同じ方向へ数名の方が歩いていらっしゃいましたので
全然怖くはなかったですが、お店が少ないので他の歩行者がいなかったら
女性は少し怖いかもしれませんね・・・。

マンションが傾斜になっていることは、
購入時にわたしも少し不安に思いましたが・・・
このとなりのライオンズの高級マンションも同じ横の傾斜地に建っているので
その点は大丈夫かな、と。楽観的過ぎますかね?!

そして、うちも上階の方の物音は全然気になりませんが、
皆さん書かれているように感じ方に個人差があると思いますので
実際に確かめるしかないですよね。

入居者は就学前のお子さんがいるご家庭が多いように感じています。


694: 匿名さん 
[2011-02-15 21:40:15]
痴漢注意の看板があるから痴漢が多いのではなくて
看板があるから逆に少ないのでは?
大阪市内に住んでいる友人は市外は駅前であっても
若干暗く怖く感じるらしいです

夜遅くなると自己防衛は必要だと思いますが
誰一人乗り降り無いような駅では無いので
そんなに心配する事もないと思いますけどね
外灯も無いような田舎の真っ暗な道ではありませんよ
695: 匿名 
[2011-02-15 21:48:36]
看板のないところは、痴漢だらけ???
696: 住民でない人さん 
[2011-02-15 22:17:45]
痴漢が多いのは事実ですよ。実際うちの嫁の実家が近所ですが昔からよく痴漢にあったそうです。
697: 匿名 
[2011-02-15 23:32:20]
まぁ多いかどうかはわかりませんが、今まで会わなかったからといって今後も変質者が出てこない保証はないし、それはどこでも同じでしょう。
帰宅時間、格好、防犯対策はきちんとするに越したことはないでしょう。
ただ、少なくともあまり遅い時間でない限りは前述の通り誰かが歩いてるので、帰宅道中での出没はしにくいかな、とは思います。
698: 匿名 
[2011-02-15 23:39:42]
誰かが歩いてるから、痴漢もでるのよ。
誰も歩いてない所に、痴漢がでるとでも?
699: 匿名 
[2011-02-16 06:44:11]
文章の意味をきちんと理解してね。
一番出やすいのは人目がなくて1人で歩いてるよな状況。前後で声が聞こえる、後ろの人から状況がわかるなどの状況でやりますか?
たまにはそんな状況でもやる人間もいるかもしらんが、複数の目がある状況で犯行するには心理的にもやりにくく、確率的に出にくいんじゃないかという推論の話。
ただ全く出ないと言いたい訳じゃなく、出たとしてもおかしくはないと思います。ド駅前とか以外はたいがいはそうでしょうが。
700: 匿名 
[2011-02-16 07:20:17]
痴漢とか、会ったことないでしょ?
意外と人通りがあるのに、出るんやで。
強いて言えば、前後が見えていても、前後の人に取り押さえられないぐらいの距離があれば、出没するから、あら不思議。
露出狂は、複数でも、平気で現れるのは当たり前だけどさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる