東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

1601: ニチャラー 
[2022-06-12 04:30:19]
>>1597 匿名さん
再開発?(ニッチャァァ
ほらほら、待っててやるから、
計画書の一つでも出してみなよ(ニッチャァァ

>>1561 匿名さん
三井不動産の公式ソースは、
今のところこれだけかな(ニッチャァァ
文京区のマンション購入希望者は、
江東区・目黒区・品川区 の半分くらいしかいない
(ニッチャァァ
予算も低い(ニッチャァァ
1602: 匿名さん 
[2022-06-12 04:32:40]

小石川さん、ハメ込まれちゃったんだね…

1603: 匿名さん 
[2022-06-12 05:01:26]
小石川が埋立地であり、軟弱地盤ゆえに関東大震災で被害が大きかったということが明らかになってよかった。
クスクス(^w^)
1604: 匿名さん 
[2022-06-12 06:13:58]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < おいおい
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_文狂さんを虐めるなよ
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1605: 買い替え検討中さん 
[2022-06-12 07:45:07]
http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6564.html

小石川の一部が6強だね。
地図を見る限り、文京区でも神田川沿い、谷端川沿い、音羽川沿いは揺れたようだから、災害が気になるなら川沿いや埋立地には住まないことだ。谷端川も音羽川も震災の後に暗渠化されて整備されてるから、大震災の教訓が活かされてるんだろう。
マンションを買うときは液状化、水害、津波、火災が起きにくいところを買うべきだろうから、その考えなら文京区、港区、千代田区の高台になる。
1606: 匿名さん 
[2022-06-12 07:46:05]
文京区が羨ましいから、朝から文京区虐めの書き込みに勤しんでいるんだね。ご苦労さん。
クスクス(^w^)
1607: 匿名さん 
[2022-06-12 08:11:17]


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_カンチの言い訳_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1608: 匿名さん 
[2022-06-12 08:29:39]
>>1607 匿名さん

本当に文京区が好きなんですね。嫌よ嫌よも好きのうち、ですもんね!
クスクス(^w^)
1609: 匿名さん 
[2022-06-12 08:35:14]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_小石川沼の言い訳_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1610: 匿名さん 
[2022-06-12 08:36:28]
>>1609 匿名さん

文京区を相手に反応してくれるなんて、本当に文京区LOVEなんですね!
クスクス(^w^)
1611: 匿名さん 
[2022-06-12 08:40:30]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_水没民の言い訳_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1612: 買い替え検討中さん 
[2022-06-12 08:44:52]
http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6564.html

神田・神保町・小川町・赤坂の被害が大きいね。
あと隅田川以東、以西でも差があるね。
墨田区横網にある東京都慰霊堂に行くと物悲しい気持ちになるけど、災害に強い街づくりはつくづく大切だと思うね。
1613: 匿名さん 
[2022-06-12 08:50:38]
>>1611 匿名さん

文京区愛をひしひしと感じます!
クスクス(^w^)
1614: 匿名さん 
[2022-06-12 08:53:03]
春日駅周辺だけ震度がひときわ深刻でしたから、
どうしても春日駅辺りに住まなければいけない人は、
しっかりとした免震設備をもったマンションに、
住みたいですね。
1615: 匿名さん 
[2022-06-12 08:58:25]
>>1614 匿名さん

春日や小石川ばっかり話題してるけど、文京区のほとんどは高台だからね。六義園周辺や西片の住宅街なんかを歩いてみなさいよ。文京区の実力を肌で感じるから。低地、埋め立てとディスってる人は文京区のことを知らないをだろうね。
1616: 匿名さん 
[2022-06-12 09:02:26]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < おれんち免震だよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \ キミんち まさか
\  `ニニ´  .:::/ \ 板マン 制震 ?
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1617: 匿名さん 
[2022-06-12 09:19:41]
>>1616 匿名さん

免震構造なんて、ひとたび巨大地震が起きれば修復がめっちゃ大変なのは当然知ってるよね。液状化でQOLが劇的に低下する爆弾も抱えてるね。
クスクス(^w^)
1618: 匿名さん 
[2022-06-12 09:20:00]
文京区は低層マンションが多いから、直接基礎が多い。
免震や制震と言ってる時点で軟弱地盤の上に立ってることの証左。
免震構造のタワマンとか実験装置の中で生きてるようなもの。
1619: 匿名さん 
[2022-06-12 09:22:28]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < おどれ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_パークタワー小石川イッチョメ、なめとんか
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1620: 匿名さん 
[2022-06-12 09:24:44]
なんか口が臭そうなAAだね...
1621: 匿名さん 
[2022-06-12 09:34:08]
しかし都心は住みづらいと言った途端に連投で該当レスを流そうとするところが可愛い(笑

実際のところ揺れるのは表層地盤なんで、軟弱な地盤の下の安定地盤まで杭を打てば別に心配はいらない。あわてて赤坂や麻布十番から逃げ出す必要はない。港区の古川がハザードマップで危ないからと言ってあわてなくてもさまざまな洪水対策が施されていて、先の豪雨でも威力を発揮したばかりなので、古川沿いから逃げ出す必要もない。
1622: 匿名さん 
[2022-06-12 09:38:21]
>>1619 匿名さん

やっぱり文京区をいじめる書き込みは理性より感情がまさるんですねw
クスクス(^w^)
1623: 匿名さん 
[2022-06-12 09:38:56]
歴史は残酷ですね。
克明な事実が刻まれます。
唯一の強震度エリアとか埋め立てとか。
1624: 匿名さん 
[2022-06-12 09:47:51]
まあしかし水害というのはお天道様次第なので、確かに起きる可能性については常に注意が必要だ。高台に住むのが一つの解ではあるんだが、何かと不便で夜も真っ暗な戸建て住宅街に住めといわれてもひるむ人も多い。人は防災のみにて生きるものではないからだ。

防災という観点では文京区という場所は都心のようにオフィス街や商業施設が密集しているわけでもない小石川、本郷、湯島は住環境に優れていてかつ坂下の地下鉄駅や商業地域が近接していて便利だ。ただ戸建てが密集した地域もまだまだ残っているし、場所によっては接道が階段という凄い場所もある。

今後高台の戸建て住宅街を再開発して集合住宅を作り、多くの人がそこに住むように誘導する施策が行われれば文京区の高台は大変な人気を博すだろう。
1625: 匿名さん 
[2022-06-12 09:54:46]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_幹線道路ワキ水没地マンの長文_
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1626: 匿名さん 
[2022-06-12 10:01:47]
>>1623 匿名さん
なんか訳がわかっていないようだから説明するけど
小石川築地=小石川馬場は今の小石川ではないよ
白山神社の下のあたり
https://wheatbaku.exblog.jp/26076753/

地名の示す範囲や場所は歴史とともに動くので注意が必要だ
1627: 匿名さん 
[2022-06-12 10:02:20]
>>1625 匿名さん
口が臭いのと読解力がないことはよくわかったWWWWW
1628: 匿名さん 
[2022-06-12 10:06:26]
関東大震災の頃には豊洲は影も形もなかったので、実際震災が起きてみないとどの程度揺れるかということは予想すらできない。ただ歴史が浅い分、現代の進んだ安全対策が取り入れられていてかなりしっかりした地盤改良工事が行われているので、東日本大震災では液状化被害は全くないとは言わないがかなり限定的だった。新しいことは決して悪いことばかりではない。
1629: 匿名さん 
[2022-06-12 10:09:33]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ブヒヒww
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_効いてる効いてるww
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1630: 匿名さん 
[2022-06-12 10:10:00]
江戸時代の地図をみると地盤が悪いとか言われる小石川馬場の周囲にもたくさんの家が建ち並んでいることがわかる。すぐ上の高台には大名屋敷が並んでいることからも、小石川一丁目から白山に至る低地が非常に住みやすい土地であったことは明白だ。
1631: 匿名さん 
[2022-06-12 10:11:54]

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま~た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_水没沼地民の言い訳
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\      (ニッチャァァ
1632: 匿名さん 
[2022-06-12 10:19:55]
なんか養分の養分が騒いでいるな。飛行機の真下の暮らしはいかがですか?
1633: 匿名さん 
[2022-06-12 10:28:57]
関東大震災より、最近発表した被害想定の方が参考になるかな。

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...
1634: 匿名さん 
[2022-06-12 10:34:31]
>>1633 匿名さん

江東区、ヤバい……
1635: 匿名さん 
[2022-06-12 10:52:03]
あと、地震の際はインフラがどうなるかが重要だな。
電気と水が大切。

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...
1636: 匿名さん 
[2022-06-12 11:00:38]
資料の後半は、地震のパターン別に死者の数が区毎に出てるね。
できれば地震で死にたくないわ。

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...
1637: 匿名さん 
[2022-06-12 11:07:31]
>>1636 匿名さん

ありゃりゃー。江東区、大丈夫かな。これは完全に文京区に軍配だね。
1638: 匿名さん 
[2022-06-12 14:06:34]
★三井不動産の公的データより抜粋

マンション購入希望者数(=人気エリア)
品川区 2765人
江東区 2678人
目黒区 2258人
文京区 1708人

マンション価格1.5億以上の検討者数(=裕福指数)
港区   1528人
渋谷区  961人
千代田区 847人
品川区  389人
中央区  360人
文京区  318人

1639: 文狂ニダ男 
[2022-06-12 14:11:21]
ウヒャヒャ(゚∀゚)!
コリャ完全論破ニダ(゚∀゚)!
江東区に軍配ニダ(゚∀゚)!
1640: マンション検討中さんww 
[2022-06-12 14:12:29]
古地図、ハザードマップ、液状化マップ、地震危険度調査、地震被害想定などを見てマンションを買ったとしても通勤途中に被災したら、そこで死ぬかもしれない。
それでも一生の買い物だから、マンションを買うときはお財布と相談しつつ立地にはこだわりたい。
1641: 匿名さん 
[2022-06-12 14:14:59]
>>1639 文狂ニダ男さん

アホか? 全然論破してないよ。とことん読解力がないね。江東区のイメージが悪くなるだけだから、これでおよしなさいな。まっ、江東区なんて首都直下型地震で地獄絵図だけどね。
1642: 匿名さん 
[2022-06-12 14:41:21]
>>1638 匿名さん
区の規模考えたら、文京区圧勝ですなw
1643: 匿名さん 
[2022-06-12 15:13:21]
おやおや、江東区、相変わらず劣勢ですな。
クスクス(^w^)
1644: 通りがかりさん 
[2022-06-12 16:02:40]
>>1638 匿名さん
ワイ氏の品川区、
文狂区に圧勝にて高みの見物( ^∀^)
1645: 匿名さん 
[2022-06-12 16:03:24]
今度は江東区がターゲットか。豊洲じゃなくなったんだ
>>1638 匿名さん は三井のプレミアムマンションマーケットレポートの抜粋かね
品川区と江東区に人気が集中しているようだね。江東区(おそらく湾岸)の都会的な住環境や費用対効果比の良さ、品川区はそれに加えて将来性などに着目が集まった結果だろうな。港区に高額物件の検討者が多いのは既にその価格帯ですらロクな物件がなく探し回っている人がいるとみたけどね。でなきゃ飛ぶように売れているはず。
1646: マンション掲示板さん 
[2022-06-12 16:16:46]
>>1645 匿名さん

三井は良くわかってる。
文京区は都心エリアに入ってるね。

https://pro.mf-realty.jp/cms/sites/default/files/uploaded/market-repor...
1647: 匿名さん 
[2022-06-12 16:23:40]
>>1646 マンション掲示板さん

文京区は都心エリア、江東区は城東エリア。さすが三井不動産は分かっている。
1648: 匿名さん 
[2022-06-12 16:25:52]
さっき示されていたリンク
首都直下地震等による東京の被害想定(令和4年5月25日公表)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000902/1021571....
の中にある
3章 想定される被害(区部・多摩地域の被害量)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...
をみたんだけど、基本的に湾岸は防災という点では鉄壁だね。
ただ気になったのは海沿いの停電率が高いこと千代田区や文京区とくらべると港区や江東区は停電しやすい。なるほど六本木ヒルズに巨大なガスタービン発電機を設置したのはこういう事情があったんだねえ。
https://www.mori.co.jp/morinow/2011/05/20110512160000002184.html

さっき示されていたリンク首都直下地震等に...
1649: 匿名さん 
[2022-06-12 16:32:54]
千代田区を除くと電力の安定供給に疑問符がつくね。新宿区が案外強い。
港区とか渋谷区が20%もの停電率というのは...江東区の40%よりはだいぶマシとはいえ新宿区なんか5%なのに。やはり防衛省があるせいか?
1650: 匿名さん 
[2022-06-12 16:39:55]
>>1628 匿名さん

かなり限定的?

豊洲は東北震災程度の遠くて弱い揺れで街のいたるところで液状化が起こったときいたよ。数えられただけでも108カ所とか。どうみても文京区の方が安全でしょう。
1651: 匿名さん 
[2022-06-12 16:58:09]
>>1649 匿名さん
地震の場合、停電も怖いが断水も怖い。マンションの2階なら良いが。
地震の場合、停電も怖いが断水も怖い。マン...
1652: 通りがかりさん 
[2022-06-12 17:56:02]
>>1646 マンション掲示板さん
言っていいのか迷いますが、
文京区が突然 都心エリアに格上げされたのって、
実はちょうど 一年前なんですよね。。。
それまでのおよそ 50年間は、
都心エリアは 港区千代田区渋谷区中央区新宿区の 5区でした。

ほらほら、これってまさにスレタイとぴったりの話題じゃないですか!

『物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。』
1653: 匿名さん 
[2022-06-12 18:10:51]
>>1652 通りがかりさん

早慶上智やMARCHの造語を編み出した受験産業と似てますね。
1654: 通りがかりさん 
[2022-06-12 18:49:57]

文狂区民
不動産屋に踊らされ
ハズカ死ス

(字余りwwwww)
1655: 匿名さん 
[2022-06-12 19:02:54]
>>1654 通りがかりさん

山田くん!
座布団1枚、持ってって!?
1656: 匿名さん 
[2022-06-12 19:42:31]
>>1652 通りがかりさん
もっと前から都心だよ。
東京都はあなたがおそらく生まれるはるか前の昭和33年ごろまでは、公式に千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区を都心6区と呼んでいた。
1657: 匿名さん 
[2022-06-12 19:44:31]
>>1651 匿名さん
断水しても停電していなければなんとかなりますよ。ともあれ、停電も断水も、という地域が多すぎですね。港区中央区は断水にも弱いのか。
1658: 匿名さん 
[2022-06-12 20:32:04]
>>1657 匿名さん
中央区は江東区に毛を生やした程度ですし、港区だって港南、芝浦あたりは豊洲程度ですから。
1659: 匿名さん 
[2022-06-12 20:34:55]
>>1658 匿名さん

文京区は不動ですね。
クスクス(^w^)
1660: 匿名さん 
[2022-06-12 21:05:34]
文京区は御三家に迫る勢いだね
一方、江東区は…
1661: 匿名さん 
[2022-06-12 21:18:19]
>>1658 匿名さん
区じゃないんだよ。
川向うかどうか。
東京は隅田川が昔のベルリンの壁みたいに世界を分けている。
城東は格下。

1662: 匿名さん 
[2022-06-12 21:35:33]
文京区は都心エリア、江東区は城東エリア。これが、このスレのファイナルアンサーですね。おしまい!
1663: 職人さん 
[2022-06-13 06:43:48]
>>1650 匿名さん

>街のいたるところで液状化
赤旗にはそうは書いてなかったよ、まだ更地だった豊洲市場予定地の中で108ヶ所の液状化があった。東京都の報告書では地盤改良を施すことになった。

ちゃんと地盤改良工事を施した市街地ではほとんど起きなかった。
1664: 匿名さん 
[2022-06-13 06:51:00]
>>1651 匿名さん
中央区、港区、千代田区で断水率40%とはキツイ...
都心と威張っていてもこれでは...
1665: 匿名さん 
[2022-06-13 08:44:59]
>>1662 匿名さん
都心と言えるには大企業のオフィスがいくつも入居しているオフィスビルが林立し、日本中からビジネスマンが集まるような日本を代表するビジネス街や、高級ブランド店が軒を連ねてアジア中から富裕層が集まるような繁華街がないとね。

あくまでも文京区は都心エリア、都心に隣接した住宅街という位置づけでいいだろう。
地理的にはまさしく都心だが、都心ではない。だが人の住む街、それでいい。

臨海副都心や同じくアジアヘッドクォーターに指定された品川田町駅周辺地域は都心としてこれからも伸びていくだろう。そう遠くない将来、文京区からは南北線で品川まで直通で行けるようになる。新宿にも池袋にももちろん大丸有にもそして品川にも直結した住宅地として文京区は都心でない都心として進化を続けるだろう。
1666: 通りがかりさん 
[2022-06-14 06:21:55]
この気持ちの悪い長文、
文京区を台東区、と読み替えても成り立ちますね。

ライバルの江東区では、どうなるでしょうか。
1667: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-14 06:28:06]

あくまでも台東区は都心エリア、都心に隣接した住宅街という位置づけでいいだろう。
地理的にはまさしく都心だが、都心ではない。だが人の住む街、それでいい。

臨海副都心や同じくアジアヘッドクォーターに指定された品川田町駅周辺地域は都心としてこれからも伸びていくだろう。すでに台東区からは山手線で品川まで直通で行ける。新宿にも池袋にももちろん大丸有にもそして品川にも直結した住宅地として台東区は都心でない都心として進化を続けるだろう。


読み換えてみたのですが、台東区の方が格上な気がしてきました。
確か、三井不動産の公式データにも、文京区のマンション購入希望者はすでにかなり少なかった気がします。

そして私は、こういう長文を駆使した感情論は相手にしない性格なので、どなたか三井不動産の公式データをお持ちの方はいらっしゃいますか?
1668: 匿名さん 
[2022-06-14 06:30:54]
>文京区が突然 都心エリアに格上げされたのって、
>実はちょうど 一年前なんですよね。。。
>それまでのおよそ 50年間は、
>都心エリアは 港区千代田区渋谷区中央区新宿区の 5区でした。


その通りです。
理由はスレタイをお読みください(このスレのキモです)。
1669: eマンションさん 
[2022-06-14 06:32:55]
区じゃないんだよ。
線路向こうかどうか。
区じゃないんだよ。区じゃ。
1670: 匿名さん 
[2022-06-14 06:53:06]
>>1667 検討板ユーザーさん
いや、台東区は都心だよ?文京区とは違うよね。

上野浅草副都心と呼ばれていた地域だし、文京区と一緒とか言われたら台東区民が嫌がるだろ。
1671: 名無しさん 
[2022-06-14 07:05:50]
区じゃないんだよ。
線路向こうかどうか。
東京は中央線が昔のベルリンの壁みたいに世界を分けている。
城北は格下。
1672: 匿名さん 
[2022-06-14 07:11:50]
文京区と台東区が一緒とか土地勘がないにも程があるだろ(笑
1673: 匿名さん 
[2022-06-14 07:12:59]
>>1667 検討板ユーザーさん

仰る通り。
三井不動産の資料によると居住希望者の数は、
文京区は品川区目黒区江東区の半分くらいです。
人が住むというか高齢者が住むですね。
1674: 匿名さん 
[2022-06-14 07:13:41]
文京区は繁華街もないし、ビジネス街もないし、何もないと蔑まれる地だから。
でも、だからこそ住みやすい。このロジックがわからないんだな。
1675: 匿名さん 
[2022-06-14 07:19:22]
風俗街もパチンコ屋も競馬場もある蔑まれる文京区はだからこそ住みやすい。
このロジックがわからないんだな。
1676: 匿名さん 
[2022-06-14 07:19:45]
天下の文春さんも文京区を薦めてますよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/753e906c764bc91f3057cdab0f5b87b0f60e...
1677: 匿名さん 
[2022-06-14 07:22:40]
>>1672 匿名さん

内側からみれば文京区も台東区も墨田区も同じ線路北として特に差はありません。
1678: 匿名さん 
[2022-06-14 07:26:27]
ハハハ(゚∀゚)
おちょくるとムキになる文狂たん テラかわゆす(゚∀゚)
はよ会社()いってこいお(゚∀゚)
1679: やる男 
[2022-06-14 07:28:12]
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /
1680: 匿名さん 
[2022-06-14 07:28:12]
>>1675 匿名さん
>>1677 匿名さん
そういう土地勘の無さが危ういな...
1681: 匿名さん 
[2022-06-14 07:31:01]
しかし山手線と中央線の「内側」論者って東京の土地勘がまったく無いことが判明したのは大きいな。その程度の認識で都心だ都心だともてはやされても中の人は嬉しくないと思うよ。
1682: 匿名さん 
[2022-06-14 07:32:03]
危ういのは線路北からアガれない人生妥協民。

もう一度だけ申し上げます。
内側からみれば文京区も台東区も墨田区も同じ線路北として特に差はありません。
1683: 匿名さん 
[2022-06-14 07:36:11]
文京区と台東区の区別がつくのは文京区民だけだと言う話がありますね。
文京区の、特に幹線道路沿い低地は早足で通り過ぎなさいと高台の住民から教えられたものです。
1684: 匿名さん 
[2022-06-14 07:41:30]
文京区が都心らしくない理由として、JR駅が区内にないことが重要だと思う。戦後の闇市の匂いを残すJR駅前の俗悪でカオスな歓楽街がない。六本木とか赤坂みたいな歓楽街が大きく発展した港区と、白山三業地とか湯島の花街みたいな歓楽街がどんどん衰退してところによっては跡形もなくなってしまった文京区との大きな違いはここにある。地域のニーズが180度違うんだよ。区内に一軒しかないパチスロ店を騒ぐ連中にはわからないだろうなあ。
1685: 匿名さん 
[2022-06-14 07:43:08]
あとさ、なんで一軒になっちゃったのかちょっとググってみろよ。君らがこの掲示板でパークコートを貶すのに大騒ぎした小さなパチスロ店が営業を停止したのを知っているか。行って店の前で土下座してこい。
1686: 匿名さん 
[2022-06-14 07:44:43]
>>1683 匿名さん
>文京区と台東区の区別がつくのは文京区民だけだと言う話がありますね。
というより
>文京区と台東区の区別がつかないのは山出しの芋だけだと言う話がありますね。
の方が文章としては正しくなると思うよ
1687: 匿名さん 
[2022-06-14 07:53:04]
風俗パチンコ競馬といえば、
先日 文京区の風俗街で発生したベトナム人女性死亡事件は、解決しましたかね
1688: 匿名さん 
[2022-06-14 07:54:15]

台東区民は特に文京区も墨田区も意識していないと聞きますが、文京区内に同じことを言うと猛烈な怒りを買うでしょうね
1689: 匿名さん 
[2022-06-14 08:36:06]
本当にその通りですね。線路北とか言っている土地勘のない田舎もんは、どうしようもないですね。
クスクス(^w^)
1690: 匿名さん 
[2022-06-14 08:54:37]
>>1688 匿名さん
別に意識していなくても墨田区と文京区が一緒とか台東区と文京区が一緒とかいわれると墨田区民も台東区民も笑うと思うけど。
1691: 匿名さん 
[2022-06-14 09:01:00]
>>1678 匿名さん
通勤時間15分なんで時間に余裕があるんだよ、文京区民
1692: 匿名さん 
[2022-06-14 09:11:42]
>台東区民は特に文京区も墨田区も意識していないと聞きますが、文京区内に同じことを言うと猛烈な怒りを買うでしょうね


そこは、台東区民のマインドが正常でしょうね。
文京区民は、対照的に感じます。
こういう上京者が多いエリアほど、差別意識が顕著なものです。
しかしながら、江東区から見ると同じ線路北として一括りなのも、また事実ですが。
1693: 匿名さん 
[2022-06-14 09:13:14]
>>1676 匿名さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/753e906c764bc91f3057cdab0f5b87b0f60e...

やっぱり文京区が最強ですね。
文春もよく分かってる。
逆になぜ埋立地に住んでるのかを聞きたい。
1694: 帰ってきたニチャラー 
[2022-06-14 09:26:44]
ハハハ(゚∀゚)
おちょくるとムキになる文狂たん テラかわゆす(゚∀゚)
はよ労働してこいお(゚∀゚)
1695: 帰ってきたニチャラー 
[2022-06-14 09:29:22]
>文京区民は、対照的に感じます。
>こういう上京者が多いエリアほど、差別意識が顕著なものです。



『こまけぇこたぁ
    いいんだよ!! 』
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /
1696: 匿名さん 
[2022-06-14 09:37:26]
  _________________
/、                  \
★三井不動産の公的データより抜粋

マンション購入希望者数(=人気エリア)
品川区 2765人
江東区 2678人
目黒区 2258人
文京区 1708人

マンション価格1.5億以上の検討者数(=裕福指数)
港区   1528人
渋谷区  961人
千代田区 847人
品川区  389人
中央区  360人
文京区  318人
\_______  _________/
        \/


『文京区が不人気でチープ?
 こまけぇこたぁ
    いいんだよ!! 』
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /
1697: 匿名さん 
[2022-06-14 09:46:26]
>>1696 匿名さん
貴重な三井不動産の資料、ありがとうございます。
販促記事を何本書いても、
大企業のビッグデータの前では何の価値もないですね。
1698: 匿名さん 
[2022-06-14 09:48:11]
>>1696 匿名さん

三井不動産は私企業だから「公的」ではないよ。このデータしか示せてないじゃん。
クスクス(^w^)
1699: 匿名さん 
[2022-06-14 11:21:27]
君子危うきに近寄らず。埋立地に住まず!と言うと小石川1丁目は埋立地だよ!いや造成地だ!というループ。無駄だ。

俺は港南でも豊洲でも東雲でも良くなってきた。よく考えたら周りが液状化してもマンション自体は倒れないし、そのリスクを取った分、安かった訳だから。可哀想なのは今高値で買ってる人。
1700: 匿名さん 
[2022-06-14 11:37:41]
港南、小石川、豊洲、東雲

埋め立て地にも人は住む。
時代は変わったということです。
1701: 匿名さん 
[2022-06-14 11:48:26]
>>1700 匿名さん

小石川は埋め立て地じゃないよ。
クスクス(^w^)
1702: 匿名さん 
[2022-06-14 12:23:38]
小石川、歴然と埋め立てですよ(^人^)

クスクス(^人^)
1703: 匿名さん 
[2022-06-14 12:27:03]

『こまけぇこたぁ
    いいんだよ!! 』
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /
1704: 匿名さん 
[2022-06-14 12:29:49]
>>1702 匿名さん

小石川は埋め立てではなく造成だからね。ちゃんとお勉強しましょうね。
クスクス(^w^)
1705: 匿名さん 
[2022-06-14 12:57:14]
まだそんなことであーだこーだ言ってたんですか。

一般人からすると、まとめて埋め立て地でお終い。
水のあるエリアに土を被せて作った場所に、違いなどないのです。
1706: 匿名さん 
[2022-06-14 13:16:24]
>>1705 匿名さん

あーいえば、Jo YOU ですね。小石川を埋め立て地と流布する方々は。
クスクス(^w^)
1707: 匿名さん 
[2022-06-14 13:45:32]
>>1700 匿名さん

豊洲、東雲は液状化しまくってた軟弱地盤だよね。
1708: 匿名さん 
[2022-06-14 13:58:36]
>>1707 匿名さん
豊洲は地盤改良が進んでいたから問題なかったみたいだけどね。
豊洲市場建設予定地みたいな何もない原っぱは酷かったみたいだけど。
東雲は地盤改良が不十分な古い都営住宅がひどかったらしいが、建て替えはまだあまり進んでいないように見える。
http://www.jcp-koto.com/otsuki/m/cat31/post-18.php
https://www.suzukiayako.com/archives/52344053.html
1709: 匿名さん 
[2022-06-14 14:21:53]

私も文京区民ですが、仰る通り 小石川一丁目は文京区の中でも底辺とされるエリア。
というか小石川も豊洲も、埋め立て同士で勝負するから、いつまでも決着がつかないのでは?
江東区とまともに勝負したいなら、そんな文京区埋め立て地はどうでもいいので、高台の話題で勝負しませんか。

1710: 匿名さん 
[2022-06-14 14:27:16]
>>1709 匿名さん

では、江東区と文京区の高級住宅街(第一種低住専限定)をそれぞれ挙げていただき、対決するのはいかがでしょうか?
1711: 匿名さん 
[2022-06-14 14:37:31]
>>1709 匿名さん
小石川一丁目はコンシェルジュサービスのある大規模マンションが集まった、区内最高級の高級マンション銀座でしょ。豊洲とかと比べるならタワマンがある場所の方が条件が揃っていて比較しやすいです。あと江戸時代に埋立てのあった小石川築地=小石川馬場は現在の白山一丁目近辺らしいですよ。
http://geo.d51498.com/kikuuj/keiba/baba/baba.htm

小石川一丁目は土地こそ低いですが、武士の住む武家地であったことが江戸時代の地図にも明記されています。趣のある池泉庭園を作るぐらいに余裕のある高禄の旗本の屋敷もそこここにありました。
1712: 匿名さん 
[2022-06-14 14:43:42]
>>1710 匿名さん
江東区に一低は存在しない気がしましたが...
1713: 匿名さん 
[2022-06-14 14:55:10]
>>1712 匿名さん

あっ、江東区に一低はありませんでしたね。お題を間違えました。
1716: 匿名さん 
[2022-06-14 16:14:21]
>>1715 匿名さん

小石川は埋め立て地ではないからね。
クスクス(^w^)
1717: 匿名さん 
[2022-06-14 16:23:15]
面白そうなので、埋め立てで打線組んでみませんか

4番は豊洲で確定として、
鳴かず飛ばずの小石川は7番くらいかな。
1718: 匿名さん 
[2022-06-14 17:31:25]
埋立地だけで打線が組めるね。
1番は都心区にある港南、4番はやはり埋立界のキング月島、5番は成長著しい豊洲。小石川は埋立?ではなさそうなので入れても補欠だな。

1番 港南
2番 芝浦
3番 勝どき
4番 月島
5番 豊洲
6番 東雲
7番 有明
8番 晴海
9番 台場

補欠 小石川
1719: 匿名さん 
[2022-06-14 17:46:56]
テンプレありがと(^人^)
クスクス(^人^)

1番 港南
2番 芝浦
3番 勝どき
4番 豊洲
5番 有明
6番 東雲
7番 小石川
8番 晴海
9番 台場
1720: 匿名さん 
[2022-06-14 18:02:09]
>>1719 匿名さん

>>1718

そんな弱小チームに小石川を入れないでくれよー。
悲しくて泣いちゃうよー(泣)
クスクス(^w^)
1721: 匿名さん 
[2022-06-14 18:15:31]
>>1719 匿名さん
キング月島が居ないじゃんw
みんなキングに憧れてるのに。これじゃ大谷のいないエンジェルスだよ。
7番で出場してる補欠は、エセ埋立地だから全く活躍しなさそう。
1722: 匿名さん 
[2022-06-14 19:31:06]
>>1719 匿名さん
そもそも小石川は埋立地じゃないし地盤も谷底低地3なんで全然よわっちいですよ

1番 港南 沖積低地2~3
2番 芝浦 沖積低地2~3
3番 勝どき 沖積低地2
4番 豊洲 沖積低地2~5
5番 有明 沖積低地2~3
6番 東雲 沖積低地5

7番 小石川 >>>>>谷底低地3

8番 晴海 沖積低地2~3
9番 台場  沖積低地2

多分、港区芝 沖積低地2とか愛宕 沖積低地2、あたりが強力打線かと
1723: 匿名さん 
[2022-06-14 19:33:14]
>>1722 匿名さん
おっと、失礼訂正です。
小石川は1丁目だけ谷底低地3で、2丁目から5丁目は台地1だった。
ますます打撃力なさそうです
1724: 匿名さん 
[2022-06-14 19:40:07]
地盤からいくと安定の沖積低地5の東雲が3番、沖積低地2~5とブレのある豊洲が4番でTT砲なら最強ではないかと。
1725: 匿名さん 
[2022-06-14 19:54:54]
>>1724 さん

>>1724 匿名さん
東雲と豊洲だとST砲ですね。
東雲を辰巳に変えたらTT砲になります。
そして辰巳も安定の沖積低地5です。
TT砲強そうですね。
1726: 匿名さん 
[2022-06-14 20:20:42]
>>1725 匿名さん

地盤の怪しい湾岸エリアで打線を組んでいて草
文京区の台地から、悠々と観戦しましょうか。

クスクス(^w^)
1727: マンション検討中さん 
[2022-06-14 20:48:46]
ここ、数人しかカキコしてないじゃん。。しかも頭悪そうなカキコばっか笑
1728: 匿名さん 
[2022-06-14 21:08:59]
>>1727 マンション検討中さん

不動産や建築の知識に乏しい頭悪そうな書き込みをされている方による、文京区いじめがひどいですよ。
クスクス(^w^)
1729: 匿名さん 
[2022-06-14 21:31:27]
>>1710 匿名さん

江東区に一低がない時点で、文京区と張り合うことはできないのでは?
1730: 匿名さん 
[2022-06-14 21:48:51]
      江東区        文京区
ぱぱ  高身長・スマート     中肉中背
まま  若くて綺麗        平安美人
こども 聡明、ハツラツ 引っ込み思案、公文が得意
都心  6区           7区
出身地 千葉、茨城      埼玉、とちぎ
口癖  ニッチャァァ クスクス
区境い 隅田川          中央線
クルマ Gクラス、フェラーリ  アウディ、BMW
1731: 匿名さん 
[2022-06-14 21:50:14]
江東区と府中・調布・国分寺・小金井など京王沿線や中央線沿線なら、後者の方が良いと思う人は半分以上居ると思うんだけど。自分なら明らかに後者の方が良いかな。
たとえば、国分寺から新宿は20分ちょっとで行けるし緑も多くて駅前も栄えてる。地盤は武蔵野台地で間違いないし。考え方は人それぞれだが、やはり埋立地を好まない層は相当数居る。
1732: 匿名さん 
[2022-06-14 21:54:58]
>>1730 匿名さん

江東区のそれらは、強烈なコンプレックスを持つ田舎もんが抱く希望ですよねw 出身地、口癖、区界は厳然たる事実ですがw
相変わらず頭の弱い書き込みですねーw


クスクス(^w^)
1733: 匿名さん 
[2022-06-14 21:56:26]
>>1731 匿名さん

江東区の必死さ、草
1734: 匿名さん 
[2022-06-14 21:57:53]
>>1730 匿名さん

なにこれ?笑
江東区も地に堕ちたねー
1735: 匿名さん 
[2022-06-14 22:29:44]
>>1734 匿名さん
元々江東区はほとんどが海面未満です。地に堕ちるも何も。
1736: 匿名さん 
[2022-06-14 23:02:04]
>>1735 匿名さん

確かにそうですね(^_^)
1737: 匿名さん 
[2022-06-14 23:18:41]
>>1735 匿名さん
地に堕ちるというより腐海(腐った海)に沈むかな
1738: 通りがかりさん 
[2022-06-14 23:21:17]
>>1730 匿名さん

匿名の書き込みとは言え、恥も外聞もなく、よくこんなことを平気で書く人がいるのだなあと驚いています。逆に江東区のイメージが悪くなるのではないか危惧しています。
1739: 名無し 
[2022-06-14 23:24:03]
>>1730 匿名さん

江東区と文京区に対する地域差別。これ、許しちゃいけないレベルじゃね?
1740: 匿名さん 
[2022-06-14 23:35:08]
ここって結局、どちらにも住めない収入の人が悪口言ってる板だよね。ご苦労。
1741: マンション掲示板さん 
[2022-06-15 00:57:05]
>>1731 匿名さん
江東区と国分寺市や調布市、どちらを好む人が多いかは分からないけど、今の市場評価、マンションの坪単価は豊洲や東陽町の方が明らかに高いからな~武蔵境とか三鷹ならいい勝負なんだけどね。

多摩地区は安全でいい街だと思うけど、毎朝都心の東側まで通勤するには時間がかかるので個人的にはパス。
1742: マンション掲示板さん 
[2022-06-15 01:29:51]
江東区でも西半分の旧深川区や豊洲は都心からの距離や住民層で文京区と似た部分が少しあるけど、東半分の旧城東区は全然雰囲気違うな。北区や荒川区に近い空気感ある。
1743: 匿名さん 
[2022-06-15 06:24:36]
>>1724 匿名さん
東雲も豊洲も沖積低地ではありません。
人造の埋立地です。

1744: 匿名さん 
[2022-06-15 06:26:34]
>>1741 マンション掲示板さん
俺は新宿が勤務先だから、東の果てで時間のかかる豊洲は有りえません。
1745: 匿名さん 
[2022-06-15 06:28:38]
>>1730 匿名さん
江東区が都心6区の中にいると、激しい勘違いをしてるのは江東区民だけ。

1746: 匿名さん 
[2022-06-15 06:44:04]
>>1743 匿名さん
東京都都市整備局のHPからとったものだから
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm

まあ川や海の波が運んだ砂でできた土地か、人間が運んだ砂を含む泥でうめたてた土地かの違いがあるから地質学的には沖積低地という言い方は誤りかもしれないが、同じぐらい軟弱ということかな。
1747: 匿名さん 
[2022-06-15 07:23:57]
水のある場所を埋め立てたという時点で、
豊洲も小石川も、住む場所として同等に拒否させて頂きたいです。
1748: 匿名さん 
[2022-06-15 07:35:05]
>>1747 匿名さん
一方は埋立で、一方は下水道整備だからね。
どちらも嫌だけどレベルが違うな。地歴も違うし。
豊洲ねぇ。綺麗にお化粧はしてるけどね…
地盤と土壌が良ければ良いと思うけどね…
1749: 匿名さん 
[2022-06-15 07:42:16]
>>1747 匿名さん

いいかげんにしろ。小石川は埋め立てではなく、造成した暗渠だから。間違った情報を流すなよ。
1751: 匿名さん 
[2022-06-15 07:47:32]
>>1750 匿名さん

だから、小石川は埋め立て地じゃないというのは、これまでのスレで多くの人が説明しているだろ。おまえは、なんの恨みがあって、小石川を埋め立て地と言っているのか、ちゃんと説明しろよ。事実と異なることを書いているなら、それ相応の対応をするからな。ふざけるなよ。
1753: 匿名さん 
[2022-06-15 08:34:38]
>>1752 匿名さん
>住まいとして拒否させて頂きます
それはむしろ望むところ、ありがとう。

だけど事実誤認も甚だしいよな。ここのルールで間違いはスレッド内で訂正することになっているので、いちいち訂正する方の身にもなりなさい。
1754: 匿名さん 
[2022-06-15 08:37:56]
小石川築地=小石川馬場=現代の白山一丁目付近
多分地下水が湧き出る泉を埋めて、地下水は堀割で神田川に流したんだろう。さすがに池を埋めた場所に家来を住まわせたら罰ゲームになっちゃうので馬場になったと。
1755: 匿名さん 
[2022-06-15 08:51:16]
小石川一丁目は東京都は谷底低地3にしているので川で運ばれて堆積した砂礫よりも周囲の高台から崩れ落ちてきた土質の堆積物が多いんだろう。仮に川なら谷底低地ではなく沖積低地となる。小石川が周辺から流れ込んだ雨水が集まった程度の小さな河川であったことはまちがいないだろう。
1756: 匿名さん 
[2022-06-15 08:54:44]
また小石川2丁目~5丁目は台地1なので、小石川は埋立地という表現はその観点からも誤り。
1757: 匿名さん 
[2022-06-15 09:59:12]

テレビの特番ではっきりと埋め立て地だと放映されていましたよ。

1758: 匿名さん 
[2022-06-15 10:09:59]
>>1757 匿名さん

その番組が伝えた内容は誤った情報であることで有名です。テレビ番組を作っている人間は学がない非常識な人が多いですから。
1759: 匿名さん 
[2022-06-15 10:13:20]
>>1758 匿名さん
文献も紹介されていたようですし、番組内容自体は正しいと思いますよ。
1760: 評判気になるさん 
[2022-06-15 10:17:55]
ポジの主張もネガの主張も根拠に弱いね。
どちらにしても、水のある場所に手を施した場所という意味では埋め立て地と大差ないし大多数の人々もそう思っているようだから、住まいとしては豊洲・小石川・港南・有明は同カテゴリーでいいんじゃないかな。

そもそもなぜ多数派の意見に逆らってまで自論を展開しているのかの方がむしろ気になるけどね。
1761: 匿名さん 
[2022-06-15 10:18:24]
>>1759 匿名さん

文献自体は正しくても、番組制作者の理解力が足りず、視聴者に誤った情報を流してしまったようです。つまり、埋め立て地と伝えたことが誤っています。
1762: 匿名さん 
[2022-06-15 10:20:17]
>>1760 評判気になるさん

「大差ない」という言葉を使ったということは、小石川は埋め立て地でないことを認めましたね。
1763: 匿名さん 
[2022-06-15 12:23:56]
小石川は大半が台地だけど…
小石川台地の尾根沿いなら標高20~30メートルもザラだろ。谷底低地自体もほんの一部。埋立地の小石川とはどこのことなの?
1764: 匿名さん 
[2022-06-15 13:07:54]
>>1763 匿名さん

小石川を谷底低地やら埋め立て地やらと騒いでいる輩は池沼だから、相手にするのは時間の無駄。スルーしたほうがいいよ。
1765: 匿名さん 
[2022-06-15 13:24:19]
文京区は都心ではない。
江東区は臨海副都心のある立派な都心区

現在東京都が言う都心は環七の内側の中枢広域拠点域あるいは首都高速中央環状線の内側のセンター・コア・エリア。
1766: 匿名さん 
[2022-06-15 13:29:03]
台地と台地の間を流れていた川を暗渠化しその地域全体を埋立地と言うなら、渋谷や新宿は完全な埋立地になるな。この理論だと日本中殆どが埋立地になりそうだ。
暗渠化≒埋立。ここまで辿り着くまでに結構な議論の飛躍がありそうだ。
1767: 匿名さん 
[2022-06-15 13:43:45]
>>1765 匿名さん

だから、なに?
1768: 匿名さん 
[2022-06-15 13:50:52]
>>1759 匿名さん
ああ、ミニドラマでお侍さんが「あそこは人の住むところではござらん」とか言ってたアレね。あのお侍さんがそういう話をしていたという時代にはとっくの昔に家だらけになってたよ。何せ江戸城の東側や南側はそれこそ海と湿地帯で人の住むところではないため、当時から陸地で昔から弥生人や縄文人が住んでいたような地域にたくさんの人が地方からやってきて家を建てた。

明暦の大火はそうして無秩序に住みついた人々の土地を地上げするために幕府の密命を受けたものが放火したという幕府黒幕説まであるぐらい。
1769: 匿名さん 
[2022-06-15 15:26:16]
結局、埋め立ての程度の違いってくらいの差しかないんだよね。
テレビ特番の名言の通り、こういう水が出る場所は住む場所じゃないというのは誰しもが知ってることだけど、技術が発達して何十メートルもの巨大杭でマンションを支えてるんだし、なんも気にしなくていいだろ。
1770: 匿名さん 
[2022-06-15 15:54:13]
答えが出てるのに不毛やのう
前にスレの削除依頼したけど運営は削除しない気らしい
ますますクソマンコミの利用価値が下がっていくな
スムログブロガーも感度低いし
削除しないなら理由ぐらい示せよ
1771: 匿名さん 
[2022-06-15 15:56:51]
>>1769 匿名さん
ノー天気ですなぁw
東日本大震災では豊洲でも相当な液状化が起こった訳だし、埋立から日の浅い沖積低地ではどこでも新浦安になる可能性がある。いくら杭でマンションを支えていても、周りが液状化しちゃうとインフラが耐えきれない。
新浦安が良い教訓。
1772: 匿名さん 
[2022-06-15 16:06:10]
定期的に削除しないとクソスレで溢れかえったらどうする運営?

因みに江東区に本社があるプライム上場企業ってあるの?
1773: 匿名さん 
[2022-06-15 16:13:41]
>>1758 匿名さん

>その番組が伝えた内容は誤った情報であることで有名です。
有名ですの根拠を提示しなさい。できないだろうけど。あなたが非常識な人間では?w

クスクス(^w^)
1774: 匿名さん 
[2022-06-15 16:21:34]
>>1769 匿名さん
>技術が発達して何十メートルもの巨大杭でマンションを支えてるんだし、なんも気にしなくていいだろ。

なにも考えてないバカっているんだな。
そもそも何十メートルの杭で支えないといけないような軟弱地盤に住むこと自体リスクが高い。
想定以上の地震で杭が断裂したり、液状化に伴う側方流動でタワマンが傾いたりしても誰も補償なんかしてくれないぜ。
ハザードマップとか地歴は事前に確認出来るんだからワザワザ危険な地域を選ぶとかアホの極み。
1775: 匿名さん 
[2022-06-15 16:30:42]
>>1769 匿名さん
10000年かかって堆積した谷底低地3と埋め立てから100年経つか経たないかの沖積低地とではどちらの地面が締まっているかわかりそうなものだが...

もちろん沖積低地でも地盤改良すれば液状化リスクはかなり低くなるので実際には大丈夫だけどね。
1776: 匿名さん 
[2022-06-15 17:28:14]
地質学的にも有楽町層が砂礫を中心とした地域と粘土を主体としたところでは地盤に天地ほどの差があり側方流動は砂礫が多い方が危険性が高い。

山手側は低地でも砂礫が少なく、下町側は砂礫が多く液状化リスクがより高いと考えられている。同じ軟弱地盤でも谷底低地と沖積低地では大きな違いがある。地盤を気にしてマンションを買うなら山手台地側にした方がいい。地盤が全然違う。
1777: 匿名さん 
[2022-06-15 17:30:56]
>>1774 匿名さん
これから東京のもう一つの都心となる品川近辺はハザードにかかっているので住んではいけないわけだね、もったいないね
白金とか目黒とかハザードにかかっているから住めないね。文京区ばかり見ていると酷いと思えるかもしれないが、文京区は大型の河川が区内を横切っておらずかなり安全な方。
1778: 匿名さん 
[2022-06-15 18:49:26]
とりま、
ハザードマップ出して語ろうや
1780: 匿名さん 
[2022-06-15 19:14:05]
>>1779 匿名さん

逆だろ。
1781: 匿名さん 
[2022-06-15 19:36:32]
文京区で良かった。
海上のゴミ屋敷はいくら安くてもノーサンキューw
1782: 匿名さん 
[2022-06-15 19:55:31]
関東大震災のときの推定震度は現在の港区は全体に5+から6?の地域が広がっていて、文京区は5ーが普通で谷底地域だけ筋状に6ーの地域がある。ほぼ全域が台地1である文京区の揺れにくさがわかる。小石川一丁目は低地で他の場所と比べると揺れやすい。特に水田が広がっていた北の方は震度が大きく港区並に揺れたようだね。

1923 年関東地震による東京都中心部(旧 15 区内)の詳細震度分布と表層地盤構造

と言うタイトルでググると全文のpdfが読めるのでご興味のある方はご参照ください
1783: 匿名さん 
[2022-06-15 20:55:13]
>>1782 匿名さん
その議論をずーっとしてて、一周回ってまた返ってきたw
もともと小石川一丁目あたりは遊廓もあったような典型的な谷底低地だから地盤はよくない。たしか金銭に窮してた樋口一葉が近くに住んでたはず。西片だと思うが。

渋谷、上野、秋葉原も同じように谷底が繁華街になっていて街の形成が似てるね。ただ、小石川二~五丁目はほとんどが小石川台地に位置していて住宅街としては申し分ない。
1784: 匿名さん 
[2022-06-15 21:03:37]
小石川一丁目の揺れは港南と同じくらいですね。
山手線内側は小石川一丁目に比べればノーダメに近いです。
1785: 匿名さん 
[2022-06-15 21:36:02]
>>1784 匿名さん
揺れの大きさは同じくらいかもしれないが、地歴が全然違う。小石川一丁目は谷底低地の商店街繁華街だけど、食肉処理場は無い。
1786: 匿名さん 
[2022-06-15 21:45:32]
>>1784 匿名さん
山手線内側では、小石川一丁目よりも水道橋・神保町から小川町、赤坂・溜池あたりの地盤は良くない。神田川沿いもそうだろう。谷底低地エリアは商店街・繁華街としては発展するが人は好んで住まないエリアだということ。
1788: 通りがかりさん 
[2022-06-15 22:49:58]
平日昼間から地盤だ地歴だって大騒ぎ。本当に大丈夫か?業者なのか暇人なのか知らんけど。
1789: 匿名さん 
[2022-06-15 22:51:00]
>>1783 匿名さん
>小石川一丁目あたりは遊廓もあったような典型的な谷底低地
白山三業地のことなら小石川ではないんですが、小石川一丁目に遊廓があったんですか?逆にそんな華やかな歴史があったならドキドキしちゃいますが。
1790: 匿名さん 
[2022-06-15 22:55:42]
>>1784 匿名さん
>山手線内側は小石川一丁目に比べればノーダメに近い
えっとですね、千代田区の日比谷入江だった所とか大池(みなさんが小石川大沼と言っているあたり)はすごい被害が出てますよ。

有楽町の近辺は江戸前島という砂礫でできた半島だったので揺れは少なかったみたいです。でも液状化は本当になかったかどうかはさすがに関東大震災のあった大正時代にはそういう視座からの記録はなかったようです。
1791: 匿名さん 
[2022-06-15 22:57:32]
>>1786 匿名さん
港区が発展しているぐらいですからそういうことはないと思います。
1792: 匿名さん 
[2022-06-15 23:00:22]
>>1784 匿名さん
>小石川一丁目の揺れは港南と同じくらいですね。
関東大震災のときに港南ってあったんですか?
1793: 匿名さん 
[2022-06-15 23:02:06]
港区にとって不都合な事実が明らかになるスレになってきましたね (笑
1794: 匿名さん 
[2022-06-15 23:15:54]
>>1789 匿名さん
http://michikusa-ac.jp/archives/1059420.html
西片・小石川の低地には、厳密に言うと遊郭ではなく私娼窟があったんだよね。音羽にもあったみたい。
一葉は西片にも居たし、竜泉にも居たから風俗街のご近所で生活をしていなのがよくわかる。
1796: 匿名さん 
[2022-06-16 06:40:29]
>>1794 匿名さん
白山三業地が形成される前ですね。
幕臣が明治維新に地方へと散り散りに転出していった後ゴーストタウン化した武家町のうち低地にあったものに貧しい人たちが移り住んできた時代の話でしょう。劣悪な建物が建っていたでしょうから、関東大震災で倒壊家屋が多く推定される震度が大きくなる原因にもなったでしょう。港区にも赤坂、新橋南地、芝神明、麻布、芝浦などにも三業地があり、銘酒屋などの私娼窟は東京市内のいたるところにありました。
1797: 匿名さん 
[2022-06-16 06:48:41]
例えば渋谷円山町には温泉宿があり、近所には練兵場や軍の施設がありましたから私娼窟を含む歓楽街として大発展した歴史があります。渋谷の人はそれをむしろ華やかな過去と記憶していてあまり恥ずかしく感じないようなのですが、文京区のそれはまるで恥ずかしいもののように消し去られてしまいました。多分、学校の多い土地柄もあったのでしょう。
1799: 匿名さん 
[2022-06-16 08:29:57]
>>1798 匿名さん
>小石川一丁目はエッチなエリア
そうではないですよ、大正時代には白山三業地と言う形で白山の方に固められて管理されるようになったので...

その後戦後になって完全に消滅し今や痕跡もほとんど残っていません。現在男性が多いのは通勤に便利で家賃が高いことと都会の華やかさがない土地柄だと思います。営業中のパチンコスロット店が区内にたった一軒となり、後楽園競輪を頓挫させた区民性を考えればどんな街かは想像がつきそうなものですが(笑

そう言う意味でも文京区は都心ではないです。都心には爛れた性風俗を売り物とするような繁華街がつきものですから。
1800: 匿名さん 
[2022-06-16 08:54:01]
風俗といえば、臨海副都心がなんとなく都会っぽく感じられない人も多いと思います。それは風俗とかギャンブルの匂いがしないからではないでしょうか。私たちは自然に、キャバクラやホストクラブの妖しい看板や指定暴力団の構成員や半グレとよばれる人々が闊歩するようなイメージで都会を捉えているからでしょう。都心らしくなるということは、そういう影を身に纏うことで彫りの深い都会らしさを演出することが必須なのでしょう。そういう都心、いや都会らしくない都心が臨海副都心なのだと思います。

おそらく再開発される品川もそういう都心になるでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる