三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 中町
  6. ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-14 21:20:42
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/

所在地:神奈川県厚木市中町一丁目565番4他(地番)
交通:小田急線「本厚木」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK・3LDK
面積:47.37平米~85.60平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社サンウッド
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 10:13:51

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市中町1丁目565番4他13筆(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩6分 (※東口)
総戸数: 98戸

ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?

41: マンコミュファンさん 
[2022-07-28 04:08:32]
https://youtu.be/rjvEw_mHagA?t=1436

注目の街・本厚木が
ほんとにイイ環境か
実際に行って見てきた!

アスキー

お忙しい方は23分56秒あたりから
ご視聴いただくと良いと思います。
42: 匿名さん 
[2022-07-28 08:52:10]
本厚木は内陸部に工業団地があるせいか、アジア系の人がかなり住んでいる街です。
43: 匿名さん 
[2022-07-29 09:57:28]
トイレの手洗いカウンターは未確定のようですがついているといいですね。
友人の家のトイレには手洗いカウンターがついていませんが、トイレの真向かいに洗面所を設置しているのでよく考えられている動線だと思いました。
こちらの間取りを見るとトイレと洗面所が離れているので来客時は不便かもです。
44: 匿名さん 
[2022-07-30 17:20:47]
>43

手洗いカウンターの有無は間取り図からわかる。ここはない。
45: 匿名さん 
[2022-07-30 17:23:06]
ここはウォシュレットのリモコンも壁ではなく便座脇の安普請。

ザ・パークハウスのブランド過信すると間違えるよ。ザがついてからは玉石混交。
46: 匿名さん 
[2022-07-30 18:20:19]
>>45 匿名さん
個人的に手洗いカウンターはあってもなくてもどちらでもいい派ですが、ウォシュレットが便座脇なのは萎えますね…。賃貸アパートと変わらなくなってしまう…。

建築コスト高騰で、郊外物件のコストカットが特に酷いですね。相模大野の三井の物件も賃貸仕様でした…
47: マンコミュファンさん 
[2022-07-31 07:28:14]
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html

国土交通省から不動産価格指数が発表されていました。
マンション価格は引き続き右肩上がりです。
_tk5_000085.html国土交通...
48: 匿名さん 
[2022-07-31 08:27:36]
>>47 マンコミュファンさん
上昇率に大きく寄与しているのは、23区内、特に港区周辺
郊外は、多少の上昇程度
グラフに騙されないこと
49: マンコミュファンさん 
[2022-07-31 20:26:08]
日経新聞から3年分の路線価を抜粋しました。
厚木市中町2丁目は+17.6%上昇です。

・2022年 : 90万円 ( +4.7% )
・2021年 : 86万円 ( +2.4% )
・2020年 : 84万円 ( +10.5% )

参考URL:

・2022年:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC30C5B0Q2A630C2000000/

・2021年:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC286740Y1A620C2000000/

・2020年:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60985610Q0A630C2L82000/?s=3
50: マンション検討中さん 
[2022-08-02 10:04:17]
>>49 マンコミュファンさん

んで?
51: マンコミュファンさん 
[2022-08-02 10:49:08]
コトバ足らずでしたね。

全国不動産価格指数が増加中で、
厚木市中町の路線価も増加中なので、
ザ・パークハウスもマンション価格上昇見込で
リセールバリューの観点からは「買い」だと
思った次第です。
52: 匿名さん 
[2022-08-02 16:31:18]
>51

いつまでも上がり続けてると思ってるの? バブルはいつかはじける。
53: マンコミュファンさん 
[2022-08-02 22:19:41]
・2008年 : 人口減少開始
・2008年 : リーマンショック発生
・2011年 : 東日本大震災発生
・2014年 : 消費増税5%から8%
・2019年 : 消費増税8%から10%
・2018年 : 好景気終了
・2020年 : コロナウイルス拡大
・2021年 : 東京五輪終了
・2022年 : ウクライナ戦争勃発

マンション価格の下降要因は過去10年間で複数ありましたが、短期的に下降した後に、上昇を続けています。

どなたかご意見があればぜひ教えてほしいです。次に何が起きたらマンション価格は下がるでしょうか。

天変地異、パンデミック、戦争、増税、不況とひととおりありましたが、短期的に値下がりし長期的に値上がりすることしか証明しませんでした。
・2008年 : 人口減少開始・2008...
54: マンション検討中さん 
[2022-08-02 23:51:37]
>>53 マンコミュファンさん
メタバース社会になったとき。
55: 通りがかりさん 
[2022-08-03 00:21:49]
>>53 マンコミュファンさん

今までも何があっても上がり続けているんだから、将来も何があってもずっと上がり続けるということですか?
56: マンコミュファンさん 
[2022-08-03 02:10:58]
メタバース社会になった場合も居住スペースは必要ですので、住宅需要は残ります。

外出機会が減少するので、住宅に求める機能や性能が更に向上するものと想定されます。
57: マンコミュファンさん 
[2022-08-03 02:31:29]
はい。
短期的には匿名様のご指摘の通り、何度も何度も下落局面が訪れます。
一方で長期的には上昇の可能性がとても高いです。

不動産経済研究所発行の過去50年間の価格推移(添付)を参照すると分かりますが、
移動平均線はずっと右肩上がりです。

マンションの値下がりを期待する方には大変ショックなデータだと思っています。

https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/yamashita20.html
はい。短期的には匿名様のご指摘の通り、何...
58: 匿名さん 
[2022-08-03 15:43:23]
人口減で値下がりという意見が強いようですが、30年ぶりにインフレで上がり続けるかもしれませんね。
59: マンコミュファンさん 
[2022-08-03 19:54:22]
インフレによる原価上昇も、マンション価格の上昇要因です。
来年は5%超の物価高騰が見込まれます。

円安による海外投資家の不動産投資も、マンション価格の上昇要因です。
今後は1ドル150円超の円安が見込まれます。
60: マンション検討中さん 
[2022-08-03 20:08:44]
>>57 マンコミュファンさん
マンション買った人はみんな儲かるということですか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる