管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-12 18:33:28
 削除依頼 投稿する

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

 
注文住宅のオンライン相談

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

226: マンション掲示板さん 
[2023-02-17 13:31:05]
>>225 匿名さん
    ↑管理会社が理事会を招集しないと開催されない状態。
建前上は招集は理事長が行うが、輪番制の場合は、当事者意識、責任感が希薄な人が多くて、管理会社の傀儡化しやすい。

227: マンション掲示板さん 
[2023-02-17 13:35:00]
理事会が活性化すると内部対立が起きやすくなり良好なコミュニティが維持できなることを危惧して
管理会社に言われたからやりました、とか
傀儡となることを望む人も多いことに留意すべきである。
理事会廃止、第三者管理方式は日本がアメリカの植民地になるようなものだが、そのほうが幸せと感じる人もいるのだ。
228: 匿名さん 
[2023-02-17 18:50:02]
輪番制の理事ではそんなんなのかな。
それにしても情けないね。
自分より年下で、学歴や社会経験、年収等も下の管理会社のフロントの
いいなりになるとはね。
229: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-17 21:23:41]
>>228 匿名さん
    ↑真の敵は区分所有者で対立を避けるために管理会社の言うことを聞いて、管理会社の責任にしたい区分所有者の気持ちがわからないあほ
230: 匿名さん 
[2023-02-17 21:36:40]
>>228 匿名さん

さすがに、こんなことを書くのは某スレのスレ主しかいない。
231: 匿名さん 
[2023-02-17 21:55:10]
>>227 マンション掲示板さん
>そのほうが幸せと感じる人もいるのだ。
痴呆症化が進むとそう感じるのかもしれない。

232: eマンションさん 
[2023-02-17 22:02:51]
>>231 匿名さん
    ↑平和ボケだろう。わからんのか?
233: 匿名さん 
[2023-02-18 10:53:01]
管理会社のフロントは大変な仕事だと思うよ。
管理組合に仕事を合わせなければならないため
時間外労働や定休日出勤も頻繁に発生する。
234: 匿名さん 
[2023-02-18 15:48:58]
>>138 匿名の続き
以降の投稿で共用部分のカギの保管者を
役員にした件で相当の反響がありました。
組合用郵便物と議事録等の重要物の保管
室等のカギの保管と郵便物等の授受は管
理管理会社ではなく組合担当役員として
からは色々な情報が組合役員会に反映さ
れるようになりました。
管理会社のプロパガンダらしき住民や組
合員の妨害が顕著になりだした。
まず、マンションの内部の情報が必要で
すのでこの策を講じたのです。
規約には組合員や居住者等の名簿は保管
することになっているのだがまったくそ
の形跡はありません。
私は、なぜ。このような事態になってい
るかは推測では解ってはいるがトラブル
を避けるまでは気長に構えることにして
知らぬ存ぜぬでいたら少しずつ協力者が
教えてくれるようになりました。
郵便物と住民による提案や苦情等のポス
トの保管が組合管理にしたとが大きいよ
うです。
管理人ポストを組合員用ポストにしてカ
ギの保管は組合側にしたのは大きいです

特に保険会社からの明細書が直接組合が
受けることが大きかったようです。
235: 匿名さん 
[2023-02-18 15:57:05]
>>186 匿名の続き
実名にしたいのだが利用規約に反するのでどうするかを検討中です。
多少の捜索を含めてほぼ事実に近い状態を説明したいと思っております。
よろしく。
236: 匿名さん 
[2023-02-18 16:37:42]
理事会が管理会社にコントロールされ
ているらしいが、
理事長を選任した理事に責任があるし、
理事を選任した組合員にあるんだから、
そのような理事長や理事が誕生しない
分譲マンションの管理運営方法を考え
た方がいいんじゃありませんか( ´艸`)。
私は自主管理を目指したが不可能とみて
分散にしたが、それでも10年かかり、
そののちプロパガンダによる違法な方法
でクーデターで死刑にあったよ(笑)。
生きてはいますけど、死刑は比喩です。
237: 匿名さん 
[2023-02-18 17:24:38]
>>226 マンション掲示板さん
理事長や他の理事が順番制等で自覚がないのよね情けない。だから他の第三者管理会社)等に突きいるすきを与えている。
238: 匿名さん 
[2023-02-18 17:37:31]
>>227 マンション掲示板さん
マゾヒステックな人間の集合体に見えてきた。
まあ、悟りが早い人が多いよね。
俺などは総会で議案に反する組合員の発言は
阻止するよ。それでも言うことを聞かない人
間は管理会社やその取り巻きのプロパガンダ
とみて退場命令をする。
それでもきかないときは総会妨害とみて警察
を呼ぶ。ことくらいは議長(理事長)はして
もいい。2時間では閉会がかなわないのだ。
しかし、議題にはなくてもいい意見を言う組
合員には総会後に話を聞いている。
人財は喉から手の出るほど組合は飢えている

239: 匿名さん 
[2023-02-18 17:48:00]
>>233 匿名さん
そんなアホ組合だから管理会社やその取り巻
きのプロパガンダにコントロールされるのだ
よ( ´艸`)。うちは休日はキチっと休みます

今はインターネットを活用すれば毎日理事会
できる。
240: 匿名さん 
[2023-02-18 17:51:21]
>>206 匿名さん
どこの理事会ですか、
返答を請う。
241: 匿名さん 
[2023-02-18 17:58:25]
>>159 周辺住民さん
お前な会社だよ・
242: 匿名さん 
[2023-02-18 18:07:01]
>>173 匿名さん
その対応策のヒントになればと投稿してい
るのだが、
管理会社当事者プロパガンダや関係者が割
り込んで困るので一応チェックした。
暇な時間を使ってですので過去の投稿内容
も忘れる。
私の案が取り入れたらマンションは良くな
ると思うよ。関係者は嫌がるよね。
儲からないのです( ´艸`)。

243: 匿名さん 
[2023-02-18 19:22:01]
>>185 購入経験者さん
少年法は知らないが18歳以上になると
刑事責任を問われるかで警察署からの指導
で110番通報してくださいとのことでそ
のようにしたら不良の溜まりがなくなった

あなたね、一言ね、作り話ではないよ。
本当だよ。
お宅が関係者ならば作り話にしたいでしょ
うね( ´艸`)。
多分当事者かプロパガンダに認定しようか

これら保護者自身もマナー等が悪いよね。
実名投稿をしたいくらいだよ。
10年間は私が悪との合意をしなかった.
ので、
今度は管理人に当たりちらかしていたよ。
管理人も最後は尻をめくったよ。
その事例も公表するよ。
住民は長い間我慢していた人が多いのには
驚きました。
私が理事長の権限で悪魔祓ができると知る
とほとんどが私側についてきたようには見
えた。
いい意味の群集心理・政治の世界だよね。
この群衆も裏切るので信長は畏敬の念を
もって統治したのだとつくずく思う。
理事長などはしない方がいいよ。しかし、
誰かがしないとマンションは良くならない

私の言うことを聞けばマンションは確かに
よくなる。それは管理を分散することです

管理会社、完全自社管理、第三者管理者管
理等主導もよくありません。
皆で考えましょう。
244: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 21:02:09]
>>238 匿名さん
多数決で決めるわけだから、委任状がたくさんあるはずなので
議長が反対に回らない限り可決できるでしょ。
退場命令の法的根拠はなんですか?
245: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 21:06:49]
私が理事長やって、総会の議長をやったときは
質問が尽きるまですべての質問に答えました。
4時間かかったけど、総会出席者の大半が反対するなかで、理事長への委任状を行使して多数決で押し切ったから、質問に答えるのは義務だと考えたね。ぜんぶ論破したけど。法的根拠のない退場命令など、ナチスドイツのやり方だ。あほ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる