三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-12 05:43:52
 削除依頼 投稿する

ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153582

所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
   京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社 
   TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/

[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25

現在の物件
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
価格:5,068万円~5,848万円
間取:3LDK
専有面積:65.12m2~70.11m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 289戸

ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?

21: ご近所さん 
[2022-07-07 01:10:13]
>>16 マンション検討中さん
デッキ側(東側)は別の会社の敷地なので直結はされないですね。敷地の南側にリンクフォレストの自由通路があるのですが、そこは擁壁になっていて直接出入りできないようです。
22: マンション検討中さん 
[2022-07-07 08:20:18]
>>20 マンション検討中さん
南鶴牧小学校のエリアですね
23: マンション検討中さん 
[2022-07-07 08:23:13]
>>17 検討板ユーザーさん
どうですかねぇ
高騰してますし難しいやもしれませんね
24: マンション検討中さん 
[2022-07-07 11:20:46]
ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘とどっちが価格高いでしょうかね、、、
25: マンコミュファンさん 
[2022-07-09 11:30:08]
>>20さん
小学校は南鶴牧小学校で中学校は鶴牧中学校です。多摩センターは駅近に小中学校がないのでお住まいを駅近にしようとすると小中学校が遠くなり子供が犠牲になります。駅近=商業施設/オフィス、駅遠=住まいという概念の時代に計画された街なので仕方ありません。ただそのせいで小中学校通学経路に立派な公園が山のようにあります。
26: マンコミュファンさん 
[2022-07-09 11:42:54]
っていうか私ジモティですが私こんな物件絶対買いませんし人に聞かれたらやめとけと言います。

【理由】
総戸数 289戸
駐車場 81台 ←意味が分からない

自転車置場 262台
自転車?ミニバイク置場 82台
バイク置場 5台
(2輪合計 349台=1戸あたり1.2台)

27: マンション検討中さん 
[2022-07-09 15:19:34]
パークとかでも駐車場余ってるし別にそこは良くない?
駐車場余ると管理費や修繕積立金に響いてくるよ。
余った駐車場を外の人に貸し出すのもなんかイヤだしね。
カーシェアリングの台数多めに取ってくれた方が嬉しい。

それよりデッキ直結じゃないのは本当に残念。東西自由通路買い取ってそこの容積率で30階建ぐらいにするのは無理だったのかねえ。
28: 名無しさん 
[2022-07-09 18:57:48]
>>27 マンション検討中さん
何戸に対して何台余ってるんですか?
29: マンション検討中さん 
[2022-07-09 21:18:20]
>>28 名無しさん
設置率100%で50台分ぐらい空いてるとは聞いたけど、今は知らんね。
30: 匿名さん 
[2022-07-09 22:01:00]
>>26 マンコミュファンさん
81台はめちゃくちゃ少ないですけど、近所で外の駐車場借りられそう。
31: マンション検討中さん 
[2022-07-10 11:25:42]
>>27 マンション検討中さん
同意ですね
駅近=電車通勤世代がターゲットなわけですし
駐車場数よりカーシェアリングを複数台用意してもらうほうが需要に合致してると思います。
32: マンコミュファンさん 
[2022-07-10 22:54:38]
>>12 匿名さん
控えめに言って立地最悪ですよね。
南=高いビル
東=ビル
北=道路はさんでビル
西=道路はさんでビル
通勤退勤時間は会社員がどっと溢れてきて歩道を占領します。
徒歩1分のところに消防署?があって日常的にピーポーピーポーすごいですよ。その先には市内一の規模を誇る救急病院。
住宅用地ではなかったので人が住むことは想定されてない感じの場所。
控えめに言って立地最悪ですよね。南=高い...
33: マンコミュファンさん 
[2022-07-10 23:47:34]
>>12 匿名さん
>このマンションの囲まれ感について言及がないのはなぜ?

公式の地図が嘘書いてるからです。
リンクフォレストの存在は地図上に書いてあるが東側ビルAと南側ビルBの存在を書いておらず空き地のように見せかけている。→実際は物凄い圧迫感。

公式の地図が嘘書いてるからです。リンクフ...
34: 匿名さん 
[2022-07-11 11:09:28]
>>8 匿名さん
> 車で買い物に行くならば、三徳と、貝取の生協を推します。どちらも生鮮食品が美味しいです。

駐車場81台しかないですけどね(草)
35: ご近所さん 
[2022-07-11 12:04:38]
>>33 マンコミュファンさん
建物は敷地北側と東側に沿ってLの字(120°くらい)に配置されるようです。北側の棟は南向きの部屋、東側の棟は西向きの部屋なので、周辺の建物からは少し離れています。ただ、南側のKDDIのデータセンター(マンコミュファンさんの地図でいうビルB)は巨大なので、敷地南側に空地があっても圧迫感はあるかもしれませんね。
ちなみに、Lの字の角のところに2住戸あり、そこは東向きの部屋のようです。
36: 通りがかりさん 
[2022-07-11 18:12:31]
眺望、陽当たり、アクセス(ペデ未接続)を考えると、こなれた価格になるんですかね
最近物件が高すぎるから、それはそれでいいのかもしれないですが
37: 匿名さん 
[2022-07-11 19:10:31]
ストリートビューで見れば見るほど…
ペデ直結であってほしかった
38: マンション比較中さん 
[2022-07-12 21:55:52]
>>36 通りがかりさん
今の相場だと坪250はいっちゃいそうだけど、それならブリリアの中古出るの待つわってなるよなぁ。
39: 評判気になるさん 
[2022-07-12 22:06:56]
>>34 匿名さん
それな。
40: 評判気になるさん 
[2022-07-12 22:08:56]
>>38 マンション比較中さん
指摘されてる囲まれもあるし、ブリリア中古とかのほうがいいかもなあ。桜美林の隣のまんしょんとか。
41: マンション検討中さん 
[2022-07-13 09:26:26]
>>40 評判気になるさん
立地や部屋面積等を考えたら挙げていただいた中古マンションのほうがいいと思いますがえらい人気で販売時価格よりかなり高くなってるんですよね

多摩センター駅南側のマンションは特にコロナ以降人気が高いです

42: 匿名さん 
[2022-07-13 10:04:24]
>>41 マンション検討中さん
ブリリアって3,500万~だったんですね。でも、市場が決める値段なので、やむなしかと。
43: マンション検討中さん 
[2022-07-13 12:18:05]
>>42 匿名さん
ですね
なので立地や面積をとるか
新築をとるかという二択になるかと思います
44: 匿名さん 
[2022-07-13 12:41:29]
多摩センターってやっぱりファミリー向けの街ですかね?
シングルだと住みにくいでしょうか?
45: マンション検討中さん 
[2022-07-13 14:29:36]
>>44 匿名さん
シングルだと住みにくいということはありませんが、かなりファミリー向けな街であることは確かですね
勤務地が都心であれば決しておすすめする街ではないです。

46: マンション検討中さん 
[2022-07-13 21:20:46]
>>44 匿名さん
シングルで住みやすい街の定義がわからないけど、
飲み屋や定食屋なんかは少ないね。
ほぼ終点だから終電寝過ごしのリスクは低いよ。
小田急も京王も始発駅だから、中途半端なところにある駅よりは通勤が楽。
47: マンション掲示板さん 
[2022-07-14 18:26:16]
>>46 マンション検討中さん

ブリリア中古がなかなか出ないし、希望の間取り選べないから、新築を検討するのです。
48: マンション掲示板さん 
[2022-07-14 20:44:54]
価格次第かな~坪230くらいまでなら
49: マンション検討中さん 
[2022-07-14 23:15:01]
ブリリア、オーベル、ヴィークの中古を待つか
グランを狙うか
迷い中
50: マンション検討中さん 
[2022-07-15 19:16:34]
多摩センター南側で今後新築は無さそう
51: マンション検討中さん 
[2022-07-15 20:17:36]
>>50 マンション検討中さん
京王ホテル跡地?
52: マンション検討中さん 
[2022-07-15 20:34:57]
>>51 マンション検討中さん
京王ホテルよこの広大な駐車場や、クロスガーデンも期限あるのでスペースはかなりあるんですけど
そこまで待てるかですね

53: マンコミュファンさん 
[2022-07-15 21:18:00]
ここは展望が微妙すぎるかなぁ。
ガーデンコート多摩センターの南向きが売りに出ないかなぁ。高そうだが。
54: マンション比較中さん 
[2022-07-15 22:49:23]
パークハウスの名前使ってタワマンにすればこの立地でも売れただろうにな……。
60m20階建ては嫌な予感しかしないよ。
55: ご近所さん 
[2022-07-16 00:09:00]
>>54 マンション比較中さん
敷地がそれほど広くないので容積率の制約が大きいのと、60mを超える建物は超高層建物の扱いになって、材料や必要設備にコストがかかるので、ギリギリの59.99mにしたのだと思います。あと、ほとんどの住戸が70㎡前後と周辺のマンションより少し小ぶりなので、もしかすると1住戸の価格を抑える設定なのかもしれません。
56: マンション検討中さん 
[2022-07-16 17:41:36]
ガーデンコートは多摩セン最高立地、ブリリアは全戸南向き100%自走式と条件では、新築は難しい。でも、これらの中古は人気で、指名買い・待ちが多いのでなかなか購入が難しい。悩ましい・・・
57: マンション掲示板さん 
[2022-07-16 19:25:21]
>>56 マンション検討中さん
ガーデンコートはいいですよね。南は本当に売りにでない。
58: マンション比較中さん 
[2022-07-16 21:36:45]
>>55 ご近所さん
もしかするとというか明らかにコストカットだろうね。
60mで20階建てってのは階高3000mmを切る数字になるわけで、
共用部の天井高を3mとかにしたらもっとキツくなる。
直床で天井高2400mmとかなんじゃないかな?

傾斜地だから地盤面どこになるかとか、エントランスが半地下扱いになるかなんかで変わってくるだろうけど。そういう意味では早めに情報出してほしいね。
見えてる情報だけだと地雷でしかないし、その情報で固定化されちゃうとリセールにも関わるし。
59: ご近所さん 
[2022-07-17 10:39:25]
>>58 マンション比較中さん
エントランスが地下1階で住戸は1階からみたいです。
マンション価格が高騰しているので、逆にコストカットしてもらわないと庶民が手を出せる価格になりませんね。それでも4000万円台があるかどうか・・・
周辺マンションのほとんどが築10年以上になっているので、新築や築浅を希望する人にとっては数少ない選択肢になるのでは? と思います。
60: マンコミュファンさん 
[2022-07-17 17:24:06]
交差点から南向くとこんな感じです。
交差点から南向くとこんな感じです。
61: 匿名さん 
[2022-07-17 19:56:19]
>>60 マンコミュファンさん

周りはかなり囲まれてますな。低層から中層はかなり圧迫感がありそうですな。これでペデストリアン直結でないなら…
62: マンション検討中さん 
[2022-07-17 20:33:27]
たいして使わない設備のために共益費でアップアップするより
最低限の設備でいいからぼちぼちのイニシャル・ランニングの新築マンションてのが需要あると思うので期待してます
63: マンション検討中さん 
[2022-07-18 08:03:33]
多摩センター内で比べると立地は、うーんってなるけど、他地域との比較なら環境悪くない。
64: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-18 16:56:12]
何階以上が南眺望良くなるんでしょうかねえ
割と気になってます
65: 通りがかりさん 
[2022-07-18 17:41:17]
>>64 検討板ユーザーさん

南のビルはマンションよりも高くて真四角なので何階になっても大して変わらないかと…。何階以上というよりは、西寄りの部屋だと少し抜け感があるかもしれないですけど。ただ、都心みたいに隣地ギリギリに建物が建ってるわけではないので風通りが悪いとかいうことはないと思いますよ。
あと、話は少し違いますが、南のビルの中低層部分はデータセンターなので、オフィスの人と目が合うとかはないのは良きかと。
66: マンション検討中さん 
[2022-07-18 18:00:52]
65さんの言う通り階数関係なく抜けた眺望は期待できなさそうです
ただ、向かいのデータセンターと建物の間は20メートルぐらい空いてますし、09:00~19:00まで通れる通路もありますね
65さんの言う通り階数関係なく抜けた眺望...
67: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-19 08:57:02]
レスありがとうございます。
68: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-19 15:52:37]
290位かなー聖蹟よりも多摩センのほうがいいし
69: 匿名さん 
[2022-07-20 13:19:34]
多摩地方に地縁がないのですが、聖蹟桜ヶ丘と多摩センターだと、どちらが飲食店やショップなど充実してますか?
70: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-20 15:04:01]
>>69 匿名さん
聖蹟桜ヶ丘駅前のほうが一般的な意味でのいろんなお店があるとおもいます。

多摩センター駅前は人工的に開発された街で、どこにでもある全国チェーン店が出店退店を繰り返してる感じ。閉店時間も一般的商店街より早いです。

聖蹟桜ヶ丘には駅直結で京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店(せいせきB館)と京王ストア(せいせきA館)があります。直結なので雨でも濡れずに買い物したり食事したり長時間過ごせます。京王百貨店は電鉄系ですので呉服店系からしたら格下ですが駅前で百貨店の包みのついた御進物が調達できるのは何かと便利です。

ほかにもビミョーな感じではありますがショッピングセンターが2つあります。そのうちの一つの建物内には多摩市立図書館の分館が入っていて便利です。その他昔からある雑多なお店が並ぶ区域もあります。駅徒歩圏内に美味しいケーキ屋さんパン屋さんがあります。和菓子屋さんもあるようです。耳をすませばの聖地なので訪れるファンが未だにたくさんいます。

多摩センター駅には駅直結で京王ストアがありますが、他にはどこにでもあるようなチェーン店やスーパーマーケットチェーン店ぐらいしかありません。駅近に美味しいケーキ屋さんパン屋さん和菓子屋さんはありません。駅前の京王プラザホテル多摩はもうすぐ潰れます。駅徒歩5分ほどの所にココリア多摩センターというショッピングセンターがありますが20時閉店です。駅徒歩10分ぐらいのところにサンリオピューロランドがあるのでコロナ前は中国人観光客が大勢いました。

71: 匿名 
[2022-07-20 17:13:27]
>>70 検討板ユーザーさん
今聖蹟の駅近に住んでいますが、そう言い切るほど聖蹟も大した商業施設はないですよ…映画館もないですしね
丸善のような一日時間を潰せるような大型書店もありませんし、そもそも百貨店やOPAの導線が古いせいで使い勝手もよくないです
聖蹟には美味しい和菓子屋さんがあるのは間違いないですがケーキのレベルでいえば多摩センター(永山?)から少し歩いたところにある乞田川沿のケーキ屋が安くて美味しいです
習い事をさせようと思うなら多摩セン周りの方が種類も豊富ですし、唐木田にあるアクアなんちゃらという室内プールも重宝しているそうです(我が家は遠いので利用していませんが)

そもそも耳をすませばの聖地!と有り難がられるほど今熱心なファンも見かけません…外国人や若者で賑わっているならそれはそれで羨ましいです、聖蹟の駅のカフェ等潰れたら潰れっぱなしで悲しいので(タワマンのお陰で盛況になることを期待していますが)

薬局やドラストの数、休日診療してくれるクリニックは多摩センターの方がありますね
大きな大学病院は隣の永山にありますし、ホームセンターはこれまたお隣の唐木田、買い物はそれぞれ好みはあるでしょうが南大沢やモノレールで立川方面など小田急、京王、モノレールが使えるのも羨ましいです
日常的な生活でいうと多摩センターの方が利便性は上かなぁと感じます
キティちゃんが出てくるような大きなお祭りやイルミネーション、イベントも主に多摩センター駅なので季節ごとに楽しめるのも良いなと感じます
72: 匿名 
[2022-07-20 17:22:35]
追加ですが多摩センターはパルテノンが改修されて子供連れで遊びやすくなったそうです(詳しくは検索してみてください)
駅周りは多摩センターはペデストリアンデッキで歩車分離がちゃんとされているので子連れやお年寄りも安心です。駅近くに大きな池のある公園もあるので(遊具はありませんが)散歩しても気持ちがいいです。
聖蹟は駅周りに塾があって日によっては夕方ごろになると路駐の車が多くあったり、一部客引きのおじさんが立っていたりします。
多摩センは夕方の様子はたまにしか訪れないので詳しくないのですが、飲み屋じゃない夜のお店は駅周りにないのでそういう客引きはないと最近聞きました。(あったらすみません)
個人の感想ですが待ち時間の少ない皮膚科や腕の良い歯科クリニックは聖蹟にあります。
結局同じ多摩市なので好みかなとは思います
73: マンション検討中さん 
[2022-07-20 18:14:36]
ショップの充実度は、ここで聞いても、たいした情報得られないよ。多摩センターと聖蹟を比べさせて、優劣つけさせたいのかな?
74: マンション検討中さん 
[2022-07-20 20:28:03]
どっこいだよね
良くも悪くも所詮多摩市だし土地勘ないけど検討したい層は一度足を運ぶしかないと思うよ
肌に合う人には合うよ
あとこのマンションの近隣のスーパーいくつかあるけど千歳屋が安くて品揃え豊富でいいよ
75: 匿名さん 
[2022-07-20 20:46:47]
多摩センターと聖蹟の優劣をつけても仕方ない。
同じ自治体ですが、全く違う街ですよ。
両方の街に行ってみては。
76: 匿名さん 
[2022-07-20 20:57:55]
交通利便性なら京王、小田急、モノレールも使える多摩センなのは明らか
商業施設は聖蹟かな、聖蹟は本当に昭和臭がすごくて好き嫌い別れそうだけど府中も近いからいいね
77: マンション検討中さん 
[2022-07-20 21:33:15]
大学まで聖蹟で最近多摩センターに住み始めましたが本当に一長一短ですね

ただここ数年は京王相模原線の橋本駅にリニアが通ったり
多摩モノレールが町田まで延伸する計画があったりするのだ多摩センターのほうが発展可能性が高いと感じます

ただそれであってもこの立地と眺望で72平米6,000万とか出されちゃうとさすがに難しそうですね
78: マンション検討中さん 
[2022-07-20 22:04:51]
多摩センに1票
79: 匿名さん 
[2022-07-21 02:53:34]
多摩センターの方が良いですね
80: 通りがかりさん 
[2022-07-21 12:49:11]
強いて言えば
単身、DINKS、車なしなら聖蹟
家族持ち、車持ちなら多摩セン
かな
81: 通りがかりさん 
[2022-07-21 14:03:41]
>>80
そうかも
しかし京王線一本より小田急も使えるのは何かと強い
電車関係で災害や人身事故等予期せぬことはたくさんあるから
聖蹟の某新築も聖蹟じゃなくてこっちにあったらもっとよかったのにな
82: マンション検討中さん 
[2022-07-21 17:35:00]
マンション検討板なので、街同士比較してもしょうがないかと。マンション同士比べるなら分かるけど。
83: マンション検討中さん 
[2022-07-21 17:37:45]
>>69 匿名さん

ユーチューブとかで検索した方が、よっぽど有意義。本当に知ることが目的なら
84: マンション検討中さん 
[2022-07-21 17:39:44]
>>69 さん

ユーチューブとかで検索した方が、よっぽど有意義。本当に知ることが目的なら
85: マンション検討中さん 
[2022-07-21 18:27:13]
>>82 マンション検討中さん

スレの流れが早いならわかるけど
たいして話題もないんだからよいのでは?

何かネタ投下してください

86: 匿名さん 
[2022-07-21 18:57:13]
>>82 マンション検討中さん

だからこそ周辺環境も大事なのでは?マンション同士比べるだけなら資料だけ見てたらいいわけで。
87: 匿名さん 
[2022-07-21 19:30:51]
>>69 匿名さん
聖蹟と多摩センは多摩市の2大ターミナルなのでどちらに住まうべきか迷われるお気持ちわかりますよ。聖蹟には多摩地方のランドマークになるタワマンが建設中ですし。リセールを気にされるのでしたらあちらでしょうね。
88: 匿名さん 
[2022-07-21 19:41:13]
多摩センターでリセール考えるなら、ペデストリアンデッキ直結の築浅中古を買った方がはるかに良い。
わざわざ2年も待ってまで買う物件じゃない。
89: マンション検討中さん 
[2022-07-21 20:19:48]
多摩市は、聖蹟にしても多摩センにしても永住志向の方が検討しやすいですね。特に、多摩センの環境にハマれば他はないですし。
90: マンション検討中さん 
[2022-07-21 22:26:35]
多摩センはいいよ。
難点の一つは新幹線や空港が不便。こればっかりは毎回感じる。
91: マンション検討中さん 
[2022-07-22 05:57:19]
>>90 マンション検討中さん
同意、多摩セン魅力大。
リニア開通はかなり+要素。
でも、ちょっと先だからなあ。
92: 評判気になるさん 
[2022-07-22 07:39:12]
>>88 匿名さん
中古で出てるのありますか?
93: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-22 08:58:38]
>>69 匿名さん
ここは多摩センター物件の板なので、ここでそれを聞いたら多摩センター優勢になってしまうと思いますが、どちらも自然豊かだけど商業もそれなりに充実した街という感じです。ざっくりですみません。
94: マンコミュファンさん 
[2022-07-22 16:08:09]
多摩セン南側物件では、ブリリア(築15年)で坪30~40万ほど値上がりしてます。それでも新築と比べるとだいぶ安いのではないかと。このご時世なので仕方ないけど、買いにくくなりました。
95: マンション検討中さん 
[2022-07-22 20:58:56]
オーベル買いたい
96: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-24 17:07:32]
京プラホテル横の土地(駐車場)に何が建設されるかは全然決まってないんだよね。市庁舎移転の候補地の1つだったような気がするけど。大規模なマンションは、ここが最後の可能性もあるのでは。
97: マンション検討中さん 
[2022-07-24 17:42:15]
>>87 匿名さん
いやああっちは聖蹟だしリセールつったってハザードかかってるし維持費馬鹿にならないし…
98: マンション比較中さん 
[2022-07-24 21:52:55]
>>96 検討板ユーザーさん
直接の空き地ではないけれど落合団地建て替えとか定借施設などで10年スパンで見ればそこそこ候補地はあるんじゃないかね。
99: 通りがかりさん 
[2022-07-25 17:17:27]
>>96 検討板ユーザーさん

来春の京プラ閉館後に
まずは京プラの土地を何とかするはずなので
再開発であそこに大規模マンションできる可能性はありそうですね
100: マンコミュファンさん 
[2022-07-25 17:34:14]
ホテル周辺は駅前の一等地。マンションにしても他のものにしても土地購入に相当の額かかりそう。マンションだとすると、比較できる値付けではなくなりそうですが。
101: 匿名さん 
[2022-07-27 10:55:38]
多摩センター駅周辺のマンションを検討する人が多いですか?

駅前、便利なので人気です。
サンリオピューロランドが駅前にあるのいいな…
株主優待で入場できるらしい…?
あと中央図書館が開館予定なのはいいと思っていて、定期的に本を借りにいく家庭に憧れます。
102: マンコミュファンさん 
[2022-07-27 17:25:51]
中央公園が近いのは魅力ありますね。図書館も良さげですし、その後もカフェ的なもの等、建設・公園整備は継続なので楽しみです。
103: マンコミュファンさん 
[2022-07-28 22:36:08]
やはりガーデンコート多摩センター最強説。このマンションも完売しますように。
104: 匿名さん 
[2022-07-29 08:34:30]
多摩センターNo. 1マンションはどこになるんですかね?
やっぱりザ・パークハウスなんでしょうか?
105: eマンションさん 
[2022-07-29 11:16:24]
>>104 匿名さん
パークかガーデンコートで悩ましいですねぇ。
個人的には駅からのアクセスとブランド力はパークだけど、景観と千歳屋以外の買物は大回りに待ってしまうことがネック。
ガーデンコートは景観抜群、アクセスのバランス良しで隙がない感じだがサンウッドなのでブランド力は三角かなぁ。
グランクロスも頑張ってほしいですね。何かパンチの効いた差別化があればいいんですが。
106: マンコミュファンさん 
[2022-07-29 11:31:09]
上に出てる2つは小学校の学区が東落合になっちゃうのが痛いね。
子供の通学に歩行者専用道使えないんじゃ多摩センターである必要が薄い。
なので子育て世代はもっと南側のマンション群が向いているかな。
そういう意味で明確なNo.1はないと思う。
107: マンション検討中さん 
[2022-07-29 13:02:08]
オーベルが最強じゃね?
108: マンコミュファンさん 
[2022-07-29 15:17:28]
オーベルはブランド力がやっぱり落ちるし
長谷工で直床だからその時点で検討止めちゃう人が多そうなのが弱点
109: マンション検討中さん 
[2022-07-29 17:02:39]
>>108 マンコミュファンさん
直床と二重床どちらのマンションも住んでみましたが確かに直床のフワフワしたフローリングは嫌がる人多そうですね

110: マンション検討中さん 
[2022-07-29 17:07:04]
なるほど
オーベルはそういうところで劣るのか_φ( ̄ー ̄ )
111: 匿名さん 
[2022-07-29 18:04:24]
いわゆるメジャー7のようなブランドと呼ばれるマンションだと具体的に何が優れているんですかね?所有感とか優越感?
112: マンコミュファンさん 
[2022-07-29 18:05:41]
多摩セン南側の魅力を感じられるのは、ガーデンコート、ブリリア。駅距離ならパークハウス。中古だとこの3つはそれぞれ新築にはない良さがあるので、検討価値あり。あとは何を優先するかでどのマンションが合うのか変わってくる。最強はもちろん人によって異なるね。
113: マンコミュファンさん 
[2022-07-29 18:13:11]
シングル、子育てファミリー、シニア夫婦等、当然優先すべきものが変わってくるので
114: マンション検討中さん 
[2022-07-29 18:29:29]
メジャー7だから良いで実際選ぶ人いないでしょ。同価格帯ならパークハウスよりガーデンコートの方が上でしょう。現地で確認すれば明らか
115: マンション検討中さん 
[2022-07-29 18:37:37]
パークハウスは眺望の悪さ、周辺の整備の不十分さがある。駅距離近いが多摩センの良さの享受はイマイチ。中古検討者は要チェック
116: マンコミュファンさん 
[2022-07-29 19:12:55]
南側マンションはヴィーク、ジオ、Dグラ、ライオンズとみんなそれぞれいいところあると思うけどね。
それだけにここはスタート地点からハンデ背負ってるのがちょっと不安。

何かインパクトあるセールスポイントあるといいんだけど。
117: マンション検討中さん 
[2022-07-29 19:22:03]
ファミリー層は、
パーク=ガーデン>ブリリア>オーベル>ジオ
でおけ?
グランがどこに入るかな。
118: マンション検討中さん 
[2022-07-29 20:41:52]
子供が学齢期なら、パークやガーデンより新築、ブリリア、ジオが良い。学校の評判・通学路が差が大きい。
119: 通りがかりさん 
[2022-07-29 22:01:53]
>>117 マンション検討中さん

パークは三菱地所ってだけで、景観は残念だからな。駐車場しか見えないし。逆にファミリーなら広いジオもいいかも?あの坂毎日のぼるのは辛いが。
いずれにせよ、新しいマンションができて多摩センターが活気付くならそれに越したことはないです。グランクロスの皆さんもよろしくお願いします。
120: マンション検討中さん 
[2022-07-29 22:24:59]
そう言われると多摩センターのマンションでバチコン抜けてるってのはないかもしれませんね
逆言うとどこもいいところがあるというか

グランクロスが新築だけがメリットのマンションにならないといいですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる