管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-12 18:33:28
 削除依頼 投稿する

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

 
注文住宅のオンライン相談

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

266: 匿名さん 
[2023-02-25 20:58:35]
優秀な管理者が探せるようなら、自分たちで
マンション管理はできるんでは。
267: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-25 21:16:51]
優秀な人材がいるからと言って完全自主管理をすることとしないことは別と考えてください。
私は完全自主管理には反対で組合費の収支業務は登録の管理会社に委託して他の部門は各専門業者に委託する方法をシュミレートしています。
これが成功するようであれば完全自主管理に挑戦するかもしれません。
多分真面目な組合員が多いですからお金の管理は私を含めて拒否すると思います。
268: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-25 22:35:54]
>>197 匿名の続き
組合用ポストに苦情が投函されました。
理事の面々と開錠してその件について
話し合いが出来ました。
その他に保険会社から保険金支払明細書
なる書類も入っていました。
ポストのカギは組合担当役員を私が保管
することになってからすべての郵便物や
広告宣伝用のチラシ等も投函されるよう
になりました。
組合が徐々に変わっていくのを肌で感じ
ております。
269: 匿名さん 
[2023-02-26 10:18:15]
>>267さん
マンション管理で管理会社との委託契約には、総合管理と
部分管理があります。
あなたのいっていることは部分管理です。
それをやるのも一法です。
270: 匿名さん 
[2023-02-26 13:05:20]
消防点検とか雑排水管の高圧洗浄を管理会社を
経由せず、理事会で発注し、管理組合が直接業者に
支払いをすればいいんです。
271: マンション掲示板さん 
[2023-02-26 13:44:46]
>>270 匿名さん
    ↑そんなことして
専有部分に入ってから痴漢、盗難などあったとき
どうするの?
管理会社に発注すれば下請けの不始末は管理会社の責任になり安心なのが分からないアホ
272: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 14:19:30]
うちのバカ理事長はインターホンの交換工事をそのシステムを理解せず管理会社抜きで直接組合発注で工事をして1億円位を支払った。後日深夜に大規模な漏水事故が発生した。交換前のシステムでは漏水等の場合はインターホンと連動して管理会社に緊急発報がなされていた。そのシステムを知らずに組合発注で工事がなされ管理会社が対応できずに事故が拡大した。
273: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 14:55:14]
>>269 匿名さん
部分と分散の違いを理解していない。
小学生でも違いは理解しているよアホ、
274: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 09:59:43]
>>260 マンコミュファンさん
私共の管理会社は30%です。
任せっ切りになると、管理組合の資産を食い潰される??
尻の毛迄ぬかれる。

275: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 10:15:02]
>>259 マンコミュファンさん
理事会に見積り比較表を提出する際には、仕様、工事内容の比較、
問題点等を記載している。
アル時は、高額な工事を理事会役員で決定する際には、最終ヒヤリングに複数の業者を呼び、減額要望を出したところ中間金額の業者が多額な減額をして、その業者に決定した。工事は工程通り、4年を過ぎるが問題は有りません。
工事管理、検収は私がボランティア。しかし、組合員の誰からも感謝は感じられない。
アホらしく思うが、ホットケない。

276: マンコミュファンさん 
[2023-02-27 12:54:44]
275さん
多分、修繕経験のある人は、同じ思いだと思うけど、工事内容の変更なしに、最後に大幅値引きするような業者は、信頼できないので、普通は選ばない。
減額要望は、最終ヒアリング前が基本です。最終ヒアリング後は、明確な減額理由がない限りは受け付けないのが、基本。

値段が高くても使ってる建材や工法の内容に差があればいいので。
277: 匿名さん 
[2023-02-27 12:55:35]
>>275 口コミ知りたいさん
>最終ヒヤリングに複数の業者を呼び、減額要望を出したところ
こんなエグい事、普通はしない。
>多額な減額をして、その業者に決定した。
危険な綱渡り。
そういう業者は、倒産の可能性あり。
>工事管理、検収は私がボランティア。
誰もそう思っていない。
接待を受けているんじゃないかと、思われるだけ。
278: マンコミュファンさん 
[2023-03-01 22:26:04]
>>277 匿名さん
そう思えば、利益相反で訴えて呉たら有難い。即、名誉毀損で訴える。そうすれば、訴えた側の心の貧しざが知らされる。
何の、得も無いがそれでも人の為に奉仕する人間も有る事を。

279: マンコミュファンさん 
[2023-03-02 08:58:50]
278
感謝がないと言われましたが、その通りだと思いますよ。安全に住みたいのにリスクがある工事なんて、望んでいない。一戸あたりからすると対した値引きでもないのにと思われているだけ。

また癒着を疑われるような手順をしているのも大問題で、ただの自己満足になっているように思う
280: 匿名さん 
[2023-03-02 09:30:55]
>>276 マンコミュファンさん

あなたの言ってることが正しいですよ。
277~279は同一人物のなりすましですから。

一定程度金額以上は理事会で業者選定してあいみつを取るのが望ましいです。
管理会社がとっているのは全て管理会社の利益が実質的に上乗せされているため、
実際にはあいみつでもなんでもないです。

管理会社の中抜きを回避するためにもできれば理事会で業者選定が望ましいです。
理事に不正を働く人がいるかもしれませんが、管理会社経由だと100%管理会社の利益がのっています。それが彼らのビジネスですから。

それから感謝されないのは当たり前でそういうものです。理事は基本、輪番制で
皆、回ってくる役割ですからね。自分のマンションの資産価値を守るために仕方がないと思うしかないです。

管理会社にはお金が動く事業にはタッチさせない。これに尽きます。
281: 匿名さん 
[2023-03-02 09:40:39]
>>280さん
相見積を取るときの価格には、管理会社の利益が
上乗せしてあるとの書き込みですが、それはどういう
見積りになっているんですか。
まさか管理会社の賄賂分とかの項目はないでしょうからね。
全ての相見積もり業者と管理会社が見積金額にはいくら
管理会社への利益を上乗せすることと事前に打ち合わせを
するんですかね。
282: 匿名さん 
[2023-03-02 10:18:21]
管理会社って電通みたいなもので、発注者に擦り寄って下請けに投げる差額を稼ぐビジネスです。

理事が直接発注するだけで、だいぶ金額が変わります。やってみればわかります。
理事に報酬出している組合もありますよ。

そもそも管理会社は親切心で工事を提案しているのではなく、自社の利益になるから提案しているだけのただの営業行為です。そもそも不要な工事もあるのでまず、その工事が本当に必要なのか、見極めましょう。まず、最大限、高い提案をしてきますよ。
283: 名無しさん 
[2023-03-02 11:02:10]
大規模修繕工事遂行の為の修繕委員会が設立され、修繕委員会で工程、臨時総会の目標が決まったので、その旨を文書で理事会に具申したが、理事会で、「今、理事会で審議する事項では無い」との理事会報告が配布された、理事会で審議して、承認等して組合員に広報すべきである。
理事会は管理規約等、運営に疎い理事ばかり、仕方無しに、時間を取って貰い話しを
して、理解して貰い、修繕委員会が進められるが、理事会が管理規約に外れた事が有ると、文書で提言をしている事に付いて「理事会への批判に成る」と受け取られている様だ。
管理会社は大手と言われる
エム社で有るが、こんな、報告を書き、配布する管理業務主任者は仕事をしているか??
無能か??
284: マンコミュファンさん 
[2023-03-02 13:28:42]
280さん

頑張って勉強して、工事の見積りが取れたとして、契約書や工事詳細の確認や検収を含めて出来るなら、良いと思いますけど。

普通は、その理事会の工数を費用換算すると外部に手数料払ってやってもらう方が安いというだけ。
その候補の1つが管理会社ってだけなので、手数料込みで普通は比較するけどね。
285: マンコミュファンさん 
[2023-03-02 13:58:52]
283さん

よくわからない
修繕委員で業者を決めて工程決めて、臨時総会開こうとしたら、理事会に止められたなら、それはあたり前だと思います

修繕委員は、あくまでも理事会の下部組織だから、決定権は理事会にある。大規模修繕の場合、何度も住民説明や意見徴収あるか
ら、1年以上かかる。臨時総会の話がでてから理事会に説明している時点で問題だし、緊急性がない限りは最終決定は、臨時総会ではなく、通常総会でやる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる