東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

1001: 評判気になるさん 
[2022-05-30 23:34:47]
文京区をバカにした書き込みは概して、感情的というか、トンデモ話を振りかざしているだけで、喧嘩で形勢が不利になった小学生が、わーわー喚いている姿にしか見えない。本当に文京区を貶めたいのであれば、事実やデータを揃えてから反論すべき。さもないと、ますます文京区を誹謗中傷する人の信用度が下がると思う。
1002: 匿名さん 
[2022-05-30 23:44:15]
むしろ、全てデータを用いた議論です。
豊洲の方が小石川より1000万以上高いということも
小石川のマンションの巨大杭の話も。
1003: 評判気になるさん 
[2022-05-30 23:45:53]
>>1002 匿名さん

出たよ、巨大杭w 頭おかしいんじゃない?
1004: 匿名さん 
[2022-05-30 23:47:27]
ここ、文京区の宣伝スレみたいになってますね。

文京区民同士の傷の舐め合いは「文京区スレ」でどうぞ。

ここは、田舎者の集まりである文京区と江東区のどちらが格上かを議論するスレです。
1005: 匿名さん 
[2022-05-31 04:44:43]
>>971 匿名さん
湾岸エリアの発展が政府の悲願だと?
埋立民の勝手な思い込みが笑えるね。

1006: 匿名さん 
[2022-05-31 04:50:09]
豊洲って関東大震災の瓦礫で埋立したらしいな。
それって、要するに震災ゴミで埋立したゴミの島ってことだよね。
東日本大震災でも三陸海岸の街は津波で大量のゴミが山積みになったが、ああいうのも瓦礫みたいなもんだよ。
1007: 匿名さん 
[2022-05-31 10:12:04]
>>1004 匿名さん
江東区を誹謗中傷する人は、知識や品格がなさすぎですよね。
1008: eマンションさん 
[2022-05-31 10:13:03]
江東区をバカにした書き込みは概して、感情的というか、トンデモ話を振りかざしているだけで、喧嘩で形勢が不利になった小学生が、わーわー喚いている姿にしか見えない。本当に江東区を貶めたいのであれば、事実やデータを揃えてから反論すべき。さもないと、ますます江東区を誹謗中傷する人の信用度が下がると思う。
1009: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-31 10:14:48]
>>1006 匿名さん
まとめると、歴史的にも
小石川の埋め立ての方が、豊洲の埋め立てよりも、
格上ってことだわな。
1010: 名無しさん 
[2022-05-31 10:18:01]
都心湾岸マンションをこれから検討される方はよく読んでおいた方が良い記事がありした。

https://bunshun.jp/articles/-/1463?page=1
1011: 匿名さん 
[2022-05-31 10:23:51]
そりゃ、小石川の方が豊洲よりも先に埋め立てられたんだし格上に決まってるだろ。
まぁ、関東大震災の震度マップをみると小石川一丁目のあたりだけ周りより震度が+1 だったことは不安だけど。
1012: 匿名さん 
[2022-05-31 14:07:16]
>>1011 匿名さん
建物被害から推定される震度が大きかったのは一丁目は一丁目でもピンポイントの狭い区域の話でしょ。大半のそれ以外を一緒くたにして一丁目の住人を侮辱しつづけてそろそろ5年ぐらいになりますかね。あまりにも執拗かつ頻回で悪質ですね。
1013: 匿名さん 
[2022-05-31 14:24:52]
ここはマンションを検討するための掲示板。
揺れの大きいエリア情報は非常に有益である。
むしろこの程度をネガとするなら他所に行ったほうがよい。
1014: 匿名さん 
[2022-05-31 14:36:31]
>>1013 匿名さん
>揺れの大きいエリア情報は非常に有益
大きいエリアでなくポイントでしょ(笑
それがいつの間にか全体のことになっている

当時の文献に残された町丁目レベルの被害状況の記載はごくそっけないもので定量的な評価が非常に難しく、文献資料による研究手法には限界があることは調査した当事者自身がわかっている。その限界を知った上で活用するべき貴重な資料を都合よく解釈して悪用している。地盤については東京都がしっかりと調査をした資料があるのだからそれに言及すれば十分に科学的で説得力があるだろう。↓
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/table.htm
1015: 匿名さん 
[2022-05-31 14:42:53]
ここはいろいろな人が見る掲示板だから、ファクトチェックは大事。
フェイク情報であることを暴くことは非常に有益である。
むしろこの程度の反論を書き込んだものに他所にいけというのはよほど痛いところをつかれた証拠ではないかと思う。
1016: 匿名さん 
[2022-05-31 14:45:07]
ん。
これもエリアじゃん。笑

てか文京区民として思うんだけど、ごちゃごちゃ言わずに、関東大震災の震度マップ出せば解決じゃね?
小石川一丁目のどの辺りが周囲より震度+1 だったのか見てみようよ。
1017: 名無しさん 
[2022-05-31 16:32:27]
湾岸エリアもブランド住宅地とよぶ動きもあるそうですが、やはり歴史こそが最大のファクトですね。

https://bunshun.jp/articles/-/9096?page=1
1018: 匿名さん 
[2022-05-31 16:46:46]
>>1016 匿名さん
俺の記憶では、小石川一丁目の白山通りワキが強震度エリアだったはず。(震度マップ求む)
低地ということもあり、上記サイトのブランド立地の条件(高台)からは外れるかな。
1019: 歴史ファクト 
[2022-05-31 17:08:38]
本郷も
かねやすまでが
江戸のうち
1020: 匿名さん 
[2022-05-31 19:21:31]
>>1018 匿名さん
>ブランド立地の条件(高台)
今は高台にそれほどこだわらない人が増えているよね。

東京都のサイトの信頼性の高い情報を確認している人が多いせいじゃないかな
浸水履歴やハザードマップを見た上で納得してみんな低地を買っている。
1021: 匿名さん 
[2022-05-31 19:38:02]
小石川が埋立地というのも、最初は小石川大沼の位置が現在の小川町周辺であるという事実を知らなかった無知が生んだ産物だよね。中には新宿区と文京区の境、小石川台地の西側斜面の麓にあった白鳥沼の埋め立てとごっちゃにしている人もいた。小石川大沼は干拓だったという文献も知らなかったし、春日局がうつりすんだり、水戸殿が後楽園に屋敷を作ったということの意味すらわかっていない。

沼地や池、海などを埋め立てさせて屋敷を作るには多額の工事費がかかるわけで、もっぱら外様大名の国力を削る意図で行われたという歴史的事実を知らないから、水戸殿が来たってことはそういう場所じゃないよなあ、と容易わかることが分からない。確かに小石川の流れを制御して運河に作り替えたという点で何らかの治水工事はしたんだろうけれど、それは埋め立てじゃない。
1022: 匿名さん 
[2022-05-31 19:44:59]
江戸時代の切り絵図や明治時代の陸軍参謀本部の迅速測図を見ても、小石川の北の方は田園が広がっていて、水田の跡地に十分な地盤改良も行わずに掘建小屋を立てれば地震で甚大な被害が出るに決まっている。文献的な資料はそこにどんな強度の建物が立っていたのかまでは正確には記載されていないので、こうした背景因子までは知り得ない。文献的考証による想定震度はあくまでも参考程度であって、正確なものではない。
1023: 匿名さん 
[2022-05-31 19:51:54]
文京区の低地は谷底低地が多いんだけれど、そのうちでも最悪の谷底低地3であったとしても、沖積低地とくらべるとまだ地盤はマシな方だというのは理解していた方がいい。

それ以外の多くの町丁目では台地とされ、ごくわずかな例外を除いて谷底低地2までなのでほぼ台地と同じ扱いでいいだろう。文京区に低層住宅地域が広く存在していて戸建てが多い理由がここにある。

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/5bunkyou.htm
1024: 匿名さん 
[2022-05-31 20:19:35]
鹿島のHPに出てた関東大震災の震度マップ。
https://www.kajima.co.jp/gallery/kiseki/kiseki21/index-j.html
1025: 匿名さん 
[2022-05-31 20:31:02]
3行以上の長文はスルーでokだとしても、
結局、豊洲 vs 小石川の埋め立て地対決はどっちの勝ちなの?
1026: 匿名さん 
[2022-05-31 22:02:36]
>俺の記憶では、小石川一丁目の白山通りワキが強震度エリアだったはず。

なるほど。
本当なら助かるわ、こういう情報。
要は、貧しくなって文京区に都落ちしたとしても、そこを避ければいいってだけの話だろ?
1027: 匿名さん 
[2022-05-31 22:03:33]
>>1025 匿名さん
豊洲。
だって廃材を使って海の上に一大都市を作ったんだから。多少は土壌汚染があってもしっかりとメンテナンスしてるし。つまり0だったものを100にした訳。まさに錬金術。小石川は造成工事らしいから10を100にした感じ。
1028: 購入経験者さん 
[2022-05-31 22:06:24]
>>1027 匿名さん
小石川は造成工事だから10は言い過ぎた。60を100くらいだね。
1029: 購入経験者さん 
[2022-05-31 22:09:07]
ちなみに関東大震災の震度マップ。鹿島のHP。
https://www.kajima.co.jp/gallery/kiseki/kiseki21/index-j.html
1030: 匿名さん 
[2022-05-31 22:18:42]
>>1029 購入経験者さん
確かに、今の春日駅がある辺りだけ周りより色が濃くなってるね。
震度でいうと+1~2 くらい?
1031: 購入経験者さん 
[2022-05-31 22:25:04]
>>1030 匿名さん
一部6強だね。文京区の多くは5弱だから+1ちょっと。
タワマンなら倒れることはないだろけど、これだけ揺れたら戸建は火事になるかも。
江東区は全体がそうだけどね。
1032: 匿名さん 
[2022-05-31 23:44:14]
>>1030 匿名さん
鹿島のHPの元ネタのさらに元ネタになった論文があるけれど、それをみると谷底低地3になっている部分は6マイナス、台地や谷底低地2以上のところは概ね5マイナス、現在の西方交差点のところの北側にピンポイントで6プラスがある。古地図によると水田だったところなので、そのせいでしょ。現代は地盤改良しないと水田に家なんか怖くて建てられないけど当時は平気だったのかもしれない。同じ感じの場所は赤坂から溜池山王付近が6マイナスに6プラスが混じる感じであの辺と同じぐらいの被害と思ってもらえるといい。

どちらも同じ粘土を主体とする有楽町層が広がっている地域だから揺れ方も似るんだろうね。

1033: 匿名さん 
[2022-05-31 23:56:27]
木造住宅は表層地盤の影響を受けやすいので、もともと水田だったところは非常に揺れやすい。ピンポイントで周囲より強い場所はそういう地歴のある場所だと思う。

ただ有楽町層でも小石川の低地のあたりは粘土を主体としているので、砂礫を主体としたところよりはかなりマシだと思う。それに基礎杭を打って強固なコンクリートと鉄筋で作られたビルが、木造家屋と同じ被害を受けるとは到底思えない。

鹿島の小堀研の労作を特定の地域をディスるために牽強付会な引用をされるとは、中の人は悲しんでいるだろう。彼らは関東大震災で揺れる場所に住んじゃいけないと言っているのではなく、表層地盤構造が関東大震災の被害と相関があり、土木工学的に設計の際には配慮が必要だと言っているわけで、そこのところを履き違えないでほしい。
1034: 匿名さん 
[2022-06-01 00:14:44]
文京区に低層住居専用地域が多いのは必然なんだよね。
戸建てを建てるのに向いている。

https://www.kurachic.jp/column/972/

マンション好きにの私としては、せめて低層マンションぐらいは建てさせて欲しいなと当該地域のみなさんにはお願いしたい。
1035: 匿名さん 
[2022-06-01 04:38:13]
>>1020 匿名さん
城東を売りたい不動産屋か。
高台と低地の価格差は歴然とあるよ。
1036: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-01 06:41:48]
1日で100件近い投稿があったようですが、
大半は文京区のアピール関連の書き込みですね。

こういうのって、必死になればなるほど逆効果だと思いますよ。


春日駅 70㎡ 7014万 (先月より7万値下がり)
https://www.homes.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/kasuga_06411-st/price/

豊洲駅 70㎡ 8093万 (先月より774万値上がり)
https://www.homes.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/toyosu_06389-st/price/
1037: 匿名さん 
[2022-06-01 07:40:11]
うーん、文狂区自体はそんなに最悪な場所ではないと思うけどなぁ。
まぁぶっちゃけ台東区と何が違うの?とか言われたら黙るしかないけどさ。
1038: 匿名さん 
[2022-06-01 08:57:05]
>>1036 検討板ユーザーさん
あのさあ、そのリンク先の春日の60~80平米のカテゴリーの物件見た?築年数がすごいことになっているんだけど...。築20年を切る物件が一件もない。
築浅はレインズにも載らず右から左ってことでしょ。
1039: マンション検討中さん 
[2022-06-01 09:29:22]
>>1037 匿名さん
台東区と都心への距離感は近いが、文京区に上野・浅草が無いのは大きい。また高台が多く地盤が良い。
繁華街は谷底低地や平地にできがちだから、文京区には成立しにくい。しいてあげると後楽園・水道橋かな。
1040: 匿名さん 
[2022-06-01 09:53:59]
>>1039 マンション検討中さん

文京区の最大繁華街は湯島ですね。
1041: 匿名さん 
[2022-06-01 10:02:45]
>>1040 匿名さん

湯島はかつてスナックの数が日本一の繁華街で、飯島愛さんも駆け出しの頃に湯島のスナックで働いていたんですよね。最近は東南アジアの人が増えて治安が悪くなりましたが。
1042: 匿名さん 
[2022-06-01 10:11:23]
>>1038
的外れすぎて、草
1043: 文京小石川契約者 
[2022-06-01 10:15:03]
春日のパークタワー文京小石川タワーはレインズに大量掲載されてますね。
相場は坪653万となり、約15%値上がり。
住まいサーフィンのデータとも合致します。
1044: マンション検討中さん 
[2022-06-01 10:24:20]
>>1041 匿名さん
たしかに湯島忘れてたわ。
湯島の繁華街も坂上ではなく上野から続く低地だよね。
1045: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-01 10:26:05]
小石川から豊洲に住み替えるには追い金が必要だということか。
1046: マンション検討中さん 
[2022-06-01 10:34:02]
今、春日・後楽園の新築70平米って1.3億円くらいしてる。そして、これは中古だけどブランズ文京護国寺の70平米弱3LDKが1.2億円以上で出てた。
いま文京区で築浅3LDKを1億円以内で手に入れるのは至難の業になってきた。3LDK9,000万円なら安いと思える感覚はおかしい。
1047: 匿名さん 
[2022-06-01 11:06:03]
今、豊洲の新築70平米って1.3億円くらいしてる。そして、これは中古だけどパークシティ豊洲の70平米弱3LDKが1.2億円以上で出てた。
いま江東区で築浅3LDKを1億円以内で手に入れるのは至難の業になってきた。3LDK9,000万円なら安いと思える感覚はおかしい。
1048: マンコミュファンさん 
[2022-06-01 11:07:34]
>うーん、文狂区自体はそんなに最悪な場所ではないと思うけどなぁ。
>まぁぶっちゃけ台東区と何が違うの?とか言われたら黙るしかないけどさ。


街並みは似てますよね。
お隣りさんですし区境もなんとなく曖昧ですし。
1049: マンション検討中さん 
[2022-06-01 11:25:33]
>>1047 匿名さん
嘘つけ
1050: 匿名さん 
[2022-06-01 11:44:08]
>>1046 マンション検討中さん
嘘つけ
1051: 匿名さん 
[2022-06-01 11:45:29]
まぁまぁ^ ^
豊洲は小石川より1000万高いというのは了解^ ^
これ以上 小石川さんを煽っても仕方ないでしょ^ ^
1052: 匿名さん 
[2022-06-01 11:54:57]
値上がりランキングトップ100のエリア
港区は圧倒的、神
江東区は悪くない、港区の半分
文京区はランキング外、残念ww

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000009420.html
1053: マンション検討中さん 
[2022-06-01 12:06:05]
>>1052 匿名さん
都心6区に文京区って書いてるな。
つまり、江東区は外周区。当たり前だけど
1054: 匿名さん 
[2022-06-01 12:58:54]
都心6区?
造語かな。笑
不動産のバイブルと言われるレインズは、都心5区。
1055: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-01 13:00:54]
>>1053 マンション検討中さん

そんな誰も見ないようなところに注目するとは、
よほどの都心コンプレックスなのですね。苦笑
1056: 匿名さん 
[2022-06-01 13:20:35]
まあでも江東区が上がっているんだから評価が高い都心という見方もある。事実臨海副都心もあるんだし、センターコアエリアにある。文京区が台東区に似ているという話があったが、戦前からの歴史ある繁華街である浅草や上野があり、今の港区以上の真の都心であった時代のある台東区に失礼だろう。
1057: 匿名さん 
[2022-06-01 13:26:17]
東京でソープランドと言えば台東区千束にある吉原を知らない人はいないだろう。文京区にも江東区にも、もちろん都心三区にもおそらく未来永劫できることはない。台東区の強みはこういう場所にもあらわれている。
1058: 匿名さん 
[2022-06-01 13:36:14]
永井荷風が愛して足繁く通い、ビートたけしを産んだストリップ劇場のフランス座、今は東洋館という名で演芸場として使われているが、かつての浅草六区興行街は今でいう日本のポップカルチャーの中心地だった。

現代の渋谷も原宿も束になってもかなわないんじゃないかぐらいの圧倒的な中心だった。そうした輝かしい歴史を持つ台東区と文京区を比較するなどおこがましい。
1059: 匿名さん 
[2022-06-01 13:39:57]
逆に文京区にはフランス座もないし、吉原もないし、歌舞伎町も表参道もない、そういう場所の上っ面を真似ただけの俗悪な繁華街もない。

なにもないから文京区は好まれる。地理的には都心と言っていい場所にはあっても、やはり都心ではないが故に愛される。
1060: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-01 13:41:37]

文狂さんが焦って連投してますね。ww
1061: 匿名さん 
[2022-06-01 13:54:29]
>>1053 マンション検討中さん

江東区は有害物質の汚染地域で臭いことでも有名な豊洲があるから外周区というより害臭区と呼ぶ方がしっくりくる。
1062: 匿名さん 
[2022-06-01 13:56:22]
>>1057 匿名さん

文京区の湯島三丁目にソープランドありますよ。
1063: 匿名さん 
[2022-06-01 13:57:37]
>>1059 匿名さん

文京区の湯島三丁目に一大歓楽街がありますよ。よく勉強されてから書かれてみては。
1064: 匿名さん 
[2022-06-01 14:07:49]
>>1062 匿名さん
吉原に何件あるとおもっているの、あそこはまさしくソープランドのテーマパークだよ
たとえば電気屋が街にポツンとあるからって秋葉原と比較するのかいな(笑

>>1063 匿名さん
>一大歓楽街
あんな場所を大歓楽街とか言ったら歌舞伎町あたりから大爆笑が聞こえるんじゃないかな。しかも大通りを挟んであきらかに文京区の「本土」と隔離されているよね、多分意図的に風俗営業をその地域内に封じ込んでいる。
1065: 匿名さん 
[2022-06-01 14:10:26]
まあともかく上野とか浅草を舐めない方がいいよ。あっちはあっちで誇りを持って演芸や風俗をやっているんで、それをネタに文京区はダメだみたいな事をいうと逆に怒られると思うけどな。前からすごく気になるけど、職業差別が酷いね。
1066: 匿名さん 
[2022-06-01 14:16:19]
だいたいさ、山手線の内側が全部六本木とか赤坂みたいになってみ、どんな風俗好き遊び好きでも胸焼けがしてくるよ。競争だって激しくなるだろうし質も落ちてくるだろう。人間ゆっくり寝たい時もあるし、女房子供と一緒の時間を大事にしたい時もある。ネオンがチーカチカして半グレが深夜に殴りあってるみたいな街だらけになったらそういう真面目な人はどこに住むのさ。
1067: 匿名さん 
[2022-06-01 14:22:01]
>>1064 匿名さん

確かに、こんにちにおいては、歌舞伎町のほうが圧倒的な歓楽街ですが、明治から戦前までは湯島の繁華街のほうが栄えていたんですよ。昔の東京の遊びの場の中心は浅草で、東北地方からの玄関口は上野。さらに東京大学も近くにあり、湯島は快楽の街でした。そんな名残を有する文京区は懐が深く、多様性のある面白い区だと感じています。
1068: 都心6区 なめとんか 
[2022-06-01 14:27:15]

効いてる効いてる(^人^)

クスクス(^人^)
1069: 匿名さん 
[2022-06-01 14:29:20]
>>1067 匿名さん
かの岩崎邸だって、海外からの賓客をもてなすための趣向が凝らされていて、テラスからは当時湯島天神周辺の繁華街が一望できたと思うんだよね。

豪華な夕食のあとシガーをくゆらせブランデーを飲みながらイギリスのビジネスマンに、どうです、ちょっと行ってきますかみたいな話を絶対していたと思う。
1070: 匿名さん 
[2022-06-01 14:36:12]
ただ、当時はそういう花街のど真ん中に住もうという人はいなかったわけで。今優良で利便性の高い住宅街として注目されているのは、坂の下の繁華街の方ではなく、坂を登った湯島台の上。
1071: 匿名さん 
[2022-06-01 14:40:47]
>>1061 匿名さん
でも豊洲は高いそうですよ。私もこの2年の間にずいぶん偉くなったもんだと思う気持ちもあるんだけれど、確かに豊洲とは思えないような価格がついているのを見ると驚きを隠せませんね。停電や断水がおきればタワマンは危ないとか匂いがどうとかいう変なディスりはかえって惨めではないかと。
1072: 匿名さん 
[2022-06-01 14:42:26]
やはり江東区臨海副都心はこれから名実ともに都心になるのかもしれませんね。
まだ空き地もたくさんありますし、これからなんでもできるでしょう。
1073: 匿名さん 
[2022-06-01 14:46:02]
>>1070 匿名さん

江戸時代の頃には、上野の寛永寺の僧侶が、湯島の陰間茶屋に通っていたくらい、湯島はオールラウンドの繁華街だったみたいですね。

湯島=ホテル街のイメージがありますが、近年のマンション建設ラッシュを見ていると、多くのデベロッパーが利便性の良さに注目しているみたいですね。
1074: 都心6区 なめとんか 
[2022-06-01 16:06:28]

効いてる効いてる(^人^)

クスクス(^人^)
1075: 匿名さん 
[2022-06-01 17:45:38]
>>1073 匿名さん
やはり近年のラブホテルの廃業ラッシュとコミュニティバスの新路線開業が大きいと思います。いずれ子供たちの歓声で溢れる地になるでしょう。

ともあれ最近の都内の再開発では生活利便性の高いファミリー層に受ける構成の商業施設が併設されることが増えているので、いずれ都内のほうぼうで後楽園春日駅周辺のようなファミリー向けの街がつくられていくような気がしますね。

有明ガーデンとか野球場と遊園地がない東京ドームシティをつくっちゃおうという企画ですからね。文京区に住めばいいのにとか思ってしまいますが(笑 文京区にはタワマンが少ないですから、タワマン好きなら有明もいいと思いますね。
1076: 匿名さん 
[2022-06-01 17:47:53]
子供のいる世帯は所得が高い傾向があるので、いずれあちらこちらで文京区みたいな街ができてくるはずです。
1077: 匿名さん 
[2022-06-01 17:52:13]
江東区は都心区、文京区は都心でない都心区、ということでおあとがよろしいようで 〆
1078: 匿名さん 
[2022-06-01 17:56:28]
うーん。
なんかポジが過ぎるとこっちまで恥ずかしい…。

春日はお世辞にも住環境が良いとは言えませんし、昔から工場の街ですから、今でも男性単身者が多いです。
私の知り合いは皆さん、結婚したら春日から引っ越しましたが、一部 競馬好きパチンコ好きのカップルだけ、春日に残留してますね。
1079: 匿名さん 
[2022-06-01 18:00:08]
>その記事の都心6区に文京区って書いてるな。
>つまり、江東区は外周区。当たり前だけど

>そんな誰も見ないようなところに注目するとは、
>よほどの都心コンプレックスなのですね。苦笑


文狂さんカワイイ(^人^)
クスクス(^人^)
1080: 匿名さん 
[2022-06-01 18:04:55]
>その記事の都心6区に文京区って書いてるな。

>そんな誰も見ないようなところに注目するとは、
>よほどの都心コンプレックスなのですね。苦笑
  

この流れすき
1081: 匿名さん 
[2022-06-01 18:14:44]
>>1078 匿名さん
春日に住んでいてパチンコ好きなら大変ですね。区内には極小サイズのスロット店が二軒しかないので中央線の内側に遠征しないといけませんね。秋葉原とか新橋駅前にあるような巨大なパチンコ店に行きたいなら中央線の内側に住むのが合理的ですよ。
1082: 匿名さん 
[2022-06-01 18:33:53]
そう?
知り合いの文京区残留組はココが好きでよく通ってるよ。
パークタワー文京小石川タワーから徒歩1分。
人気のパチンコ屋さん。

https://www.p-world.co.jp/sp/hall.cgi?dir=tokyo&file=spring-heart
1083: 匿名さん 
[2022-06-01 19:06:47]
>>1078 匿名さん
春日は工場の街ではないですね。比較的大きな印刷工場は文京ガーデンの一部になっちゃいました。駅から離れたところに印刷や製本の小さな町工場がぽつぽつありますが、なかにはカフェやレストランに転用されてちょっとおしゃれな感じに変身しているものも。
1084: 匿名さん 
[2022-06-01 19:10:33]
>>1082 匿名さん
いや、もっとこういうのじゃないと(笑

https://www.google.com/maps/place/35%C2%B039'56.0%22N+139%C2%B045'27.9%22E/@35.6656589,139.7578262,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipMlbGLQ8F5cEnF5lC4g2XyHMFpvepgGZuQ--UiH!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMlbGLQ8F5cEnF5lC4g2X...!7i3264!8i2448!4m5!3m4!1s0x0:0x31693a61b781d1da!8m2!3d35.6655457!4d139.757753?hl=ja

首都高都心環状線の内側、オシャレな場所に建ってる巨大パチンコビル、かっこいいねえ(笑
1085: 匿名さん 
[2022-06-01 19:14:56]
よく飽きずにずっと文京区と江東区でバトル続けられるな。
1086: 匿名さん 
[2022-06-01 19:16:53]
>>1084 匿名さん
失礼、リンク切れてた(笑
なかなかの優良店みたいですよ、さすがは都心環状線内側ですねえ。
烏森口の『新ランドマーク』となるパチンコ店だそうです、かっくいー!
https://p-town.dmm.com/shops/tokyo/41/reports/21115
https://www.towa-js.co.jp/news/2009-05-25.html
1087: 匿名さん 
[2022-06-01 19:19:15]
港区の方がパチンカーの住むところとしては適していると思うなあ。
虎ノ門ヒルズレジデンスからもパチンコをうちにお金持ちがやってくるに違いないです。
1088: 匿名さん 
[2022-06-01 19:23:02]
それにさあ、ウインズ汐留すごいよ、イタリア街のど真ん中に立つ白亜ののビル、いやいやシャレ乙ですねー、***もびっくり。

https://bb-building.net/tokyo/deta/146.html

こんな立派な場外馬券売り場はやはり港区だねえ、よほど馬券が売れるんだろうね。バクチ好きが多いんだろうなあ、港区。
1089: 匿名さん 
[2022-06-01 19:29:48]
>>1085 匿名さん
別に江東区とバトルなんてやってませんよ。江東区は都心区で結論は決まっていると思いますが。
1090: 匿名さん 
[2022-06-01 19:47:35]
端からみたら文京区と江東区でじゃれ合ってるようにしか見えねーよ。
仲良しだなお前ら。
1091: マンション検討中さん 
[2022-06-01 19:51:42]
ところで、都心は文京区含む6区で決まり?
1092: 匿名さん 
[2022-06-01 20:00:02]
>パークタワー文京小石川タワーから徒歩1分。
>人気のパチンコ屋さん。

世界最大の場外馬券売り場もそこの近所だよね。
よほど博打ニーズがあるんだろうなあ、小石川。
1093: マンション検討中さん 
[2022-06-01 20:26:03]
中央区のように瓦礫で埋めた街でも都心区なんだから、江東区も都心区と言って良い。
1094: 匿名さん 
[2022-06-01 20:32:32]
>>1072 匿名さん
臨海副都心は都の失敗作なのは有名なはず。
ここが都心になるなど荒唐無稽だ。

1095: 匿名さん 
[2022-06-01 20:49:50]
>>1079 匿名さん

クスクス(^人^)
↑たびたび登場するこの言葉と顔文字、かわいい(*≧з≦)
1096: 匿名さん 
[2022-06-01 20:51:11]
>>1090 匿名さん

文京区と江東区は仲いいもんね!
ふたつが一緒になったら最強です。
1097: 匿名さん 
[2022-06-01 21:18:57]
>>1092 匿名さん
ところがねえ、最近はネットで競馬できるから、来るのは郊外に住む年寄りばかり
ひょっとするとそのうちなくなるかもしれない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29250840R10C18A4000000/

仮想通貨とかFXとか株とかもっとエキサイティングで儲かるギャンブルが今はいっぱいあるからね
1098: 匿名さん 
[2022-06-01 21:21:41]
そもそも後楽園なんて文京区の政治経済の中心地域なんだから巨大パチンコ屋の二つや三つはあってしかるべきだし水道橋のウインズももっと近所の老人で賑わってなきゃいけないんだが....
1099: 匿名さん 
[2022-06-01 21:24:39]
新橋にだって品川にだって巨大パチンコ屋が複数あるのにね、郊外ですら田んぼのど真ん中に巨大パチンコ屋がそそり立っているのに、文京区は本当にこういうの嫌いなんだな。
1100: マンション検討中さん 
[2022-06-01 22:15:41]
文京区は楽園だから、パチンコ屋や風俗店があっては困る。
あくまでそれは区外。文京区民の頭の中では湯島も後楽も区外みたいなもん。
1101: 匿名さん 
[2022-06-01 22:25:04]
>>1100 マンション検討中さん

湯島と言っても、坂下の繁華街と坂上の住宅街ではまったく違いますけどね。
1102: 匿名さん 
[2022-06-01 22:26:22]
暇人達
都心かどうか一生やってろよ
1103: 匿名さん 
[2022-06-01 22:29:30]
>>1100 マンション検討中さん
とはいえちょっと清潔すぎて逆に引く人もいるでしょうから、そこまで求めるのはどうかと。でも本当にパチンコ屋減りましたよ文京区。私が学生してたころはもっといっぱいあったし、汚いゲームセンターとかもほうぼうにあったんですけどねえ、いつの間にか消えてしまった。そう言うところで時間を食う日する愚かな人や暇な人が少なくなったんでしょうね、文京区は忙しいひとばかりになったようです。
1104: 匿名さん 
[2022-06-01 22:30:21]
貧民窟があったところも今はみんなが有り難がって住んでいる訳だから、瓦礫で埋め立てたくらいなら杭も深いだろうし何も問題ない。あとは自分が満足いくかどうか。
1105: 匿名さん 
[2022-06-01 22:30:49]
>>1103 匿名さん

>食う日 x
>空費 ○

でしたね。お腹すいたなそういえば
1106: 匿名さん 
[2022-06-01 22:31:58]
>>1104 匿名さん
>貧民窟があったところ

あなた何様ですか? (笑
1107: マンション検討中さん 
[2022-06-01 22:48:14]
>>1103 匿名さん
冗談ですよ。
ただ、文京区の坂上は楽園に感じるので、文京区坂上楽園説を提唱したい。
1108: マンション検討中さん 
[2022-06-01 23:01:59]
ついでに、江東区平地がどこまでも続くよ説、文京区坂下妙な空気漂う説も提案する。
1109: 匿名さん 
[2022-06-02 01:08:50]
そろそろ梅雨ですか。
雨の日は不安になりますね。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0222/3876/2021830183010.pdf
1110: 匿名さん 
[2022-06-02 03:16:23]
素朴な疑問ですが、有明関連スレはなぜいつも押し売りの書き込みが多いの?
言葉使いも下品だし。 
1111: 匿名さん 
[2022-06-02 05:30:04]
>>1107 マンション検討中さん
楽園という表現はもっと鄙びたところの方が良さそうな気がしますけどね。
私なんかは春日とか後楽園へのアクセスがいい西片あたりが好ましく思いますね、あそこは珍しく利便性と住環境のバランスがいい。
1112: マンション検討中さん 
[2022-06-02 05:39:25]
文京区坂下水害の危険性そこそこある説
文京区坂上やっぱり水害に強い説
江東区高潮で水がなかなか引かない説
江東区有明以外にも水害に強い説

も提唱したい。
1113: マンション検討中さん 
[2022-06-02 05:42:44]
>>1112 マンション検討中さん
有明以外×
有明意外○
1114: 匿名さん 
[2022-06-02 05:54:10]
とはいえ実際にここ何十年も水害らしい水害が起きていないから、なかなかイメージするのは難しいけれどね。江東区にしても文京区にしても対策は日々強化され続けているし、現実に湾岸のタワマンからの眺望はすばらしいし、文京区は低い土地の方が生活利便性が高いのも事実だからなあ。

災害の危険性は忘れてはいけないことだと思うし普段から備えるべきだとは思う。だけどあまり連呼していると、悔い改めよと街宣するどこかの神父さんみたいに、信仰のない周囲の普通の人からは変な目で見られちゃうかも。
1115: 匿名さん 
[2022-06-02 06:00:45]
高台の低層住居専用地域が不便なのは人口密度が低すぎて商圏人口が少ない上に規制で店が作れないからだよね。最近はコンビニなんかは作っていいみたいな感じに規制も緩和されつつあるみたいだけれど、もっと低層高級マンションとミニスーパーなどを組み合わせた再開発みたいなのがあっていいと思うんだよね。

最近の戸建ては庭を作らないから緑がどんどん失われている。道も狭くて場所によっては危険ですらあるし、低層住居専用地域こそ公共の緑地を整備する区画整理が必要になってくるのではないかと。
1116: 匿名さん 
[2022-06-02 06:03:34]
高台好きの人はあまり気がついていないかもしれないけれど、小さな土地が個人の裁量で乱開発されているのはむしろ高台の住居専用地域の方であって、静かなスプロールが進んでいるという見方もある。戸建て住宅街のみなさんや、戸建てを売る業者さんにはもうすこしパブリックな視点に目覚めてほしいと思う。
1117: マンション検討中さん 
[2022-06-02 06:08:08]
>>1114 匿名さん
文京区民だが結構水害は発生してるから、用心は必要。
マンションで水没は無いだろうが、水が引くまでの準備くらいは。
災害は忘れた頃にやって来る。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0230/5040/2022117181251.pdf
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0230/5041/20219895859.pdf
https://www.city.koto.lg.jp/470601/machizukuri/kasenkoen/kasen/documen...



1118: 匿名さん 
[2022-06-02 06:09:36]
文京区はもちろん都心ではないのだけれど、やはり都心であることを志向する地域における再開発、都市計画に沿った住みやすく快適な街区は好ましく思える。

ただそこに住む人の顔が見えない街が本当に魅力的なのかはわからない。
1119: 匿名さん 
[2022-06-02 06:13:26]
>>1117 マンション検討中さん
もちろん文京区だけの話ではないけれどね。
それは冠水の報告がないとリストされないので、そのリストにないからといって起きていないとも言えないし、あるからといっても相当程度としては小さいものも含まれるようだよ。たとえば下水整備を求める人は頻繁に通報するだろうね。
1120: 匿名さん 
[2022-06-02 06:42:47]
>>1115 匿名さん
江東区埋立地のような、広い道を大型トラックが爆走してるところには住めないなあ。
いつ、子供が轢かれるかわからない。


1121: 匿名さん 
[2022-06-02 06:57:28]
水没というと3年前の二子玉川と武蔵小杉は酷かったな
川沿いの危険性を再認識した
1122: 匿名さん 
[2022-06-02 07:17:44]
>>1121 匿名さん
その通り。
低地・川沿いは何が起きるかわからない。
武蔵小杉のタワマン住民も大きな被害を被った。
1123: 匿名さん 
[2022-06-02 07:43:13]
文京区で言うと、白山通りワキとかね。
湾岸並みにトラック多いし、その割に歩道も狭い。
いつ、子供が轢かれるかわからないこういう場所にはいくら安いとはいえ、住めないなぁ。
1124: 匿名さん 
[2022-06-02 07:47:25]
低地には住まないよう、日本政府が提言していますね
文京区で水没ハザードマップ低地だと、春日駅周辺もしくは神田川周囲と、非常にピンポイントのエリアになりますが、如何でしょう

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0222/3876/2021830183010.pdf
1125: 匿名さん 
[2022-06-02 08:18:51]
>>1124 さん
あと音羽通り沿いと荒川区・北区との境。
音羽通り沿いは音羽川が暗渠になってるはず。
小石川台地がデカいから、その台地下は崖のように低くなってるよ。
1126: 匿名さん 
[2022-06-02 09:55:54]
>1123
>1124
まとめると、
白山通りワキの春日駅周辺、
白山通りワキの神田川周辺、
を避ければいいってことかな?
1127: 匿名さん 
[2022-06-02 11:58:27]
文狂区民にはこの地図は有難いな。
三菱地所も文狂区は都心区。

https://www.mecsumai.com/search/?utm_source=google_display&utm_medium=...
1128: 匿名さん 
[2022-06-02 12:01:11]
>>1127 匿名さん

都心区にカウントしてくださり、ありがたいですね。ちなみに「文狂区」ではなく「文京区」ですよ。どうしたら、そう変換されるんですか?
1129: マンション検討中さん 
[2022-06-02 12:53:44]
一人二役してるのがバレバレですねwww
1130: 匿名さん 
[2022-06-02 13:32:51]
白山通りの舗道が狭い?
1131: 匿名さん 
[2022-06-02 13:50:17]
敷地カツカツまで建てたタワマンのせいじゃないか?あの辺の歩道がせまいのは
1132: 匿名さん 
[2022-06-02 14:48:17]
>>1123 匿名さん
歩道が狭い?
歩道が狭い?
1133: 匿名さん 
[2022-06-02 14:49:22]
>>1123 匿名さん
で、トラックの通行量が多くて小学生が轢かれそうだって?
で、トラックの通行量が多くて小学生が轢か...
1134: 匿名さん 
[2022-06-02 14:55:11]
>>1131 匿名さん
敷地カツカツ?
このタワマンのことか?
敷地カツカツ?このタワマンのことか?
1135: 匿名さん 
[2022-06-02 15:18:46]
おまけ、小石川5丁目
おまけ、小石川5丁目
1136: 匿名さん 
[2022-06-02 16:11:26]
敷地カツカツやん。笑
あと、狙って外しても白山通りにトラック多いのは有名だよ。
1137: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-02 16:12:44]

線路を越えて文京区に入ったとたん、
若くて綺麗な女性が激減する現象は、
何と呼べばよいのでしょうか。

1138: 匿名さん 
[2022-06-02 16:46:03]
>>1137 検討板ユーザーさん
地方から選抜されて玉の輿狙いで上京してくる上昇志向の田舎者が多い街とは違うので。
1139: 匿名さん 
[2022-06-02 17:05:20]
>>1137 検討板ユーザーさん
文京区は子ども自体も多く、大学附属小中高や大学が多いから、若過ぎるかわいい女性は多いよ。文京区ロリコンパラダイス説を唱えたい。でも犯罪はダメだよ!
1140: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-02 17:21:34]
言い訳としては苦しいですね。
若い女性に選ばれないエリア、は終わっていると個人的に思うのですが、如何でしょう。

しかしながら、老害の数だけはダントツ一位なので、そこだけは別枠で胸を張ってください。
1141: 通りがかりさん 
[2022-06-02 17:51:09]
ワイの子供もあそぼーのの近くで老害にどなられたことあんで。
1142: 匿名さん 
[2022-06-02 18:10:38]
>>1137 検討板ユーザーさん

文京区も本郷・湯島エリアは大学や専門学校や総合病院が多いので、意外と言っては失礼ですが、若くてお洒落で綺麗な女性(マスク美人効果もあるかもしれませんが)は多いですよ。本郷三丁目駅とか特に多い気がします。もちろん、デブッチョやブスもいますが、確率的に綺麗な女性が多いかなと個人的に思います。
1143: 匿名さん 
[2022-06-02 18:13:54]
文京区はママ達も年齢層高めですから、美人が多いエリアに憧れますね。
豊洲は美人多くて、羨ましいです。
1144: マンション検討中さん 
[2022-06-02 18:29:05]
>>1143 匿名さん
豊洲はビジネス街としての機能もあるから若い女の子が多い。
文京区は子どもが多く、たしかにそのママ達の年齢は高めだ。
さっきまで茗荷谷にいたが、拓大の大集団がデカい声で呑気に喋ってた。若いと言えば聞こえは良いが、若過ぎて色気は感じない。来年には中大も茗荷谷に来るらしく、茗荷谷はただでさえ大学生が多いのに来年はどうなるの?
1145: 匿名さん 
[2022-06-02 18:47:28]
>>1144 マンション検討中さん

若い大学生が文京区で学生生活を過ごし、社会人になって結婚してから、「文京区に住みたい」と思う人もいるかもしれません。むしろ、区がその辺りの世代にもっとアピールして、若い人たちの定住を促せないのでしょうか?
1146: 匿名さん 
[2022-06-02 18:55:06]

文京区は頑張ってる感だしてる人が割と多いよね

1147: マンション検討中さん 
[2022-06-02 20:10:55]
>>1146 匿名さん
お受験大好きだから。
それでいて年収は23区中6番目だから。

https://juken-rush.com/contents/?id=10177
https://gentosha-go.com/articles/-/35327
1148: 匿名さん 
[2022-06-02 20:22:11]
>>1147 マンション検討中さん

中央値で見たら順位も変わってくるだろうね。
1149: マンション検討中さん 
[2022-06-02 20:30:20]
私立中学進学率の新しいデータがあった。
それにしても文京区はお受験大好きだなw
江戸川区の4倍!?

https://gentosha-go.com/articles/-/38343?page=1
1150: マンション検討中さん 
[2022-06-02 20:41:28]
文京区はガキも多いしガキ中心だな。
江東区はタワマン住民とそれ以外で格差デカい。
1151: 匿名さん 
[2022-06-02 21:54:08]

文京区の宣伝だらけで議論になりませんね。

1152: 匿名さん 
[2022-06-02 23:52:54]
>>1151 匿名さん
江東区って下町が多いから、物価の安さや親しみやすさでは文京区に勝っている。
都心にも近いし、実利では江東区の方が上。門仲のように江戸時代からの本格的な下町もあるしね。
1153: 匿名さん 
[2022-06-03 00:24:53]
>>1152 匿名さん
買い物のしやすさなら江東区。
実利では江東区。物価高だからオーケーとか業務スーパー助かる。

・ららぽーと
・イトーヨーカドー
・イオン
・オーケー
・業務スーパー
・スーパービバホーム
1154: 匿名さん 
[2022-06-03 05:50:06]
>>1136 匿名さん
>白山通りにトラック多いのは有名
全く走っていないとは言わないけれど、コストコの川崎倉庫店とかよく行くのであの辺の道路の大型トレーラーの多さを考えると白山通りって多いか?という疑問はある。たぶんあの辺に住んでいる人なら同じぐらいなのかな、という印象を受けるだろう。
1155: 匿名さん 
[2022-06-03 05:52:35]
実際、白山通りに車のいない写真って朝7時ごろに簡単にとれるよ、通行量少ないから。青山通りとかも通るけど、あれと同じぐらいな印象を受けるけどね。もちろん、全ての時間をウォッチしているわけではないので定量的な話ではないあくまでも印象の話。
1156: 匿名さん 
[2022-06-03 05:59:52]
>>1137 検討板ユーザーさん
>若くて綺麗な女性が激減
その話、手を変え品を変えてよく繰り返されるけど、基本的にその目線はキモい、不潔、近寄るな、とか女性に言われているでしょ。

文京区には水商売やっているような人は少ないので派手でケバい職業婦人は確かに少ないと思うけど。
1157: 匿名さん 
[2022-06-03 06:07:00]
>>1152 匿名さん
江東区もいいところいっぱいあるよね。ただ臨海副都心近辺の湾岸と錦糸町/亀戸副都心の内陸とではかなり環境が異なる。亀戸天神とか行った時に感じるのは葛飾区とかに近い下町の雰囲気だね。江戸の匂いがする。千代田区→台東区→墨田区→江東区と走っていくと現代の都心→過去の都心→現代の都心→地方都市 という印象を受ける。江東区はもう少し内陸もがんばってほしいな。
1158: 匿名さん 
[2022-06-03 06:09:38]
文京区は住民の学力も平均では23区1位だろうな
江戸川区は私立への進学率は低いけど優秀な子も多くて
都立上位高校の日比谷、戸山、青山、新宿は江戸川区の子が多い。
1159: 匿名さん 
[2022-06-03 06:41:58]

朝から連投すげーw
しかも全部 小学生レベルの感想文w
1160: 通りがかりさん 
[2022-06-03 07:17:39]
>1154
>1155
>1156

       ____
     r、/  ⌒  ⌒ \
    |.l1 (● ) (● ) ヽ  えっ?
   .|^ ) (__人__)   |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {
1161: 匿名さん 
[2022-06-03 08:31:04]
>>1159 匿名さん
>>1160 通りがかりさん

反応ご苦労(笑
1162: 匿名さん 
[2022-06-03 08:35:00]
おそらく文京区とか江東区の住環境の話を、観光客がぞろぞろ歩いていたり、接待を伴うような風俗営業の店ばかりの繁華街が住みやすいと勘違いしている人たちと話しても価値の尺度がかなり違うので噛み合わないと思うな。
1163: 匿名さん 
[2022-06-03 08:47:42]
さらに文京区と江東区を比較するといっても江戸時代から人がうじゃうじゃ住んでいて土地が細かく所有されている文京区と、広大な土地を無から作って巨大なタワマンがぼんぼん建つ江東区の特に湾岸のあたりを比較するのは虎屋の羊羹とジャン=ポール・エヴァンのショコラを比較するようなもので、どれほどの意味があるかは不明。いずこの地もそれぞれに価値があるとしか言えないよなあ。
1164: eマンションさん 
[2022-06-03 10:20:21]
       ____
     r、/  ⌒  ⌒ \ 文京区も江東区も
    |.l1 (● ) (● ) ヽ 同じ非江戸地域
   .|^ ) (__人__)   | 線路向こう
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`! 川向こう
  /  イ         イ7 _/ 仲良くしなさい
  {__/\        ヽ {
1165: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-03 10:46:47]

       ____
     r、/  ⌒  ⌒ \
    |.l1 (● ) (● ) ヽ  えっ?
   .|^ ) (__人__)   | 春日より
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`! 豊洲のほうが
  /  イ         イ7 _/ 1000万以上も
  {__/\        ヽ { 高いって?


春日駅 70㎡ 7014万(先月より7万値下がり)
https://www.homes.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/kasuga_06411-st/price/

豊洲駅 70㎡ 8093万(先月より774万値上がり)
https://www.homes.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/toyosu_06389-st/price/
1166: 名無しさん 
[2022-06-03 11:52:07]

       ____
     r、/  ⌒  ⌒ \
    |.l1 (● ) (● ) ヽ  えっ?
   .|^ ) (__人__)   | リーマンの昼休み
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`! の時間になるとまた
  /  イ         イ7 _/ 文京区ポジの連投が
  {__/\        ヽ { 始まるって?ww
1167: 匿名さん 
[2022-06-03 12:56:01]
>>1166 名無しさん

お前がそんなこと言うからポジが泣き寝入りしちゃってるじゃねーかwww
1168: 匿名さん 
[2022-06-03 13:38:10]
江東区は都心なのか?という問いと、文京区は都心なのか?という問いが並列されているのがこのスレのお題。スレ主の表題コメントを見る限り、都心についての東京都の見解をよく理解していないようだ、というあたりの話はおいておくことにしよう。その辺はスレッドの上流にリンクとともに貼ってあるのでご興味のある向きは遡ってご参照ください。

江東区は都心なのか?と問われて、私は都心でもあるし郊外でもあると答えたい。非常に広い区だし、もともと陸地だった場所と海だった場所があるので歴史もなりたちも全く異なる二つの地域が繋がっている。ここまで同じ区の中で格差があると、どこが都心かという議論で区の単位で区切ることの難しさを認めざるおえない。一般に都心と思われている港区も、庶民的な地域も多いし、事実富豪ばかりが住んでいるわけではなく大半は日本の標準世帯年収かそれ以下の世帯と統計は語っている。港区だから都心であるとも言い難いのが現実ではないだろうか。
1169: 匿名さん 
[2022-06-03 13:59:52]
都心て年収で決まるの?w

そしたらよけい 豊洲 >> 小石川 じゃん。ww
1170: 匿名さん 
[2022-06-03 14:28:54]
まぁな。
新しくできた商業施設に 立ち食い蕎麦屋 や韓国料理屋が入るのが文京区。
1171: 匿名さん 
[2022-06-03 14:33:54]
豊洲は橋を渡ると中央区なので実質的には都心なんだよ。
晴海よりよほど便利だし。でも自分達で都心ですとは流石に言えないよなぁ。だから中央区アドレスには憧れるんだよね…
1172: 匿名さん 
[2022-06-03 14:47:36]
>>1156 匿名さん

文京区には、小股の切れ上がった聡明で麗しいご婦人が多いと思います。水商売のケバい女性は歩いていません。
1173: 匿名さん 
[2022-06-03 15:18:10]

切れ長一重の和風低身長ご婦人、って感じですね
1174: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-03 15:34:16]
反論の多い項目が文京区のコンプレックスであり憧れなんでしょうね。
・都心
・美人
・年収
・地盤
1175: 匿名さん 
[2022-06-03 15:44:30]
江東区は気楽に飲みに行けるところが多くて良いよ。
門仲は一大繁華街だし、東陽町あたりも気兼ねなく入れる店が多い。
文京区は湯島と言っても台東区の流れで飲み屋があるだけで、家族連れで住むには良いかもだけど、男の一人暮らしには辛いだろう。その点、下町の江東区は気楽だわ。豊洲は知らない。あれは中央区みたいなもの。
1176: 匿名さん 
[2022-06-03 16:10:39]
>>1174 検討板ユーザーさん
美人はまだしも、なんで年収と地盤を入れた?
1177: 匿名さん 
[2022-06-03 16:49:45]
>>1174 検討板ユーザーさん

この4項目はすべて江東区のコンプレックスであるの誤りでは? 江東区と比べたら、どれも文京区が勝ってるよ。
1178: マンション検討中さん 
[2022-06-03 17:43:13]
勝ってないよ。
文京区、ブサイク多いじゃん。
1179: 匿名さん 
[2022-06-03 19:13:03]
>>1169 匿名さん
>都心て年収で決まるの?w
そんなことはないけれど、結果的に普通の年収の人の生活を支えるようなお店や、普通の人の払える家賃の家が広がる住宅街もあるってことですよ。ただ都心というのはビジネスや商業の中心地であり、本来人が住む場所ではありません。そこはお金を稼ぐ場所なので利潤を産める付加価値があり、日当たりなど考慮しなくてもよいので容積率も高いために地価が高く、結果的に年収の高い物好きしか購入したり借りたりすることができません。一般人の居住区は本来都心とは言えない場所だと思います。
1180: 匿名さん 
[2022-06-03 19:20:02]
>>1175 匿名さん
門仲のだるまとか酒場放浪記で取り上げられていましたね
1181: 匿名さん 
[2022-06-03 20:00:47]
>>1180 匿名さん
門仲は良いよね。下町の本流。
文京区にも根津があるけど。
1182: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-03 20:27:15]
3行以上の長文はチョット、、、(読めない)
小石川から豊洲へランクアップ住み替えするには
1000万あればいいのか
以外とコスパいいな
1183: 匿名さん 
[2022-06-03 20:54:44]
考えてみれば築30年の文京区のマンションを売ってプラス1000万で豊洲の築浅に引っ越せるなら売りに出すわな。そうか、築古がやたら出ているのはそういう背景か。

文京区内じゃその程度の差額では新築買えないもんな。
1184: 評判気になるさん 
[2022-06-03 21:40:40]
>>1183 匿名さん
うーん。1000万出して豊洲?
それなら築浅の練馬とか杉並の方が安心感があるかな。
1185: 匿名さん 
[2022-06-03 22:26:37]
>>1184 評判気になるさん
でも豊洲って災害に強いんだよ
1186: 匿名さん 
[2022-06-03 22:42:44]
>>1181 匿名さん

湯島の居酒屋さんにも吉田類さんがいらっしゃってましたよ。門仲もいい酒場がありますが、湯島も坂下の繁華街は下町で渋いお店がたくさんありますよ!
1187: 匿名さん 
[2022-06-03 22:44:16]
>>1185 匿名さん

同じ価格で練馬か豊洲を選べと言われたら、絶対に練馬でしょ。
1188: 匿名さん 
[2022-06-03 23:03:40]
>>1178 マンション検討中さん

文京区にブサイクが多い根拠はなんですか? 統計を取ったのですか? あなたの勝手な印象、妄想ではないですか? 答えを求めます。
1189: 匿名さん 
[2022-06-04 00:21:29]
ブサイクが多い根拠を出すのは無理ですよ。美は全て主観ですから。
お前の母ちゃん出臍!というくらい根拠のないものです。

豊洲は綺麗な街なのに、変な人がいると評価が落ちます。
実利を取って住んでるだけなので、文京区と比較する必要はありません。

別に都心アドレスが欲しければ晴海や勝どきに住めば良いだけですから。
便利さでは間違いなく豊洲の方が上なのに、江東区というアドレスだけで晴海・勝どきと価格が変わらないのは、豊洲が江東区だからですよ。

豊洲住みは実利を取る現実主義者ですよ。
晴海の端のタワマンとか月島まで20分近く歩くこと考えたらやっぱり豊洲ですね。
1190: 名無しさん 
[2022-06-04 00:27:48]
主観でブサイクが多い街と勝手に決めつけて、匿名をいいことに、ここに平然と書き込む奴ほど心もブサイクで、そんな奴が支持する街には、絶対に住みたくない。相手を尊重できない奴は、人として最低だ。
1191: 匿名さん 
[2022-06-04 02:32:40]
>>1185 匿名さん
東日本大震災では豊洲で液状化がありましたけど。
台地の練馬では起こりえませんね。

1192: 匿名さん 
[2022-06-04 04:43:23]
>>1191 匿名さん
百聞は一見に如かずと申しますよ↓地盤改良って大事だな
https://nz666.exblog.jp/15049063/
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/daishinsai/58570.html
1193: 匿名さん 
[2022-06-04 04:47:23]
>>1191 匿名さん
一般には練馬区は液状化はおきないと信じられているけど、地域によってはそうでもないよという話もある。
https://www.news-postseven.com/archives/20200225_1543768.html?DETAIL

適切な地盤改良を行えば大丈夫だと思うけど、起きないと高をくくって手抜きをすると痛い目にあうかもねえ。ハザードのいいところはそういう思い込みによる過小評価によって人災がおきるリスクがあると思っていい。
1194: 匿名さん 
[2022-06-04 05:45:44]
豊洲は結構液状化が見られたみたいですね。
https://plaza.rakuten.co.jp/pikapikago/diary/201103120001/
1195: 匿名さん 
[2022-06-04 08:15:21]
人が人として住みたい場所は
非常に強力な正比例の関係により
マンションが高くなるのです

つまり
豊洲の方が春日より
人が人らしい生活を営むニーズが強いのです
1196: マンション検討中さん 
[2022-06-04 08:18:38]
若い女性にアンケートをとると
春日()より豊洲に住みたいと答える人の方が
圧倒的に多いでしょうね
1197: 匿名さん 
[2022-06-04 08:33:49]
>>1195 匿名さん

豊洲は液状化現象の可能性が高く、ひとたび液状化現象が起きれば、居住者の生活クオリティーがかなり下がるのは必至です。ただ、商業施設が充実していて、銀座や大手町へも近いという立地であるのも事実で、液状化リスクがあっても、利便性が高い点に人気があるのだと思います。非常に住みやすいエリアなのは間違いないです。

なお、文京区の春日と比較することが多いですが、災害の危険度で言えば、豊洲を含め湾岸のほうが高いのは自明の理で議論の余地はありません。

春日の再開発のマンション購入者は、実需より投資が多いとみられ、周辺相場に似合わない高騰を見せていて、いずれは下落するでしょうね。マンション下のテナントもパッとしませんし。ただ、文京区のほかのエリアはそれほど価格の変動はなく、都心に隣接した立地の優位性から、今後も安定傾向で手堅いと思います。
1198: 匿名さん 
[2022-06-04 09:02:07]
WikiPeciaの鉄道路線図を見ると、南東部は都心っぽく、それ以外は外周っぽく見えますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA#/media/%E3%8...(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)%E5%8C%BA%E5%86%85%E3%81%A8%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.png
1199: 匿名さん 
[2022-06-04 09:42:42]
>>1198 匿名さん

文京区は春日と湯島が交通利便性が高そうですね。
1200: 匿名さん 
[2022-06-04 11:12:45]

地下鉄しかないのは片手落ちですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる