東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

801: 匿名さん 
[2022-05-28 06:32:35]
ほれ。
>387

豊洲 > 春日
ってことで、ハイ 論破wwww
802: 匿名さん 
[2022-05-28 06:49:49]
>>801 匿名さん

アホらしい。首都直下型地震が起きたら、形勢が逆転するのは必至。豊洲がどういう場所だったか知ってる?
803: 匿名さん 
[2022-05-28 06:56:31]
>>800 名無しさん
とはいえ地盤って実はあまりマンションの価格に織り込まれないんだよね、現実問題。

一つには液状化が起きるには地層が水を多く含んでいることと、ゆるく堆積した砂であることなどの条件があるんだけど、埋立地は四方を護岸で固められていて地下水が乏しくそういう場所は案外少ないってことだよね。もう一つはちゃんと杭を打って作った鋼材とコンクリートの塊であるタワマンとかは地盤とは逆に地震に強いということ。

https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news172.htm

埋立地だから直ちに危険ではない。
804: けんた 
[2022-05-28 07:38:27]
>>803 匿名さん
残念。器の中でも液状化は発生します。また強い地震では護岸も破損します。

805: 匿名さん 
[2022-05-28 08:08:00]
東日本大震災では東京湾岸の埋立地では広範囲で液状化した。
直下で起きたらボロボロになるのは間違いない。
806: 匿名さん 
[2022-05-28 08:26:10]
>>804 けんたさん
>器の中でも液状化は発生します。
陸側から流れてくる地下水脈から分離されていても?個人的には豊洲あたりと浦安の違いってその辺かなと思っている。護岸が破損する可能性については否定しない。まあ安全だと安心しすぎることが有害であることは間違いない。
807: 匿名さん 
[2022-05-28 09:05:50]
地震被害も一連托生と言えるのでは?

【構造&杭の長さランキング】
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
808: 匿名さん 
[2022-05-28 14:16:11]
>>807 匿名さん

何が一蓮托生だよ、偉そうに。低地の江東区なんて1000年かけても高台で山手線内側の文京区に勝てるわけがない。
809: 匿名さん 
[2022-05-28 14:33:05]
不動産のサイトでも、地域を区分けしているところは文京区は都心区、江東区は城東という括りだから、実際そうなんだろう。

SUUMO  都心区 千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷
住友不動産 都心区 千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷

地域の区分けをしてなくても都心区から記載するケースだと、5番目が文京区、6番目が台東区もしくは渋谷区が多いから、都心7区なら、千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷・台東になるのではかと思う。

たしかに、豊洲と月島で何が違うの?という感じはあるが、亀戸や砂町も江東区な訳で江東区が都心区と言うのは違和感がある。江東区を都心区に入れるのであれば、目黒は?品川区は?豊島区は?と都心区がどんどん広がることになる。
810: 匿名さん 
[2022-05-28 15:16:18]
>>809 匿名さん
>江東区を都心区に入れるのであれば、目黒は?品川区は?豊島区は?

要するに東京都が言うセンターコアってのはそういうことだよ。
副都心とその隣接する接続地域も含めたエリアが都心。だから臨海副都心や錦糸町・亀戸副都心をエリア内に持つ江東区も都心区。

ここのスレ主は今まで小馬鹿にしていた他の23区内の地域が都心として扱われることが我慢できないんでしょう。スレ主をはじめとする地域愛をこじらせた連中が主張するように猫の額みたいな小さなエリアしか価値がないとなったら、規模が小さすぎて東京の巨大な経済活動の全体をそこに収めることはできないでしょう。
811: 匿名さん 
[2022-05-28 15:19:38]
とりま、

少なくとも、品川ナンバー、じゃない場所はウンカスでよくね?ww
812: 匿名さん 
[2022-05-28 15:54:22]
>>810 匿名さん
豊島区はビッグターミナル池袋を擁するからまだしも副都心構想の街があるからと言って江東区を都心区と言い出したら、近隣の墨田区も都心区になり違和感がある。しかも江東区は面積が広く、まさしく外周区に相応しい。
文京区は飯田橋・水道橋・後楽園・御茶ノ水辺りのオフィス街を千代田区・新宿区と分け合う形だから都心区なんだろうと思う。デカい街が無くて地味だけど。
813: eマンションさん 
[2022-05-28 16:07:16]
ッちっ

そうなると、
練馬ナンバーと江東ナンバーはどっちが格上かって話になるわな
814: 匿名さん 
[2022-05-28 16:08:11]

練馬ナンバーって練馬以外にどこがアンの?
815: 匿名さん 
[2022-05-28 16:27:24]
>>812 匿名さん

文京区の底力は、あなたが知らないだけでござる。ターミナル駅の上野駅や文化施設が集結した上野恩賜公園に近接している街でござる。そして、最高学府の東京大学をはじめ、医学部を有した大学が複数集まる国内屈指のメディカル先端都市でもある。
816: 匿名さん 
[2022-05-28 16:28:26]
>>811 匿名さん

おまえの言葉づかいが糞だよ!
817: 匿名さん 
[2022-05-28 17:12:30]
>>815 匿名さん
上野は台東区だけどね。
818: 匿名さん 
[2022-05-28 17:12:44]

たまに港区千代田区で走ってる練馬ナンバー見ると
頑張ってるな、って微笑ましくなっちゃう

819: 匿名さん 
[2022-05-28 17:17:08]
>>817 匿名さん

たから、台東区上野に近接している文京区にこそ、意味があるの。浅草と上野がある台東区はすごいよ。
820: 匿名さん 
[2022-05-28 17:53:57]
>>819 匿名さん
池袋大塚や浅草上野に近いけどその街自体は文京区に無い、というのは治安上も良いかもしれない。正直、池袋大塚や浅草上野が無いことが文京区の良さだから。たまに行けば良い。
821: 匿名さん 
[2022-05-28 18:22:50]

先日、文京区で起きた外国人女性路上死亡事件は、
解決いたしましたか?
822: 匿名さん 
[2022-05-28 18:27:30]
>>820 匿名さん

そうなんですよね。文京区自体は地味だけど、千代田区(御茶ノ水、秋葉原)、新宿区(神楽坂)、豊島区(池袋、巣鴨)、台東区(上野、浅草)など、都内の名所に隣接している点は、他人のふんどしではないけど、得しているところは大きいと思う。
823: 匿名さん 
[2022-05-28 18:35:20]
話は変わるが、以前中央区に住んでるとき、買い物でよく江東区に行ってたけど、中央区から江東区に入った途端、人の顔つきというか雰囲気の違いを感じたね。中央区民は概して気取ってて、江東区民は気取りが少ないというか。
824: 匿名さん 
[2022-05-28 18:41:36]
>>822 匿名さん
そう思う。住んでる場所にもよるが文京区民はそこら辺まではなんとかお散歩で行ける。
825: 匿名さん 
[2022-05-28 18:52:52]
例えばヒルズやミッドタウン、芝公園、東京タワーに行こうとは聞くけど、春日に行こうとは一度も聞いたことがない。一般には地名すら知られてもいない。
水道橋、神保町、大手町、日比谷公園、日本橋、銀座は、春日ではない。
春日民の徒歩圏内は、世間常識より広い。
埼玉県民は都民より東京に詳しいという歌があった。
春日民は春日以外、たとえば日本橋や銀座の事に地元民より詳しいし自分事のように語る。

「翔んで埼玉」の次回作は「翔んで春日」で決まり。副題は「豊洲にだけには負けねーぜ」。
826: 匿名さん 
[2022-05-28 19:02:13]
>>825 匿名さん
同じ、投稿ご苦労さま。
文京区民は日本橋・銀座にはあまり行かないよ。
827: 匿名さん 
[2022-05-28 19:03:08]
>>825 匿名さん

この駄文、しつこいよ。破綻している。日本語を小学校から学び直せ!
828: 匿名さん 
[2022-05-28 20:14:58]
>>823 匿名さん
川向うは街の空気が違いますよね。
なんか陰気くさい。


829: 名無しさん 
[2022-05-28 20:47:38]
>>825 匿名さん
春日=東京ドームorラクーア、遊園地に行こう、はよくあるのでは?水道橋=春日でしょ。。
ヒルズ、ミッドタウンてどこよ笑
830: 評判気になるさん 
[2022-05-28 20:49:52]
>>828 匿名さん
陰気臭いと言うとそれまでだが、月島から門仲に入った瞬間、雰囲気が変わるのは間違いない。それは文京区から豊島区でも感じる。大塚・東池袋と茗荷谷では何か違う。
831: 名無しさん 
[2022-05-28 21:02:22]
?のつく区名の、?のつく地名の場所に住むのはちょっと。。リスキーかな。

https://president.jp/articles/-/56181?page=1
832: 名無しさん 
[2022-05-28 21:03:20]
>>831 名無しさん

さんずいね。。
833: 匿名さん 
[2022-05-28 21:11:12]
川、洲など水っぽい名前がつく地名を避けるのは不動産購入の基本。

834: マンコミュファンさん 
[2022-05-28 21:17:48]
アド街に行かねばw
本日AMの途中下車に引き続きマルチレスご苦労w
数十年に渡って書き込んである文言一緒だから誰が書き込んでるか皆んなからバレバレだぞw
そろそろ人生引退したら?
835: 匿名さん 
[2022-05-28 21:31:54]
いやいや。
日本橋も銀座も文京区だよ。
東京タワーも文京区の展望台だし虎麻ヒルズも文京区の再開発だよ。
全部、徒歩50分圏内だわさ。
836: 名無しさん 
[2022-05-28 21:34:37]
タワマンの非常用電源て1週間しかもたないの?詰んでまうやん。。
837: 名無しさん 
[2022-05-28 21:40:12]
>>831 名無しさん
浦安!ではなく豊洲ね。。
838: 名無しさん 
[2022-05-28 21:42:09]
のらえもんって液状化リスクにたいして完全に開き直ってたんだね。。インフラ止まるのに。。

https://www.sumu-log.com/archives/20977/
839: 名無しさん 
[2022-05-28 21:48:08]
湾岸マンション住んでるけどほんと中国人多すぎ。前よりはより減ったけど。。すぐ痰唾はくよね。あいつら。道路きたねー。
840: 名無しさん 
[2022-05-28 21:55:04]
>>834 マンコミュファンさん

釣れた笑
841: 匿名さん 
[2022-05-28 21:56:40]
線路向こうは、韓国人
川向こうは、中国人

我々、日本人から見ると似たような人種に見えますが
韓国人は文京区を好み、中国人は江東区を好む
微妙な嗜好性の違いがあるのでしょうね
842: マンション検討中さん 
[2022-05-28 22:31:54]
こいつアホすぎだろ、最終的には誹謗中傷で逮捕されるからどーでもいいけどさ、一生やってろ
843: 名無しさん 
[2022-05-28 22:33:03]
豊洲のタワマンで起きた殺人事件+転落事故、覚えてますか?あの時は警察がすごかった。

https://bunshun.jp/articles/-/16291
844: マンション検討中さん 
[2022-05-28 22:39:31]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
845: マンション検討中さん 
[2022-05-28 23:00:16]
このスレは落とした方が賢明、ちょっとヤバい展開です
846: 匿名さん 
[2022-05-29 07:34:40]
>>836 名無しさん
非常用電源の発電機は軽油が燃料ですが、それをマンションに大量に備蓄できるわけないでしょ?
だから地震で地域が停電しても自分の高級タワマンは大丈夫だなんて思ってる人がいたなら勘違いも甚だしいです。
停電したらタワマンのエレベーターは止まりますから、住むことはできないでしょう。
避難所で雑魚寝ですね。

847: 匿名さん 
[2022-05-29 07:47:14]
地震が起これば江東区の広い範囲で液状化が起こることは間違いない。
でも、それは中央区も同じで、多少のリスクを取ってでも利便性や価格の上昇を狙ってタワマンを買っているわけで、確実・安全を狙う文京区民とは価値観が違う。

アメリカも株式投資は一部のチャレンジャーが恐る恐るはじめて、今は皆が普通にやっているが、湾岸のタワマンも同じような理論で一般化しつつある。ただ、私は確実・安全派なので、文京区住みですけどね。高台で地盤の良くハザードマップに掛からないところを調べて購入した。

幅広に豊洲も見たし、世田谷あたりまで検討したけど、お財布と相談して災害に強く、子育て・利便性を考えたら文京区になった。
848: 匿名さん 
[2022-05-29 08:08:00]

こんなところで猛アピールしないといけないような場所なんですね。

849: 名無しさん 
[2022-05-29 09:34:58]
じゃあこんな感じでスレまとめにさせてもらっていいかな。
千代田区:専修大卒。武士は食わねど高楊枝で生活不便な番町にやせ我慢して住む傾向orありがたがる傾向あり。
港区:目立ちたがりやの慶応文系卒(数学できない)or中卒たたきあげ経営者。社員から陰口たたかれているのを気づいてない痛いシャチョーさん。知性はないが上昇志向だけは高いから他区をたたかずにはいられない。ADHD。
中央区:ぱっとしない無名大卒(=高卒)。水害は泳げば逃げられると考えている。株で勝つ知能がないから不動産でなんとかひと山当てようと考えているタワマン大好き系。
文京区:東大卒。ただの都心に近い住宅地。医者多い。
江東区:略
850: マンコミュファンさん 
[2022-05-29 09:55:22]
知り合いのセクシー女優は文京区住みが多いです
家賃も安くてスタジオに近いからだと言ってましたが
851: 匿名さん 
[2022-05-29 09:59:30]
文京区スレのような気持ちの悪いねちっこさが漂い始めましたね。
852: 匿名さん 
[2022-05-29 10:40:48]
文京区民は文京区が大好きですからね。
誇りが違うというか、高台の空気は澄んでいるというか。文京区には長閑な落ち着いた空気が流れてますよ。

隅田川沿いのタワマンにも住んだこともありますが、私はどこか落ち着かなかったですね。人間の本能とでも申しましょうか。銀座・有楽町・東京まですぐなので便利ではありましたけど。
853: 匿名さん 
[2022-05-29 10:51:40]
線路向こうに住むか、
川向こうに住むか、
内側に住むか、

全てとは言いませんが、
医者もサラリーマンも経営者も、
ほぼほぼお金次第なのでしょうね
854: 匿名さん 
[2022-05-29 11:07:42]
なんか変な人が文京区推しの真似をしておかしな投稿をしているけれど、文京区は都心でなくていいんだよ。

盛り場ってさ、犯罪もおきるし、反社会勢力とか半グレの**で雰囲気悪いし、いずれにせよ子供を連れてはいけない。それに都心ってことは郊外や地方や世界中から人がやってくる。良いものもくるけれど、悪いものだって来る。だから文京区は都心でなくていい。そういう悪いものはみんな少し離れた他の区にあげるよ。

都心争いはほかでやって欲しいね。
855: 匿名さん 
[2022-05-29 11:19:53]

同じ主張を繰り返して賛同が得られないのは、精神的にもまいっちゃいますね。

とりあえず、小石川の世界最大場外馬券売り場にでも出かけて、ストレスを発散いたしませんか。
856: 匿名さん 
[2022-05-29 11:33:20]
お金がない時に文京区に住んでいましたが、老害だらけで長閑どころか子育てに有害だと感じました。

今は頑張って文京区からアガれましたが。
857: 匿名さん 
[2022-05-29 11:48:46]
>>855 匿名さん
そこ小石川じゃなくて後楽だろうよ。駅で言うと水道橋。
858: 匿名さん 
[2022-05-29 12:13:23]
世界最大の場外馬券売り場は、文京区にあるんですね
859: 購入経験者さん 
[2022-05-29 12:51:26]
文京区に老人が多いとか全くの出鱈目。高齢化率は低い。
https://www.tokyo-23city.or.jp/chosa/tokei/joho/setai2020.html

860: 購入経験者さん 
[2022-05-29 12:52:16]
>>858 匿名さん
だから何やねん
861: マンション大好きさん 
[2022-05-29 13:07:57]
>>856 匿名さん

近年、文京区は若年層のファミリー世帯の誘致に力を入れており、「老人が多い」「老害」というのは、情報のアップデートができておらず、貴殿のステレオタイプを露呈しているのに等しい考え方ですよ。。
862: 購入経験者さん 
[2022-05-29 14:28:47]
2021年の高齢化率を見てたら、
千代田・中央・港・新宿・文京・目黒・渋谷・豊島が20%を切ってるが、これが都心区とも言えそうね。
https://www.tokyo-23city.or.jp/chosa/tokei/joho/documents/2021gdata.pd...
863: マンション検討中さん 
[2022-05-29 14:32:16]
老年人口比率が低い区
 1位 中央区 14.8%
 2位 千代田区 16.9%
 3位 港区  16.9%
 4位 渋谷区 18.7%
 5位 文京区 19.1%
 6位 新宿区 19.4%
 7位 目黒区 19.6%
 8位 豊島区 19.8%
864: 匿名さん 
[2022-05-29 14:37:09]
>>862 購入経験者さん

豊島とか新宿は若いコリアンとかチャイニーズが押し下げてそうだね。
865: マンション検討中さん 
[2022-05-29 14:49:29]
年少人口比率(0-14歳)が高い区 2021年
 1位 港区  13.9%
 2位 中央区 13.8%
 3位 千代田区 13.8%
 4位 文京区 12.8%
 5位 江東区 12.8%
 6位 江戸川区 12.6%
 7位 品川区 11.9%
 8位 世田谷・練馬区 11.8%
866: 匿名さん 
[2022-05-29 15:23:09]
このスレにはお医者様を呼んできた方が良いような気がしてきました…
867: 匿名さん 
[2022-05-29 15:27:45]
文京区を擁護する書き込みはデータなどを持ち出して冷静に説明しているのに対して、文京区を貶める書き込みは思い込みやステレオタイプなどを持ち出して感覚的に揶揄している傾向にあります。品位の有無は、その差なんでしょうね。
868: 匿名さん 
[2022-05-29 16:02:40]
文京区の無理ポジがすぎるwww

もっと自信もちたまへwwwww草草
869: 匿名さん 
[2022-05-29 16:16:29]
>>868 匿名さん

残念な人だ、君は。
870: 名無しさん 
[2022-05-29 16:53:50]
いまSUUMOで築10年以内・1億円以下・3LDKを探してみたが、文京区の6戸に対して江東区は94戸あるから、住宅の取得の難しさは断然文京区の方が高いわな。
築10年以内・3LDK自体は文京区17戸に対して江東区は117戸あるから、中古の流通量も全然違う。文京区で築浅3LDKは1億超が当たり前になりつつある。残念だけど。

こんな状況で、なぜ文京区が江東区に絡まれてるのかとは思うが…
871: 評判気になるさん 
[2022-05-29 16:58:25]
一度も地元の文京区から出たことないが俺が地元以外で好きなとこが地元近くの都心に近いとこでは一番閑静な孤島

都内は武蔵野台地当端部の崖(貝塚も多く見つかってるかつての海岸線)に京浜東北線の線路を敷いたが(上野から赤羽までは崖線のとこで秋葉から南部は崖から若干離れるが)京浜東北線の線路西側の台地端付近は非常に閑静で人も少なく住環境が良いとこがある

埼玉からも比較的近いし埼玉の一番メインの京浜東北沿いだから通勤で通ってる埼玉民も多くいるはず
この辺りは安住の地としては最適だろう
872: 評判気になるさん 
[2022-05-29 16:59:30]
うちは曾祖父、祖父が慶應(親父は違う)で子供の頃に祖父に慶應に行きなさいと言われたが子供ながらに都心から離れて立地の悪い慶應(普通部、塾高、大学1、2年)に通学するのは大変で反抗した
最終的に祖父にお前は好きなことやりなさいと言われてSMARTの直系に行くことを認めてもらった経緯がある
代わりに次男の真ん中の弟が普通部になんとか入って大学は慶応の法政出たが文京区のうちからでも一応一本で行けるものの遠かったと言ってたから埼玉から塾高行く子がいると聞いた時には驚いた
873: 評判気になるさん 
[2022-05-29 16:59:44]
都心のメトロや都営等の地下鉄民にとっては駅の派手さなんてむしろない方がいい
繁華街は地元にない方が子育てにも適してる
実は山手線内側の都心は緑の多いとこや閑静なとこが多くて代々住んでる人にはその良さがわかる

田舎出身の人はターミナル駅や繁華街等の大きく栄えてる駅を好む人が多いが代々住んでる人からすると正反対の価値観
874: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:01:34]
実は都心や山手線内側は緑が多いとこ沢山あるんだけどな

地元もここのすぐ近くだと小石川後楽園や小石川運動場(今は全面人工芝)もあるしうちのすぐ近くは六義園、東大もある
小石川植物園や目白台運動公園、肥後細川庭園等の大規模公園や庭園が都心には沢山あって緑が多いとこ、閑静なとこは多い
875: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:02:37]
文京区は特に緑多いとこだぞ
普通の公園も多いし

普通の公園以外にも六義園、後楽園、小石川植物園、肥後細川庭園、須藤公園、目白台運動公園、椿山荘、占春園、西湖、関口台公園等、まだまだある
すぐ近くに古河庭園もあるし上野もそう
知らないんだろうが思ってるより緑は多いよ
876: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:04:27]
母校は茶水、水道橋の猿楽町に当時は校舎あったから小川町の奴が学校から一番近くて徒歩数分だった
ただ千代田区も神田エリアは下町で茶水の駅の辺りは本郷台地南端で千代田区側にギリギリはみ出してるといった地形になってる
だから小川町の奴は学校がかなり近いけど毎回行きは山を登るのが地味に大変だったと言ってたな
877: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:05:24]
地元は向丘、弥生、本郷近くでよく三四郎池も散歩してたな(コロナで閉鎖、解除とかあるが)
東大なら本郷と上野の台地の間の谷底は観光地化して緑めちゃくちゃ多いなw
878: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:06:56]
俺の場合早慶MARCHの付属で通える範囲の選択肢は慶應と早稲中(学院は当時中等部なかった)、明大明治くらいしかなかったから
親は慶應に拘ってたけど一応一本で行けるものの特に高校以上はかなり遠いのもあって俺の中で一番重要だったのがとにかく近いことだったから泣いてまで嫌がって慶應を除外した
879: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:10:01]
俺は文京区の大和郷近くが実家だけど江東区なんか相手にならないよ。文京区は3S1Kの名門小があり、クラスの大半が中学受験する日本一の選ばれた文教地区。同級生の殆どが大卒で医者や弁護士の同級生も沢山いる。
880: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:12:01]
江東区は荒川の低地で水害や地震に弱い低地。昔から東京に住む人間なら絶対にあんな場所住まないよ。豊洲のタワマンとか亀戸に住むのは所得が低くて文京区や港区の都心に住めない連中。無知な田舎かっぺ。
881: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:14:20]
東京で高学歴や資産家が住むのは都心って決まってる。緑が多くて住みやすい、静寂で住民層も穏やか。教育に精通してれば絶対に文京区以外の選択肢はないな。中学受験をするレベルの高い子は江東区だと少数派。文京区はクラスの大半が中学受験する。
882: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:16:18]
何故明大明治にしたかと言うと当時は男子校で大学と同じ都心の茶水にあってとにかく家から近かったこと(文京区東部)が一番で早慶MARCHで一番都心にあって近かったことがめちゃくちゃ大きな決め手だった。
883: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:20:15]
結局早慶よりは格下なのは事実だがMARCHではトップだし就職に強かったから俺は後悔してない。
何より中高とやりたいことをやれたのが良かったしそれが直接ではないが就職する時にそこも評価されたし明大明治ってことも評価してくれたから結果的に良かったね。
884: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:21:40]
0376 名無しなのに合格 2021/12/06 01:35:48
明大明治は付属以外も含めて大半の中学より上だよ
本当に明大明治以上の有名中学行ってるならこんなとこでバカにしたりしないだろう
外部生でも昔からずっと高校偏差値は日比谷と同じ
885: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:23:41]
普通の家庭なら公立なんて行かない
地元だと公立中に行く方が少数
公立に行ったまだまともな家庭は六中だけだな
ここは都立の中で日比谷への進学実績トップだったりしたこともあるし現役東大生も来てくれることもあるし環境もいい
人様に言えるような学校出てない奴がこんなとこで憂さ晴らしても惨めなだけだぞ
俺の周りの人間と学歴だけじゃなく人間性までレベルが違うのここ来ると実感するよ
886: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:24:33]
普通のまともな家庭なら明大明治や他の有名中どころか学力高くなくてもちゃんとした環境の良いとこに行くのも知らない
立地や環境を重視したりすることもわからないのだろう
明大明治なんて今の辺鄙なとこでも人気あるのがその証拠
アンチが知らないであろう高偏差値じゃないとこでも人気校はあるし
887: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:25:39]
地元でも俺の代から誠之→六中→日比谷から東大目指すって家庭もあって未だにこのパターンも少しは残ってるみたい
半数以上は誠之辺りから中受するけど

いや、子供の時って周りに特に流されやすいから公立で貧乏な家庭の子と関わってたりしたら勉強しないのが格好良いと思ったり不良になる可能性もあるから

付属に限らず子供の環境には金出した方がいいと思う
将来おつり返ってくるから
888: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:26:27]
俺が東大近くが地元でよく構内や学食食べに行ってたり三四郎池もよく散歩してたりしたから(今はコロナで閉鎖)東大や明治の知ってる教授の話もよくしてくれる
少し逸れたけど娘はお茶の水女子大学受けたけど結局抽選で落ちちゃったみたい
その人が行って感じたのは俺場違いだったwと言ってたな
東大以上だと言ってた
889: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:28:43]
西ヶ原や中里、上中里辺りはそんなことない
とにかく驚くほど閑静で文京区(谷底抜かす)以外にも西ヶ原の旧古河庭園(斜面にあるが館は高台)とかも関東大震災の被害受けなかった

まあ静かなのが嫌な人もいるから好みだが人少ないから穴場ではある
890: 匿名さん 
[2022-05-29 17:29:38]
>>870 名無しさん

>>870さんのおっしゃる通りだと思います。物件の需給状況を見たら、文京区と江東区を比べること自体おかしいと思います。
891: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:29:52]
下町、しかも荒川近くのその辺は水害だけじゃなく同じ地震でも全く揺れが変わるから被害は大きくなる
892: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:30:43]
>>890 匿名さん
親からは地盤だけじゃなく静かな山側で探してくれと言われただけで子供の方は東京出身だが何も知らなかったから色々考えて一人暮らしでも便利な王子駅最寄りの線路西の高台の地盤や周りの家屋の倒壊予想等も含めた上で探したよ
賃貸なのにそこまでする必要ない戸思ったが東大生は良いとこに拘る親もいる
893: 匿名さん 
[2022-05-29 17:31:41]
>>892 評判気になるさん

文京区だと、どのエリアがおすすめですか?
894: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:31:50]
緑ってことで言えば地元抜きにしても文京区かな
武家屋敷跡にいくつも庭園があるし目白台運動公園等の大規模公園や小石川運動場等の芝のグラウンドや子供がボール遊びできる公園もある

目白通り沿いの高台側から神田川の物凄い谷を挟んで新宿のビル群の絶景が見られる目白台一丁目遊び場という高低差のある普通の公園等もある

港区も緑や山あるし千代田区も皇居や北の丸、日比谷公園等色々あって実は都内だと都心の方が緑は多い
895: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:34:33]
>>893 匿名さん
高校1年の頃から都内(多摩も含め)武蔵野台地側を自転車で回ってそこから散歩しながら巡検して地形の写真をめちゃくちゃ多く持ってる

エロ本ってことだと靖国通りから天丼いもやがあった通りには学生の味方の店がいくつかあった
放課後制服で入っても売ってくれて頭まで下げてくれる良い店だったな

小川町の同級生はクリームが好きでよく買ってたw
俺は本よりビデオが好きで他の店でAVを買ってた
あと少し離れるが上野の大人のおもちゃ屋さんも制服でも売ってくれたな
896: 匿名さん 
[2022-05-29 17:36:45]

この一時間で、30以上の文京区アピール投稿…。草

そんなに必死に宣伝したところで、逆に住むのが恥ずかしい場所だと思われるだけでは。
897: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 17:45:11]
>>896 匿名さん
しかも、大半が若葉マークですね。笑

少し読んだだけでも、文京区は緑化率が高い(笑)とか大ウソぶちまけちゃってますし、大量投稿にしてもやればやるほど逆効果な気がしますね。
898: 文京区民さん 
[2022-05-29 17:45:33]
>>895 評判気になるさん

あのー、思い出話は別のところでしていただけませんか? 文京区の品位が問われます。。
899: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:47:23]
>>893 匿名さん
目白台、関口小日向(中村勘九郎、勘三郎の家もある)とかももちろん立派で高級住宅街もあるけど、文京区は中部から東が格上だと思う。
白山や小石川、西片もそうだし、本駒込、千駄木もそう。
高級住宅街の格だけで言えば大和郷の本駒込だが千駄木の高台とかも歴史も凄くて金持ちもかなり多いみたいだから千駄木や本郷を推してみる。
900: 評判気になるさん 
[2022-05-29 17:51:15]
>>896 匿名さん
住むのが恥ずかしいのは江東区のタワマンだよ。
田舎かっぺ、ローン漬けサラリーマンだらけの貧相なコミュニティに都民は住みたくない。

文京区は選ばれな人しか住めない優れた土地。東京で格の高い公教育を受けさせたいなら文京区以外の選択肢はないね。クラスの大半が中学受験する学力レベルの高さ。緑が豊富な土地。

ゴミを埋め立てて緑を植えただけの江東区とは格が違うんだよ。同じ都民だと思って欲しくない。
901: 匿名さん 
[2022-05-29 18:04:17]
歴史や現在の流通市場を考えたら文京区の方が都心区に近いとは思うが、なぜ、江東区と比較されるのかはわからない。小石川のタワマンのせいか?

あれはもう千代田区と同じ価格帯で文京区の価格帯から乖離してて、同じ文京区民とは思えん。あれ買える層は港区でも千代田区でも買えるだろう。便利だとは思うがあの値段はどうなんだろうとは思う。70平米で2億って。
902: 評判気になるさん 
[2022-05-29 18:13:43]
>>901 匿名さん
文京区と江東区では人間としての格が違います。
江東区でマトモな子育てはできません。名門小も名門中もない貧相な教育環境。江東区出身者は大卒率も低いですね。江東区が文京区と同等扱いなんて絶対に許せないですね。
903: 評判気になるさん 
[2022-05-29 18:14:35]
>>901 匿名さん
文京区と江東区では人間としての格が違います。
江東区でマトモな子育てはできません。名門小も名門中もない貧相な教育環境。江東区出身者は大卒率も低いですね。江東区が文京区と同等扱いなんて絶対に許せないですね。我々文京区民は江東区民を憐れんでますよ、都心に住めない貧乏だって(笑)
904: 匿名さん 
[2022-05-29 18:22:05]
>>903 評判気になるさん
そう熱くならず。
江東区は江東区でデカいタワマン、広い部屋、眺めも良く、利便性が高く、実利があるので、買う人は買うと思うのだけど、何も文京区との比較する必要は無いよなと思う。

江東区でも子育てはまともに出来ると思う。
905: 評判気になるさん 
[2022-05-29 18:29:01]
>>904 匿名さん
マトモな子育て環境は江東区にはありませんよ。
文京区は選ばれた文教地区。他の区とは格が違います。
敷地の広い戸建てが多くマンションも高級志向。
私たちは特別。下町なんて絶対住みたくない。
江東区にしか住めなかった奴らの悔しそうな顔が本当に滑稽で笑えますね。
906: 匿名さん 
[2022-05-29 18:34:55]
田舎っぺは文京区に集まりやすいという話だけど、
文京区からアガるタイミングってどんな感じなのかな

知ってる限りでは、結婚したら文京区からアガる人が多い印象だけど
907: 通りがかりさん 
[2022-05-29 18:36:08]
素人目で見たら文京区の方が都心っぽいけどなー千代田区や新宿区に接する範囲が広いし。江東区は豊洲や門仲は中央区に準じてその他は近郊扱いだと思う。文京区は新規物件が少ないから元から希少価値高いんだよなー
908: 匿名さん 
[2022-05-29 18:41:29]
文京区には統計的に見ても子育て世代が多いことは自明。
https://www.tokyo-23city.or.jp/chosa/tokei/joho/documents/2021gdata.pd...

感情や印象よりデータで示してよ。
909: 匿名さん 
[2022-05-29 18:44:05]

文京区の文教地区って茗荷谷だけやで。
910: 匿名さん 
[2022-05-29 18:44:55]
>>906 匿名さん

悪いけど、印象だけで話さないでほしい。>>908さんのように、ちゃんとデータで示してほしいな。
911: 通りがかりさん 
[2022-05-29 18:44:55]
この掲示板見る限りだと文京区民はプライド高くて喧嘩越し、対して江東区民は拘りなくサッパリした印象を受けるな。不動産価値は文京区が高くても、個人的に住みやすさは江東区の方が上に思えてきた。
912: 匿名さん 
[2022-05-29 18:46:26]
>>911 通りがかりさん

言い換えれば、江東区は○○ということでしょ。
913: 匿名さん 
[2022-05-29 18:57:41]
文京区って一人当たりの公園面積が最低レベルだけど、そんなカツカツ環境で子育てって大変だね…。

カツカツでも奮闘する文京ちゃんには頑張ってもらいたいと思ってるよ、ほんと。
914: 匿名さん 
[2022-05-29 18:59:11]
>>911 通りがかりさん
文京区民だが当てはまるところはある。
文京区民はお受験・学歴大好き、大金持ちは少ないがプライドは高く、そして本来は喧嘩腰ではなく噂好きの人が多いように思う。噂による相互監視だからこその治安の良さはある。堅実な人も多いと思う。

その点、江東区は門仲や東陽町など、気取らない下町風情の良さと言うか気っ風の良さが残ってると思う。門仲あたりで飲んでても楽しいもんね。豊洲あたりは月島・勝どきと変わらんだろうが。
915: 匿名さん 
[2022-05-29 20:27:04]
>>913 匿名さん
仕方がない。
概して都市部ほど公園は少ない。だから子どもの身体能力も低くなりがち。
千代田区は1人あたり公園面積は広いが、あくまで皇居があるから。
東京でも全国的に見ても、概して郊外ほど1人あたりの公園面積は広い。
https://www.mlit.go.jp/crd/park/joho/database/t_kouen/pdf/04_R1.pdf
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000029271.pdf

文京区は公園は多くないが緑はそこそこ多い。
小石川植物園、豊島岡墓地、六義園、小石川後楽園などまとまった緑地もあるし、神社仏閣が多いので。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0179/6879/201951514437.pdf

916: 匿名さん 
[2022-05-29 21:21:38]
>>915 匿名さん

本郷や湯島からだと、東京大学本郷キャンパスのほか、隣接の台東区ですが、旧岩崎邸庭園や都立上野恩賜公園がありますので、文京区民が緑に接する機会が少ないという指摘は大いなる誤解だと思います。
917: 匿名さん 
[2022-05-29 21:26:09]
>>913 匿名さん

文京区のこと知らないで言ってるでしょ。恥ずかしいー。
918: 匿名さん 
[2022-05-29 21:27:45]
>>915 匿名さん
>文京区は公園は多くないが緑はそこそこ多い。
確かにそうですね、かなり古い時代に分譲された庭付き一戸建てが多いです。1970年ごろにはほぼ空き地は無くなっていたんじゃないかと。当時の戸建ての庭に植えられたひょろひょろした木が、50年経って、今は立派な木になっています。継いだ子供たちも庭の木を活かして新しい耐震性の高い家に建て替えています。なにしろ大丸有へのアクセスがいいですから、子供も相続税のコストを負担して喜んで家を継ぎます。
919: 匿名さん 
[2022-05-29 21:30:03]
グーグルアースで路地を見たらいいですよ。庭のある家がたくさんあって、多分緑地面積的には少ないのかもしれませんが、通行人の目に入る緑はたくさんあります。緑視率という評価方法もあるようですが、おそらくそういう基準では文京区はそこそこ緑が多いはずです。お散歩の楽しい区に選ばれたこともありますが、通行人の目に入る緑が多いからではないかと私は思っています。
920: 匿名さん 
[2022-05-29 21:30:30]
江東区埋立地が怖いのは30年後。
老朽化したタワマンだらけになり、スラム化します。
921: 匿名さん 
[2022-05-29 21:35:23]
江東区のマンションのすごいところは市場が形成されていて売りに出せばすぐに売れるところです。まあ欲張ったら時間がかかりますが、普通に買いたい人がいて、さらに特筆するべきは売りたい人もそこそこいるってところですね、これって大事なこと。多分東京に家を買おうと言う人は一度は湾岸を見るはず。私も豊洲とか港南とか一通り見ましたからね、今は縁あって文京区ですが、ひょっとすると港南の桟橋つき物件、買ってたかもしれません。
922: 匿名さん 
[2022-05-29 21:42:11]
なぜ江東区のことを悪く言うのか、なりすましだと思いますが、そんな文京区民がいるとは悲しいですね。
悪く言うってことは江東区に劣っているところがある、というのはこの掲示板の共通認識ですよね。必死でディスられている物件は往々にしてすばらしい物件だったりします。自分達が負けた、劣った、というルサンチマンが執拗な批判となって押し寄せます。
923: 匿名さん 
[2022-05-29 21:49:19]
文京区民のふりをして、江東区のことを批判するというのは間接的に文京区って、そういう阿呆がすんでいる区なんだと思わせたい人のスピンですよね。

はっきり言って、文京区も江東区も一長一短あります。タワマンに住んで眺望を楽しみたいなら江東区だし、都会の悪いものから一歩下がって落ち着いていながら大丸有にも近い場所を探したいなら文京区でしょ。

不動産屋さんの言う都心三区、五区って、るるぶとか東京ウォーカーを手にした郊外や地方や海外から来る不特定多数の人が集まって来る区、ビジネス街があって郊外からサラリーマンが押し寄せてくる区です。そういうのを嫌う人が文京区に住む。
924: 匿名さん 
[2022-05-29 21:56:33]
だから文京区は都心である必要はないんですよ。山手線の内側にほぼ全ての地域が入っているし、山手線駅へのアクセスがいい高級住宅街もあれば、東京を縦横に移動できる交通の結節点もありながら、治安を乱す繁華街がない。そここそが文京区の良さです。

それを理解できない人が、他にいかなければ完結しないとか笑う。治安の悪さや子供にみせたくない大人の醜態を見る環境とトレードオフだと私は言いたい。そんなに飲み屋の横が住みやすいなら、勝手にしなさい、文京区はそんな場所ではないと言いたい。
925: 匿名さん 
[2022-05-29 21:56:45]

今さら言い訳しても文京区民の闇の深さは変わらないような気がしますが。

926: 匿名さん 
[2022-05-29 21:58:47]
文狂区民さん。

必死になりすぎて本家文京区スレがお通夜状態になってますよ。

そろそろご自分の巣に戻らなくっちゃ。
927: 通りがかりさん 
[2022-05-29 22:11:01]
一連の流れで、少なくともここに出入りする一部の文京区民が実際にプライド高くて喧嘩越しだってことがよく分かりました。
928: 匿名さん 
[2022-05-29 22:12:15]
江東区と文京区を比べるというより、二つの区を馬鹿にしたいのが目的ならいつまでもここにいて反論し続けますよ。なりすましで長文とは、ご苦労なことですね。
929: 匿名さん 
[2022-05-29 22:13:32]
そもそも若葉ってことはクッキー消して書いているか、プライベートモードで書いているってことでしょ?そんなに恥ずかしい事書いているって証拠でしょう。
930: 匿名さん 
[2022-05-29 22:16:25]
るるぶや東京ウォーカーを手にした若い男女が日本中から集まる街に住むのがいいのかどうかは知りませんが、そういうのが嫌いな人は文京区に住むでしょうね。私は熱海に別荘がありますから、そういうところに住みたいとは思いませんね。
931: 匿名さん 
[2022-05-29 22:19:19]
>>925 匿名さん
>>926 匿名さん

反応したってことは褒め言葉だととっておきますよ(笑
932: 匿名さん 
[2022-05-29 22:26:51]

文京区のキモさがよくわかる良スレだと思います。

定期的にあげますね。
933: 匿名さん 
[2022-05-29 23:22:31]
文京区、良いですよ。
気取り過ぎず、かと言って砕け過ぎず。中庸とでも申しましょうか。

これだけ妬まれたり、気持ち悪がられたり、しつこく付き纏われるのは魅力があることの裏返しだと思えば、やはり文京区にして正解でした。しかも、こんなに値上がりすると思わなかったので買って正解でした。今なら絶対に買えないですから。

江東区だって便利だし、タワマンなら夜景も綺麗だし、震災直後に買った人なら倍ぐらい値上がりしてるでしょうから、価値観は違えど満足されていることでしょう。

どっちが都心かなんてよく考えればどうでも良いことで、このスレ主が面白おかしく喧嘩を誘発してるだけですから、両区民は踊らされず冷静に議論したいですね。
934: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-30 01:07:58]
某都立一貫中学校の学校説明会に行った時の話。
隣の席に座っていた母子が「この学校に入学したら、板橋区とか北区のお友達にうちセレブって思われちゃうね。うちは文京区だから。」と言う会話をしていて驚きました。

文京区民の妙なプライドの高さが痛すぎる。
だいたい先祖代々住んでいる方はそんな発言しないと思いますが、新興マンションが増えるからそういうカン違い区民が増えている。
935: 名無しさん 
[2022-05-30 01:08:51]
>>934 口コミ知りたいさん
新規の人々だけじゃないですよ。
3代前に住み着いた人の孫(無職の中年)も、なにかと人に自慢してます。
親たちがそうだから、子孫も同じ思考なんです。
もちろん、新規の人も自慢しますよね。
地方から出てきた東洋白山の学生かな?電車内で文京区自慢をしてました・苦笑
936: 匿名さん 
[2022-05-30 05:15:05]

文狂さんの作文は読み物としては面白い(失礼)のですが、少し執念いですね。

長文ではなくスマートにした方が、東京に早く馴染めると思いますよ。
937: 匿名さん 
[2022-05-30 05:18:03]
文京区は昔は住宅地ブランドというか住宅地イメージとしては最上位だった気がする。
特に教育熱心な家庭は文京区ブランドが好きだった。今でもそういう家庭は根強くいるけど。
近年はそもそも文京区自体が話題にならない気がする。
938: 匿名さん 
[2022-05-30 05:20:17]
人気というより文京区の戸建ては安いから手出ししやすいのでしょうね。
SUUMOとかの住みたい街ランキングと同じ庶民の意見の総和かと。
939: 匿名さん 
[2022-05-30 06:59:01]
>>938 匿名さん
安くはないよ、地価も最近どんどん上がっているし。
グロスは安いものはよく目にするけれど広さとか駅距離、生活利便性からするとどうなのかな、というものも多い。でもそれは文京区に限った話ではない。
940: 匿名さん 
[2022-05-30 07:05:23]
なんか文京区と江東区が醜く罵りあってくれればいいみたいな煽りが多いんだけど、あまりにも違いすぎる二つの区が違いをライバル視することはないよなあ。ただ共通しているところはあって、毎日はとバスが海外とか地方からの観光客を満載して走っている観光地や、郊外からはるばる通勤してくる疲れたサラリーマンだらけのオフィス街に喜んで住んでいる連中を冷ややかな目で見ているってところかな(笑
941: マンション検討中さん 
[2022-05-30 07:06:56]
>>937 匿名さん
東大があるからな
周辺に東大関係者が住むから自然と優秀で教育を重視する家が多くなる
他にも大学や病院や中高進学校も複数あるしな
942: 名無しさん 
[2022-05-30 07:28:21]
>>941 マンション検討中さん

全部茗荷谷だけどお茶女、筑波、学芸大の附属があるのもデカイ。だからお受験モードの人が多い。

943: 匿名さん 
[2022-05-30 07:30:11]
マンション価格相場をチェックしたのですが、
豊洲の方が春日より高いんですね
944: 匿名さん 
[2022-05-30 07:32:08]
港区千代田区の優秀な遺伝子に
文京区台東区の叩き上げ遺伝子が
追いつけますかね
945: 通りがかりさん 
[2022-05-30 07:46:57]
うん。
勉学に励んで 大企業にお勤めさん になれば割と勝負にはなるんじゃないかな。
文京区はあまり外で遊んでる子みないし、努力を重ねて日本国内の企業を労働力で支えてもらいたいね。
946: 匿名さん 
[2022-05-30 08:41:10]
>>943 匿名さん
程度のいい中古は未公開のまま右から左でレインズにも載らんわな
947: 匿名さん 
[2022-05-30 08:46:30]
ほとんど広告しないでも億ションが即日完売を連発してさくっと売れてしまう土地と、ありとあらゆるメディアで莫大な宣伝広告費をかけても長い時間をかけてやっと売り切れるかどうかという土地と、どちらが人気があるんだろうね。

しかも文京区の物件って、マンションブロガーみたいな人にボロクソに貶されても、それにあらがうかのようになぜか完売しちゃうという...謎ですよね。
948: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 09:47:19]
文京区を江東区みたいな下等区と並べないでほしい。
格が違う。マンションの値段も違う。
文京区は都心、江東区は郊外、同列にするな。
文京区は優秀な子が多いけど、江東区は汚い子が多い。
湾岸なんて所詮、ゴミダメの上に住むかっぺ。
949: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 09:49:05]
>>944 匿名さん
文京区民は遺伝子レベルで優秀ですよ。
文京区住民の子は殆ど大卒、院卒。
遺伝的に劣るのは地方出身、下町の連中。
950: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 10:07:10]
>>946 匿名さん

それは豊洲も同じなので…(ぼそっ)
951: マンコミュファンさん 
[2022-05-30 10:08:44]
>948

文京区民、ちょっと闇深すぎでは…

952: 名無しさん 
[2022-05-30 10:15:18]
まぁまぁ。落ち着いて。
江東区と文京区は似たもの同士。
のんびりまったり。いきませんか。

【構造&杭の長さランキング】
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
953: 匿名さん 
[2022-05-30 11:53:34]
>948
文京区はこんな狂人だらけなのでしょうか。
私は違うと信じてあげたいのですが、そう考えるとしっくりくるのもやはり事実なので…。
954: 匿名さん 
[2022-05-30 12:56:44]
ネタ投稿が続いてますな(笑
LIFULL HOME’Sの住まいインデックスに掲載されている70平米換算のマンション価格で比較すると
現在江東区は6000万ちょっと、文京区は8500万ぐらいですかね
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/bunkyo-city/sale/ma...
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/koto-city/sale/mans...

955: 匿名さん 
[2022-05-30 13:31:41]
駅ではどうかなと思ったんだけど
江東区で最も高い地域の一つである豊洲駅の中古マンション価格は70平米換算で7300万円ぐらいか
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06389-st/sale/mansi...

対して文京区の春日駅の中古マンション価格は70平米換算で8000万円超だね
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06411-st/sale/mansi...

一緒にグラフに書かれている東京都の平均値との乖離が春日では2010年から常に高いのに比べて豊洲はここ2年ぐらいの間にようやく平均値を超えたと言うのがわかる。春日は以前から常に評価が高かったということだね。豊洲の急激な価格上昇はコロナの影響を大きく受けているように思えるが、なんにせよ値上がりしているのは御同慶の至りで、豊洲もこれからがんばってほしい。
956: 匿名さん 
[2022-05-30 13:45:32]
では今度は六本木駅を見てみよう
70平米換算中古マンション価格は2012年10月の時点で7000万円ほどだったが2022年4月は1億1407万円でプラス4407万円ほどで63%上昇している
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06346-st/sale/mansi...

春日駅はというと
70平米換算中古マンション価格は2012年10月の時点で5100万円ほどだったが2022年4月は8149万円でプラス3049万円ほどで60%上昇している
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06411-st/sale/mansi...

結局利回りって考えると大して変わらんのだよな。春日の方がお安い分客付きも良いだろう。豊洲はもっと上がっていると思うのでもう少し利回りいいんじゃないかな。みんなが買える値段の範囲で同じ利回りってところが嬉しいじゃない。すごく上がっても、幻みたいな富裕層が出現するのを待つのはキツいだろうね。
957: 匿名さん 
[2022-05-30 15:48:57]
ビッグデータ的にはこっちの方が正確かな。
ちょうど最近データが更新されたばかり。
先月の春日駅 70㎡は 7021万だから 7万の値下がり
先月の豊洲駅 70㎡は 7319万だから 774万の値上がり

春日駅 70㎡ 7014万
https://www.homes.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/kasuga_06411-st/price/

豊洲駅 70㎡ 8093万
https://www.homes.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/toyosu_06389-st/price/


春日は値下がりして残念だけど、1000万くらいの差なら豊洲をライバルと呼んでもいいんじゃないかな。
958: 通りがかりさん 
[2022-05-30 15:52:22]
そう?
文京区春日駅のマンションは値下がりしてるといってもわずかだし、なかなか頑張ってると思うよ。
959: 匿名さん 
[2022-05-30 17:12:34]
>>957 匿名さん
ああ、それはカラクリがあって豊洲は76件の取引のうち築20年以上が16件と少ないのに比して、春日は71件の取引のうち築20年以上が51件と大半を占めていることが要因の一つだろう。

それと取引の中心になる面積が豊洲では広さが明らかな69件中57件と大半が60平米以上で、春日では60平米以上は64件中16件にとどまる。48件は60平米未満で特に40平米未満は豊洲がゼロであるかわりに春日では13件も含まれているのでこの辺が平均価格に影響を与えたんでしょう。

築古は一次取得層の強い味方、建物自体より環境を重視して買う人が多い証拠ですね。
960: 匿名さん 
[2022-05-30 17:12:53]
築年無視したデータ、ご苦労様。
961: 匿名さん 
[2022-05-30 17:17:38]

線路北に堕ちてまで負け惜しみは見苦しいですよ
962: 匿名さん 
[2022-05-30 17:17:39]
豊洲あげの人姑息やなぁ。ずるいデータ使ってでも勝ちたいんや。
963: 匿名さん 
[2022-05-30 17:19:00]
70平米換算で豊洲と春日の中古マンション価格が逆転するってことは、豊洲は広い物件が比較的安い坪単価で取引されていて、家の広さとか眺望を重視する中間所得層の若い家族に希望を与えているということ。春日は狭くて坪単価が高い物件でも環境を重視する人のあいだで根強い人気があり取引が多いということがよくわかる。どちらも一長一短だが、人生設計を真剣に考える人は背伸びして無理に六本木を買うよりも豊洲か春日を買えってことだね。どうやら利回りもあまりかわらないようだし(笑
964: 匿名さん 
[2022-05-30 17:23:00]
まぁ逆に言うと、
文京区は建物が古くなると一気に安くなる場所、
という事。
つまり、エリア自体に魅力がない。

やっぱり、不動産は土地だわな。
965: 匿名さん 
[2022-05-30 17:26:59]
そもそも都心内側から見ると、
文京区も足立区も特に区別のない城北エリアの区、
くらいのイメージしかないのですから、
あまり必死になって宣伝しても意味ないのでは?
966: 匿名さん 
[2022-05-30 17:30:14]
>>964 匿名さん
逆に築50年でもそれなりの価格で取引されるのはスゴい!
あちらは海の上に家を建てて、さぞかし楽しそうね。
967: 匿名さん 
[2022-05-30 17:30:38]
>>964 匿名さん
>建物が古くなると一気に安くなる場所
それは分譲時価格との騰落率を築年数ごとにみないとなんとも言えないね。
ただ築古でも坪単価が高いのは間違いない
968: 匿名さん 
[2022-05-30 17:31:36]

負け惜しみワロタ
969: 匿名さん 
[2022-05-30 17:31:46]
海の上に家を建てる、発想が素晴らしいと思う。
人類の叡智の結晶だわ。
970: 匿名さん 
[2022-05-30 17:54:16]
沼地を埋め立てた小石川一丁目と海を埋め立てた豊洲の争いとか、マジ胸熱。ww
971: 匿名さん 
[2022-05-30 18:03:50]
埋立地でも価格が高騰するケースはある。梅田もそうだし、八重洲もそう。
埋立地にしかも高層マンションに住むことは人間の叡智の結晶なんだから、羨ましい限りだ。せせこましく内陸で過ごすより良いでしょう。

多少土壌が汚染されていてもコンクリで埋めれば問題なし。豊洲市場も問題なく機能している。湾岸エリアの発展は政府の悲願でもある訳だから、湾岸エリアの足を引っ張るのは止めよう。
972: 匿名さん 
[2022-05-30 18:17:18]
>沼地を埋め立てた小石川一丁目と海を埋め立てた豊洲の争いとか、マジ胸熱。ww

小石川一丁目も湾岸みたいなものですし、
豊洲と組んで 埋め立て友の会 なるものを設立してみては?
973: 匿名さん 
[2022-05-30 18:37:22]
それより、豊洲・有明・月島・晴海・芝浦・港南の6大湾岸地域を中心に湾岸住民協会を発足した方が良い!毎年住民対抗運動会を開いたり湾岸の将来について熱く語るサミットを開いたら盛り上がる。綱引き大会とか最高。雨天決行できるように東京ビッグサイトでやると良い。3年に1回くらいは遠出して、住民対抗野球対決で東京ドームでやっても面白い。超満員になりそう。
974: 匿名さん 
[2022-05-30 18:50:33]
臨海副都心はまだ歴史の浅い土地だから内陸部と比べると基礎自治体となる町会活動や消防団活動がいまひとつという印象があるので、地域の大運動会、いいと思います。
975: 匿名さん 
[2022-05-30 19:12:17]
小石川の低地のあたりは河原だったから埋立地という言い方は厳密には異なるかな。
明暦の大火の火元になったことからしても、すでに江戸時代初期には住宅が密集していたはずなんだけどね。
976: 匿名さん 
[2022-05-30 20:18:28]
毎回、小石川一丁目を埋立地にしたがる人がいるが、何がそこまで小石川一丁目が憎いんでしょうかね。後楽園で財布でも落としたのか、競馬で大負けでもしたのか、それとも巨人戦の帰りにカツアゲでもされたんですかね。

たしかに、あそこら辺は千川通り沿いが小石川(谷端川)の暗渠にはなっているが、埋立地では無いし、津波は来ない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E7%AB%AF%E5%B7%9D
977: 匿名さん 
[2022-05-30 20:30:21]
>>976 匿名さん

小石川を埋め立て地としつこく書くのは、ひどいですね。事実と異なることを書き立てられ、多くの人が迷惑しています。法的に何らかの手段が必要だと思います。
978: 匿名さん 
[2022-05-30 20:36:50]
両方とも都心五区にも入ってないじゃん
979: 匿名さん 
[2022-05-30 20:53:18]
文京区民は新宿・渋谷・池袋・品川・東京のような大ターミナルを有しない唯一の都心区民として、気概を持って生きていこうじゃないか。逆にしょぼい駅しかないのに都心区って凄いやん。新大塚とか寂しい限りよ。
980: 名無しさん 
[2022-05-30 21:03:50]
都心3区民:勝ち組。3流大卒のため知性には欠けるきらいがあるが上昇志向だけは人並み以上に強く、学歴コンプをエネルギーにして経済的成功をおさめる。概して俗物。このスレをたまに覗いて他区を貶めるのが密かな趣味。特に港区民。ADHD。 好きな言葉は「線路北、川向こう、海向こう」

文京区民: このスレでは小石川タワマン住民を主に指す。公務員多く、民間企業に興味なく経済に疎い。好きな言葉は「税金は、払うものではなくもらうもの」。戸建志向も強い。東大でてないと言い訳が長くなる傾向あり。概してぼんやりさん。

江東区民:このスレでは豊洲住民を主にさす。このスレで文京区と同格以上との評価を得ることで豊洲マンションの資産価値の維持向上を目論み若葉マークで連投。不利な投稿に公序良俗に反する投稿も厭わず、ついには管理者に投稿を削除されてしまう。ここにきて文京区民のフリをして江東区を貶しまくることにより文京区のイメージ悪化を狙うという高等テクを駆使。ハゲ多し。
981: 匿名さん 
[2022-05-30 21:14:35]

小石川の低地は江戸の大火で生じた瓦礫の山を利用して埋め立てられた埋め立て地だと、某番組特番で昨年放映されていましたね。

982: 匿名さん 
[2022-05-30 21:26:09]
>>981 匿名さん

「埋め立て」はテレビ番組の誤認ですね。正確には「造成」です。また、「埋め立て」という言葉は、海面に盛り土をするときにしか使いません。土木の基本です。その違いを知らずに不動産を語らないでください。
983: 匿名さん 
[2022-05-30 21:30:58]
>>981 匿名さん
それ造成工事や。川が今も下水として暗渠で残ってるからなぁ。
飽きんなぁ。
984: 匿名さん 
[2022-05-30 21:31:18]
文京区の用途地域を見ると、やはり商業地区が優勢。
その割に、わざわざ足を運ぶ店はほとんどない。
唯一、世界最大級の場外馬券売り場はアツいギャンブラー共を引き寄せる、漢くさい場所。
他の区に依存し、自分の庭のように他の区を語る文京区民は、田舎の叩き上げ根性代表民と言えるだろう。
985: 文京区民さん 
[2022-05-30 21:36:10]
>>984 匿名さん

質問です。「世界最大級の場外馬券場」がある区ですが、文京区にはソープランドもあります。店名と住所をお答えください。「わざわざ足を運ぶ店はほとんっどない」は、あなたが文京区を知らないからこそ、言える名言ですねw
986: 匿名さん 
[2022-05-30 21:38:06]
まぁまぁ。落ち着いて。
文京区民は土木工事に詳しいんですかね。苦笑
これを見ると正直 どこも似たり寄ったりに感じるのですが、現場作業員としての見解は如何でしょう。

【構造&杭の長さランキング】
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
987: 匿名さん 
[2022-05-30 21:38:31]
>>981 匿名さん

それ、あなたが間違った情報をつかまされていますよ。ここは匿名だから問題ないけど、ご友人には話さないでくださいね。恥かきますから。
988: 匿名さん 
[2022-05-30 21:40:36]
>>986 匿名さん

繰り返し意味のない頭の悪いテンプレを張り付けてくださいまして、ご苦労さんww
989: 匿名さん 
[2022-05-30 21:50:23]
本当の江東区民なのかわからんけど、

・同一条件のマンション価格では負けるから、築年を無視した比較
・地盤の良さでは完敗だから、小石川一丁目に限定した埋立地としての誹謗中傷
 (単なる造成工事にも関わらず)
・住宅街としては完敗だから、場外馬券場・ソープランドを持ち出したトリッキーな戦法(しかも文京区民になりすまし)

タチの悪さというか、しつこさ、執念、只者ではない。
そのしつこさ、執念を国会議員の不正追求など正の力に変えて欲しい。

990: 匿名さん 
[2022-05-30 21:52:02]
城北・城東民にとって池袋とは?
991: 匿名さん 
[2022-05-30 21:57:10]
巨大杭を打たないとマンションが建てられない場所、って要するに埋め立て地と同じじゃん。

否定すればするほど悪目立ちするし、むしろ逆効果だと思うけど。
992: 匿名さん 
[2022-05-30 21:58:16]
>>988 匿名さん
頭が悪いかどうかはわからないが、しつこさ、執念を考えると只者では無いし、理論ではなく感情を優先するタイプだ。
993: 匿名さん 
[2022-05-30 22:06:19]
>>984 匿名さん
株式投資と競馬は似たところがあって
双日の吉崎さんことかんべえ氏とか
https://toyokeizai.net/list/author/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%B9%E3%81%8...

楽天の山﨑元氏とか
https://www.asagei.com/excerpt/28070

競馬好きのエコノミストは多いですよ。
株とかFXに留まらず、要するに投資は博打です。競馬を馬鹿にはできません。
994: 匿名さん 
[2022-05-30 22:11:33]
>>991 匿名さん
巨大杭の何が悪いの?
わしは小石川のタワマンに住んでないが、あそこら辺は低地で地盤は尾根と比べると良くないから、そりゃあれだけの建物を支えるには巨大な杭も必要だろう。逆に杭が無い方が怖いんだけど。それ言ったら港区・中央区・江東区の湾岸地域は巨大杭だらけだろう。

サンプルも作為的で数も少ないし、マンションがどれだけの高さがあるのかが分からないから、何も分からんよ。高さ5メートルで杭が40メートルなら、何処にマンション建ててんだという話になるが。

995: 匿名さん 
[2022-05-30 22:12:50]
春日駅から馬券場に向かう競馬オジサンの行列は、
小石川の週末の風物詩と言えますね。
996: 匿名さん 
[2022-05-30 22:30:56]
ここまで読んでいると、このスレッドを立てた目的がよくわかりますね。要するに文京区を貶めたいと(笑

文京区は都心ではないんですよ、残念ながら。地理的には山手線の内側で、千代田区に隣接していてタクシーや地下鉄などの多様な交通手段によって大丸有に極めて短時間にアクセスできる地理的には都心の郊外ベッドタウンです。

>>995 匿名さん
ウインズの最寄駅は水道橋ですよ。節度のないギャンブルでお金がなくなってしまった帰りに寄るような安酒場は神田川を渡った中央線の内側にたくさんあるので(笑
997: 匿名さん 
[2022-05-30 22:32:09]
>>995 匿名さん

場外馬券売場場の最寄り駅は水道橋駅では? 春日駅からだとかなりの距離だよ。日本ダービーでも有馬記念でも、さすがに春日駅から行列はできないかな(^_^;)
いいかげんなことをいうなよ!怒
てめー、何様?
998: 匿名さん 
[2022-05-30 22:35:53]
>>991 匿名さん

小石川は埋め立て地と同じということは、埋め立てではないことを認めたんですよね?
999: 匿名さん 
[2022-05-30 22:45:29]
春日、小石川、後楽が本人の中では全て同じだから、支離滅裂で理論破綻しちゃってるんだよね。豊洲、東雲、枝川、越中島は全て同じみたいな。
1000: 匿名さん 
[2022-05-30 22:48:50]
>>999 匿名さん

文京区を誹謗中傷する人は、知識や品格がなさすぎですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる