東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

2001: 匿名さん 
[2022-06-19 20:11:40]
まぁ資料もないモノは妄想とか与太話とか馬鹿にされても仕方ないよね。
いつか朽ち果てるものだから建て直しはあるだろうけど、そんなこと言ったら東京中どこでも同じだし。
2002: 匿名さん 
[2022-06-19 20:12:24]
>>1996 匿名さん
東京ドームの老朽化はかなり進んでいるみたいだね。屋根を空気圧で押し上げるという特殊な方法で屋根を作っているので、空気がもれないようにするには相当なコストがかかっているようだよ。パッキンは老朽化しやすいのでランニングコストも高い。全体の再開発よりも建て替えの方が先なんじゃないかと思う。多分再開発には当たらないと思う。
2003: 周辺住民さん 
[2022-06-19 21:13:12]
>>1995 匿名さん
少なくとも、開閉式くらいの技術は導入するでしょうね。とっても楽しみ。
2004: 匿名さん 
[2022-06-19 21:16:39]
>>2003 周辺住民さん
個人的な意見だけど、地下に埋める方向性を提案したいですね。騒音の問題も解決しますし。緑が増える方向性が見えてきます。あるいは宮下公園みたいな敷地全体の高層化ですね。経済的にはこちらの方が有利です。
2005: 匿名さん 
[2022-06-19 21:26:50]
江東区のスルーっぷりがカッケェェェ。
文京区はなんとか宣伝一方で余裕がない。
2006: 匿名さん 
[2022-06-19 21:28:07]
江東区は都心区だから議論の余地はない
港区の西半分は残念ですが江東区以下です
2007: 匿名さん 
[2022-06-19 22:37:47]
>>1991 匿名さん

湯島・本郷エリアの日本サッカー協会のビルは三井不動産レジデンシャルが買収しました。近くでも三井不動産のマンションを建設しています。
2008: 匿名さん 
[2022-06-19 22:42:24]
>>2005 匿名さん

江東区がスルーというか、江東区の地歴を語れる人がこのスレに現れないというのが正解では。いまの木場駅近くにあった洲崎遊廓とか、洲崎球場とか、江東区の娯楽史を語り合えばもっと面白いのに。
2009: 匿名さん 
[2022-06-19 22:57:43]
>>1991 匿名さん

湯島の大手デベによるマンション建設ラッシュとサミットストア開業(坂下と坂上をエレベーターでつなぐ)とコミュニティバス開通が同時期に一気に来ましたね。家族連れが増えて街並みが明るくなりました。本当の再開発ではありませんが、住宅地なりました。
2010: 匿名さん 
[2022-06-19 23:40:17]
少なくともこういう自己嘲笑的な話題になると、
文京区民はムキになって大量必死アピール投稿を繰り返す一方、江東区民は余裕の完全スルー、という対照的な民度がみれて面白いな。

東京人歴が浅いゆえの田舎プライドの高さだとも言える。
2011: 匿名さん 
[2022-06-20 00:54:56]
>>2010 匿名さん

必死アピールというより、自らが住むエリアに愛着あるが故の書き込みでは。このスレを御覧になられている江東区民がスルーしているのは、自らが住むエリアに対して愛着がないからでは。江東区も語るべき魅力はたくさんあると思う。文京区の根津から江東区の洲崎に移転した遊廓など面白い話はたくさんある。何が不満なのか。不平不満があるのなら、文京区のことを批判せず、江東区のことをもっと語るべきでは。文京区民が江東区民を貶していますか? なのに根拠もなく勝手に文京区民を「東京人歴が浅いゆえの田舎プライド」と決めつけるのなら、その言葉はそのまま>>2010さんにお返ししたい。貴殿のプライドが邪魔して語れない? 本当に>>2010さんは失礼極まりないと思う。
2012: 匿名さん 
[2022-06-20 01:13:56]
>>2011 匿名さん
まぁまぁ。失礼だが文京区民は江東区や港区のことにあまり興味は無い。絡んでくるのは彼らからでそれだけ羨望の眼差しなんでしょう。埋立地が多いから、過去のことは調べたく無いし、触れられたくない。そっとしとけば良い。
それよりも台東区や墨田区あたりの方が歴史があって面白いかも。ぼく東綺譚とか興味あるわ。永井荷風は金富出身の高級官僚の息子で、色々と移り住んで最期は市川で亡くなったらしいね。
2013: 匿名さん 
[2022-06-20 06:29:32]
>>2008 匿名さん
海だった東西線より南側には歴史なんかないですよね?

2014: 匿名さん 
[2022-06-20 07:42:25]

その理論だと、ネット掲示板で必死にアピールしないと愛着がないということになりますね。

そうではなく、この必死さはシンプルにプライドの高さだと思いますよ。
田舎からお上りになったが故の。
2015: 通りがかりさん 
[2022-06-20 07:55:53]
意地悪だなぁ。
昔から変な田舎プライドの高さで有名な文京区民が認めるわけないでしょうに。

だから東京出身者ほど文京区は住みたくないと答える。
2016: 匿名さん 
[2022-06-20 08:45:17]
>>2014 匿名さん
>ネット掲示板で必死にアピールしないと愛着がない
街の歴史も語れない、地元の古老や代々住んでいるネイティブとの交流もなく地域の事情を全く知らない人に言われたくないな。
2017: 匿名さん 
[2022-06-20 08:46:42]
投資用の空き部屋だらけ、マナーの悪い職業不詳の住人だらけ、そんなマンションに住んで地元の人との交流もない、それはすなわち田舎者ってことでしょう。
2018: 匿名さん 
[2022-06-20 09:14:14]
私は関西出身で文京区在住の田舎者だが、田舎者比率は江東区の方が高いのではないか。

文京区の場合、土地が狭く大規模開発が難しいので、田舎者は地元住民の中に溶け込まざるを得ない。
一方、江東区は土地が潤沢で大規模開発が容易なので、田舎者は地元住民など気にせず大手を振って東京に紛れ込める。また大型スーパー、ショッピングセンターなど、車中心の田舎者が好む施設も江東区は豊富。

2019: 匿名さん 
[2022-06-20 09:22:37]

文京区は江東区より不便ってことか。
2020: 匿名さん 
[2022-06-20 10:06:33]
>>2019 匿名さん

なにをおっしゃる。江東区のほうが100倍不便に決まってるじゃないですか。
クスクス(^w^)
2021: 匿名さん 
[2022-06-20 10:27:32]
線路北の茶色い街並みに憧れます。
2022: 匿名さん 
[2022-06-20 10:29:11]
>>2018 匿名さん
田舎者比率は江東区に軍配!
タワマン見てホイホイ買いそうだもんw
ゴキブリホイホイではなく、田舎者ホイホイw

2023: 匿名さん 
[2022-06-20 10:44:45]
タワマンといえば、
小石川はマルエツ
豊洲はハイブランドのリンコスですね

あくまでタワマン住民に対するスーパーのニーズのお話なので、どうかムキにならないでください
2024: 匿名さん 
[2022-06-20 10:48:10]
>>2023 匿名さん
いいねぇ。発言が田舎者らしい!
2025: 匿名さん 
[2022-06-20 10:50:11]
>だから東京出身者ほど文京区は住みたくないと答える。

言われてみれば確かに…。
東京人への対抗意識が、文京区民のプライドの高さに直結している気がします。
また、白山通り沿いは騒音や空気が悪く、良い場所を知る人ほど住みづらい場所だと、私も思います。
2026: 匿名さん 
[2022-06-20 13:27:22]
>>2025 匿名さん
>東京人への対抗意識が、文京区民のプライドの高さに直結
文京区民は東京都民だから東京人じゃないの?意味不明だよ
>白山通り沿いは騒音や空気が悪く
については文京区だから、ではないと思うよ。
白山通りは豊島区も千代田区も通っているし、首都高やその他幹線道路沿いもしかりで、やたら交通量が多い千代田区、港区、中央区あたりはかなり空気が悪いと思うけど。
2027: 匿名さん 
[2022-06-20 13:30:15]
どことは言わないけど、某区にお住まいのセレブ様で熱海のお別荘にいくと咳が止まるとおっしゃってたりするので、その辺は相当汚いんだと思うけど
2028: 匿名さん 
[2022-06-20 13:32:52]
特定の区を貶すわけじゃないが、首都高、あれは空気が悪くなる元凶だと思う。
都心環状線なくして都心部を通過する車が減れば相当空気が良くなると思うよ。文京区には首都高はほとんど走っていないからね、そんなに空気が汚い感じはしない。
2029: 匿名さん 
[2022-06-20 13:38:16]
一々 言い返すのは逆効果だと思いますよ。
むしろ白山通りの環境や田舎者などがバレて悪目立ちするだけです。
2030: 匿名さん 
[2022-06-20 13:47:23]
>>2029 匿名さん
というよりも白山通り程度の通行量で空気がどうのこうのと言うのはよほどひなびたところにお住まいと推察いたしますが。
2031: 匿名さん 
[2022-06-20 13:49:51]
六本木交差点の空気の悪さを知る者としては、とても都心に住む人の発言ではないなとすぐ知れますね。あの道路が二階建てでなくなるだけで相当環境は良くなると思いますよ。
2032: 匿名さん 
[2022-06-20 14:53:34]
文京区を批判する書き込みは、どうも詰めが甘いというか、読んでいて残念。感情的に書き込んでいるので、文京区民に隙を突かれて反証されてしまう。仕事もそうだけど、相手を貶めることを目的に動いていると周りが見えなくなって、最後に自分の足を掬われるパターンだよ。
2033: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-20 14:59:39]
マーケットボリュームを考えれば、都心といっても千代田区なんか無視しても良いくらい。
むしろマンション市場を活性化することを考えたら文京区江東区セーフ、千代田区アウト、くらい暴論唱えたっていい。
2034: 匿名さん 
[2022-06-20 15:01:42]
変な書き込みで文京区を貶している人は千葉の奥地に住んでいるおじいさんという話は本当だったのかな?でも千葉は朝晩結構道が混むからなあ、道は狭いが渋滞も多いし下手すると白山通りより通行量が多いかもしれない。
2035: 匿名さん 
[2022-06-20 15:19:40]
白山通りの交通量は大したことないし道も広い。
不忍通りの方が危険。千石で白山通りと不忍通りがクロスしてるが、白山通りは拡幅完了してるので安心。チャリ危ないけど。春日通りも一部狭いところあるけど、そんなに悪くない。

江東区?東雲とか枝川とか潮見とか辰巳とか橋がデカくて怖い。もう海に立ってる気がする。
2036: 匿名さん 
[2022-06-20 15:56:50]
毎回毎回 一つの投稿に対して10近い連投が頂けて
こんなにメシウマなスレはないです

ほとんど行ったことがないのでよく知らないのですが
文京区ってなぜそんなに自己肯定感低いんですか
2037: 匿名さん 
[2022-06-20 16:38:28]
>>2036 匿名さん
>自己肯定感低い
というより、文京区貶してルサンチマンを満たそうとする人の方が自己肯定感が低いのではないかと思う。
2038: 通りがかりさん 
[2022-06-20 17:46:16]

文京区にしか住めないとこうやって毎日毎日 ネット掲示板でアピール合戦を強制される人生になるのか。。。
2039: 匿名さん 
[2022-06-20 18:57:19]
>>2038 通りがかりさん

強制じゃないだろ。自発的だろ。
2040: 匿名さん 
[2022-06-20 19:03:48]
まあ文京区が体質にあっている人は文京区一択なので、ある意味自分の性に強いられているという見方もできないではない。
2041: 匿名さん 
[2022-06-20 19:11:25]
>>2040 匿名さん

二重否定表現は自信のなさの表れ。
2042: 匿名さん 
[2022-06-20 19:32:49]
単純に海辺は怖い。
倉庫街だからトラックがデカいし、低地にいることの不安感がある。昔は月島も津波でやられたことがあるらしいから、護岸工事をしっかりしてるとは言え怖い。隅田川がドス黒くて怖い。液状化も怖い。枝川、月島あたりは火事も怖い。

内陸でも低地の川沿いは怖い。
神田川、目黒川、溜池も晴れてる時は良いが、豪雨が降ると怖い。台地でも坂を降ってくるママチャリとUberは怖い。

怖いものだらけなんだけど、怖いものを避けてたら内陸台地に住むことになった。家買うときはハザードマップ、液状化、地震危険度、古地図、全部調べた。
飛行機も怖いし新幹線も怖い。
2043: 匿名さん 
[2022-06-20 19:50:03]
私が買ったとき、文京区の台地上はリーズナブルだったから良かった。今じゃ手に入らない。
千石あたりの3LDK70m2で1.2億くらいするらしいじゃない。坪600万?ヤバい。昨今の文京区は異常。

湾岸では豊洲・かちどきも見に行ったが、低地が続く感じが怖かった。勝どきザ・タワーも見に行ったが、低層階は3LDKで6,000万を切ってた。もうそんな値段じゃ無理なんだろうな。火事は心配なさそう。
2044: 匿名さん 
[2022-06-20 19:54:08]
なんか激しくお題からズレつつあるなあ...
文京区は都心ではないと言われると都心になる気はないからそれでいいと文京区民は言う。
江東区は都心だと言うとそうかもしれない、都心ではないと言うとそうかもしれない、と江東区民は割れる。
港区千代田区中央区は都心だ線路北側は田舎だみたいなことを言うやつがいると、都心は人の住むところではないとレスがつく。
とかくに、人の世は住みにくい
2045: 匿名さん 
[2022-06-20 20:27:51]
>>2044 匿名さん

そもそもだけど、このスレのお題に無理がありすぎ。
2046: 匿名さん 
[2022-06-20 20:37:25]
>>2044 匿名さん
文京区は東大と巨人軍本拠地を擁していますので、私は都会で良いと思います。線路北も良いと思います。関東大震災でも地盤の悪い線路南が被害を受けてますので。

江東区は山手線からも逸れてますし、東京の中心が西に動いてますので、外周区で間違いないと思います。
2047: 匿名さん 
[2022-06-20 21:30:56]
>>2042 匿名さん
勝どきや晴海あたりの隅田川は近寄ると臭くて、こんな場所にはとても住めないと感じる。
2048: 匿名さん 
[2022-06-20 22:28:20]
>>2047 さん

>>2047 匿名さん
内陸住民からすると、隅田川はもう海なのかというくらいデカくて怖い。落ちたら一発で死ぬと思う。鼻が悪いので臭さは感じなかったが、ここは終の住処ではないなと感じた。

2049: 匿名さん 
[2022-06-20 23:06:11]
隅田川で釣れるボラなんか食ったらドブ臭くて吐きそう。
2050: 匿名さん 
[2022-06-21 00:12:52]
文京区民ですが、あまり他エリアをけなす書き込みはどうかなと思います。
2051: 通りがかりさん 
[2022-06-21 01:53:28]
>関東大震災でも地盤の悪い線路南が被害を受けてますので

いや
東京で最も激震だった場所の一つが、小石川一丁目
まぁ住まいとしては文京区の中では底辺ランクのところだし、このスレで猛アピールしている文京区民には全く関係ないとは思うけど
2052: 匿名さん 
[2022-06-21 06:35:20]
>>2051 通りがかりさん
東京で最も激震だった場所の一つが、小石川一丁目

何かパークコートに恨みでもあるのw
小石川一丁目は震度6強。神田三崎町は震度7。文京区の他の場所の多くは震度5弱。
東京で最も激震だった場所の一つが、小石川...
2053: 匿名さん 
[2022-06-21 06:56:02]
>>2052 匿名さん
この地図見ると、川沿い、海沿い、埋立地がヤバいことがよくわかる。またこう言うところって狭小住宅が多いから火事も起こりやすい。
そして中央区より千代田区の方が被害が大きい。
2054: 匿名さん 
[2022-06-21 08:20:43]
>>2052 匿名さん
この地図冷静にみると中央線の北側とか山手線の外側の方が揺れが少ない印象を受ける。意外に港区とか6強とか7が多い印象

あ、そうか、だから中央線の内側山手線の内側ってアピールしないといけないんだね。
2055: 匿名さん 
[2022-06-21 08:26:37]
豊島区とか新宿区、文京区の一部に小さな家が無数にたっている木密地域がなぜ多いかと言うと、関東大震災後に揺れのすくなかった地域に多くの人が家を求めて急造のバラックみたいな家がたくさん建ったんだよ。スプロールとよばれるこの現象は都市の防災に大きな悪影響を与えている。逆にいえばそれがある地域は揺れなかったってこと。

ちなみに文京区の白山三業地も低地ながら被害は少なく被害の大きかった花街からたくさんの芸妓たちが避難してきて、しばらく軒を借りて一緒に営業を続けていたとか。
2056: 匿名さん 
[2022-06-21 08:33:19]
なぜ低地に被害が少なかったかと言うと、低地のど真ん中は谷底低地3で軟弱層が厚いんだけれど、尾根に近い低地は谷底低地2ないし1相当で軟弱地盤が薄く台地と大差ない増幅度になるんだよ。これ、豆知識ね。

ちなみに小石川一丁目が揺れたとか騒いでいるけれど、実は小石川一丁目の北の端、から現在の指ヶ谷の一部に係る部分に築地とよばれる小さな池を埋めたとみられる地域があり、そこの揺れが大きかったけれど、隣町は6弱だった。旧小石川八千代町の東の外れあたりがそれに相当する。このあたりは明治の初め頃は水田だったこともあり、揺れが大きかったとみられる。
2057: 匿名さん 
[2022-06-21 11:53:55]
小石川一丁目は震度6強だったんですね。
まぁ豊洲も有明も、これだけ巨大な杭をうてば埋め立て地でも問題ないと思いますが。

【構造&杭の長さランキング】
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
2058: 匿名さん 
[2022-06-21 11:55:56]
杭にお金をかけたマンション、憧れます
杭のメンテナンスを続ければ、より長く住めるでしょうね
2059: 匿名さん 
[2022-06-21 12:01:01]
>>2053 匿名さん
千代田区は麹町~神田駿河台付近を除いてほとんどは低地なうえに、日比谷有楽町丸の内あたりは日比谷入江の埋立地なので地震に弱い。中央区は低地でも江戸前島の陸地だったところなので意外と地盤は悪くない。
2060: 匿名さん 
[2022-06-21 12:50:12]
山手線内側
中央線北側
台地
これが揃えば利便性高く災害に強い!
2061: 匿名さん 
[2022-06-21 13:43:36]
スレ趣旨からずっと逸脱しているのだが
2062: 匿名さん 
[2022-06-21 13:52:57]
>>2057 匿名さん
>小石川一丁目は震度6強だったんですね。
ん?震度6強がどうしたって?

ん?震度6強がどうしたって?
2063: 匿名さん 
[2022-06-21 13:55:20]
どうすればスレ閉鎖されるか質問中です
運営が無視するならどうしようかな?
弁護士いないの?
2064: 匿名さん 
[2022-06-21 14:04:17]
>>2062 匿名さん
上の図の出典は
武村雅之:1923 年関東地震による東京都中心部(旧 15 区内)の
詳細震度分布と表層地盤構造、 日本地震工学会論文集 第 3 巻、第 1 号、2003 pp1-36 より図1 1923年関東地震による旧東京15区の震度分布(木造住家被害を中心に)から一部を抜粋した。

ちなみに巻末に町名と想定震度の一覧表が載っていて震度6.25は小石川區柳町と著者らは推計している。

この表はなかなか面白いので、自分の住んでいる場所の当時の家屋被害の状況がわかるので、大正時代の地図が手に入る人は自分の住む地域がどれぐらい揺れたか見てみるといい。
2065: 匿名さん 
[2022-06-21 14:12:24]
>>2062 匿名さん
>>2064 匿名さん
の二つの投稿について注意事項を述べておくけれど、いずれも木造家屋被害であって、きちんと基礎を打った耐震構造のビルに関して過剰に不安がる必要はない。関東大震災の時に揺れたから価値がないという阿呆への警句ぐらいに思っていただければいい。

埋立地だったとしても、ちゃんと地盤改良を施せば液状化被害をかなりの程度抑えられるのは東日本大震災のときの豊洲が身をもって証明している。まあ揺れたところではベタ基礎の木造家屋は避けた方が良さそうだぐらいの意味しかない。
2066: 匿名さん 
[2022-06-21 14:26:55]
ちょっとうざいかもしれないが、一つ深刻な話をさせてもらうと、都心三区の地盤がきわめて軟弱であり、防災への備えには細心の注意が必要だ。都市化が進んでいるので火災への備えはまあ、良いと思うし、水害にしても毎日垂直避難しているのと同じなのであまり問題にはならないだろう。しかし大きな揺れで住んでいるマンションの躯体は問題なくとも、より脆弱な電気ガス水道などのインフラに問題が起きたときのことは十分懸念しておいた方がいい。
2067: 匿名さん 
[2022-06-21 14:32:37]
楽天家が多いなあ。
新浦安見てたら湾岸は怖い。江東区はそれなりに液状化してたし。いくらマンションが倒れなくても液状化でインフラがやられることが心配。
あとタワマンは倒れることは無いと思うが、東日本大震災で乾式壁が外れたところがあったと言ってたから、相当長く揺れるんだろう。
2068: 匿名さん 
[2022-06-21 14:50:40]
>>2067 匿名さん
江東区全体の地盤改良は無理だからなあ。
ただ埋立地については施工時期とか用途によって地盤改良のレベルに差がでたみたいだ。都営住宅は結構被害が大きかったが、分譲の建っているあたりはあまり問題なかった。乾式壁が外れたということは揺れの長さよりも振幅が大きくて躯体の歪みが大きかったんだと思う。

当時勤めていた会社のオフィスも大きく揺れて壁の隙間から隣のオフィスの光が漏れてきた時は死を覚悟した。
2069: 匿名さん 
[2022-06-21 14:55:32]
まあしかし、都営住宅は被害が大きかったにもかかわらずいまだに建て替えされないところに都の姿勢が問われるような気がするよ。

そんなに建て替えの負担が大きいのなら民間に丸投げしちゃえばいいのにな。
2070: 匿名さん 
[2022-06-21 16:40:39]
理論上は杭を深く打ち、免震・制振構造なら倒れることはないんだろう。タワマンの多くは地盤の良くないところに建っているので、これも仕方ないのだろう。
ただ、特に高層階は避けたい。阪神大震災では安全確認のために何日かエレベーターを停めたところが多く、被災した人が水の運搬に悩まされたと言っていた。高齢者なら尚更だ。電気だって止まるかもしれない。
2071: 匿名さん 
[2022-06-21 18:58:09]
>>2070 匿名さん
>阪神大震災では安全確認のために何日かエレベーターを停めた
その後テレメータリング技術の進歩で自動診断と自動復旧ができるようになったのでだいぶマシにはなってきていると思う。
2072: 匿名さん 
[2022-06-21 21:49:16]
長文だらけで全く読む気せーへんけど、
こんな場末で必死にアピールしている文京区だけ避けとけば、ドボン回避できるってゆーニュアンスでおk?
2073: 匿名さん 
[2022-06-21 21:58:30]
>>2072 匿名さん

長文も読めない、言葉づかいも馬鹿っぽい。そんな方に言われても説得力はないです。。

やっぱり、文京区を批判する書き込みは、圧倒的に知識、常識、読解力が足りていない。自らの愚かさをさらけ出していて、信用度を失っている。
2074: 匿名さん 
[2022-06-21 22:44:10]
ま。
争いは同レベルの間でしか起こらないとされるし。

文京区民のキモさをあらわす鏡として、このスレは未来永劫、マンション検討に有益なスレになるのだろうね。
2075: マンション掲示板さん 
[2022-06-21 22:56:44]
出ちゃいましたねの謎の女「カンガルー喧嘩弱いおじさんは案外理解してるんやな。荒らす割には理解してるやん(笑」 
2076: 匿名さん 
[2022-06-21 23:17:58]

東京出身者がなぜ真っ先に文京区を除外するのか、
それが良くわかる良スレになりましたね

2077: 匿名さん 
[2022-06-21 23:21:26]
>>2076 匿名さん

なに、その上から目線?
2078: 匿名さん 
[2022-06-21 23:55:56]
>>2076 匿名さん
>東京出身者がなぜ真っ先に文京区を除外するのか
それは住居としてではなく、偏差値が足りないからでは?
2079: 匿名さん 
[2022-06-21 23:57:23]
なんか短文で書けとか言われたから短文で書いてみたけど、ちょっとキツイ表現になっちゃったな、メンゴ
2080: 匿名さん 
[2022-06-22 00:18:56]
ここ見てると皆んな文京区の虜。

山手線内側
中央線北側
台地

この三つが揃うのは文京区だけ。
2081: 匿名さん 
[2022-06-22 01:01:10]
江戸時代に山を崩したことで広い台地ができたことは湯島や本郷のアドバンテージだよね。地盤が違う。
2082: 匿名さん 
[2022-06-22 01:02:47]
しかもその台地上に一種住専ではなく、商業地があるということに大きな価値がある。
タワマン建つじゃん、って意味で。長周期地震動の危険がほぼない台地上にタワマン建てたら最強よ。
2083: 匿名さん 
[2022-06-22 01:04:35]
しかも文京区都心じゃないからオフィスもショッピングセンターも建たない。マンションが建つ確率が高い。あとは近隣の皆さんと文京区の行政がどう考えるかだね。
2084: 匿名さん 
[2022-06-22 01:05:16]
文京区は都心区じゃない。都心でなくていい、なぜならいいマンションが建つ条件が整っているから。
2085: 匿名さん 
[2022-06-22 05:47:07]
>>2082 さん

>>2082 匿名さん
アトラスタワー茗荷谷、ブランズタワー文京小日向は小石川台地上のタワマンだな。豊洲や勝どきみたいなどでかいタワマンじゃないが。上階は景色凄いと思うよ。

2086: 匿名さん 
[2022-06-22 07:20:41]
タワマンではないが、文京区の台地で通り沿いのマンションに住んでる。よくある14階建てのやつ。
12階だが台地上とはいえ地震があると結構揺れる。地震のことを考えたら低層がいいかなと思ってる。
2087: 匿名さん 
[2022-06-22 07:42:21]
少し考えてみたのですが
中央線北側と山手線外側なら、
どっちがマシですかね?
2088: 匿名さん 
[2022-06-22 08:21:37]
>>2087 匿名さん

最強は
山手線内側
中央線北側
台地上

これはどうだろう??
山手線外側
東西線南側
埋立地



2089: 匿名さん 
[2022-06-22 08:23:11]
>>2087 匿名さん
中央線北側山手線内側か中央線北側山手線外側かの比較?
電車通勤の快適性なら前者かなあ
目的地によっては逆方向になることもあるし
2090: 匿名さん 
[2022-06-22 08:24:03]
>>2087 匿名さん

中央線北側と山手線内側の両方を満たしている場所は地盤が安定していて立地がいいと思います。
2091: 匿名さん 
[2022-06-22 08:26:29]
同じ山手線外側でも南の方は電車通勤が便利な立地は限られるよね
車の方が便利なところが多い傾向があるけど、なんといってもタワマン銀座だから眺望の優れた住戸の豊富な在庫があって選べるところがいいよね。
2092: 匿名さん 
[2022-06-22 08:36:07]
南側は山手線に近いところがいいと思うが、地盤的には芝浦とかは地下10~15mに礫層が6~7m以上の層厚で存在しているので埋立地といってもかなり良好だよね。直基礎マンションも建つぐらいだし。ただ田町までバス便だからなあ、車は必須だね。
2093: 匿名さん 
[2022-06-22 08:47:22]
港区とはいっても、芝浦は明らかに郊外って感じだね。店も少ないし日常の買い物ですらしばしば他所に出ないといけない。
2094: 匿名さん 
[2022-06-22 08:57:32]
中央線北側、山手線内側の文京区が最高でしょ。線路北という人が沸いてくるかもしれないが、地盤や利便性を満たした文京区が住みやすいことに変わりはない。
2095: 匿名さん 
[2022-06-22 10:25:00]
住宅地としては
この三条件を含む所が良い。
利便性が高く、災害危険度が低い。

山手線内側
中央線北側
台地上

三菱財閥関係者が
大和郷に住んだ理由がわかる。
2096: eマンションさん 
[2022-06-22 10:26:36]
山手線外側からアガるのも
中央線外側からアガるのも
結局は、お金次第

習い事も緑も豊富な港区千代田区で子育てするのも
知も食も遊も求めて港区千代田区で子育てするのも
結局は、お金次第

線路外の、そこのキミ
上みて暮らすな下みて暮らせ
2097: 通りがかりさん 
[2022-06-22 10:43:47]
厳しい世界基準において
人が住む場所として日本で唯一認められたエリアは
大使館の集結する港区千代田区渋谷区のみ

感情論抜きだとこれが結論

お気付きだと思いますが
ワールドスタンダードだと
葛飾区 文京区 足立区あたりは同格です
クスクス(^人^)
2098: 匿名さん 
[2022-06-22 10:47:32]
>>2097 通りがかりさん

そのわりには、中央線南側は災害に弱いじゃありませんか。
クスクス(^w^)
2099: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-22 10:53:55]

ワールドスタンダードから漏れたプアーズの意見に
価値はないです

2100: 匿名さん 
[2022-06-22 11:04:42]
>>2099 検討板ユーザーさん

自分でワールドスタンダードとか言っちゃって恥ずかしい。
クスクス(^w^)
2101: 匿名さん 
[2022-06-22 11:18:08]
ワールドスタンダードw
プアーズw
ワンカップw

日本基準は
①山手線内側
②中央線北側
③台地上
ですね。
2102: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-22 12:08:37]

poors は線路北へ、どうぞ
2103: 匿名さん 
[2022-06-22 12:11:09]
線路北のプアーズと
線路外のプアーズなら
ワールドスタンダードではどちらが格上ですかね
2104: 匿名さん 
[2022-06-22 12:16:42]
>>2103 匿名さん

文京区に嫉妬してるんですね。
クスクス(^w^)
2105: 匿名さん 
[2022-06-22 13:10:46]
最近のことだけど、もと港区民で文京区に越してくるひとがぼちぼちいるよね。
2106: 匿名さん 
[2022-06-22 13:13:39]
都落ちプアーズ、というやつですね。
2107: 匿名さん 
[2022-06-22 13:25:18]
低空をかすめて飛んでいく旅客機が目障りな人だっているだろう
2108: 匿名さん 
[2022-06-22 13:27:24]
とりあえず旅客機が低空を飛んでいくあたりの港区は都心じゃないと国が認定したとしか思えないな。重要な場所の上を危険な低空飛行をさせたりしないだろう。
2109: 匿名さん 
[2022-06-22 13:36:39]
中央線北側、山手線内側の文京区が地盤が安定していて住みやすい。治安もいい。
2110: 匿名さん 
[2022-06-22 14:23:11]
最近感じるのは港区が都心なんじゃなくて、森ビルが都心なのでは?ということ。なにしろ東京電力が停電するから自分ところで電力自給自足を始めたんだろう。完全に震災時に停電が起きる前提だからなあ、舐められたもんだよな。三日分の自家発電燃料も備蓄しているらしい。

https://www.mori.co.jp/morinow/2011/05/20110512160000002184.html
2111: 匿名さん 
[2022-06-22 14:29:15]
先日の地震のときの停電も、六本木ヒルズだけは煌々と電気がついていたようだ
https://sakisiru.jp/23394

首都直下型地震のときの想定被害予想では江東区の停電確率は高いので豊洲とかもやったらいいのに
2112: 匿名さん 
[2022-06-22 16:17:43]
>>2109 匿名さん

文京区最強だな。

①利便性か高い
②災害に強い
③治安が良い
④緑が多い
⑤子どもの学力が高い

緑が少ないとか言うやつがいるが、
緑被率は低くないし、まとまった緑が多い。
2113: 匿名さん 
[2022-06-22 16:40:25]
>>2112 匿名さん

文京区は小石川植物園や小石川後楽園、六義園、東大キャンパスなどがあって、本当に緑が多いです。お隣には上野恩賜公園もありますし。文京区は緑が少ないというのは完全な妄言です。
2114: 匿名さん 
[2022-06-22 16:49:30]
文京区の緑、少なくはないですが多くもないですね。
せめて最低ラインとされる緑被率20%は、欲しかったです。
それから文京区の一人当たりの公園面積ですが、こちらはハッキリと低い。
下から数えた方が早いですよ。

これはすべて、どなたでも閲覧できる都の公的データです。
2115: 匿名さん 
[2022-06-22 16:52:08]
>>2113 匿名さん

有料庭園だと壁で覆われていて自由に入れないだろ
散策出来ないと意味がない
犬の散歩したりインスタに動画アップしたり出来ない
港区役所あたりまで行ってみ?
大木がたくさんあって癒されるから
2116: 通りがかりさん 
[2022-06-22 17:43:41]
一人あたりの公園面積と緑の多さは別物だから。人口密度が高いところは一人あたりの公園面積は低く出る。
大事なのは緑被率。文京区は緑被率、決して低くない。中央線北側にも関わらず平均以上はあるので問題ない水準。
そりゃ港区の檜町公園や青山一丁目あたりの緑は凄いけど、その分あちらはお高いでしょう。こちらはリーズナブルだけど、そんなに遜色ないよ。教育の森や播磨坂など特に茗荷谷近辺は緑が多い。
2117: 匿名さん 
[2022-06-22 17:46:37]
>>2115 匿名さん

何をおっしゃる。東大キャンパスや上野公園は無料だし、茗荷谷の近くの播磨坂とかだって緑が豊富だよ。ろくに知りもしないで、偉そうなことを言うな。
2118: 通りがかりさん 
[2022-06-22 17:56:00]
たしかに文京区の大名庭園跡や鳩山会館は金がかかるし、年間パスポートを買うほどでは無い。でも1年に1回でも六義園、小石川後楽園、小石川植物園で緑のシャワーを浴びれば気持ちが良い。小石川植物園には代々木公園の大木に負けないくらい、でかい木があるよ。セコイヤだっけな。ご飯を食べれば椿山荘も散策できる。勝手に入ってもわからないだろうが…
普段は播磨坂、教育の森、目白台運動公園で十分。あと東大、お茶女、筑波大、護国寺等も緑が多い。豊島岡墓地は一般人は入れないけど木々が鬱蒼と茂ってる。
2119: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-22 18:06:11]
>>2117 匿名さん

知ってるよ
ランニングコースだったから
礫石マラソンも出たぞ
2120: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-22 18:17:47]
例えばさ
芝公園だと1周2キロあるのね
御成門駅ー芝公園駅ー赤羽橋駅ー虎ノ門駅
と、ぐるぐる回るのよ
毎日恩恵を受ける住民が多いの
都心にこの規模の公園があるから貴重なんだけど
言いたいことわかってもらえるかな?
2121: 匿名さん 
[2022-06-22 18:18:59]
>>2119 口コミ知りたいさん

礫石マラソン?
礫川マラソンでは。
2122: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-22 18:22:09]
>>2121 匿名さん

そうです
2123: 通りがかりさん 
[2022-06-22 18:25:45]
>>2120 口コミ知りたいさん
港区勤務だから分かるよ。別に港区を否定してる訳でなく、文京区を肯定してるだけだから。港区は緑多いよ。文京区と同じく起伏激しくてきついけど。虎ノ門、神谷町から六本木とか大変だよ。
2124: 匿名さん 
[2022-06-22 18:26:28]
>>2122 口コミ知りたいさん

素直に「間違っていました」と言えないところが性格悪いよね。
2125: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-22 18:32:12]
植物園も走ったことあるけど、映えないよ
暗く苔の生えた塀の横を走ってもね
1キロぐらいあったかな
何処からでも入れる開放感が全く無い

港区は公園維持費が大変で民間に貸し出して綺麗に維持してもらう方向で動いてる
芝公園内のプリンスパークタワーとかそうらしい
ゴルフの打ちっぱなしからホテルへ
2126: 匿名さん 
[2022-06-22 18:34:36]

文京区とは、ここで毎日毎日 同じような宣伝活動を繰り広げないと 心が落ち着かないような場所なのです。
2127: 匿名さん 
[2022-06-22 19:13:11]
>>2125 口コミ知りたいさん
>暗く苔の生えた塀の横
今はパンチングメタルのフェンスに南側と西側は変わってますよ。今はコロナで工事が止まってますが、東側は古い塀は撤去されて工事がはじまるばかりになってます。
土地の権利的に微妙なのか網干坂沿いの北側は古いコンクリの板壁のままですが。
2128: 匿名さん 
[2022-06-22 19:14:16]
>>2126 匿名さん
港区もいちいち文京区の話に絡んでアピールしなけりゃいけない土地だったとは知らなんだ。
2129: 匿名さん 
[2022-06-22 19:28:57]
>>2128 匿名さん

クスクス(^w^)
2130: 匿名さん 
[2022-06-22 19:30:04]
>>2129 匿名さん
釣れた釣れた(笑
2131: 匿名さん 
[2022-06-22 19:37:07]
>>2126 匿名さん

毎日宣伝したくなる良いところがあるのが文京区なんだ。ほかの区も、良いところをアピールしてくれたら、いろいろと勉強になるな。お互いに良いところをアピールし合いましょう!(^_^)
2132: 匿名さん 
[2022-06-22 19:38:53]
>>2130 匿名さん

クスクス(^w^)/
2133: 匿名さん 
[2022-06-22 19:55:10]
心理学では、ネット掲示板で誰かに何かを認めさせたいが為のアピール投稿を繰り返す行為は、シンプルに不安の裏返しです。
2134: 匿名さん 
[2022-06-22 19:57:57]
>>2133 匿名さん

本当かな? 他者の心理なんて、そんな単純ではないよ。他人の心が読めたら、逆に世の中はつまんない。それはさておき、文京区は本当に住みやすいのは事実。
2135: 文京区3代目 
[2022-06-22 20:02:13]
文京区で良いところは、坪400で住めるということ
逆に言うと、安くないと住む価値がない
某有名不動産評論家も、似たようなことを述べている

そういう意味でも、昔からの文京区民に不安はない
焦ってこんなところで猛アピールしているのは、
駅近タワマン(城北の駅近とか意味あんの?笑)、
みたいな局地バブル物件を高値掴みした新参者だろう
2136: 匿名さん 
[2022-06-22 20:07:37]
>>2135 文京区3代目さん

全然的はずれな書き込み
クスクス(^w^)
2137: 通りがかりさん 
[2022-06-22 20:10:48]
おやおや( ^∀^)
そんなムキになって即レスしなくても( ^∀^)
痛いとこつかれちゃったかな( ^∀^)

クスクス( ^∀^)
2138: マンション検討中さん 
[2022-06-22 20:13:35]
色々なマンションを検討している身として素朴な疑問なのですが、
文京区ってこのスレにいるようなキチ外だらけなのでしょうか。
2139: 匿名さん 
[2022-06-22 20:28:13]
>>2137 通りがかりさん

痛くも痒くもないよー
クスクス(^w^)
2140: 匿名さん 
[2022-06-22 20:34:36]
>>2138 マンション検討中さん

きちがいは言い過ぎだろ!
さんざん文京区を貶めておきながら怒
2141: 匿名さん 
[2022-06-22 20:44:04]
クスクスって芝浦民のパクりだよね。
2142: マンション掲示板さん 
[2022-06-22 20:48:23]
>>2141 匿名さん

おどれ
パーク品川シーサイド芝浦なめとんか
2143: 匿名さん 
[2022-06-22 20:59:32]
>>2142 マンション掲示板さん

クスクス(^w^)
2144: 匿名さん 
[2022-06-22 22:27:07]
>>2138 マンション検討中さん

おい!
きちがい発言、撤回しろよ。
2145: 匿名さん 
[2022-06-22 22:28:18]
結局みんな文京区に嫉妬?
①山手線内側
②中央線北側
③台地上

なのに
①利便性か高い
②災害に強い
③治安が良い
④緑が多い
⑤子どもの学力が高い

勝てる区あるの?
2146: 匿名さん 
[2022-06-22 22:39:18]
文京区より住み心地良い区ってある?
と思うけど実際どうなの?

今はバブルだから、文京区の一般市民でも今の文京区の新築マンションは買えないけど、文京区の良さって環境が整ってるのに、一般市民が蛾と頑張れば買えたと言うことじゃない?
2147: 匿名さん 
[2022-06-22 23:58:26]
>>2138 マンション検討中さん

黙ってないで、文京区民すべてに謝れ、謝れ、謝れよ。きちがいな書き込みなんかしてないだろ。文京区の良さを書き込んで何が悪いの? 謝れよ!
2148: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-23 00:14:14]
だからスレに議論余地なく答えが出てるから閉鎖しろと言ってるのに
運営から何の回答もない
古参ブロガーと一緒に潰れたらいいのに
2149: 匿名さん 
[2022-06-23 06:47:32]
文京区と江東区を比べたら流石に文京区の方が都心に近いが、じゃあ文京区が都心なのかというと御茶ノ水、本郷三丁目、後楽園くらいまでかな。ここら辺は都心らしくオフィス街だし、東京ドームという東京を象徴する建造物もある。
ただ、千石、本駒込、根津、新大塚、江戸川橋あたりは都心ではないかな。住宅地としては台地があるから良いけど。
2150: 匿名さん 
[2022-06-23 06:50:02]
武蔵野台地の文京区とゴミ埋立地や低湿地しかない江東区では身分が違いすぎますね。
江東区を過大評価してるのはマンション業界にまんまと騙されてる田舎者ですが。
2151: 匿名さん 
[2022-06-23 06:58:59]
ちなみに江東区は橋を渡れば中央区だけど、都心とは言い難いかな。
強いてあげれば亀戸・豊洲が街として大きいが、区全体だとショッピングモール、ホームセンターが多い時点で都心っぽく無い。ららぽーととか郊外の代表かな。
距離で考えたら門前仲町が都心に近いが、あれは完全に下町だし。
2152: 匿名さん 
[2022-06-23 07:26:21]
スレタイは秀逸ですね。
結論から先に言っていいか迷いますが、現時点では江東区も文京区もマンション業界にまんまと騙されてる田舎者です。
2153: 匿名さん 
[2022-06-23 07:31:00]
2154: 匿名さん 
[2022-06-23 07:43:30]
>>2145 匿名さん
港区千代田区渋谷区江東区、あたりは完勝
豊島区はほぼほぼ同格
議論の余地があるのは、台東区足立区葛飾区あたりかな
2155: 匿名さん 
[2022-06-23 08:00:15]
>>2154 匿名さん

江東区が完勝はおかしいでしょw
2156: 匿名さん 
[2022-06-23 08:03:11]
>>2154 匿名さん

江東区は議論の余地のところに分類されるのでは。江東区民は自分を高く見積もりすぎだよ。
2157: 匿名さん 
[2022-06-23 08:31:26]
>>2152 匿名さん
>現時点では江東区も文京区もマンション業界にまんまと騙されてる田舎者です。
そりゃ江東区と文京区に限った話ではないと思います(笑

地方からのお登りさんも知っているような観光地のそばに住む事自体、田舎者でしょう。都心と呼ばれる商業地はそこのビジネスの労働生産性が高い(客単価が高いとか高収益企業が集まっているとか大きな建物を建てて大きな商売ができるとか)から正当化されるわけで、そこに高いお金を出して住むほどの宅地としての快適さはないですよ。
2158: 匿名さん 
[2022-06-23 08:35:58]
たとえば春日は文京区の政治経済の中心地と考えることができるんですが、知名度はゼロですよね。地方からポッと出の人には気づかれないような、文京区に住む人しかわからない価値がそこにあると思いますよ。
2159: 匿名さん 
[2022-06-23 08:36:00]
③と⑤は23区No. 1だし、①②も5指には入る。④も23区平均以上。感情では論破できても理論的に以下を論破するの無理でしょ。結局のところマンション立地としては文京区が最強かな。

①利便性か高い
②災害に強い
③治安が良い
④緑が多い
⑤子どもの学力が高い
2160: 匿名さん 
[2022-06-23 08:43:32]
>>2159 匿名さん
まあまあ、おちついて
①は春日とか後楽園あたりには言えますが千石とか護国寺、新大塚あたりはどうでしょうね。
②はまだまだワーストレベルの住宅地が残ってますよね、道路を通さないってがんばるから耐震性を高める公共事業自体ができなくなっている。
③については逆に商業地を中心に少し悪化しつつあるのではないかという指摘もあります。もちろん不便な住宅街の犯罪率は低いままですが
④については街角で緑が目に入る比率という統計を取れば文京区は山手線の内側でダントツでしょう。面積よりも道沿いの緑の量に着目するとかなり変わってくると思います。
⑤については言うまでもないですね。学力を高めたいという親がより良い教育を求めて文京区に集まるのでますます学力が上がるという好循環です。ただ、子供は座学だけでなく、体を動かすことで脳が活性化するので、もう少し子供が走り回れる公園を整備した方がいいでしょう。再開発で小学校が増えたり、子供が走り回れる公園が増えるといいですね。

2161: 匿名さん 
[2022-06-23 08:48:37]
麻布の高台が好きな人が茗荷谷の近辺、特に播磨坂あたりの小石川エリアを散策したらきっとで気に入るでしょう。麻布十番のかわりに後楽園があるので、便利だし子供を連れて行くところもあって子育てしている間は茗荷谷がいいでしょうね。

でもこれは都心であるからではなく、緑の多い住宅街だからこその快適さです。
2162: 匿名さん 
[2022-06-23 09:38:16]
>>2160 匿名さん
①だから5指ですね。ただ新大塚・護国寺も不便ではない。両駅とも池袋5分以内、新大塚から後楽園は5分、護国寺から飯田橋は5分だから、春日・後楽園との差はそんなもの。千石は三田線なのでメトロより少し利便性は落ちるけど大手町までは一本だし、巣鴨を使えるケースも多い。
②たしかに谷底低地中心に狭小住宅があり水害火災はリスクがあるけど、台地上の強固なエリアも広いから、やはり5指かな。
③議論の余地なく1位。
④平均以上はあるかな。
⑤これも議論の余地なく1位。ただ指摘通り公園の整備は必要だし、あとお受験組が多いので、運動能力は低くなりがちかも。
2163: 匿名さん 
[2022-06-23 09:44:50]
文京区の緑被率は、20%もありません
文京区の一人当たりの公園面積は、下から数えた方が早いのです

教育面では、年収が高いほど教育レベルが高いとされていますが、文京区の学区年収は港区の半分くらいしかありません

正直言うと、お話にも、なりません

これらは全て、公的データに基づく厳然たる事実です
2164: 通りがかりさん 
[2022-06-23 09:50:33]

文京区の 風俗街 の路地で起きた外国人女性死亡事件って、もう解決したんだっけ。
怖くて寝れへんは。
2165: 匿名さん 
[2022-06-23 09:56:22]
>>2163 匿名さん

出たよ、また被緑率。それ言ったら、全国的に都内は低いじゃん。
2166: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-23 10:02:23]
緑被率とか公園面積の話とかは、持ち出して欲しくないわけですね。

しかし、困りました。
いくら探しても、文京区の緑が多いという客観的指標は何一つ出てこないのです。

これでは文京区民の主張は、統計データとは真逆になりますから、このスレの文京区民のように、声が大きければいくらでも嘘を言っていいということになってしまいます。
2167: 匿名さん 
[2022-06-23 10:15:39]

大量投稿せざるを得ませんよね(^人^)

クスクス(^人^)
2168: 匿名さん 
[2022-06-23 10:37:43]
>>2166 検討板ユーザーさん

クスクス(^w^)
2169: 匿名さん 
[2022-06-23 10:47:20]
文京区の緑被率は23区内で平均的ですよ。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0179/6879/201951514437.pdf

一番高いのは練馬区で次は世田谷ですからどうぞ。
2170: 匿名さん 
[2022-06-23 10:48:24]
>>2169 匿名さん

クスクス(^w^)
2171: 匿名さん 
[2022-06-23 10:48:46]
文京区は起伏がありますが、
散歩には向いてるようです。
https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00058/
2172: 匿名さん 
[2022-06-23 11:14:06]
>>2163 匿名さん
港区の方が平均所得は高いが、子どもの平均学力は文京区の方が高いだろう。中学受験の私立進学率が物語っている。国立大附属小中が3つもあるから、小学校受験も盛ん。

https://chugaku-juken.tokyo/archives/50

あと文京区の所得を押し下げてるのは区内に大学生が多いことも影響していると聞いたことがある。文京区は高収入層は少ないが、中学受験をできる程度の中流階層が極めて多い。
2173: 匿名さん 
[2022-06-23 12:00:36]

文京区民は一生懸命 学で身を立てて、国内企業の貴重な労働力として、頑張ってもらいたいですよね
2174: 匿名さん 
[2022-06-23 12:03:35]
>これでは文京区民の主張は、統計データとは真逆になりますから、このスレの文京区民のように、声が大きければいくらでも嘘を言っていいということになってしまいます。


嘘でも大声で100回言うと本当のことになる。
彼の国の方々と似たようなマインドですね。
2175: 匿名さん 
[2022-06-23 12:57:22]
>>2174 匿名さん
犯罪率の低さは統計データ通りだし、緑被率についても東京全体に低いんだけど平均以上であることも統計データ通り。ただ体感的に緑が多く感じられると言っているんだが、その読解力のなさなんとかならんかいな。
2176: 匿名さん 
[2022-06-23 13:00:35]
>>2173 匿名さん
こういう人↓は文京区のマンションには住まないとおもうよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/57b398337a26b0386935086840ee67ec11bf...

勤め人だけでなく、経営者も堅気の人間が多いという印象だね
2177: 匿名さん 
[2022-06-23 13:16:43]
子どもの私立中学進学率も統計通りなんだが…
文京 43.6%
港区 40.2%
23区平均 23.3%

統計示したのに嘘と言われてもね。
国立大附属小中入れたら文京区が圧勝だと思うよ。
2178: 匿名さん 
[2022-06-23 13:38:27]
>これでは文京区民の主張は、統計データとは真逆になりますから
こういう大嘘を百遍も繰り返せば、そうかもしれないと思う人の一人はでてくるかもなあ。
2179: マンション検討中さん 
[2022-06-23 14:21:25]
私立中学進学率とか文京区民が誇れるデータを意気揚々と出してきたのに
港区とそこまで差がないのが笑える
2180: 通りがかりさん 
[2022-06-23 15:10:17]
>>2179 マンション検討中さん
港区も言うて2位だからね。
2181: 通りがかりさん 
[2022-06-23 15:22:18]
港区って言っても文京区と争うような奴は、旧芝区の芝浦か港南のタワマンの奴等だろ。港区というだけでマウントを取りたがる奴。
六本木・麻布の奴等は文京区とか眼中に無いから。逆に六本木・麻布に住んでて文京区に絡んできてたら、何かが崩壊してると思うし、文京区だいぶ格上げだな。
2182: 匿名さん 
[2022-06-23 15:32:08]
>文京区民は一生懸命 学で身を立てて、国内企業の貴重な労働力として、頑張ってもらいたいですよね


ね。
定年までしっかり勤めあげて、年金とかに貢献して欲しいよね。
2183: 匿名さん 
[2022-06-23 15:34:52]
港区と勝負できるだけで格があがるよね。
メイウェザーと戦った天心みたいなもん。

まぁ現実は、小石川のマンション相場は豊洲にも勝ててないんだけどね。
2184: 通りがかりさん 
[2022-06-23 16:05:34]
>>2183 さん
いつの間にか文京区 対 港区になったね。
迎え撃つ文京区は強いね。
もう豊洲とかはお呼びでない。

唯一この三条件が整うから。
①山手線内側
②中央線北側
③台地上
2185: 匿名さん 
[2022-06-23 16:06:06]
区の線引きは意味がないと言われていましたが、たしかに文京区と台東区などは同じ区として扱ってもよいかもしれませんね。

明確なボーダーラインは中央線や隅田川の他に、何かありますか?
2186: 匿名さん 
[2022-06-23 16:30:58]
線路向こうか川向こうか。

差別するわけではありませんが、少なくともボーダーラインを越える時、マイナス方向への意識の変容を伴わざるを得ませんね。
2187: 匿名さん 
[2022-06-23 22:19:34]
>>2181 通りがかりさん
それはおかしい。芝区のころに芝浦や港南は海です。旧芝区は白金台白金高輪三田芝芝芝公園芝大門浜松町虎ノ門西新橋新橋東新橋です。
2188: 通りがかりさん 
[2022-06-24 06:14:11]
>>2157 匿名さん
江東区埋立地の人は銀座も埋立地だから埋立地が卑下されるのはおかしいというが、銀座なんかに住んでも快適さはまったくないよな。

2189: 匿名さん 
[2022-06-24 12:07:46]
>>2172 匿名さん
世帯年収中央値は文京区の方が港区よりも高い。港区の平均年収は一部の超高額所得者が引っ張り上げているだけ。港区民であれぼ誰もが高所得というのはイリュージョン。、
http://tmaita77.blogspot.com/2019/10/211.html?m=1
世帯年収中央値は文京区の方が港区よりも高...
2190: 匿名さん 
[2022-06-24 12:25:44]
>>2188 通りがかりさん
銀座は江戸前島という半島の岬付近ですよ。
埋立地は佃島とかですよ
2191: 匿名さん 
[2022-06-24 12:48:01]
まあ区の線引きは意味がない。港区にも庶民的な地域があって比較的低年収の区民が住んでいる箇所もある。確かにお金のある人も住んではいるんだろうが、セカンドハウスも多いと思われるので、港区の超高額な高級マンションは区内に住民票のない田舎者の**という見方もできる。
2192: 匿名さん 
[2022-06-24 16:45:22]
>>2189 匿名さん
クスクス(^人^)
給与所得さんの無知は怖いです(^人^)
しっかり定年までお勤めになられて(^人^)
しっかり税金はらってくださいね(^人^)
クスクス(^人^)
2193: マンコミュファンさん 
[2022-06-24 16:49:19]

連投で無知を晒した文狂ちゃん、カワイイ( ^∀^)

2194: 匿名さん 
[2022-06-24 18:21:27]
Z世代は文京区を選ぶんだね。ここで書いているおじさん連中はどれも的はずれ。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00930/
2195: マンコミュファンさん 
[2022-06-24 18:36:15]
>>2192 匿名さん
全然どーでもいいスレの横レスで申し訳ないんだけど、
こういう変な顔文字使ってるキモい奴がなんか含みを持たせて自分は勝ったみたいな気持ちになっちゃってるのが一番見苦しいよね笑
2196: 匿名さん 
[2022-06-24 19:15:29]
>>2194 匿名さん
あー、でも確かに後楽園のスパラクーアは大学生とか新社会人みたいな若い人が多い気がするな。普通温泉併設の健康ランドなんて爺婆だらけなんだけど、あそこは不思議と若い人が多い。

彼らが中年~壮年になるころに東京ドームシティ再開発とかやったらバカウケするかも
2197: 匿名さん 
[2022-06-24 19:24:12]
>>2194 匿名さん

そう、これからは、消費者の中心となるZ世代に好まれる、なじみのある街が成長していくと思う。節約志向の強いZ世代は華美なものは求めず、無駄な共用施設を抱えた金満マンションは避け、必要最低限の共用施設のマンションを選ぶのだと思う。もっと言えば、賃貸で十分で、分譲マンションには興味を持たないのかもしれない。欲にまみれた我々が思う以上にZ世代はシビアだと聞いたことがある。このスレをみたZ世代から「大人たちはなんと愚かな生き物なんだ」と嘆息されるに違いない。
2198: 匿名さん 
[2022-06-25 06:32:49]
Z世代は見栄張って夫婦でギリギリローンを組んでマンション買うなんてバカなマネはしない。
賃貸でそのときそのときで無理のない生活をする。
一国一城の主にならないと、なんて発想はまったくないし、車の所有欲もない。
2199: 匿名さん 
[2022-06-25 06:35:22]
今の学生はおじさんたちが若い頃みたいに、車を持ってないと彼女ができない、なんてことはない。
免許持ってない男子学生なんか普通だよ。
デートも車を用意する必要なんかまったくない。
2200: マンション検討中さん 
[2022-06-25 07:00:41]
文京区民ってそこそこ金持ってるはずだけど
何で貧乏アピールしてるんだ?
質素な生活を推奨するのは経済発展を望まない衰退思想だし
もしかしてエア文京区民しかいないのか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる