東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
 

広告を掲載

いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00
 削除依頼 投稿する

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

 
注文住宅のオンライン相談

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

1202: 匿名さん 
[2022-06-04 12:09:59]
>>1200 匿名さん
地下鉄だけで良くない?

後楽園・春日は4路線使えるからな。混むからできればJRは使いたくないわ。
湯島なら場所によって、JR御徒町、御茶ノ水、秋葉原のどれかが使えそうだけど。
1203: 匿名さん 
[2022-06-04 12:25:07]
>>1200 匿名さん

おぬし、文京区の地理を知らないな。千石からだったら巣鴨駅、湯島からだったら御徒町駅や御茶ノ水駅が普段使いできるよ。
1204: 匿名さん 
[2022-06-04 12:41:45]
地下鉄って乗るのに時間かかるから地下鉄のるくらいならタクシー使うわ。
目的地がビッグターミナルなら山手線最強。
1205: 匿名さん 
[2022-06-04 13:00:32]
>>1204 匿名さん
じゃあ丸の内線がいい。
浅くて乗り易いし、地下鉄で唯一東京駅に乗り入れしてるからかなり便利。
新宿・池袋・銀座を抑えているのも嬉しいところ。
1206: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:28:17]
>>1203 匿名さん
湯島は上野界隈のラブホ街で文京区?って感じの街。丸の内線は新宿行くには時間かかるし、手前銀座だし。基本、文京区は銀座か池袋。

引き合いに出されてる江東区の湾岸エリア。あの辺の住民は豊洲のららぽ、高いものは銀座。ほぼエリア内完結できるのは文京区より優れてる。
1207: 匿名さん 
[2022-06-04 13:30:18]
>>1196 マンション検討中さん
若い女性は埋立地の地名なんか知らないよ。
オシャレなレストランとかも皆無だし。

1208: 匿名さん 
[2022-06-04 13:32:12]
>>1206 マンション検討中さん
春日から新宿に行くのに丸ノ内線なんか使うわけない。
大江戸線があるだろ。

1209: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:34:44]
文京区は丸の内線沿線は便利で魅力感じるけど、それ以外なら豊洲の方が生活のQOL高そう。どーせ豪邸住めるわけじゃないし、高い金出して文京区の路地裏の極小戸建て住むなんてイヤ。
1210: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:40:54]
>>1208 匿名さん
大江戸線は深過ぎるし伊勢丹遠いし
新宿西口は微妙な店だらけでイマイチ
1211: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:50:00]
地上からホームまでの到達時間や本数に差があるせいで、本郷三丁目や後楽園(春日)から丸の内線で銀座の街に出るのと大江戸線で新宿の街に出るので10分以上差があるのよね。

大江戸線は新宿西口駅で町外れなのもマイナス。
1212: 匿名さん 
[2022-06-04 13:55:56]
昔月島のタワマンに住んでたけど、月島は銀座か豊洲に出て買い物だから、月島より豊洲の方が便利。ただ、東京駅か月島はバスで10分くらいだし、タクシーでも1,000円だから東京駅との相性は断然月島が良い。
そうやって考えると、内陸ながらも10分くらいで楽々と東京に出られる後楽園は神だと思う。利便性も高くかつ内陸と言うのはなかなか無いからね。後楽園の富坂上あたりは起伏はあるが地盤も良くて、マンションなら眺めも良さそう。
1213: 匿名さん 
[2022-06-04 13:56:22]
>>1206 マンション検討中さん

文京区から新宿へ行くには、本郷三丁目駅か春日駅から大江戸線に乗ると近いよ。丸ノ内線だと遠回りだよ。
1214: 匿名さん 
[2022-06-04 13:58:09]
>>1212 匿名さん

後楽園周辺は浸水エリアなので、文京区だったら坂上の本郷三丁目駅周辺のほうが住みやすいかも。
1215: 匿名さん 
[2022-06-04 14:01:12]
まぁ線路北ってだけで銀座は時間かかるわな。
ぶっちゃけ豊洲の倍くらいかかるんじゃね?
1216: 匿名さん 
[2022-06-04 14:04:34]
>>1215 匿名さん

いいかげんなことを言うな。本郷三丁目からだと丸ノ内線で9分。倍もかからないよ。
1217: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:05:23]
>>1213 匿名さん
新宿も遠くはないけど丸ノ内線で銀座や池袋出た方が断然便利なのよ。
1218: 匿名さん 
[2022-06-04 14:06:31]
>>1214 匿名さん
駅自体はたしかに後楽園より本郷三丁目の方が安全そうだけど、富坂上や伝通院前あたりも住むなら良さそうでしょ。普段使いに4線使えるのは大きい。
ただ、坂上に登ることを考えたら特に歳とると本郷三丁目かもね。
1219: 匿名さん 
[2022-06-04 14:09:41]
>>1215 匿名さん
1216さんのおっしゃる通り多分10分くらいなんだろうけど、東京超えて銀座まで出るとだいぶ遠くに来た感じは出る。池袋の方が近いから。ところで、豊洲だと銀座一丁目に出るだろうから銀座自体なら逆に文京区から行った方が早いかもね。
1220: 匿名さん 
[2022-06-04 14:10:28]
>>1218 匿名さん

後楽園は4線使えると言っても、駅と駅の間の距離があまりにも長すぎる。本郷三丁目駅だったら、上野広小路にも御茶ノ水にも歩いて行けるので、すごく生活しやすいと思う。路地裏の名店も多いし。
1221: 匿名さん 
[2022-06-04 14:12:24]
>>1214 匿名さん
とはいっても後楽園にあるラクーアの成城石井とか白山通り沿いのクイーンズ伊勢丹へ買い物に通うことになるからなあ...個人的には本郷より小石川の低地寄りの方が生活利便性の観点からすると住みやすい気がする。本郷は番町に似ていて半分オフィス街っぽいところがある。
1222: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:13:14]
>>1218 匿名さん
春日は4路線使えるけど、南北線と三田線は似たような経路で微妙な駅が多くて、大江戸線と丸ノ内線は目的地によっては大回りになるから、何処に行くにも便利かというと違うかも。

あと春日は繁華すぎて文京区に住むメリット少な過ぎ。あれだったら四谷や市ヶ谷、飯田橋でも変わらないし、JR使えるからそっちの方が便利。
1223: 匿名さん 
[2022-06-04 14:14:00]

それは、ないです。

1224: 匿名さん 
[2022-06-04 14:14:56]
>>1219 匿名さん

湯島からだったら、銀座線の上野広小路駅から銀座駅まで10分だからね。地上からホームまでも近い。それも銀座線の銀座駅は銀座三越のところだからね。銀座一丁目駅につながる豊洲駅と比べること自体、ちゃんちゃら可笑しい。文京区のほうが断然、利便性が高いよ。
1225: 匿名さん 
[2022-06-04 14:16:01]
本郷三丁目交差点のそばにライフができたのは割と買い物に不便していた本郷民にとって朗報なんだけど、かつての元気だったころの大横町商店街にあったスーパーとくらべてどうなんだろうなという気もしないでもない。
1226: 匿名さん 
[2022-06-04 14:18:02]
豊洲は電車より車が圧倒的に便利な気がするけどね。道も広いし、そういうコンセプトの街なのでは。
1227: 匿名さん 
[2022-06-04 14:21:26]
>>1185 匿名さん

>でも豊洲って災害に強いんだよ
どこらへんが?
どこらへんが?
1228: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:21:52]
>>1224 匿名さん
銀座線まで歩ける湯島はラブホ街だけどな。
銀座や日本橋のアクセスは江東区の方が優れてるけど、上野や新宿、池袋へのアクセス考えると文京区の方が便利かもね。
1229: 匿名さん 
[2022-06-04 14:22:45]
>>1185 匿名さん

>でも豊洲って災害に強いんだよ
いったいどこらへんが?
いったいどこらへんが?
1230: 匿名さん 
[2022-06-04 14:25:37]
>>1220 匿名さん
たしかに三田線から丸の内線に出る時、えって言うくらい距離あるね。それでも後楽園はやっぱり便利で、飯田橋・市ヶ谷・永田町を押さえられるのは大きい。区庁舎があるだけあって再開発に力を入れてるしね。なぜあれだけ再開発を進めるのか訳がわからんくらい。
本郷三丁目も良いと思いますよ。高台だから空気が良いと言うか。できれば住んでみたい。茗荷谷あたりも緑が多くて良い。新大塚になると大塚も使えて、文京区感は一気に消えるけど考え方によっては良い。
1231: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:26:49]
写真を無断転載する文京区民にドン引き…
住んでる人間のヤバさは文京区の方が上かも。
1232: 匿名さん 
[2022-06-04 14:28:41]
>>1228 マンション検討中さん

ということは、江東区はビッグターミナル駅へのアクセスが弱いことを認めるんですね。
1233: 匿名さん 
[2022-06-04 14:29:35]
豊洲民にとって頼りの綱だった銀座へのアクセスもまさか文京区に負けてしまうとは…東京は確実に丸の内線に軍配ですな。
1234: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:34:15]
>>1232 匿名さん
取り敢えず文京区民が江東区如きに負けたくないと必死なのは分かりました♪
1235: 匿名さん 
[2022-06-04 14:34:51]
>>1226 匿名さん

豊洲は車がないと不便であることを認めるんですね。素直に認めなよ。
1236: 匿名さん 
[2022-06-04 14:37:09]
>>1227 匿名さん
>>1229 匿名さん
辰巳とか新木場では東日本大震災で大きな液状化被害が出たみたいだけど比較的時期が新しい埋め立てで地盤改良が徹底していた豊洲は被害がかなり少なかったようだけれど。その写真は豊洲何丁目の写真かな?
1237: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:38:19]
個人的に文京区のライバルは江東区より目黒区や品川区辺りだと思ってますけどね~そう考えるとこのスレッドのタイトル、文京区民を煽り過ぎ(笑)
1238: 匿名さん 
[2022-06-04 14:40:30]
とりあえずソースを示すのは写真を使わせていただく際の最低限のマナーだと思う。
豊洲については政治がらみで政党間の足のひっぱりあいがあるのでソースの確からしさが吟味できないとなんともお返事し難いね。
1239: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:40:52]
>>1236 さん
雑誌記事から無断転載なので聞くだけ無駄ですよ。
1240: 匿名さん 
[2022-06-04 14:43:18]
元月島民だが、豊洲は豊洲自体で買い物が解決するし、銀座・有楽町にも近くて利便性の高い良い街なのに、文京区のような地盤が強固でかつ利便性の高い地域に妙に絡むから痛い目に合うのよ。
1241: 匿名さん 
[2022-06-04 14:43:49]
>>1239 マンション検討中さん
このレベルの被害が出ていたらさすがに江東区のホームページに掲載されているはずですが...。豊洲については液状化被害の通報がありながら区の職員が確認できなかったということが方々に書かれているので、豊洲の液状化については相当程度フェイクニュース的なデマが震災当時から喧伝されていたようですね。なんでも都政や国政の失敗にむすびつけてあわよくば政権転覆をはかりたいという人がネットにはいっぱいいるんですよね。
1242: 匿名さん 
[2022-06-04 14:48:20]
>>1240 匿名さん
ららぽがあるのが豊洲の最大の強みですよね。シネコンもあるし、外に出かける必要がない。ミッドタウン日比谷ができてからは三田線で一本なんで、最近は行かなくなりましたが、以前は文京区からよく車でららぽに行って映画を見ましたよ。
1243: 匿名さん 
[2022-06-04 14:50:59]
当時月島に住んでいたので、豊洲で液状化があったのは覚えているけど、新木場とかと比べて軽微だったことも確か。当時、あそこで水が出たとかここで水が出たと言う噂はみんな知ってると思うよ。だからフェイクではないが誇張はあるかも。
あのあと湾岸のタワマンが一気に値が下がったから、あの時仕込んでたら勝ち組。
1244: 匿名さん 
[2022-06-04 14:53:47]
>>1242 匿名さん

街に大きな商業施設があっても、そのときの経済状況や街の体力によって、歯抜けの商業施設になる可能性がゼロではない。一方、ターミナル駅へのアクセスがいいエリアは、ターミナル駅がなくならない限り(その可能性はゼロだが)、その利便性を享受できる。つまり、街の中で買い物が完結できる豊洲と、都心への鉄道アクセスのいい文京区南東部。どちらが不動産価値が高いかは一目瞭然。
1245: 匿名さん 
[2022-06-04 14:54:39]
>>1243 匿名さん
>あのあと湾岸のタワマンが一気に値が下がったから、あの時仕込んでたら勝ち組。
風評被害を出して一時的に暴落させることが目的だったんじゃないんでしょうかね
プロなら豊洲の液状化対策のレベルが高いことぐらい既に知っていたでしょうから
1246: 匿名さん 
[2022-06-04 14:57:12]
>>1242 匿名さん
確かに豊洲は便利。
月島民は皆中央区民としての誇りがあるのに、なぜこのデカい橋を渡って豊洲に行ってるんだと妙な気分になったよ。
1247: 匿名さん 
[2022-06-04 15:08:10]
ブラジル代表はコンラッドにご宿泊か。
先日の合衆国大統領のご宿泊といい、港区はやっぱりいいなぁ。
1248: 匿名さん 
[2022-06-04 15:20:16]
1227くらいの軽い液状化は豊洲であったと思う。でもこれで済んでよかったと思う。
震災後数ヶ月経ってから新浦安に行ったが、街の機能が戻っていなくてびっくりしたもん。被災地という感じ。
1229はフェイクか本当か分からないくらい割れがデカいね。
一旦東日本大震災で液状化が起きたので、地盤は改良されてるはずだし、大手デベが開発するタワマンで倒れることはないから、価値観に合ってお財布が許せば豊洲はアリだと思う。
1249: 匿名さん 
[2022-06-04 15:27:47]
>>1248 匿名さん
浦安も比較的新しい海岸沿いは丁寧な地盤改良が施されていて被害が少なかったけれど、少し内陸側の古い埋立地の方は惨憺たる被害だったようですね。マンホールが柱のようにそそり立っている映像は日本中に流れましたから、住んでいた人は実際の震災の被害のさらにその上に風評被害が加わって本当に辛かったと思う。いつも思うけど、こういうのを騒ぐ人って、なんというか残酷ですね。自分が勝利したり偉くなったような気にでもなっているんでしょう、私見を述べさせていただくなら、「人のクズ」ですね。
1250: 匿名さん 
[2022-06-04 18:51:15]
実際、文京区と地価や世帯年収で良い勝負をしてるのは目黒区だな。
文京区民からすると目黒区のことはよくわからない。
https://www.happy-souzoku.jp/souzoku-34655.html
https://gentosha-go.com/articles/-/35327



1251: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:19:23]
>>1249 匿名さん
「人のクズ」ゴミの上に住む恥知らずが江東区民
伝統ある文教地区の文京区を誹謗中傷する勘違い豊洲民
1252: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:23:05]
文京区は殆どの子が中学受験で中高一貫の私立や国立の附属に進学しますね。塾代や私立の学費を負担できる高所得、私立に受かる高学歴が日本一多いのが文京区です。

江東区は公立に進む子や大学行かない子が多いらしいですね。本当、恥ずかしい人たち。同じ東京だと思いたくない。
1253: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:25:55]
うちは曾祖父、祖父が慶應(親父は違う)で子供の頃に祖父に慶應に行きなさいと言われたが子供ながらに都心から離れて立地の悪い慶應(普通部、塾高、大学1、2年)に通学するのは恥だと思って大変で反抗しましたね。

最終的に祖父にお前は好きなことやりなさいと言われてSMARTの直系に行くことを認めてもらった経緯があります。
1254: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:27:13]
都心のメトロや都営等の地下鉄民にとっては駅の派手さなんてむしろない方がいいんですよ。繁華街は地元にない方が子育てにも適してますね。

実は山手線内側の都心は緑の多いとこや閑静なとこが多くて代々住んでる人にはその良さがわかるんだよ。田舎出身のカッぺはターミナル駅や繁華街等の大きく栄えてる駅を好む人が多いけど代々住んでる人からすると正反対の価値観ですね。
1255: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:28:55]
地元もここのすぐ近くだと小石川後楽園や小石川運動場(今は全面人工芝)もあるし、うちのすぐ近くは六義園、東大もります。

小石川植物園や目白台運動公園、肥後細川庭園等の大規模公園や庭園が都心には沢山あって緑が多いとこ、閑静なとこは多いですね。
1256: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:30:52]
普通の公園以外にも六義園、後楽園、小石川植物園、肥後細川庭園、須藤公園、目白台運動公園、椿山荘、占春園、西湖、関口台公園等、まだまだありますね。すぐ近くに古河庭園もあるし上野もそうです。知らないんだろうが思ってるより緑は多いですね。

江東区はゴミを埋め立てた夢の島しかないのかな?臭くて近寄りたくないですね。
1257: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:32:18]
江東区はスラムですからね。都心で閑静で緑が多いこと(しかも綺麗な庭園も多い)に価値があるんです。辺鄙な川向こうで通勤、通学が大変だと本末転倒だし利便性含め都心の緑豊富な閑静なとこは子育て環境も良いから代々住み着くんですよ。
1258: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:33:37]
地元は向丘、弥生、本郷近くでよく三四郎池も散歩してましたね。(コロナで閉鎖、解除とかあるが) 東大なら本郷東大上野の間の谷底は観光地化して緑めちゃくちゃ多いですね。
1259: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:35:25]
自分が何故明大明治にしたかと言うと当時は男子校で大学と同じ都心の茶水にあってとにかく家から近かったこと(文京区東部)が一番ですね。早慶明で一番都心にあって近かったことがめちゃくちゃ大きな決め手でしたね。
1260: 匿名さん 
[2022-06-04 20:29:00]
必死過ぎませんか
1261: 匿名さん 
[2022-06-04 20:48:40]
>>1260 匿名さん

その必死さ、他者に伝えたいという文京区民の熱量、言い方を変えれば空気を読まない姿勢、自分は嫌いじゃないけどな笑
1262: 匿名さん 
[2022-06-04 20:51:56]
>>1260 匿名さん

だったら、江東区民も文京区の悪口を言ってばかりいないで、自分の区のいいところをもっとアピールしろよ! 江東区だって、豊洲以外にもいいところ、たくさんあると思うよ。
1263: マンション検討中さん 
[2022-06-04 21:04:05]
>>1262 匿名さん
江東区は豊洲(笑)以外は自慢できないんですね。所詮はスラムですからね。ゴミで埋め立てたゴミ人間が住む気持ち悪い街。
1264: 通りがかりさん 
[2022-06-04 21:05:16]
文京区民は学歴お受験大好きだからなぁ。
あの子何処の中学行った?あの子はあそこみたいよ。みたいな下世話な話が好きだわ。
1265: マンション検討中さん 
[2022-06-04 21:06:14]
俺は文京区出身で明大明治だからエリートですよ。明大明治には江東区から通う奴なんて殆どいなかったね。東京のエリート附属校は文京区や千代田区から通ってる生徒ばかり。都心育ちとそれ以外は先天的に知能レベルに差があるってことを知ってほしいね。
1266: マンション検討中さん 
[2022-06-04 21:08:00]
>>1264 通りがかりさん
下世話なのは江東区のタワマン住民ですね。住む階数で格付け、月一回はどこかのタワマンで転落事故。豊洲は死体が空から降ってくる街として有名ですね(笑)
1267: マンション検討中さん 
[2022-06-04 21:10:51]
江東区は土地だけじゃなくて脳みそも液状化してるね。都心に住めない***カッペが汚染土地の豊洲(笑)住んで偉そうにして本当不愉快だね。
1268: マンション検討中さん 
[2022-06-04 21:13:02]
文京区に住むことは人間としての尊厳ですよ。都心山の手緑豊かな文教地区に住む誇り。郊外川沿い排ガスまみれのスラム江東区とは格が違うんだよ!
1269: マンション検討中さん 
[2022-06-04 21:20:12]
文京区役所のある春日、後楽園は池袋7分、東京駅8分、銀座9分、霞ヶ関11分、上野11分、日本橋13分、新宿13分。一方で豊洲(笑)は銀座のハズレの銀座一丁目まで6分で着く以外は全部春日に負けるね。豊洲住んで便利とか言ってるカッペは文京区に土下座しな!
1270: マンション検討中さん  
[2022-06-04 21:31:28]
俺は都心3区でも中央区の川向こうの晴海や勝どき、月島に比べたら春日や本郷の方が栄えていて都心だと思ってますからね。交通利便性だって春日や本郷の方が上。港区の港南も同じ。港区アドレスに固執してあんな寒々した街に住む人間の気が知れないですね。
1271: マンション検討中さん  
[2022-06-04 21:35:51]
月島とか豊洲のタワマン住んで都心面してる奴ら俺たちからしたら笑い者だからね。銀座に近い?文京区は銀座は10分以内、上野も新宿も池袋も15分以内。都心3区とか馬鹿げた概念にこだわる奴はカッペ。中央区の佃島や港区の海沿いに比べたら文京区の丸ノ内線沿いの方が都心で格上、住みやすさも上だよ。
1272: 名無しさん 
[2022-06-04 21:42:31]
そもそも論だけど、文京区と江東区を比べるのが
間違っているのでは?
文京区は目黒区と、江東区は江戸川区と比較するのが自然だと思うけどな。
おそらく、このスレを立てた人が、文京区に相当なコンプレックスを潜在的に抱いているのか、文京区のことを全く知らないのだと思いました。
1273: 通りすがり  
[2022-06-04 21:51:17]
>>1272 名無しさん
区内に都心部を含む文京区は全域郊外の目黒区とは違うな。文京区の比較相手は新宿区や渋谷区が妥当。江東区は江戸川区じゃなくて墨田区だろうな。
1274: 匿名さん 
[2022-06-04 22:01:52]
段々と文京区スレみたいになっていますね。
江東区民の方はそろそろネタ切れでしょうか。
1275: 匿名さん 
[2022-06-04 22:12:05]
文京区民だが、あまり攻撃的な物言いはどうかな。
江東区は江東区で下町として飾らない良さがある。スーパービバホームもあるし。
1276: 通りすがり  
[2022-06-04 22:13:25]
新宿区の中井や落合みたいな場末が都心扱いなら文京区は全域都心扱いが妥当だろ。

区内に新宿駅や渋谷駅みたいなターミナル駅がないだけで、それ以外の市街地は文京区と新宿区、渋谷区で栄え方や利便性、住民レベルに差があるとは思えないし、文京区の方が総じて上。
1277: 匿名さん 
[2022-06-04 22:16:27]
>>1275 匿名さん

私も文京区民ですが、江東区民(豊洲民)こそ春日を馬鹿にするから、目には目をだよ!
1278: 通りすがり  
[2022-06-04 22:18:46]
江東区は門前仲町と豊洲は都心に準じた感あるし中央区側より栄えてるけど、荒川手前の亀戸や南砂町を都心に入れるのは凄く抵抗ある。
1279: 通りすがり  
[2022-06-04 22:44:17]
>>1277 匿名さん
豊洲は再開発されたニュータウンに大規模商業施設とタワマン、オフィス街が揃っていて、かつ都心の銀座や有楽町が近い。このタイプの街は文京区にはないから甲乙付けるの無理があるんだよな。
1280: 匿名さん 
[2022-06-04 22:53:14]
>>1279 通りすがり さん

豊洲をニュータウンといいましたね。ニュータウンの末路はご存知の通りですよね。自ら墓穴を掘っちゃいましたね。
1281: 名無しさん 
[2022-06-04 22:59:34]
ニュータウンは同じ年代の人が一斉に入居するので街の新陳代謝が遅く、数十年後に衰退する昭和の街づくりの失敗例だからね。さらに、タワマンは今後、とてつもない修繕費用がかかり、大変だと思うよ。まあ、余裕があるうちに、どうぞ文京区を批判してください。
1282: 匿名さん 
[2022-06-04 23:00:12]
豊洲は便利ですよ。ニュータウンとか関係なく。
別に文京区に勝ってるとか思ってませんよ。
1283: 名無しさん 
[2022-06-04 23:03:55]
>>1282 匿名さん

今は便利でも、数十年後は大変だよね。
1284: 通りすがり  
[2022-06-04 23:05:17]
>>1282 匿名さん
結局それね。全部揃って便利だから敢えて豊洲って人が結構いるのよね。格付けや勝ち負けで評価されてもね。
1285: マンション検討中 
[2022-06-04 23:07:51]
文京区役所のある春日、後楽園は池袋7分、東京駅8分、銀座9分、霞ヶ関11分、上野11分、日本橋13分、新宿13分。一方で豊洲(笑)は銀座のハズレの銀座一丁目まで6分で着く以外は全部春日に負けるね。豊洲住んで便利とか言ってるカッペは文京区に土下座しな!
1286: マンション検討中 
[2022-06-04 23:08:42]
文京区に住むことは人間としての尊厳ですよ。都心山の手緑豊かな文教地区に住む誇り。郊外川沿い排ガスまみれのスラム江東区とは格が違うんだよ!
1287: マンション検討中 
[2022-06-04 23:09:39]
江東区はスラムですからね。都心で閑静で緑が多いこと(しかも綺麗な庭園も多い)に価値があるんです。辺鄙な川向こうで通勤、通学が大変だと本末転倒だし利便性含め都心の緑豊富な閑静なとこは子育て環境も良いから代々住み着くんですよ。
1288: 匿名さん 
[2022-06-04 23:16:07]
文京区民ですが、門前仲町とか清澄白河とか東京都現代美術館とか木場公園とか砂町銀座とか江東区は素敵なところだらけですが、一部の湾岸の江東区民の口汚い方々が「文京区より豊洲のほうが上」だの「小石川は埋め立て地」だの、文京区民に対して牙を向けたから、文京区民だって容赦なく叩きたい気持ちが生じていることを理解してほしいです。なんで批判ばかりで、相手の良いところを見れないのでしょうか? 心に余裕のない人ばかりなのか、江東区民へのイメージが悪くなりました。
1289: 名無しさん 
[2022-06-04 23:58:37]
江東区なんか絶対に住みたくないね
1290: 名無しさん 
[2022-06-04 23:59:02]
豊洲に住みたいと思う奴はかっぺ
1291: 名無しさん 
[2022-06-04 23:59:27]
豊洲は液状化で危険な土地
1292: 名無しさん 
[2022-06-04 23:59:56]
門前仲町は神社で殺しが起きる物騒な街
1293: 名無しさん 
[2022-06-05 00:00:45]
高収入高学歴が文京区
低収入低学歴が江東区
1294: 名無しさん 
[2022-06-05 00:01:24]
文京区は都心、江東区はスラム
1295: 名無しさん 
[2022-06-05 00:01:55]
江東区は頭の悪い奴が住む場所
1296: 名無しさん 
[2022-06-05 00:02:31]
洪水で沈む土地には住みたくない!
1297: 名無しさん 
[2022-06-05 00:03:12]
江東区は不便でかわいそーだね
1298: 名無しさん 
[2022-06-05 00:03:58]
江東区とか笑えるな
下品で気持ち悪い
1299: 名無しさん 
[2022-06-05 00:05:04]
江東区なんて江戸川区みたいな場所だろ
マトモな人間は住まないよ
1300: 名無しさん 
[2022-06-05 00:06:19]
民度の低い隅田川の向こうは東京から外してほしいな
1301: 名無しさん 
[2022-06-05 00:06:52]
ららぽーとで喜ぶ田舎者江東区民
1302: 名無しさん 
[2022-06-05 00:07:17]
江東区民は都心に住めない***
1303: 名無しさん 
[2022-06-05 00:07:53]
不便な汚染土壌は豊洲の特権だね
1304: 名無しさん 
[2022-06-05 00:08:41]
江東区とか江戸川区は台風で全域が沈む低湿地
1305: 名無しさん 
[2022-06-05 00:09:19]
犯罪だらけの通り魔先進都市門前仲町
1306: 名無しさん 
[2022-06-05 00:09:59]
覚せい剤の売人が豊洲駅前に沢山いるって
1307: 名無しさん 
[2022-06-05 00:10:34]
都心に住めない貧乏は隅田川の向こう
1308: 名無しさん 
[2022-06-05 00:11:16]
豊洲は企業撤退、貧民がマンションに殺到
終わってる街だね
1309: 名無しさん 
[2022-06-05 00:11:53]
中央区を諦めた貧乏だらけの江東区
1310: 匿名さん 
[2022-06-05 04:51:58]
なかなか文京区民と江東区民が罵りあわないのでセルフで書き込み始めましたね(笑

実際ららぽができたときに文京区内の自宅から車で行って、パイプオルガンを聞いたりキッザニアに親戚の子供連れてったりとかしたなあ。池袋に映画は見に行っていたんだけど、駅から歩くしワンストップで終わらない。車で乗りつけて朝から映画ー食事ー買い物ー最後はあおきで食材買い込んで車で帰る、と一連の流れが一軒で済むのが画期的でしばらくハマってた。
1311: 匿名さん 
[2022-06-05 04:58:32]
深川ギャザリアができたときも文京区から車で行ったけど、ららぽの方が個人的には肌にあったなあ。最近だと幕張新都心のイオンモールなんかが近い感じだけど、棟が分かれているので一体感に乏しく、なんというか増築を繰り返した温泉旅館みたいな風情で豊洲のららぽほどのインパクトがないのが残念。なにより遠いからね、文京区から。

物件の偵察のついでに色々なショッピングモールを見学に行くけど、やっぱり豊洲のららぽが一番だな。今のところ。
1312: 匿名さん 
[2022-06-05 05:02:41]
川向うの城東は貧乏人と、マンション業者に騙された田舎者が住むエリアです。
1313: 匿名さん 
[2022-06-05 05:27:05]
亀戸はやっぱり亀戸天神の藤だよなあ
夜に行くとライトアップされていてなかなかいい写真が撮れる

まだ亀戸クロス見に行ってないんだよなあ。カメイドクロックは規模的には小さめのアリオみたいな感じだと思うんだけど一度見に行きたいね。
1314: 匿名さん 
[2022-06-05 05:31:25]
これまで錦糸町側がメインだった錦糸町・亀戸副都心だけど、だんだん亀戸も伸びていくんじゃないかな。錦糸町は魚虎があるのが羨ましいよなあ。あの辺に住んでいる人はおいいしい魚介類が簡単に手に入るのでうらやましい。
1315: 匿名さん 
[2022-06-05 05:34:24]
東京都からも中核的な拠点地区に指定されている亀戸は伸び代がいっぱいある
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/new_ctiy/katsuyo_hosh...

文京区よりも熱いかもしれない
1316: 匿名さん 
[2022-06-05 05:55:08]
亀戸クロス、なかなかいい感じで売れてるみたいだね

「値上がりで買えなかった人、抽選に漏れて買えなかった人たくさんいるから妬みを買うのは仕方ないですね。3.35億の部屋も売れて、城東最高額は確定したわけですし、住民の皆さんはどっしり構えて平和にいきましょ。 」

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652519/res/17044/
1317: 通りがかりさん 
[2022-06-05 05:58:43]
文京区は書込みは熱いけど、開発らしい開発は後楽園だけよ。新大塚は完全に見捨てられてる。春日通りの電線類の地中化も茗荷谷まで。
1318: 匿名さん 
[2022-06-05 06:11:55]
>>1316 匿名さん
ブランズタワー豊洲で5.78億の売れた部屋の方が高いよ!
1319: 匿名さん 
[2022-06-05 06:16:49]
>>1317 通りがかりさん
まあ開発してオフィスとかショッピングモールを作っても既に店もオフィスビルもたくさんあるし、戸建て住宅街はなかなか現状を変えることには積極的でないようだし、文京区はゴーイングマイウエイで良いのでは。

多分印刷製本業のような軽工業やラブホテルのような風俗産業が社会構造の変化にともなって文京区から去っていくことで生じた空白地帯を埋めるように小さな開発がこれからも続くのではないかなと思う。

古文の授業で読んだ人もいると思うけど"ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし"という名文があるが、変わらないようで変わっていくものはある。
1320: 匿名さん 
[2022-06-05 06:23:55]
>>1319 匿名さん

鴨長明の方丈記ですね。
1321: 匿名さん 
[2022-06-05 06:25:15]
>>1318 匿名さん
うん、さっき城東最高値の書き込みをしたた人もあまり自覚はしていないようだけど、豊洲って城東じゃなくて都心だとおもうんだよね、既に。
1322: 匿名さん 
[2022-06-05 06:31:32]
おお、ここでスレの趣旨に戻ったな。我ながら感動している。
1323: 匿名さん 
[2022-06-05 06:35:51]
>>1321 匿名さん

豊洲が都心なわけないだろう。アホか。文京区も江東区も都心の外周部。都心と呼べる行政区は港、千代田、中央の3区のみ。これがこのスレの回答でしょ。
1324: 匿名さん 
[2022-06-05 06:58:46]
>>1323 匿名さん
>文京区も江東区も都心の外周部
まあ区の区切りで都市計画を考えていた時代はそれでもいいのかもしれないけれど、今は拠点と呼ばれる地域が点在するセンターコアエリア内全体が都心という考え方だからね。江東区内でも都心的な場所もあれば、そうでないところもある。千代田区とかはあんまり人が住んでいないしオフィス街や官庁街が多いからまるっと都心という言い方もできるかもしれないが、他は濃淡あるでしょ。
1325: 匿名さん 
[2022-06-05 07:01:01]
港区も六本木あたりから東側は都心的だけど渋谷区寄りの方はあまり都心って感じはないよ。文京区とどこが違うのかって感じだな、違うのは地価ぐらいか。
1326: 匿名さん 
[2022-06-05 07:12:24]
都心は千代田区と港・中央・新宿・渋谷区のそれぞれ一部。
たとえば、港区だと港南、中央区だと晴海、新宿区だと下落合、渋谷区だと幡ヶ谷、こういう場所を都心というのかという話。文京区は都心に近い山手。江東区は下町。
1327: 匿名さん 
[2022-06-05 07:12:31]
そもそもそんな重要な区ならなんで羽田の新航路を港区の真上を通すのかって話だよね。お台場の上の航路は廃止してね。トリッキーな操縦を要求されるのはどっちも一緒のような気がするけど。
1328: 匿名さん 
[2022-06-05 07:50:31]
>>1326 匿名さん

都心は港、千代田、中央の3区だけ。新宿や渋谷を入れるのは不動産屋だけ。
1329: 匿名さん 
[2022-06-05 07:53:31]
>>1326 匿名さん

地価のくそ高い都心に住むより、都心に隣接した文京区の山手に住むのが最善ということですよね。
1330: 匿名さん 
[2022-06-05 08:09:35]
連日、100を超える投稿が続いています。

ご苦労様。

アピール内容はそっくりそのまま、満たされぬ文狂区のコンプレックスだと捉えて、よいでしょう。
1331: 匿名さん 
[2022-06-05 08:10:17]
>>1328 匿名さん
たぶんその5つは大きな商業地があり不動産が高い代表的な5区という意味合いしかないね。どこも日本中から観光客が集まる繁華街があり、低層住居地域がほとんどない区ばかり。
1332: 匿名さん 
[2022-06-05 08:11:19]
長くなりましたので、この辺りで文狂区のコンプレックスをまとめてみました。
ご査収ください。

・都心
・女性
・年収
・緑
・利便性
1333: 匿名さん 
[2022-06-05 08:17:06]
>>1329 匿名さん
区全体で考えたら、文京区vs江東区は、山手vs下町の構図ですね。
でも、小石川1丁目vs豊洲になった途端、山手内の谷底低地vs下町内のタワマンでややこしくなる。
1334: 名無しさん 
[2022-06-05 08:17:13]
まぁまぁ、皆さん落ち着いて。
本日は、春日・小石川民が待ちに待った安田記念。
小石川にある世界最大の場外馬券売り場へ、ギャンブラーが集まる日。
酒・女・博打。
ギャンブラーとしての比重は違えど、本日くらいは仲良く赤ペン持って、春日駅からギャンブル場へ仲良く並びませんか?

https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/
1335: 匿名さん 
[2022-06-05 08:20:41]
トヨネーゼの逆襲、はじまるよ
1336: 匿名さん 
[2022-06-05 08:36:36]
江東区も砂町近辺と豊洲とでは大きく異なるよね、文京区でいうと小日向と春日ぐらい違う。江東区は広いので規模がでかい分、落差も大きい。どっちが貧乏とか金持ちとか江戸っ子とおのぼりさんとかいう比較ではなく住環境として違うよね。

都心っていうのは地価が高いから集合住宅が好ましいし、地面への投影面積の少ないタワマンが似合っている。ただそもそも都心ってのはビジネスをやって付加価値を稼いでナンボなんで、そこに住居を作って住人以外入れない場所を作るのは貴重な土地の無駄遣いではないかという議論もあると思う。マンションよりも遊園地やホテル、日帰り温泉などの商業施設を作った方がいいんじゃないか、と。それに都心は栄えれば栄えるほどに外から悪いものもやってくる。新宿区とか港区の凶悪犯罪発生件数が23区ワーストなのはよく知られているよね。
1337: 匿名さん 
[2022-06-05 08:39:51]
>>1332 匿名さん

文京区はすべて江東区を超えている。
1338: マンション検討中さん 
[2022-06-05 08:40:04]
いいなぁ。
江東区にはこんな巨大な賭博場は、治安の関係から建てられないらしいし。

【ウインズ後楽園】
A館(1階 - 4階)・B館(2階 - 9階)が場外馬券売場となっている。売上、広さ、入場者数日本一を誇るウインズである。またA館の6階・7階部分には大井競馬の場外馬券売場であるofft後楽園が併設されている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E...
1339: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-05 08:41:17]
>>1337 匿名さん
でも文京区、ブサママおおいじゃん。ww
1340: 匿名さん 
[2022-06-05 08:46:11]
>>1339 検討板ユーザーさん

文京区は綺麗なママさんが多いよ!
1341: 匿名さん 
[2022-06-05 08:46:53]
特殊詐欺の元締めは港区のマンションに住んでいたし
https://salat.co.jp/bokumetsu/18463/

三重の給付金詐欺も港区のマンションを舞台に詐欺を働いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/17506c76e8931d77b301d3cfd6597336f16f...

なにより指定暴力団の本部があるのも港区
https://news.yahoo.co.jp/articles/a363acbd46dec388656ef5fa548555fe4335...

マンションは高いのかもしれないが、東京に古くから住む者として港区どうしちゃったんだと思う。昔はひなびた住宅地があって下級公務員の宿舎があったりして庶民的な街だったのに。
1342: マンコミュファンさん 
[2022-06-05 08:49:24]
文京区出身ですけどね日本一の文教地区としての誇りはありますね。小学校でクラスの大半は中学受験、しかも皆、御三家や有名附属校に進学して社会人になってからもエリート職種ばかりです。

俺の育った文京区は庶民には住みたくても住めない街、選ばれた街としてプライドを持って何が悪い?新興埋立て地の豊洲(笑)なんかに同列扱いされたり馬鹿にされるのは腹が立ちますね。文京区民全体に対するヘイト、許される発言じゃありませんね。徹底的に潰してやる。
1343: マンコミュファンさん 
[2022-06-05 08:53:05]
>>1341 匿名さん
港区は成金や金持ち目当てのパパ活女が街のイメージを毀損してますね。豊洲も同じ。

文京区はそんな奴らが住まないので平和、住民は院卒が大半ですよ。こんな街は日本に他にはない。それくらい特別な場所です。
1344: マンコミュファンさん 
[2022-06-05 08:56:48]
ウインズに行くのは江戸川区や江東区の生活保護受給者ですね。文京区民は賢いので近場にこんな施設があっても賭博に手は出しませんよ。

「江東区も砂町近辺と豊洲とでは大きく異なるよね、文京区でいうと小日向と春日ぐらい違う」勝手に文京区の地名を下町と並べないでくれる?こっちからしたら砂町も豊洲も同じ23区内だと思ってないから。
1345: 匿名さん 
[2022-06-05 09:03:12]
>>1325 匿名さん
渋谷区よりって西麻布の辺り?あの辺は大使館や文教施設だらけだよ。オフィス街や高層ビルがある場所だけが都心だと思ってるのは田舎者。
1346: 匿名さん 
[2022-06-05 09:04:40]
そもそも港区は工業の街でもあった
https://minato-sansin.com/crafts/kougyounorekisi/
古川の豊富な水量を利用する工場がたくさんできた。文京区の低地とかなり似ている。
社会構造の変化によって工場は姿を決して、マンションへと姿を変えた。今の白金ザスカイのあたりも典型的な港区の下町だったはず。

結局不動産価値だの資産性だの、都心だのそれ以外だのといってわあわあ騒いでいるこの辺にいる我々すべてが、デベロッパーの手のひらの上で踊っているだけだと思わざるおえない。結局宣伝、宣伝、プロパガンダなんだよ。
1347: 匿名さん 
[2022-06-05 09:04:46]
ハハハ。
ちょっと煽られるとカッとなる文狂区の人達、各方面で笑われてますよ。笑笑
1348: 匿名さん 
[2022-06-05 09:05:39]
文狂区自体はそんな恥ずかしい出身地ではないと思いますけどねえ。

クスクス(^人^)
1349: 匿名さん 
[2022-06-05 09:06:01]
>>1344 マンコミュファンさん

確かに後楽園のウインズは水道橋駅が最寄りなので、他区からの来訪が多いのでは。文京区民にとっては歩くし、ゼロではないと思うけど、全体の中では少数だと思うよ。
1350: 匿名さん 
[2022-06-05 09:07:45]
>>1347 匿名さん

出た出た、文狂区と書いて煽ってくる暇人ww
1351: 匿名さん 
[2022-06-05 09:08:42]
>>1344 マンコミュファンさん
港区にあるウインズ汐留のエクセルフロアはまさしく上流海峡の社交場ですよ。

エコノミストは競馬好きがおおい
ちなみに水道橋のウインズ後楽園にもエクセルフロアがあるそうですよ。
後楽園とは言ってもJR水道橋駅の真向かいですけどね。
1352: マンコミュファンさん 
[2022-06-05 09:12:26]
>>1351 匿名さん
下品な成金が港区や豊洲のタワマンに住んでるだろうね。文京区は教育熱心な家庭だらけ。土日は子どもの付き添いで忙しいから賭博好きは少ないか、それを表に出す人はいない。近所で噂になるからね。
1353: 名無しさん 
[2022-06-05 09:21:08]
豊洲に一度住んでみたいなあ。ららポート行ってみたい。都心にいて郊外大型モールと同じような娯楽を享受できるのが魅力だと思う。ただしばらくすると飽きそうだな。。町自体にハリボテ感がなくもない。
1354: 匿名さん 
[2022-06-05 09:21:31]
>>1345 匿名さん
>あの辺は大使館や文教施設だらけ
だから都心というものでもないでしょう
1355: 匿名さん 
[2022-06-05 09:26:20]
>>1353 名無しさん

そう、豊洲とか湾岸の街は、まさにハリボテ感が満載なわけ。ららぽーとはたまに行くのがいいのであって、なにも近くにある必要はないよ。文京区は交通の利便性がいいから、池袋にも銀座にも新宿にもすぐに行けるけどね。上野動物園、東博や都美などのミュージアムも近いし(^_^)
1356: 名無しさん 
[2022-06-05 09:33:36]
豊洲、住んでみたいのは住んでみたいけど、豊洲市場に残っているベンゼンやシアンの高濃度汚染がまだ残っているのが不安。周辺にも汚染の影響あるんでないの?液状化して汚染された水がでてきたらやだよ?専門家の意見求む。

https://www.huffingtonpost.jp/amp/satoru-oshiro/tsukiji-market-toyosu_...
1357: マンション検討中さん 
[2022-06-05 09:34:47]
東京23区犯罪件数 令和2年 少ない順
1位 文京区
2位 荒川区
3位 目黒区
4位 中央区
5位 墨田区
6位千代田区 7位品川区 8位中野区 9位北区
10位港区 11位台東区 12位杉並区 13位葛飾区
14位江東区 15位板橋区 16位豊島区 17位練馬区
18位渋谷区 19位足立区 20位江戸川区 21位大田区
22位世田谷区 23位新宿区
1358: 匿名さん 
[2022-06-05 09:40:51]
Twitterで、豊洲の方の書き込みが炎上してますね。こういう人が多いというイメージがついてしまいましたね。
1359: 匿名さん 
[2022-06-05 09:47:29]
文京区は山手線内にすっぽりと収まる高台の楽園だと思っている。
台地が5つに分かれていて坂下は繁華街になっていたり災害の危険もあるけど、坂上は何とも言い表し難い平和な空気が漂っている。
1360: 匿名さん 
[2022-06-05 09:57:44]

文京区の高台は老害さん達が目を光らせていますからね。
子供がさわいでいたりすると怒鳴って杭を打ってくれる。
まさに大人にとっての楽園です。
1361: 匿名さん 
[2022-06-05 09:59:29]
文狂区からアガれない人生が老害を生むんじゃないかな。

【文狂区コンプレックス一覧】
・都心
・女性
・年収
・緑
・利便性
1362: 匿名さん 
[2022-06-05 09:59:58]
>>1360 匿名さん
今はガキが増えてるから、そう言う老人は貴重かも。
文京区はガキが溢れ返ってる。
1363: 匿名さん 
[2022-06-05 10:02:47]
上京して、文京区江東区を足がかりに成り上がろうとしても、中央線内側山手線内側にアガれるのは、一握り。

嗚呼。
世は儘ならぬ。
1364: 匿名さん 
[2022-06-05 10:03:02]
>>1360 匿名さん

文京区は若い世帯が増えています。何も知らないのに、いいかげんなことを言わないでください。
1365: 名無しさん 
[2022-06-05 10:06:27]
江東区民の口汚い貧民が「文京区より豊洲のほうが上」だの「小石川は埋め立て地」だの、文京区民に対して牙を向けたから、文京区民だって容赦なく叩きたい気持ちが生じていることを理解してほしい。
1366: 名無しさん 
[2022-06-05 10:07:18]
新興埋立て地の豊洲(笑)なんかに同列扱いされたり馬鹿にされるのは腹が立ちますね。文京区民全体に対するヘイト、許される発言じゃありませんね。徹底的に潰してやる。
1367: プン狂句 万歳 
[2022-06-05 10:09:38]
某有名サイトから抜粋
有楽町線 > 三田線 南北線

【都心限定】利便性ランキング
Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
中央線、有楽町線 、大江戸線、千代田線、丸の内線
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線、南北線
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線
Eランク
ゆりかもめ

S=A+B
A=B+C
B=C+D
C=D+E
1368: 匿名さん 
[2022-06-05 10:10:19]
文京区は本当、老人とガキの楽園。
楽園と言う言葉がピッタリだと思ってる。坂上は学校と住宅しかない。
男の一人暮らしだと少し物足りないから、それなら後楽園、湯島あたりが良いかも。
1369: 名無しさん 
[2022-06-05 10:10:53]
新興埋立て地の小石川(笑)なんかに同列扱いされたり馬鹿にされるのは腹が立ちますね。江東区民全体に対するヘイト、許される発言じゃありませんね。徹底的に潰してやる。
1370: 匿名さん 
[2022-06-05 10:14:17]
>>1367 プン狂句 万歳さん

すごい!!

これを見ると、文京区はSランクからCランクまで、浅草線と半蔵門線以外ほぼすべての路線を使える(徒歩10分圏内)立地ですね!
1371: 名無しさん 
[2022-06-05 10:17:10]

たしかに東京人らしい生活がしたいなら、
最低限 SかAの駅近マンションに住みたいですね^ ^
1372: 匿名さん 
[2022-06-05 10:17:51]
江東区はずっと平地、運河、川、倉庫って感じだから、老人には起伏が無くて良い。ただ、橋は若干アーチ状になっているケースもあるから、そこだけ辛い。歳取ったら平地に限る。文京区の坂とか若者じゃないと登れない。
1373: 通りすがり 
[2022-06-05 10:18:57]
何なんだろう、あの文京区が豊洲とガチバトルしてるの見ると時代は変わったなって感じる。
1374: 名無しさん 
[2022-06-05 10:20:03]
日本の人口減の未来を考えると、
数十年後には文京区は農地になっているかもしれませんね
1375: 匿名さん 
[2022-06-05 10:24:46]
>>1374 名無しさん
文京区は起伏が激しくて農地には適してない。段々畑なら。
やっぱり練馬や板橋。農地としての歴史が長い。
江東区も特に埋立地は農地には適してない。土壌に心配があるし、塩害もありそう。
1376: 匿名さん 
[2022-06-05 10:33:08]
>>1367 プン狂句 万歳さん

これを見ると、実はJR御徒町駅は、日比谷線・仲御徒町駅、銀座線・上野広小路駅、大江戸線・上野御徒町駅があるので、鉄道利用の利便性は最強説。
1377: 匿名さん 
[2022-06-05 10:45:12]
>>1376 匿名さん
うーん…全部、それなりに距離ある。
1378: 匿名さん 
[2022-06-05 10:56:49]
>>1377 匿名さん

いや、近いでしょ。御徒町駅周辺を歩いたことないのでは?
1379: 匿名さん 
[2022-06-05 11:02:45]

御徒町が文京区では最強なんですね

1380: 匿名さん 
[2022-06-05 11:02:59]
>>1367 プン狂句 万歳さん
有楽町線も丸の内線も10分以内で使えるところに住んでいるから、その理論だと私はB+B=A以上になるんだろうけど、正直、有楽町線より丸の内線の方が便利で良いというか、地上に近い分明るい印象がある。

あと、新大塚近辺の人って、丸の内線、有楽町線、山手線の3路線使える人も結構いるけど、じゃ後楽園とどちらが便利かと言われたら、やっぱり後楽園だな。東西南北を網羅してるから。
1381: 匿名さん 
[2022-06-05 11:06:16]
>>1379 匿名さん

御徒町駅は台東区ですが、湯島からだと御徒町駅は徒歩圏内です。
1382: 匿名さん 
[2022-06-05 11:07:08]
>>1378 匿名さん
文京区から考えてたよ。駅間は近いね。台東区は利便性高いよ。
1383: 匿名さん 
[2022-06-05 11:20:03]
私は今からオープンレストランで冷えたchablisでも楽しんできます。
文狂さんはどうか気になさらずそのまま茶色い街のアピールを続けてください。
1384: 匿名さん 
[2022-06-05 11:35:27]
>>1379 匿名さん
湯島は千代田線、丸の内線、銀座線、大江戸線、中央・総武線も使えるので、交通利便性では文京区で最強だと思います。
高台側なら、落ち着いていて治安もいいですし、御徒町や上野の恩恵も享受しつつ暮らせると思います。
1385: 通りすがり 
[2022-06-05 11:37:34]
なんか感じ悪いスレッドだよな…文京区は昔からプライド高くて有名、江東区も豊洲タワマンはプライド高いし、分かってて喧嘩させてるのタチ悪すぎ。
1386: 匿名さん 
[2022-06-05 11:39:06]
>>1384 匿名さん

湯島からだったら、JR御徒町駅と京成上野駅も徒歩圏内ですよ。文京区はもちろん、都内でも屈指の交通利便性と聞いたことがあります。湯島駅前のラブホテルの看板はケバいですが(^_^;)
1387: 匿名さん 
[2022-06-05 11:51:44]
>>1383 匿名さん
>オープンレストランで冷えたchablisでも楽しんで
へえ、奇遇だね文京区のレストラン予約したところだよ
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13058193/
1388: 通りがかりさん 
[2022-06-05 11:59:35]
文京区民のプライドの高さは地盤の良さや利便性だけじゃなく、高学歴者の多さも影響してるだろう。
中学受験だけじゃなく、国立大附属小をお受験している層が多いし、また近所に東大、お茶大、桜蔭、千代田区などの中高一貫校があり、お受験熱が高まる要因がてんこ盛りや。
1389: 匿名さん 
[2022-06-05 12:17:58]
>文京区は昔からプライド高くて有名、江東区も豊洲タワマンはプライド高いし、分かってて喧嘩させてる


争いは、似たもの同士でしか発生しないということでしょうね。
1390: 匿名さん 
[2022-06-05 12:39:18]
>>1385 通りすがりさん
とはいえ思ったように喧嘩がおきないみたいですけどね
豊洲は圧倒的な眺望のタワーマンションと大規模商業施設を誇りますし、文京区は日当たりのいい低層マンションと歴史のある小さなお店がたくさんあります。全く方向性が違うので競い合ったり比較するには値しないですよ。
1391: 匿名さん 
[2022-06-05 12:43:11]
むしろ文京区とか江東区を小馬鹿にしている都心と言われている区を崇拝している田舎者をいじるにふさわしいスレッドですね。
1392: 匿名さん 
[2022-06-05 13:23:31]
文狂さん。
食事も我慢してあーだこーだ言ってたんですか。
茶色い街の食堂で焼酎よりオープンレストランでchablisの方が人として健康的だと思いますよ。
1393: 匿名さん 
[2022-06-05 14:37:28]
オープンレストラン? 
運河+豊洲の土壌→健康???
1394: 匿名さん 
[2022-06-05 16:13:38]
>>1387 匿名さん

オープンレストランごときで張り合う文京区。ww
ダサ田舎っぺ杉内。www
1395: 匿名さん 
[2022-06-05 18:33:01]
オープンレストランでchablisは無理だけど
ウインズ後楽園でワンカップ大関ならいつでも可能なんじゃないか?
1396: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-05 20:43:30]
運河沿いで、下水の匂いを嗅ぎながら、汚染された土壌のうえで、食べるご飯は美味しいなぁw
オープンレストラン最高!
ワンカップもうまい!
1397: 匿名さん 
[2022-06-05 21:04:01]
オープンハウス分譲のマンション数なら負けませんよ。
1398: 匿名さん 
[2022-06-05 21:05:10]

今日の安田記念の結果で、小石川からアガれるか決まる奴もいるだろう。
ウインズ後楽園でワンカップ大関も、いいちこにグレードアップできるかもしれない。
1399: 匿名さん 
[2022-06-06 05:10:16]
銀座とか渋谷の街をガイドブック片手に観光客相手の高い店に行くのもいいけれど、こういう掲示板でガイドブックにない観光地の外のいい店を知れてよかったですね。
1400: 匿名さん 
[2022-06-06 07:42:38]
小石川にワンカップ大関を出す食堂を開けば繁盛するってことかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる