明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス川崎南幸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 南幸町
  7. クリオ レジダンス川崎南幸町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-10 12:28:02
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス川崎南幸町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/893_Kawasaki/

所在地:神奈川県川崎市幸区南幸町二丁目77番1(地番)
交通:JR東海道線南武線「川崎」駅徒歩11分
   京急本線・大師線「京急川崎」駅徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.50平米~70.50平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-12 12:44:41

現在の物件
クリオ レジダンス川崎南幸町
クリオ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区南幸町二丁目77番1の一部(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩11分
総戸数: 95戸

クリオ レジダンス川崎南幸町ってどうですか?

204: 事実を教えてほしい 
[2022-10-05 21:53:04]
>>198 名無しさんほ
今までに、他の場所のクリオレジデンスを購入された人たちは、実際の契約時の様子や金利、審査が通らなかった場合の対応は、どうだったのですか?
こういうところに、明和地所の方からは、正確な情報を書きこんではもらえないのでしょうか?
205: eマンションさん 
[2022-10-06 08:11:43]
>>204 さん
明和地所が正確な情報を公表するかは疑問ですが、他クリオ物件情報は参考になるかもしれませんね。
物件、プロジェクトで販売方法が異なるのかも知れませんが。

206: マンション掲示板さん 
[2022-10-06 08:34:31]
>>195 マンション掲示板さん

金利相違ではなく、金利詐欺?
207: 評判気になるさん 
[2022-10-06 09:02:47]
>>182 名無しさん

明和の営業が、ローン借入先は保険購入推奨FPに決めてもらうとかいってました。金利高いローン商品も、◯◯がついているからとか、言われそうです。
どこの機関も通りそうな方は、彼らにメリットのある金融機関をすすめられそうですので、そのほうがいいかもですね
208: マンション検討中さん 
[2022-10-06 10:20:26]
買う気はないけど酷すぎて逆にここの営業とFPに話が聞きたくなるレベル。
他の明和スレは営業がアレって話は出ても金利云々といった話は見たことないかな。最近の神奈川のスレしか見たことないからサンプルとしては少ないけど。
209: 明和地所は信用できますよね? 
[2022-10-06 16:02:40]
このマンションンは、モデルルームがなくて、確か横浜の違う?モデルルームを見せられてましたよね。そちらの販売方法とは、どうだったのでしょうか?そちらを担当した営業マンも、いたと思いますよ。
210: 評判気になるさん 
[2022-10-06 19:35:05]
>>206 マンション掲示板さん
デメリットについてはきちんと説明、契約書記載での買主保護、公平性の担保もせずに即契約させているのなら、残念ながら
全額返金されない場合は手付金詐欺と言われても仕方ないですね。
211: 匿名さん 
[2022-10-07 05:52:37]
うちは契約前には担当営業から、通常は利用する金融機関を明和が指定するんだけど、特別に低くでるところのみにだします。通らない場合は減額とシミュレーションをだされていたのですが、なぜか契約時シミュレーションは0.1以上上がり、いつのまにか金融機関も違う名前で書かれていました。担当営業の連絡は電話のみですし、利用する金融機関の件はうやむやにされた状況です。担当営業の名刺には役職が入っています
212: 通りがかりさん 
[2022-10-07 08:55:53]
明和から幾つかの金融機関を提案いただき、その中で事前審査通してもよいし、ご自分で優遇率が良いところがあれば、そちらでもいいとのことでした。明和から金融機関の指定はありません。この1、2ヶ月で銀行のローン金利は上がっています。これは明和が悪い訳でもないですし、提示より金利が上がるのは事前審査を通したタイミングによると思います。ここ数日、対応を悪い印象を与える書き込みが多かったので、ウチの一例ですが、事実を書きました。
213: 知りたいです 
[2022-10-07 21:02:21]
>>212 通りがかりさん
こういう本当の事例を、もっと知りたいです。担当の営業マンの名前は書けないでしょうけれど、誠実な営業マンに当たった人はラッキーですよね。契約しても、買えなくなるリスクって、怖いですからね。専門的なことがわかる知人と一緒に、何回か、契約書をしっかり読んでみます。
214: 管理担当 
[2022-10-07 21:44:15]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
215: 匿名さん 
[2022-10-08 07:43:31]
うちはの購入申込書と重要事項には提携ローン会社が二行記載されていました。明和営業が勝手に決めていたようです。機関の説明もありませんし、事前審査前にのせられていたのは迂闊でした。人生で一番高い買い物の、悪徳商法にあった気持ちです。
216: 通りがかりさん 
[2022-10-08 07:46:55]
>>212 通りがかりさん

ここも営業次第ですかね。契約してしまったひとは、営業担当によっては、自分で利用機関を探したほうがよさそうですね
217: ということは? 
[2022-10-08 08:58:59]
申込書の提携ローン欄を、営業が事前審査前に機関名を記載させているケースと、提携ローンは空欄で記載しているケースがあるとこうこと?

明和本物件は、なぜか、申込→契約→事前なので、申込時点で提携ローン空欄なら、提携利用の場合も、事前審査次第で追加で載せる流れですかね。事前審査及び本審査、融資実行時の金利はタイミングですが、事前に優遇幅を確認せず即契約は買主に対し明和少なくとも一部の明和営業担当者は、公平性に欠けるといえます。
218: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 09:20:30]
>>217 ということは?さん

提携ローン機関を営業が勝手に決めて事前に記載しておく営業と、そうでない営業、あるいは買主の状況によって変えているんでしょうか??
営業が説明なくすすめているケースと、営業がきちんと説明して買主に確認の上すすめているケースの違い?
219: 通りがかりさん 
[2022-10-08 09:35:32]
駅前でめちゃくちゃ宣伝で立ってるね。
早く契約欲しいのかな。色々書かれてるの見てても購入考えてる人は慎重に。。
220: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 09:53:06]
>>219 通りがかりさん

最後の追い込み?事前審査はまずは購入能力の確認になるので、申込前に実施されます。
221: 名無しさん 
[2022-10-08 09:55:51]
営業にいつのまにか提携ローン機関を書かれて契約させられてしまった場合は、どうしたらよいでしょうか。
事前審査結果をみて、自分で決めるつもりだったのですが。。
明和からは何の説明もありませんでした
222: eマンションさん 
[2022-10-08 10:17:05]
事前審査結果をみて、購入物件価格下げたりするケースを逃したくないのですかね?
その物件で購入させてしまえば、多少金利高くても全額通ったローン商品から、営業やFPが上手く口車にのせて、融資実行までもっていくというスキームでしょうか。
223: マンション掲示板さん 
[2022-10-08 10:25:28]
>>221 名無しさん
いつの間にか契約ってどういうこと??
トイレとか席を外してた間にされたの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる