東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

2201: 匿名さん 
[2022-06-25 07:10:32]
港区民だか、湾岸民だか知らないけど、屈折したマウンティングで文京区民を見下す輩たちは、堅実なZ世代の台頭によって次第に生きづらくなるんだろうね。
2202: マンコミュファンさん 
[2022-06-25 07:35:38]
文京区は若い人がいると目立つエリアなんですね^ ^

彼らにはしっかり学で身を立てて国内企業の労働力を支えていって欲しいです^ ^
2203: 匿名さん 
[2022-06-25 07:57:03]
そりゃそうよ。
中央線超えると嫌でもそうなる。
貧乏を堅実と言い訳するひねくれ根性も一緒。
昔の東南アジアみたいだな。
2204: 匿名さん 
[2022-06-25 08:02:55]
>>2203 匿名さん

Z世代の現実を語っただけなのに、ムキになるというのは、やっぱり引け目を感じているんだろうね。本当に余裕のある人だったら受け流すか、ウィットに富んだ返しをするはず。このスレで文京区民を貶める輩はその程度だということが如実に分かる。
2205: 匿名さん 
[2022-06-25 08:11:09]
ムキになってるのは長文書いてるキミだよ。
2206: 匿名さん 
[2022-06-25 08:18:53]
>>2195 マンコミュファンさん

>こういう変な顔文字使ってるキモい奴がなんか含みを持たせて自分は勝ったみたいな気持ちになっちゃってるのが一番見苦しいよね笑

こういうなんか必死な負け惜しみの見本みたいなレスになっちゃってるのが一番見苦しいよね笑 
2207: 匿名さん 
[2022-06-25 08:27:10]
>>2205 匿名さん

全然長文じゃないし。キミと呼ばれる筋合いはないよ。どこまで上から目線で勘違いなのか。
2208: 匿名さん 
[2022-06-25 08:36:09]
確かに父親の世代がバブル崩壊後の失われた10年20年で手痛い目にあったのを見ているZ世代はブランドに対する懐疑心は強いと思う。るるぶに載っているような観光地に住んでいる人たちは大変だな。
2209: 名無しさん 
[2022-06-25 08:36:16]
>>2205 とか
>>2206 とか
すぐに熱くなる人は相手にせず、無視したほうがいいよ。相手を貶すだけで冷静に建設的な議論なんぞできないから。
2210: 匿名さん 
[2022-06-25 08:38:15]
都心と呼ばれるビジネスや商業の中心地が必ずしも住みやすい場所ではないと看破されてしまえば、あとは過剰なプレミアムが剥落していくだけ。
2211: 匿名さん 
[2022-06-25 08:42:51]
>>2209 名無しさん
そうなんだよね。ブランド価値にばかり重きをおいてそれ以外はクズみたいな事を言うのはただの暴言。昭和臭がぷんぷんする。最近は駅近とか生活利便性が重視されるけどそれはZ世代がマンションを買う年齢に達したということなんだろう。
2212: マンション検討中さん 
[2022-06-25 09:05:43]
リアル文京区民かエア文京区民か知らないけど
リアルなら文京区の底辺***
エアなら郊外や都外に住む県民か
普通の文京区民の発想とは違う気がする
2213: 匿名さん 
[2022-06-25 09:12:49]
>>2212 マンション検討中さん

意味不明。何にも響かないんたけど。
2214: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-25 11:46:16]

また今日も朝から一日中やってたんですか。
北部民族はつまらなそうな人生ですね。

2215: 匿名さん 
[2022-06-25 12:33:22]
>>2214 検討板ユーザーさん

北部民族? その地域差別的な言い方は問題では。てめえの人生こそ、貶すだけの時間でつまらないだろうね。可哀想に。
2216: 匿名さん 
[2022-06-25 15:01:55]
>>2215 匿名さん
相手にされないからって乱暴な口調のレスをつけても虚しいだけですよ。
文京区民はもうすこし上品です。
2217: 匿名さん 
[2022-06-25 15:06:00]
文京区は都心じゃないんですよ、繰り返しますが。
超一流企業の入居する巨大な高層オフィスが林立したり、夜の蝶が華やかに舞い踊る繁華街に朝までネオンが灯ったり、そんな街から帰ってきて住む街です。

子供たちは勉学に励み、親は緑のあふれる道を散策して癒されるような、そんな静かで穏やかな街が文京区です。
2218: 匿名さん 
[2022-06-25 15:59:12]
ごめんこれから文京区民嫌いになる
若い頃にお世話になったから、数々の論破をしてきたが、もうちょっと無理
と言っても何もしなけど
頭おかしい
2219: 匿名さん 
[2022-06-25 16:01:49]
>>2216 匿名さん

文京区のことをボロクソ言われたら、そりゃ乱暴な言葉を吐いちゃいますよ。お天気のいい長閑な週末に気分を悪くさせてしまったことはお詫びします。

でも文京区になんの恨みがあるの? 本当に文京区はいいところだから、一度、いや何度も足を運んでみてよ! もちろん、文京区以外の区だっていいところはあるし、罵りあいはやめましょ。
2220: 匿名さん 
[2022-06-25 16:11:08]
>>2218 匿名さん

どうぞ勝手に嫌いになってください。こっちこそお断りだよ。さようなら。
2221: 匿名さん 
[2022-06-25 16:38:26]
>>2217 匿名さん
まずは小石川の場外馬券売り場で、心を落ち着けてきてください。
勝てばそのまま、文京区の風俗街へどうぞ。
2222: 匿名さん 
[2022-06-25 16:43:53]
スレタイの都心六区ってなに
2223: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-25 16:48:24]
>スレタイの都心六区ってなに

文京区の悲願を造語にしたものです。
しかし、小石川より豊洲の方がマンション相場が高いせいで、毎日毎日 文京区民が大量投稿を繰り返しアピールし続けているという、なかなかメシウマな流れというのが、ここまでのまとめです。

あとはほぼほぼスレタイの通りかな。
2224: 匿名さん 
[2022-06-25 16:50:15]
>>2223 検討板ユーザーさん

豊洲の分際で、よく言うよ。
2225: 通りがかりさん 
[2022-06-25 16:58:05]
>しかし、小石川より豊洲の方がマンション相場が高いせいで、毎日毎日 文京区民が大量投稿を繰り返しアピールし続けているという、なかなかメシウマな流れというのが、ここまでのまとめです。


面白そうなので私もスレを一読しました。
たしかに仰る通りの流れのようですね。
時々 千代田区とか港区に絡んでいる人は頭がおかしいのかな。
2226: 匿名さん 
[2022-06-25 17:55:36]
>>2225 通りがかりさん

誰も千代田区や港区なんかに絡んでないよ。勘違いも甚だしい。
2227: マンション検討中さん 
[2022-06-25 18:41:56]
ここの自称文京区民がリアルなのかエアなのか知らないけど言い分が変なんだよね
普通の文京区民とは違う
お金が無いなら郊外に住んだ方がいいんじゃないの
2228: マンション検討中さん 
[2022-06-25 18:50:35]
港区と比べて卑屈になってるのかな
それにしても主張がなんか変だ
2229: マンコミュファンさん 
[2022-06-25 18:55:41]
でも結局文京区最強ですよね。

①山手線内側
②中央線北側
③台地上

これに勝てるところ無いんですよ。
2230: 匿名さん 
[2022-06-25 18:55:45]
>>2227 マンション検討中さん

どこが変なのか具体的に説明してください。
2231: 匿名さん 
[2022-06-25 19:31:03]
>>2229 マンコミュファンさん

文京区、最高ー!
2232: 匿名さん 
[2022-06-25 19:39:02]
>>2227 マンション検討中さん

普通の文京区民と何が違うのか、ちゃんと説明してください。エアだのリアルだの言ってるけど、リアルに決まっていますよ。あなたの言い分こそ、意味が分からないです。
2233: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-25 20:02:24]
>>2229 マンコミュファンさん
その変な条件では、さすがに負けるところの方が少ないと思いますよ。
2234: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-25 20:03:31]
そして再び、山手線外側と中央線外側はどっちがまし?という議論が始まるのです。
2235: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-25 20:05:19]
あるいは、線路向こうと川向こうのどちらが卑屈か、という疑問も湧き上がってくるのです。
2236: 匿名さん 
[2022-06-25 20:28:49]
>>2233
>>2234
>>2235

また意味不明な書き込みが始まったよ。こんないいかげんな書き込みは無視、無視。
2237: eマンションさん 
[2022-06-25 20:48:54]
おや。
口調が変わりましたね。
無視できない事実だと捉えて良さそうです。
2238: 匿名さん 
[2022-06-25 21:02:29]
>>2225 通りがかりさん
面白そうなので私もスレを一読しました。
どうやら投機的な動機で港区を買った人が焦ってレスをつけているようですね。
都心は住みづらいという文京区民の価値観は都心が住みやすいという人々にとって危険思想なようです

買い物が不便なオフィス街や、治安の悪い風俗店の多い繁華街のそばに住みたいという謎価値観が文京区民にとってもの笑いの種ですよ。いやあ、何考えているんだろうなと草生えてます。
2239: 匿名さん 
[2022-06-25 21:04:32]
豊洲はタワマンが一杯たっているし、眺めもいいので別に文京区より高くても全然気になりませんよ(笑

高くなってもずっと住み続けますから文京区民にとってリセールってなにそれ美味しいのって感じです。一生住める街ですから。
2240: 匿名さん 
[2022-06-25 21:06:40]
文京区に築古物件の売り出しが多いのは相続や老人ホーム入居などの機会に何十年も住んだマンションや家が売りに出るからでしょう。一生住み続けられる街、それが文京区です。年をとったら地方に引っ越すなんてこれっぽっちも考えないのが文京区民です。
2241: マンション検討中さん 
[2022-06-25 22:15:16]
ここにいる自称文京区民の中では文京区は都心ではなく田舎なのか
頭大丈夫か
2242: 匿名さん 
[2022-06-25 22:18:38]
>>2241 マンション検討中さん

文京区は都心ではなく、都心に近接した住宅地と前からしつこく言っているよね。どれだけ読解力がないの? あたま大丈夫?
2243: マンション検討中さん 
[2022-06-25 22:25:55]
都心に近接した住宅地って卑屈な考え方だねー
住宅地がいいなら郊外とかもっと安い場所に住めばいいんじゃね
貧相な価値観を持っている人が、わざわざ文京区に住む意味があるのか
2244: 匿名さん 
[2022-06-25 22:32:39]
>>2243 マンション検討中さん

違うよ。コロナ禍を経て、Z世代をはじめ現実的な消費者が増えている今、職住近接志向はますます高まっているのは、日々の新聞やテレビで伝えているよね。その中で都心3区(港区、千代田区、中央区)は高騰しすぎて、じゃあ都心に近接したエリアで相対的に安く、住環境のいいエリアを考えたときに、文京区が浮上するのは自然だという話だよ。それが貧相な価値観かな? そう考える貴殿のほうが思考も心も貧相なんじゃないのかな。
2245: 匿名さん 
[2022-06-26 05:44:21]
文京区でも新築は高過ぎて手に入らない。
70平米1億未満では買えない。異常だよ。
70平米1.2億の世界になってる。
これじゃDINKSでもキツいだろ。

全体的に上がってるとは思っていたが、
パークコートが文京区にバブルを齎した
ように思う。もう恐怖を感じる価格。
2246: 匿名さん 
[2022-06-26 08:21:30]
>>2245 匿名さん

文京区の新築マンションの値上がりは、パークコートのある小石川の影響だけでなく、全域的に上がっている感じがする。2、3年前と比べて、購入価格より1000万くらいは上がっている感覚。低金利とはいえ、文京区とはいえ、これでは普通の勤め人、ダブルインカムでも厳しいよね。
2247: 匿名さん 
[2022-06-26 09:22:11]
他とくらべると文京区の値上がりはむしろ控えめに見えるけどね。投機的資金が入りやすい都心と比べると実需中心の需要構造はあまり変わっていないからだろう。しかし小石川二丁目の新築で坪単価1116万円 グロス五億五千万の物件がポンと売れたから、まだまだ上がりそうだ。でも都心じゃないよ、文京区は。都心ではないけれど住宅地としてそれだけの価値があるってこと。
2248: 匿名さん 
[2022-06-26 09:27:58]
ここのスレ立てした人の狙いとしては都心三区に隣接する江東区(の湾岸側)と文京区がいかに都心の要素が足りないのかをクローズアップしてバカにしようという趣旨だと思うんだけど、文京区は全力で都心であることを拒否している区だから逆ねじを食らわされることになる。
2249: 匿名さん 
[2022-06-26 09:28:18]
>>2247 匿名さん

文京区の値上がりは控えめだけど、実需だからこそ、急激な値下がりもなさそうかな。投機的資金が多く入るエリアは、世界情勢や金融政策で左右され、引くときは一気に引く可能性があるからね。
2250: 匿名さん 
[2022-06-26 09:36:58]
>>2248 匿名さん

このスレを立てた人は考えが浅くて馬鹿だということですね。文京区は都心である必要はないですからね。
2251: 匿名さん 
[2022-06-26 09:41:24]
江東区については東京都の都市計画上すでに都心なんだよね
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/28/docume...

それを拡大してみると、豊洲って国際ビジネス交流ゾーンの内側で活力とにぎわいの拠点地区にもなっているんだよね、都心区かどうか、みたいな議論をしようなんて言ったら鼻で笑われるだろう。
江東区については東京都の都市計画上すでに...
2252: eマンションさん 
[2022-06-26 09:52:33]
>しかし、小石川より豊洲の方がマンション相場が高いせいで、毎日毎日 文京区民が大量投稿を繰り返しアピールし続けているという、なかなかメシウマな流れというのが、ここまでのまとめです。


ありがとうございます。
坪400を越える文京区物件はまさに投機でしょうね。
2253: 匿名さん 
[2022-06-26 09:53:54]
>>2251 匿名さん

ブァッファッファ笑(*´∀`)
2254: 匿名さん 
[2022-06-26 09:57:25]
今きがついたんだけど、上の図で中核的な拠点地区六本木・虎ノ門に六本木ヒルズが含まれていないようだね。西の縁が環状3号線で区切られているみたい。おそらく本当の治心ってのは中核的な拠点地区で副都心でない場所ということになりそうなので、厳密にとらえるなら港区の西半分は都心じゃないということになる。
2255: 匿名さん 
[2022-06-26 09:58:54]
>>2254 匿名さん
あれ、typoだ
>おそらく本当の治心ってのは中核的な拠点地区
ではなく
>おそらく本当の都心ってのは中核的な拠点地区
でしたね
2256: 匿名さん 
[2022-06-26 10:28:37]
よく国の予算できれいになるからこれからも値上がりする云々とかいう話をする御仁がいるけれど、予算投下は濃いピンクのゾーンに集中すると思う。豊住線もさくっと決まったし、東京都も国も湾岸に対する支援は今後も続くだろう
2257: 匿名さん 
[2022-06-26 10:46:13]
>>2251 匿名さん

この地図の外周部を見ると、池袋、渋谷、新宿、上野などのターミナル駅周辺が濃い赤で中核エリアになっていますが、上野駅周辺だけ再開発が進まず取り残されている感じがするんですが、今後も再開発はないんですかね?
2258: 匿名さん 
[2022-06-26 11:21:12]
>>2257 匿名さん
ないです
2259: 匿名さん 
[2022-06-26 12:46:46]

文狂ちゃんの苦しい弁論が続きますね(^人^)

クスクス(^人^)
2260: 匿名さん 
[2022-06-26 13:19:41]
みんな文京区大好きだね。
これを全て実現している市区町村は文京区だけ!

①利便性か高い
②災害に強い
③治安が良い
④緑が多い
⑤子どもの学力が高い
2261: 匿名さん 
[2022-06-26 14:12:42]
文京区は緑ないですよ
都の公式データにしっかりと掲載されています
2262: 匿名さん 
[2022-06-26 16:04:42]
>>2261 匿名さん
いや、公式データに緑が多いと出てるよ。
2263: 匿名さん 
[2022-06-26 16:34:04]
港区も文京区も元武家地で都心に極めて近い外周区だってことで似た属性だと思いますよ。
2264: 匿名さん 
[2022-06-26 16:50:56]
>>2261 匿名さん

文京区に住んでいますが、緑が少ないと感じたことはありません。
2265: 匿名さん 
[2022-06-26 18:08:42]
>>2261 匿名さん

だから、文京区は緑が少なくないから!
何度言ったら分かるの?
文京区に来て確認してください!
2266: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:14:41]
>>2261 匿名さん

そりゃ皇居のある千代田区や明治神宮がある渋谷区は緑の率は高いけど、住民が身近に感じる緑は、その東京都のデータでは、掬いきれないのでは? 何故に文京区を貶めるために被緑率という、ここでは全く意味のないデータを持ち出すのか? データをいいように使った悪意しかないね。
2267: 匿名さん 
[2022-06-26 18:14:50]

たかが緑が少ないくらいでここまでムキになるとは。
文京区民は普段からそんなに緑に飢えているのでしょうか。
2268: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:23:17]
>>2267 匿名さん

「文京区は緑が少ない」と虚偽のことを書いていることに対して抗議しているのです。文京区に何の恨みがあるの?
2269: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:24:16]
>>2260 匿名さん

この方が書かれていることが事実です。
2270: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:24:46]
>>2267 匿名さん

あなたはどこにお住まいですか?
2271: 匿名さん 
[2022-06-26 18:28:20]
緑に関しては文京区が優勢だね。
2272: 匿名さん 
[2022-06-26 18:30:15]
>>2261 匿名さん

匿名をいいことに適当なことを言ってるね。
2273: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:32:55]
>>2267 匿名さん

あなたはどこにお住まいですか?
2274: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:33:49]
>>2267 匿名さん

繰り返しますが、あなたはどこにお住まいですか?
2275: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:36:33]
>>2267 匿名さん

どこに住んでますか?
いいかげんなことを無責任に言わないでください。すべての文京区民が迷惑しています。
文京区は緑は少なくないから。
これ以上、文京区を馬鹿にしたら
2276: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:40:03]
>>2267 さん

許さない
2277: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 18:56:17]
>>2267 匿名さん

おーい、なんで黙ってるの?
2278: 文京区大好きさん 
[2022-06-26 19:00:12]
>>2267 匿名さん

これでおしまいにします。
文京区を馬鹿にしないでね。
さようなら。
2279: 匿名さん 
[2022-06-26 19:34:08]
個人的に東京で緑が豊かとは、
緑被率20%以上、1人当たりの公園面積10位以内
を指すと思います。
許容範囲は人によって違うので、思い思いの考え方で楽しんでください。
2280: マンション掲示板さん 
[2022-06-26 19:35:00]

文京区はどちらも満たしていませんね( ^∀^)
2281: 匿名さん 
[2022-06-26 19:45:06]
>>2279 さん

でも、23区内で見たら、どんぐりの背比べじゃね?
2282: マンション掲示板さん 
[2022-06-26 19:50:30]

戻ってきたwww( ^∀^)
2283: 匿名さん 
[2022-06-26 19:51:35]
>>2282 マンション掲示板さん

クスクス(^w^)
2284: 匿名さん 
[2022-06-26 20:05:13]
文京区は羨望の的ですね。
23区でこの5つが揃うのは文京区だけ。

①利便性か高い
②災害に強い
③治安が良い
④緑が多い
⑤子どもの学力が高い
2285: 匿名さん 
[2022-06-26 20:45:00]
>>2284 匿名さん

そうだ、そうだ!
クスクス(^w^)
2286: 匿名さん 
[2022-06-26 21:44:12]
台東区は羨望の的ですね。
23区でこの5つが揃うのは台東区だけ。

①利便性か高い
②災害に強い
③治安が良い
④緑が多い
⑤子どもの学力が高い
2287: 匿名さん 
[2022-06-27 05:15:12]
なんだか変な流れになってきたね、暇な人が自作自演でやっているようだが港区は直近のみどり率調査で23区内での順位を発表している。もちろん、緑被率が高いことを誇るのが目的だ(笑
https://www.city.minato.tokyo.jp/ryokukasuishin/kankyo-machi/kankyo/ch...

なんだか変な流れになってきたね、暇な人が...
2288: 匿名さん 
[2022-06-27 05:55:17]
>>2287 匿名さん
文京区が健闘してるなと思うのは、明治神宮、代々木公園、皇居のようなまとまった緑がなくても23区10~11番目に位置しているところかな。
2289: 匿名さん 
[2022-06-27 06:35:12]
そうね、上から数えて10番目ぐらいかな
港区の報告書をみると、別に街中に緑が多いからとは言ってないよね。公共用地の緑が多いことが原因。特に民有地、ことに商業地の緑は決して誇るほど多いわけではない。港区というとコンクリートジャングルで緑が少ないという印象を与えるのはこの辺の理由によるだろうね。

そうね、上から数えて10番目ぐらいかな港...
2290: 匿名さん 
[2022-06-27 07:16:16]
文京区に緑が多いと錯覚しがちなのは住居専用地域の多い場所の緑被率がヤバいぐらいに高いことが挙げられるかも。文京区は商業地が少ないこともあって、道をあるいていて目に入る緑が多いことは歩いてみればわかる。ただ地域差があって本郷あたりは非常に低い。公開緑地のある大きなマンションは少なく、古い事務所ビルが多いことも原因の一つだろう。
文京区に緑が多いと錯覚しがちなのは住居専...
2291: 匿名さん 
[2022-06-27 07:24:31]
ただこうした個人の所有する宅地の緑も近年、コインパーキングに姿を変えたり、庭のない狭小戸建に建て替わるなどして減ってきているように思える。再開発によって植栽や屋上緑化を行うような優良な大型マンションや公園緑地の整備が望まれる。
2292: 匿名さん 
[2022-06-27 07:25:31]
>>2290 匿名さん

本郷辺りだと、広大な東大のキャンパスがあるので、それほど緑が少ないと感じないのかも。
2293: 匿名さん 
[2022-06-27 07:41:50]
>>2290 匿名さん
地図を出されると誤魔化せませんね。
文京区にもまとまった緑があるにもかかわらず緑被率が高くないのは、道を歩いていると緑が目に入ってこないという事実を反映するかのように道端の緑が少ないからでしょうね。
2294: クスクスまん 
[2022-06-27 07:43:30]
おはようございます( ^∀^)

今日も朝から文狂ホルホルしていきましょう( ^∀^)

ノルマを守れないやつは文狂民失格ですお( ^∀^)
2295: 匿名さん 
[2022-06-27 08:41:04]
>>2293 匿名さん
>道を歩いていると緑が目に入ってこない
君は文京区に来たことないでしょ(笑
戸建て住宅街の道なんて区外の人は歩かないからわからないんだよな
君は文京区に来たことないでしょ(笑戸建て...
2296: 名無しさん 
[2022-06-27 08:44:48]
「文京区に緑が少ない」と必死に叫んでいる人は、文京区をろくに歩いていないことが露呈してしまいましたね。
2297: 匿名さん 
[2022-06-27 08:45:18]
多分、上のような道が続いている住宅街でも緑被率はせいぜい10%少々ぐらいだと思うよ。緑被率がひくくても緑が多いという感想がでてくるのはこういう街のなりたちの違いによるんだよ。
2298: 匿名さん 
[2022-06-27 08:51:03]
とにかく文京区を貶めようとする人たちがいるけど、逆に文京区民からやり込められるパターンになるのが続いていて、ここのスレは面白いね笑

文京区を貶めようとして、逆に文京区の良さが滲み出るという、なんとも不思議なスレだね。
2299: 匿名さん 
[2022-06-27 08:51:18]
>>2290 匿名さん の図を見てもらえるとわかるんだけど、白山通り沿いと不忍通り沿いの商業地は緑が少ない傾向にある。そういうところにしか行ったことがない人にとっては緑が少ないという印象があるだろう。一方で春日や小石川、小日向、目白台は緑でいっぱいだ。お散歩が楽しい区と言われる所以もここにある。
2300: 匿名さん 
[2022-06-27 09:19:34]
小石川七福神めぐりでもすればいいよ。緑が多い住宅街の中を通るから嫌でもわかる
https://gokokujinavi.com/fourute/

特に弁財天のある小石川パークタワーの緑地はすばらしい。経年優化の良い例が敷地東側の並木道だ。播磨坂ばかり有名だが、パークタワー裏側もなかなか美しい。坂下に小石川植物園の樹冠が見渡される。エーザイ本社の緑も美しい。
2301: 匿名さん 
[2022-06-27 09:36:56]
文京区は自然と触れあえるお散歩スポットが多いです。湯島から旧岩崎邸庭園横の煉瓦塀に沿って歩き、無縁坂を下る辺りも庭園の緑に覆われています。その視線の先には上野公園・不忍池を取り囲む木々も目に入ります。煉瓦色、庭の深緑、青空。これらの色が調和していて、森鴎外らの小説にも登場する無縁坂の景観は、さながらキャンバスに描いた絵画のようです。坂を下って弥生方面に左折し、左側には東大キャンパスの緑を楽しめます。そこから根津方面に歩くのも良し、本郷通り方面に歩くのも良し。本当に楽しいお散歩ルートです。この辺りはお寺が多くあり、そのお庭の草木や花も季節ごとに楽しめますよ。
2302: 匿名さん 
[2022-06-27 11:34:44]
個人的に、東京で緑が豊かとは、
緑被率20%以上、1人当たりの公園面積10位以内
を指すと思います。
文京区はどちらも満たしていません。
しかし、許容範囲は人によって違うので、思い思いの考え方で楽しんでください。
2303: 匿名さん 
[2022-06-27 11:36:55]
1人当たりの公園面積が狭いってことは、子供が遊ぶ場所にも苦労するってことか。

文京区は休日でもお家で公文とか頑張ってる子が多いから、あまり関係ないのかな。
2304: 匿名さん 
[2022-06-27 11:42:48]
>>2303 匿名さん
>子供が遊ぶ場所にも苦労
お、痛いところつかれたね(笑
遊ぎ道路が区内のあちこちで設定されているから遊ぶ場所はあるんだが、確かに常設の広い公園が欲しいところだね。小石川とか後楽園は結構公園が多いんだけどね
2305: 匿名さん 
[2022-06-27 12:34:16]
>>2292 匿名さん
本郷と湯島は割と緑が少ない方だと思いますね。植栽のない事務所のビルが多いからでしょう。建て替えの時に総合設計制度を利用して公開空地を作らせて緑地を作るように誘導する手法が有効でしょう。
2306: 匿名さん 
[2022-06-27 16:31:37]
>>2305 さん

本郷・湯島は小さなビルが多いので、公開空地を造るような大規模再開発は不可能でしょう。
2307: 匿名さん 
[2022-06-27 19:11:14]
>>2306 匿名さん
小さなビルがいくつか集約されれば可能なんだけど、それをまとめるまとめ役になる人がいないとなかなか難しいよね。文京区が旗を振ってくれるとよいが...

六本木ヒルズは小さな個人住宅をまとめあげてあの巨大な複合再開発タワーに生まれ変わったことを思うと、不可能なのではなく難しいというだけ。
http://stphotos.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
2308: 匿名さん 
[2022-06-27 20:27:22]
>>2307 匿名さん

本郷三丁目にあるサッカー協会のビルを三井不動産が買ったので、周辺の図書館や幼稚園の土地もまとめて複合開発をすれば、それなりに大きな開発ができそうだけど、文京区の姿勢を見ていると動かなそうだね。あと湯島ハイタウンの建て替えとか、もっと文京区が動けばいいのに。
2309: 匿名さん 
[2022-06-28 14:17:11]
>>2308 匿名さん
文京区は人口が増えていて、将来不足すると考えられている小学校はほしいところだね。中央区みたいに小学校併設のタワーとかいいと思うんだけどねえ。

自助・共助・公助というと防災について使われることがおおい言葉だけど、公共事業の在り方についても使われるんだよね。社会的ニーズ(小学校が足りない)に対しては公助オンリーでもコストフルだし、自助オンリーだと全く物事が進まない。

結局民間活力を活用した共助が必要なんだよね。最近はどこの区でもやっていることだがどうも文京区は区政にそういう柔軟さがないような気がする。まあ、それが故に都心化が阻止されて今の特殊な地位があると言ってもいいんだけど。
2310: 匿名さん 
[2022-06-28 15:02:37]
特殊な地位はないです。

それよりも、文京区は中央区よりも先に人口減少に入るとされていますね。
2030年から文京区は人が減り始める計算だった気がします。
2311: 匿名さん 
[2022-06-29 10:31:09]
>>2310 匿名さん
ところがギッチョン、最近は増えてきているとか。
まあ中央区もそうだけど予想より上振れする区が増えてきている気がする。

郊外に家を持っているシニア世代が子育ての終了とともに利便性の高い都心に回帰するという現象も起きているらしい。まあ本当の都心というよりもほどほど住環境のいい、商業地とかオフィス街から少し外れた住宅地に居を構える傾向が多いようだ。
2312: 匿名さん 
[2022-06-30 12:03:30]
人口増加の多い区市町村(対前年同月比)

1. 中央区 1,247
2. 町田市 1,158
3. 墨田区 825
4. 国分寺市 739
5. 文京区 565


https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/04/28/05.htm...
2313: 匿名さん 
[2022-06-30 12:14:41]
都の厳密なる人口動態予測が、こちらです

2030年に文京区の人口はピークを向かえ、
そこから衰退の一途を辿ります。

2040年まで増加するのは、都心3区のみですね。

https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/kyosoku/ky17rf0000.pdf
2314: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-30 12:18:44]
なるほど。

寂れるのが確定しているような線路北エリアにわざわざ物件もつのは、ある意味 自業自得ってことかな。
2315: 匿名さん 
[2022-06-30 12:41:06]
>>2313 匿名さん
>>2314 検討板ユーザーさん

最近はそうでもないらしい
2040年ごろまで増加するようだね、文京区も

国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口(2018年3月推計)」で"今後2015年から2045年までにはさらに13.3%増加し、約24.9万人となる見込み。増加率は全国市区町村の中で27番目。"なんだそうだ。

https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001013105/1

情報はアップデートしないとな。
2316: 匿名さん 
[2022-06-30 12:45:14]
構造的に文京区は都心ではなく商業利用が難しく容積率の少ない宅地が多いので都心商業地よりも土地価格は安いし、生活利便施設が多く前掲のように緑被率が低くても戸建やマンションの植栽のように道路に面した敷地外縁の緑化が進んでいるので緑がどこにいても目に入る良さがある。マンションの供給もそこそこあるしまだまだ人口は増えるだろう。
2317: 匿名さん 
[2022-06-30 17:07:00]
>>2314 検討板ユーザーさん

逆じゃない?
これから寂れるのではなく、これから発展していくんだよ、文京区は。
2318: 匿名さん 
[2022-06-30 19:47:59]
文京区は茗荷谷におそらく五百戸クラスの大規模分譲マンションが共同印刷小石川工場跡地に建つのではないかと期待されている。

https://www.kyodoprinting.co.jp/release/2019/ir_info_20190724-1700.pdf

おそらくリビオシティ文京播磨坂、あるいはリビオシティ文京茗荷谷と名付けられるのではないかと想像する。ファミリー中心であれば千人以上の人口増となるだろう。近年近隣では賃貸物件の供給もかなり増えてきているので、文京区の人口はかなり伸びると思われる。
2319: 匿名さん 
[2022-06-30 19:53:06]
オフィス街でもないし、繁華街でもない、だから住みやすい暮らしやすい、それが文京区。文京区は都心ではない、いや、都心であってはいけない。それが故に不動産価値が高く、以前から非常にボラティリティが少ない、堅調で地味な値上がりをする一方で急な値下がりも少ない地域だった。都心でないことが価値をもつこともある。
2320: 匿名さん 
[2022-06-30 22:36:25]
ここ数年で、都心に遅れてバブル的な価格変動が見られるようになってきた文京区は、むしろボラリティが大きくギャンブル要素が強いエリアだとみる向きが主力です。

都心という定義に対する苦肉の策的ルーチン擁護は、人口動態の貧弱さや寂れ廃れの定番的言い訳の一つたり得ますかね。
2321: 通りがかりさん 
[2022-06-30 22:43:46]

文京区って安く住める以外に何か価値あるの?
2322: 匿名さん 
[2022-06-30 23:04:44]
>>2321 通りがかりさん

文京区に対するコンプレックスの表れを象徴する文章で素晴らしい。
2323: 匿名さん 
[2022-06-30 23:40:50]
>>2322 匿名さん
まあそう煽りなさんな

文京区の空気に馴染めない人もいるのは事実で、ホステスさんと出身地の話で盛り上がったり、膝枕してもらったり耳掃除をしてもらわないと死にそうになる人って一定数いるからね、そういう人は秋葉原とか歌舞伎町あたりに住むといい。
2324: 匿名さん 
[2022-06-30 23:50:38]
>>2320 匿名さん
>むしろボラリティが大きくギャンブル要素が強いエリア
むしろ文京区は出遅れていて依然としてお得だと思うよ。山手線の外で文京区の物件より高い物件なんてゴロゴロしてる。最近の某区の駅近新築だって、マンションマニア氏もこの値段なら広域だったら文京区とか湾岸とかの方がおすすめしやすいみたいな事を言ってたよね。再開発のアレもパークコートとして考えると安いし、大丸有とかへのアクセスを考えると反対側から同じ距離を移動してくるより絶対お得。

でも住宅地として価値がないわけではなく、単に飲み屋が近所に少ないとか高級感を煽るようなプロモーションが組織的に行われていないという、そういうレベルの話でバリューはあると思うなあ。おしゃれなアパレルをテナントに入れてブランディングした某地域なんてシャッター街になっているという話だが。
2325: 匿名さん 
[2022-06-30 23:55:04]
貴重な証言がこれ↓
https://sq-c.co.jp/archives/2234

ボラが大きいって、こういう事を言うのです。
2326: 匿名さん 
[2022-07-01 00:00:27]
結局、隣県や周辺区から出てくるお客さんを接待する場所な訳ですよ。
http://netgeek.biz/archives/102596
https://ameblo.jp/fullboost-shiibashi/entry-12650030822.html

でもね、脱商店という方法で再生した地域があります
https://newswitch.jp/p/10161

プレーヤーが交代して新たな価値を生む、そんな好循環が彼の地を救う事を望みます。
文京区はダサいので、地元の需要でしぶとく細く長くやっていきます
2327: 匿名さん 
[2022-07-01 04:21:17]
>>2321 通りがかりさん
文京区は地味ですから、ギラギラした都会の街じゃないと納得しない田舎者は埋立地に行ってください。


2328: 匿名さん 
[2022-07-01 04:27:30]
今は昭和な風景が人気なんですよ。
そういうのがインスタ映えするって感覚はバブル世代の中高年が多いこの掲示板の皆さんには理解できないでしょうね。
古いものは全否定し、なんでも新しくないといけない、なんてのはオッサン世代の感覚ですよ。
2329: 匿名さん 
[2022-07-01 06:32:13]
>文京区って安く住める以外に何か価値あるの?

競馬で買った金で風俗で遊べるぞ
2330: 匿名さん 
[2022-07-01 07:27:06]
>>2329 匿名さん

買った? 勝ったでは?
この程度の文章しか書けない輩の脳内はスカスカだね。。
2331: 匿名さん 
[2022-07-01 07:42:32]
ネット変換で取り締まりw
これだから文京区民キメェって言われるんだよw
2332: 匿名さん 
[2022-07-01 07:49:07]
台東区とか文京区の通り沿いって、
いわゆるシャッター街となっているところが少なくないですよね。

あれって何か理由があるのですか?
2333: 匿名さん 
[2022-07-01 08:19:40]
>>2331 匿名さん

気持ち悪いのは、テメーの文章だよ
2334: 匿名さん 
[2022-07-01 08:54:39]
>>2332 匿名さん
港区が平成29年に出した「港区における商店街・商店等実態調査報告書」によるとなかなかどこも大変みたいだね。そもそも地元の人間が商店街を利用しない。コロナで頼りの郊外からの客も細り、商店街はどこも大変だ。
港区が平成29年に出した「港区における商...
2335: 匿名さん 
[2022-07-01 08:56:33]
港区の商店街のお祭りに来ている人って、地元の人のようでいて実は郊外地域から来ている人ばかりなのかもしれないね。もっと港区の人が使ってくれればいいのにね。
2336: 匿名さん 
[2022-07-01 16:20:27]
神社仏閣が非常に豊富な港区はいよいよお祭りシーズンに入りますね。
超都心の祭礼が現代と歴史が融合するまさに唯一無二の情景を描きます。
子供たちにとっても幼少期の貴重な体験となるでしょう。
2337: スレ主 
[2022-07-01 16:25:46]
文京区の宣伝はもう秋田。笑

てかそろそろ本題に戻られては?
マンション価格が 豊洲>小石川 って出ちゃったし、文京区は江東区以下ってことで〆ていいかな。
2338: 匿名さん 
[2022-07-01 18:59:14]
>>2337 スレ主さん
>マンション価格が 豊洲>小石川 って出ちゃったし
小石川1丁目2丁目の直近の新築の事例は無視するわけね
でも豊洲愛があるなら別にそれでいいよ、郷土愛は麗しい
2339: 匿名さん 
[2022-07-01 20:26:32]
>>2337 スレ主さん

このスレを立てた罪は重いよ。文京区を貶めるために、あることないこと書き連ねて
2340: 通りがかりさん 
[2022-07-01 21:38:57]
さっとスレを一読させて頂きましたが、
むしろ文京区民の誇張ポジの方が、あることないこと書き連ねて罪は重いと感じました。
2341: 匿名さん 
[2022-07-01 21:44:34]
>>2340 通りがかりさん

それはちがうだろ。どんだけ読解力がないんだよ。

文京区のことを何も知らないのに、埋立て地小石川だの、場外馬券場でギャンブル狂いだの、いい加減なことを無責任に書いておきながら。むしろ、文京区を推す書き込みは、出典を明示して歴史などの根拠に触れているではないか。

匿名をいいことに、好き勝手書くのもいいかげんにしろよ。恥を知れ
2342: 匿名さん 
[2022-07-01 21:50:20]
>>2337 スレ主さん

おまえ何様?
2343: 匿名さん 
[2022-07-02 14:02:36]
>>2340 通りがかりさん
パークコート文京小石川ザ・タワーのスレッドなどでチンコ屋パチンコ屋と連呼して文京区のパチンコ屋をついに最後の一軒になるまで追い詰めた罪は大きいぞ。ひょっとして今度は水道橋のJRAを潰してやろうという魂胆か?
2344: 匿名さん 
[2022-07-02 14:05:34]
世界一の時間へ
2345: 匿名さん 
[2022-07-02 14:11:34]
五感に伝わるレジデンシャル・フィーリング。
2346: 匿名さん 
[2022-07-02 17:10:53]
競馬で抜かしたあとは風俗で抜かせる唯一無二のエリアですね。
2347: 匿名さん 
[2022-07-02 17:36:43]
>>2346 匿名さん

ふざけるなよ!
2348: 匿名さん 
[2022-07-02 17:44:42]
>>2346 匿名さん

文京区のことについてデマを流す、こういう人間のクズに相手をしても無駄。あおり目的だから、完全に無視すべき。
2349: 匿名さん 
[2022-07-02 18:25:05]
伝統を、先進に。
2350: 匿名さん 
[2022-07-02 20:37:21]
1980年くらいまでは、文京区と港区内陸部は本当に似たような立ち位置だった。都心は千代田区大丸有霞ヶ関と中央区日八京銀座。港区と文京区は都心に隣接したエリアで起伏の多い山手住宅街と千代田区よりも少し賃料の安いオフィス街。港区と文京区の間に差がついたのは、港区では谷底の木密地区だった地区を森ビルが時間をかけて再開発して、赤坂1、愛宕、六本木6をアークヒルズ、愛宕グリーンヒルズ、六本木ヒルズにしたこと。文京区にも17年もかかる事業をやり遂げるようなデベロッパーがあれば、大きく変貌するポテンシャルはある。江東区は今がピークだと思う。
2351: 匿名さん 
[2022-07-02 20:59:12]
>>2350 匿名さん

虎麻ヒルズの開発前、あの辺り(外務省板倉公館裏)を歩いたことがあるけど、普通の小さな戸建てが密集していて、確かに文京区の街並みに似ていた。

文京区本郷の菊坂の裏、樋口一葉や宮沢賢治らが住んでいた辺りは、時計の針が止まったかのような光景が広がり、初めて歩く人は驚くかもしれない。

本当に森ビルのようなデベロッパーが文京区でも頑張ってくれたら、街並みは変わって安全になるんだろうね。ただ一方で、文京区で森ビルのような高層ビルをドカンと建てるのがいいのかは議論の余地があると思う。いずれにせよ、これから空き家が増えるのは必至なので、行政が重い腰を上げて、まちづくりに積極的になってほしいと願っている。
2352: 匿名さん 
[2022-07-03 04:55:19]
>>2350 匿名さん
同意。
江東区埋立地が将来は都心になる、なんて江東区民の身の程知らずな勘違いです。
すっかりマンションデベロッパーに騙されてる。
2353: 匿名さん 
[2022-07-03 06:44:04]
臨海副都心は運がないよなあ、そもそも鈴木都知事落選による都市博中止に始まって、パレットタウンのあたりの再開発はリーマンショック、東京オリパラはコロナショックと呪われているとしか思えない出来事が続き、その道を阻まれて来た。住宅の開発ばかりでオフィスやホテル、なにより交通の整備が遅れている。今がピークなのではなく、遅れているというのが正しい表現では。
2354: 匿名さん 
[2022-07-03 08:42:41]
>>2353 匿名さん

人間の強欲に対する、海の神様の祟りかもしれません。埋立てによって、そこに住む海洋生物の生命の多くも奪われたわけだし。地縛霊ならぬ海縛霊に取りつかれているとしか思えない。
2355: 匿名さん 
[2022-07-03 13:04:33]
そういうオカルト入らないから。高台だって自然の森を切り開いて作った街だ。
2356: 匿名さん 
[2022-07-03 13:27:08]
>>2355 匿名さん

何をおっしゃる。文京区の高台を舐めたらあかん。旧石器時代から人が住んでいます。震災の瓦礫や都心部のゴミで埋め立てた湾岸エリアとは、地歴を見ても天と地の差があるんだよ。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/profile/three-minutes/histry.ht...
2357: 匿名さん 
[2022-07-03 13:47:32]
>>2354 匿名さん

佃は例外として、豊洲、有明、台場等ほかの湾岸エリアには地元住民のためのちゃんとした神社がないのは気のせいかな。そういう土地信仰を「オカルト」という言葉で片付けてしまうのは悲しいね。
2358: 匿名さん 
[2022-07-03 14:01:59]
人が、わざわざ憩いに訪れる場所で、私は毎日癒やされる。
2359: 匿名さん 
[2022-07-03 14:26:16]
>震災の瓦礫や都心部のゴミで埋め立てた湾岸エリア

小石川の低地も江戸の大火で出た瓦礫を使って埋め立てられたということは、埋め立て物質が似たり寄ったりの準湾岸エリアと言ってよさそうですね。
2360: 匿名さん 
[2022-07-03 14:29:54]
おい。
文京区の底辺の小石川低地と高台様を一緒に語るなよカス
2361: 匿名さん 
[2022-07-03 14:32:34]
>>2360 匿名さん

お下品な言葉づかい。私は文京区の高台住まいですけど、何かご不満でもおありですか?
2362: 匿名さん 
[2022-07-03 14:34:21]
>>2359 匿名さん

小石川は埋め立てではありませぬ。浅学を披瀝されましたね。
2363: 匿名さん 
[2022-07-03 14:39:24]
今度は埋め立てと高台で争ってるのか。
線路北は線路北で変わらないんだから目くそ鼻くそ同士仲良くしろよ。
2364: 匿名さん 
[2022-07-03 14:54:41]
>>2363 匿名さん

線路北と言っている時点で、田舎っぺ又は時代遅れ丸出し笑
2365: 匿名さん 
[2022-07-03 16:43:02]
確かに埋め立てがあったらしい場所があって、小石川築地と呼ばれた地域があったようです。その場所には家は立たず馬場が作られ、小石川馬場と呼ばれていました。江戸時代の地図では馬場のそばを起点とする水路が描かれており、湧水があってそれを流す水路であったと推測できます。ただ小石川馬場のあった場所は今の白山下付近で現在の小石川ではありません。
2366: 匿名さん 
[2022-07-03 16:54:29]
>>2363 匿名さん

線路北? なにそれ?
ギャハハ(≧▽≦)
2367: 匿名さん 
[2022-07-03 17:22:41]
>>2363 匿名さん

線路北という言葉は、実生活で口に出した途端に「?」と思われ、ただちに変な人として見られるでしょう。このスレか、そなたの心の中だけに留めておくのが賢明かと。
2368: 匿名さん 
[2022-07-03 17:26:47]
人生に、南麻布という贈り物。
2369: 通りがかりさん 
[2022-07-03 17:28:46]
ここで文京区を「埋め立て」とか、根拠のない侮蔑的な表現で蔑んでいる人たちは池沼で**で、社会からも取り残された、憐れむべき対象だと思われます。本当に優秀な方だったら、こんなスレに悪口なんぞ書く時間もありません。なので、文京区のことを侮辱されても、そう躍起にならず、大人の対応をしてあげましょう。
2370: 匿名さん 
[2022-07-03 18:29:42]
文京区は人気がない
2371: 匿名さん 
[2022-07-03 18:35:29]
>>2370 匿名さん

はい、人気(ひとけ)はないけど、マンションの人気(にんき)はありますね。ただ、湾岸より人気(じんき)は明らかに良いですね、文京区は。
2372: 匿名さん 
[2022-07-03 19:11:38]
>>2357 匿名さん
海だった場所ですよ?
江戸時代にはこの世に存在しない土地なんだから神社がないのは当たり前。

2373: 匿名さん 
[2022-07-03 19:16:20]
>>2372 匿名さん

じゃあ、湾岸の土地を形成している関東大震災の瓦礫や海の生物を弔う神社の一つや二つ、作ったらいいじゃないですか。神社がないという事実は、湾岸に住む方々が自分たちの土地への愛着のない証左ですね。結局、自分さえ良ければいいと考える、エゴイストが多いですよね。残念。
2374: 匿名さん 
[2022-07-03 19:24:29]
湾岸エリアのタワマンは、いまの廃墟と化したニュータウンと同じ道を辿るのは自明の理。震災がその寿命をさらに短くするだろうね。湾岸は銀座に近いというけれど、人流を考えたターミナル駅への接続が弱く、後背地が絶対的に弱い。人間は歴史を学ばず、同じ失敗を繰り返すという教科書的な現実を見ているようだ。
2375: 匿名さん 
[2022-07-03 19:28:03]
見えている
風景が違う。
2376: 匿名さん 
[2022-07-03 20:56:25]
>文京区は人気がない

このスレを見るとわかると思いますが、
文京区はキチ◯イだらけです。
子供にもメンタル的に悪影響でしょうね。
2377: 匿名さん 
[2022-07-03 21:07:40]
>>2373 匿名さん
豊洲市場に水神社がありますよね。
あと豊洲のお神輿は富岡八幡宮のお神輿ですから豊洲は富岡八幡宮の氏子でいいんじゃないですか。そういう物言いは文京区民らしくないですよ。
2378: 匿名さん 
[2022-07-03 21:11:58]
神道が嫌いな人もいますし、好きな人たちが好きなように奉拝したらよろしいかと。
2379: 匿名さん 
[2022-07-03 21:16:10]
文京区のおそらく春日あたりと豊洲を比べようというのでしょうか?二つはあまりにも異なるので比べるのも愚かしいと思います。どちらが上ではなくそれぞれに良いところあり悪いところありで、好き好きなんじゃないでしょうかね。文京区を貶めたい人は最近は誉め殺しも使ってくるので油断も隙もありませんね(笑
2380: 匿名さん 
[2022-07-03 21:21:23]
春日には東京ドームシティがあるし、ラクーアは便利なショッピングセンターと温浴施設があり、足りないのはシネコンぐらいなものです。

一方で豊洲のららぽにはシネコンがあります。お風呂は有明まで出る必要がありますが、ショッピングセンターとしての規模感はラクーアよりも大きいですよね。
2381: 匿名さん 
[2022-07-03 21:23:37]
そもそも臨海副都心は都心なので、文京区とは真逆です。なにを競うことがあるのでしょう。港区内陸と比較するならまだわかりますが。
2382: 匿名さん 
[2022-07-03 21:49:52]
江東5区からたくさん入選していますね
https://chintaibest.com/sumitakunai_rank/
2383: 匿名さん 
[2022-07-03 23:30:58]
>>2382 匿名さん

ぷっw
2384: 匿名さん 
[2022-07-03 23:32:53]
>>2377 匿名さん

豊洲の水神社は市場の神社ですよね? 話を逸らさないでください。
2385: 匿名さん 
[2022-07-04 06:35:06]
>>2384 匿名さん
富岡八幡宮のお神輿を担いでいるのだから富岡八幡宮の氏子でしょう
http://toyosumutsumi.blog.fc2.com/

豊洲の人を馬鹿にするのはやめなさい
あなた文京区民じゃないでしょ。
2386: 匿名さん 
[2022-07-04 07:39:25]
春日は豊洲より安く住めるけど競馬予想の腕前しだいでは、豊洲民の年収を抜くことは可能だろ。
まぁそのあと文京区の風俗で抜いたら意味ないか。草
2387: 匿名さん 
[2022-07-04 08:58:12]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2388: 匿名さん 
[2022-07-04 09:01:19]
人生ままならないですよね。
文京区や江東区の湾岸部に住める人は幸せだと思います。
2389: 匿名さん 
[2022-07-04 09:15:03]
>>2386 匿名さん

「抜く」にかけて「うまいこと言っただろう?」とでもいいたげな感じがプンプンするんだけど、下品だし、文章がとにかく下手だし、なんの知性も感じず、ただただ残念。所詮、こういう輩、ゴキブリ、ダニが集まるところなんだよ、ここは。
2390: 匿名さん 
[2022-07-04 10:43:50]
>>2389 匿名さん
悪いけど偏差値70超えの豊洲民なので文狂民よりは格上ですわ。
2391: 匿名さん 
[2022-07-04 10:54:48]
>>2390 匿名さん

ヒャハ、ヒャハ(^^;
2392: 匿名さん 
[2022-07-04 10:58:06]
>>2390 匿名さん

救いようのない勘違い野郎が現れたもんだ。。
2393: 匿名さん 
[2022-07-04 11:02:50]

豊洲も小石川と同レベルですね、、、。
2394: 匿名さん 
[2022-07-04 12:15:37]
結局のところ江東区も文京区もバカにしたいというスレなので、どちらもダメだという結論こそがスレ主の望むところではあるよねえ。しかしスレ主はどんなすばらしいところにお住まいなのかぜひご尊顔を拝して直でお伺いしたいものだ。
2395: 匿名さん 
[2022-07-04 12:33:49]
それはないんじゃないかなあ。
だって9割は文京区民の投稿になっちゃってるわけだし。

むしろここまで毎日毎日 宣伝しないといけないような区って馬鹿にされて逆効果だと思うよ。
2396: 匿名さん 
[2022-07-04 12:37:44]
>>2395 匿名さん
典拠のある反論なんて他のスレッドじゃ滅多にないんで驚いたんでしょ。わかりますよ、狼狽ぶりが行間から滲み出ています。
2397: 匿名さん 
[2022-07-04 12:41:35]
まだ、誰も知らない世界へ。
2398: 匿名さん 
[2022-07-04 12:45:35]
小石川は沼地に始まって、文京区を馬鹿にするにしても本当に土地勘がないのには笑っちゃいます。小石川は西は茗荷谷近辺の高台(海抜27m)から東は白山通り沿いの春日駅近辺の低地(海抜6m)まで含むという基本的な事実が理解できていない。高輪台とか白金台と同じぐらいの海抜の小石川を沼地とか言ったらふつうハア?だよね。
2399: 匿名さん 
[2022-07-04 12:52:00]
>>2396 匿名さん

文京区民の逆襲に狼狽しているのが分かりますね。

理詰めで来られて、下品な言葉でしか返せないんて情けないですね。
2400: 匿名さん 
[2022-07-04 12:54:15]
文京区図書館は東京名所図会(明治40年)をPDFで全ページ無料で公開、閲覧できる。そういう環境も反論を容易にした。
https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/dl/index_832.html

地歴に問題がある区はこういう資料は公開しないだろう。
他の区もこれに倣うといいけどね。マンションの建つ地域の地歴がわかってマンション選びが非常に楽しくなるはずだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる