三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-12 05:43:52
 削除依頼 投稿する

ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153582

所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
   京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社 
   TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/

[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25

現在の物件
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
価格:5,068万円~5,848万円
間取:3LDK
専有面積:65.12m2~70.11m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 289戸

ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?

21: ご近所さん 
[2022-07-07 01:10:13]
>>16 マンション検討中さん
デッキ側(東側)は別の会社の敷地なので直結はされないですね。敷地の南側にリンクフォレストの自由通路があるのですが、そこは擁壁になっていて直接出入りできないようです。
22: マンション検討中さん 
[2022-07-07 08:20:18]
>>20 マンション検討中さん
南鶴牧小学校のエリアですね
23: マンション検討中さん 
[2022-07-07 08:23:13]
>>17 検討板ユーザーさん
どうですかねぇ
高騰してますし難しいやもしれませんね
24: マンション検討中さん 
[2022-07-07 11:20:46]
ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘とどっちが価格高いでしょうかね、、、
25: マンコミュファンさん 
[2022-07-09 11:30:08]
>>20さん
小学校は南鶴牧小学校で中学校は鶴牧中学校です。多摩センターは駅近に小中学校がないのでお住まいを駅近にしようとすると小中学校が遠くなり子供が犠牲になります。駅近=商業施設/オフィス、駅遠=住まいという概念の時代に計画された街なので仕方ありません。ただそのせいで小中学校通学経路に立派な公園が山のようにあります。
26: マンコミュファンさん 
[2022-07-09 11:42:54]
っていうか私ジモティですが私こんな物件絶対買いませんし人に聞かれたらやめとけと言います。

【理由】
総戸数 289戸
駐車場 81台 ←意味が分からない

自転車置場 262台
自転車?ミニバイク置場 82台
バイク置場 5台
(2輪合計 349台=1戸あたり1.2台)

27: マンション検討中さん 
[2022-07-09 15:19:34]
パークとかでも駐車場余ってるし別にそこは良くない?
駐車場余ると管理費や修繕積立金に響いてくるよ。
余った駐車場を外の人に貸し出すのもなんかイヤだしね。
カーシェアリングの台数多めに取ってくれた方が嬉しい。

それよりデッキ直結じゃないのは本当に残念。東西自由通路買い取ってそこの容積率で30階建ぐらいにするのは無理だったのかねえ。
28: 名無しさん 
[2022-07-09 18:57:48]
>>27 マンション検討中さん
何戸に対して何台余ってるんですか?
29: マンション検討中さん 
[2022-07-09 21:18:20]
>>28 名無しさん
設置率100%で50台分ぐらい空いてるとは聞いたけど、今は知らんね。
30: 匿名さん 
[2022-07-09 22:01:00]
>>26 マンコミュファンさん
81台はめちゃくちゃ少ないですけど、近所で外の駐車場借りられそう。
31: マンション検討中さん 
[2022-07-10 11:25:42]
>>27 マンション検討中さん
同意ですね
駅近=電車通勤世代がターゲットなわけですし
駐車場数よりカーシェアリングを複数台用意してもらうほうが需要に合致してると思います。
32: マンコミュファンさん 
[2022-07-10 22:54:38]
>>12 匿名さん
控えめに言って立地最悪ですよね。
南=高いビル
東=ビル
北=道路はさんでビル
西=道路はさんでビル
通勤退勤時間は会社員がどっと溢れてきて歩道を占領します。
徒歩1分のところに消防署?があって日常的にピーポーピーポーすごいですよ。その先には市内一の規模を誇る救急病院。
住宅用地ではなかったので人が住むことは想定されてない感じの場所。
控えめに言って立地最悪ですよね。南=高い...
33: マンコミュファンさん 
[2022-07-10 23:47:34]
>>12 匿名さん
>このマンションの囲まれ感について言及がないのはなぜ?

公式の地図が嘘書いてるからです。
リンクフォレストの存在は地図上に書いてあるが東側ビルAと南側ビルBの存在を書いておらず空き地のように見せかけている。→実際は物凄い圧迫感。

公式の地図が嘘書いてるからです。リンクフ...
34: 匿名さん 
[2022-07-11 11:09:28]
>>8 匿名さん
> 車で買い物に行くならば、三徳と、貝取の生協を推します。どちらも生鮮食品が美味しいです。

駐車場81台しかないですけどね(草)
35: ご近所さん 
[2022-07-11 12:04:38]
>>33 マンコミュファンさん
建物は敷地北側と東側に沿ってLの字(120°くらい)に配置されるようです。北側の棟は南向きの部屋、東側の棟は西向きの部屋なので、周辺の建物からは少し離れています。ただ、南側のKDDIのデータセンター(マンコミュファンさんの地図でいうビルB)は巨大なので、敷地南側に空地があっても圧迫感はあるかもしれませんね。
ちなみに、Lの字の角のところに2住戸あり、そこは東向きの部屋のようです。
36: 通りがかりさん 
[2022-07-11 18:12:31]
眺望、陽当たり、アクセス(ペデ未接続)を考えると、こなれた価格になるんですかね
最近物件が高すぎるから、それはそれでいいのかもしれないですが
37: 匿名さん 
[2022-07-11 19:10:31]
ストリートビューで見れば見るほど…
ペデ直結であってほしかった
38: マンション比較中さん 
[2022-07-12 21:55:52]
>>36 通りがかりさん
今の相場だと坪250はいっちゃいそうだけど、それならブリリアの中古出るの待つわってなるよなぁ。
39: 評判気になるさん 
[2022-07-12 22:06:56]
>>34 匿名さん
それな。
40: 評判気になるさん 
[2022-07-12 22:08:56]
>>38 マンション比較中さん
指摘されてる囲まれもあるし、ブリリア中古とかのほうがいいかもなあ。桜美林の隣のまんしょんとか。
41: マンション検討中さん 
[2022-07-13 09:26:26]
>>40 評判気になるさん
立地や部屋面積等を考えたら挙げていただいた中古マンションのほうがいいと思いますがえらい人気で販売時価格よりかなり高くなってるんですよね

多摩センター駅南側のマンションは特にコロナ以降人気が高いです

42: 匿名さん 
[2022-07-13 10:04:24]
>>41 マンション検討中さん
ブリリアって3,500万~だったんですね。でも、市場が決める値段なので、やむなしかと。
43: マンション検討中さん 
[2022-07-13 12:18:05]
>>42 匿名さん
ですね
なので立地や面積をとるか
新築をとるかという二択になるかと思います
44: 匿名さん 
[2022-07-13 12:41:29]
多摩センターってやっぱりファミリー向けの街ですかね?
シングルだと住みにくいでしょうか?
45: マンション検討中さん 
[2022-07-13 14:29:36]
>>44 匿名さん
シングルだと住みにくいということはありませんが、かなりファミリー向けな街であることは確かですね
勤務地が都心であれば決しておすすめする街ではないです。

46: マンション検討中さん 
[2022-07-13 21:20:46]
>>44 匿名さん
シングルで住みやすい街の定義がわからないけど、
飲み屋や定食屋なんかは少ないね。
ほぼ終点だから終電寝過ごしのリスクは低いよ。
小田急も京王も始発駅だから、中途半端なところにある駅よりは通勤が楽。
47: マンション掲示板さん 
[2022-07-14 18:26:16]
>>46 マンション検討中さん

ブリリア中古がなかなか出ないし、希望の間取り選べないから、新築を検討するのです。
48: マンション掲示板さん 
[2022-07-14 20:44:54]
価格次第かな~坪230くらいまでなら
49: マンション検討中さん 
[2022-07-14 23:15:01]
ブリリア、オーベル、ヴィークの中古を待つか
グランを狙うか
迷い中
50: マンション検討中さん 
[2022-07-15 19:16:34]
多摩センター南側で今後新築は無さそう
51: マンション検討中さん 
[2022-07-15 20:17:36]
>>50 マンション検討中さん
京王ホテル跡地?
52: マンション検討中さん 
[2022-07-15 20:34:57]
>>51 マンション検討中さん
京王ホテルよこの広大な駐車場や、クロスガーデンも期限あるのでスペースはかなりあるんですけど
そこまで待てるかですね

53: マンコミュファンさん 
[2022-07-15 21:18:00]
ここは展望が微妙すぎるかなぁ。
ガーデンコート多摩センターの南向きが売りに出ないかなぁ。高そうだが。
54: マンション比較中さん 
[2022-07-15 22:49:23]
パークハウスの名前使ってタワマンにすればこの立地でも売れただろうにな……。
60m20階建ては嫌な予感しかしないよ。
55: ご近所さん 
[2022-07-16 00:09:00]
>>54 マンション比較中さん
敷地がそれほど広くないので容積率の制約が大きいのと、60mを超える建物は超高層建物の扱いになって、材料や必要設備にコストがかかるので、ギリギリの59.99mにしたのだと思います。あと、ほとんどの住戸が70㎡前後と周辺のマンションより少し小ぶりなので、もしかすると1住戸の価格を抑える設定なのかもしれません。
56: マンション検討中さん 
[2022-07-16 17:41:36]
ガーデンコートは多摩セン最高立地、ブリリアは全戸南向き100%自走式と条件では、新築は難しい。でも、これらの中古は人気で、指名買い・待ちが多いのでなかなか購入が難しい。悩ましい・・・
57: マンション掲示板さん 
[2022-07-16 19:25:21]
>>56 マンション検討中さん
ガーデンコートはいいですよね。南は本当に売りにでない。
58: マンション比較中さん 
[2022-07-16 21:36:45]
>>55 ご近所さん
もしかするとというか明らかにコストカットだろうね。
60mで20階建てってのは階高3000mmを切る数字になるわけで、
共用部の天井高を3mとかにしたらもっとキツくなる。
直床で天井高2400mmとかなんじゃないかな?

傾斜地だから地盤面どこになるかとか、エントランスが半地下扱いになるかなんかで変わってくるだろうけど。そういう意味では早めに情報出してほしいね。
見えてる情報だけだと地雷でしかないし、その情報で固定化されちゃうとリセールにも関わるし。
59: ご近所さん 
[2022-07-17 10:39:25]
>>58 マンション比較中さん
エントランスが地下1階で住戸は1階からみたいです。
マンション価格が高騰しているので、逆にコストカットしてもらわないと庶民が手を出せる価格になりませんね。それでも4000万円台があるかどうか・・・
周辺マンションのほとんどが築10年以上になっているので、新築や築浅を希望する人にとっては数少ない選択肢になるのでは? と思います。
60: マンコミュファンさん 
[2022-07-17 17:24:06]
交差点から南向くとこんな感じです。
交差点から南向くとこんな感じです。
61: 匿名さん 
[2022-07-17 19:56:19]
>>60 マンコミュファンさん

周りはかなり囲まれてますな。低層から中層はかなり圧迫感がありそうですな。これでペデストリアン直結でないなら…
62: マンション検討中さん 
[2022-07-17 20:33:27]
たいして使わない設備のために共益費でアップアップするより
最低限の設備でいいからぼちぼちのイニシャル・ランニングの新築マンションてのが需要あると思うので期待してます
63: マンション検討中さん 
[2022-07-18 08:03:33]
多摩センター内で比べると立地は、うーんってなるけど、他地域との比較なら環境悪くない。
64: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-18 16:56:12]
何階以上が南眺望良くなるんでしょうかねえ
割と気になってます
65: 通りがかりさん 
[2022-07-18 17:41:17]
>>64 検討板ユーザーさん

南のビルはマンションよりも高くて真四角なので何階になっても大して変わらないかと…。何階以上というよりは、西寄りの部屋だと少し抜け感があるかもしれないですけど。ただ、都心みたいに隣地ギリギリに建物が建ってるわけではないので風通りが悪いとかいうことはないと思いますよ。
あと、話は少し違いますが、南のビルの中低層部分はデータセンターなので、オフィスの人と目が合うとかはないのは良きかと。
66: マンション検討中さん 
[2022-07-18 18:00:52]
65さんの言う通り階数関係なく抜けた眺望は期待できなさそうです
ただ、向かいのデータセンターと建物の間は20メートルぐらい空いてますし、09:00~19:00まで通れる通路もありますね
65さんの言う通り階数関係なく抜けた眺望...
67: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-19 08:57:02]
レスありがとうございます。
68: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-19 15:52:37]
290位かなー聖蹟よりも多摩センのほうがいいし
69: 匿名さん 
[2022-07-20 13:19:34]
多摩地方に地縁がないのですが、聖蹟桜ヶ丘と多摩センターだと、どちらが飲食店やショップなど充実してますか?
70: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-20 15:04:01]
>>69 匿名さん
聖蹟桜ヶ丘駅前のほうが一般的な意味でのいろんなお店があるとおもいます。

多摩センター駅前は人工的に開発された街で、どこにでもある全国チェーン店が出店退店を繰り返してる感じ。閉店時間も一般的商店街より早いです。

聖蹟桜ヶ丘には駅直結で京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店(せいせきB館)と京王ストア(せいせきA館)があります。直結なので雨でも濡れずに買い物したり食事したり長時間過ごせます。京王百貨店は電鉄系ですので呉服店系からしたら格下ですが駅前で百貨店の包みのついた御進物が調達できるのは何かと便利です。

ほかにもビミョーな感じではありますがショッピングセンターが2つあります。そのうちの一つの建物内には多摩市立図書館の分館が入っていて便利です。その他昔からある雑多なお店が並ぶ区域もあります。駅徒歩圏内に美味しいケーキ屋さんパン屋さんがあります。和菓子屋さんもあるようです。耳をすませばの聖地なので訪れるファンが未だにたくさんいます。

多摩センター駅には駅直結で京王ストアがありますが、他にはどこにでもあるようなチェーン店やスーパーマーケットチェーン店ぐらいしかありません。駅近に美味しいケーキ屋さんパン屋さん和菓子屋さんはありません。駅前の京王プラザホテル多摩はもうすぐ潰れます。駅徒歩5分ほどの所にココリア多摩センターというショッピングセンターがありますが20時閉店です。駅徒歩10分ぐらいのところにサンリオピューロランドがあるのでコロナ前は中国人観光客が大勢いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる