大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プレミスト藤が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. プレミスト藤が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-13 21:09:30
 削除依頼 投稿する

プレミスト藤が丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/fujigaoka360/index.ht...
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153297

所在地:愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番・23番(GF)(地番)
交通:地下鉄東山線「藤が丘」駅まで徒歩12分(GF)徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF)
間取:2LDK~4LDK
面積:63.44平米~91.12平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【名古屋マンション購入相談】郊外大規模対決!プレミスト藤が丘 VSエムズシティ鳴子プレディアどっちがいいマンション?【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95984/

[スレ作成日時]2022-04-03 10:08:58

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番(GF)(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩12分 (GF)、徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF)
価格:3,750万円~6,480万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:63.44m2~91.12m2
販売戸数/総戸数: 47戸 / 360戸

プレミスト藤が丘ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2022-04-11 19:42:59]
東山線5分以内じゃないなら名東区のメリットない。
52: 匿名さん 
[2022-04-11 20:13:01]
>>51 匿名さん
どこから移住してくる場合?
53: 匿名さん 
[2022-04-11 20:29:43]
>>51 匿名さん
ほんそれ
駅徒歩5分超えると価値なくなるから安くしないとね
54: 匿名さん 
[2022-04-11 20:31:28]
>>53 匿名さん
価値なくなる分より多く稼げ。働け。

by嫁
55: マンション検討中さん 
[2022-04-11 20:44:24]
アドレス
プレミスト>メガ>MID>らら
利便性
らら>MID>メガ>プレミスト
安さ
らら>メガ>MID>プレミスト?
ってかんじですかね?やっぱり苦戦は必至ってかんじがしますよね。
56: 匿名さん 
[2022-04-11 20:52:24]
>>55 マンション検討中さん

ララが検討に入るなら大人しくララにしとけばいいんだよ。
駅距離とか高い安い言う前にララにしとけって話。
57: 匿名さん 
[2022-04-11 20:53:27]
>>55 マンション検討中さん
アドレスは砂田橋と志賀本通だと互角じゃないかな
利便性はメガは近くにアピタがあるから意外と便利。
交通利便性はMIDの徒歩2分が強い
徒歩12分は両方在宅勤務がレアなためDinksや共働きには嫌われる傾向にあるので、片方が働き片方が専業の家庭向けとなり
ローン上限が低くなるため、安くしないと物理的に売れない。よって、メガとMIDの間くらいに価格設定しないと爆死するだろうね。
実際はデベが安売りするデベじゃないし市況が最悪に近いからMIDと同じくらいになるんじゃないかな。
同じくらいだとアドレス以外でMIDを選ばない理由はほぼないから厳しそう


58: 匿名さん 
[2022-04-11 20:57:01]
>>55 マンション検討中さん

もしララだけは避けたくて、MIDでもいいのならMIDにすればいいんだよ。
59: 匿名さん 
[2022-04-11 21:05:51]
>>55 マンション検討中さん
>利便性らら>MID>メガ>プレミスト

港区とか北区でもいい嫁ならそっちを選ぶほうが楽に生活できるよ。

名東区とか瑞穂区とかに住んでも街に馴染めず苦労するだけ。
60: 匿名さん 
[2022-04-11 21:23:24]
環境はいいし、マックスバリュとマツキヨが入ってる清水屋が近いのもいい。
でも、でも、やっぱり駅からの微妙な遠さがなぁ。長くてダラダラした登り坂道だし。
バスは頻繁に通ってはいるが、バス待つのは面倒だし、お金もったいないし。
61: 匿名さん 
[2022-04-11 21:32:38]
>>59 匿名さん
徒歩12分で名東区名乗らないでほしい
62: 匿名さん 
[2022-04-11 21:33:08]
>>60 匿名さん
頑張って稼いで嫁が納得する家を買ったれ!
63: 匿名さん 
[2022-04-12 00:48:20]
少子高齢化で真っ先に影響受けるのが駅遠ファミリーマンションだから厳しいわな
車手放して都心で完結するか、駅近か、商業横が人気なのもしゃーない
64: マンション検討中さん 
[2022-04-12 01:09:02]
駅距離もだけど小学校までの距離や住環境も考えるわ。駅近でもペンシルマンションや大通り、線路横、高圧電源近いとかは嫌だしね。
65: 匿名さん 
[2022-04-12 11:24:34]
>>63 匿名さん
>車手放して都心で完結するか、

スレからそれるけど、都心だから車なくていいのは20代の独身男と女子供だけ。

都心だから車ないってのはそこの地で底辺として生きるってことだから勘違いしたらあかんで。
68: 匿名さん 
[2022-04-13 13:12:06]
間取り公開されたな、全然アウトポールでもなく
柱めり込んでるからやはり長谷工お得意の安売り路線できそうだな
そりゃこの立地はファミリーお父さん仕事頑張って専業主婦家庭しかターゲットにできないからそーなるか
高齢者もDinksも共働きも駅近重視する昨今で安売りでどれだけ捌けるかね
69: 匿名さん 
[2022-04-13 13:17:24]
>>68 匿名さん

まるで購入者はみんな地方からやってくるみたいだなw
70: 匿名さん 
[2022-04-13 13:21:03]
長谷工お得意のペラペラ隔て板が見れるかも、期待大
71: 匿名さん 
[2022-04-13 17:12:57]
[NO.66~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
72: 匿名さん 
[2022-04-14 11:06:01]
何があったんや!何が書かれてたんや!
73: 匿名さん 
[2022-04-14 20:09:20]
藤が丘2箇所と本郷か・・・

名東区にもっと新規物件カモーン!
74: マンション検討中さん 
[2022-04-15 07:39:54]
名東区物件なら一社にも1件ありますよ。
75: 匿名さん 
[2022-04-15 07:40:51]
>>74 マンション検討中さん
あざっす!
76: マンション検討中さん 
[2022-04-15 08:16:15]
皆さんはどこと比較検討しますか?
駅前のローレルタワーも検討していますか?
77: 匿名さん 
[2022-04-15 21:04:54]
明が丘のローレルタワー
明徳池のバンベール(名東区藤森西町1908他 7階建)
南原山のアネシア2(長久手市南原山18-1 13階建)
本郷のシエリア

が選択肢になるのかな
78: 匿名さん 
[2022-04-15 21:17:39]
藤が丘周辺は分譲マンションはなかなか出ないので希少

賃貸は毎年建つけど
生和 藤見が丘 賃貸10階建て
積水 明が丘 店舗+賃貸7階建て
ユニホー 明が丘 ハイグレード賃貸10階建
?麦島 藤が丘 賃貸12階建て+商業施設
?加藤設計 藤が丘 賃貸10階建て
MIZUNO 宝が丘 12階建て+店舗
など
いまだとこんな感じ
79: 匿名さん 
[2022-04-15 21:21:13]
Ceres藤見が丘II 藤見が丘 賃貸12階建て
も完成したっけ
2030年頃までに10階建て+30棟は増えるよ
80: 匿名さん 
[2022-04-16 02:46:07]
>>78 匿名さん

セントシリーズ1000戸もあるのなら希少てどゆこと
81: 匿名さん 
[2022-04-16 03:36:44]
セントは長久手
セントは長久手
82: 匿名さん 
[2022-04-16 08:03:38]
>>81 匿名さん
藤が丘周辺て自分で言うてるやん
83: 匿名さん 
[2022-04-16 10:29:12]
セントは販売済みのマンション
住民板へどうぞ
これから販売されるマンションの話をするのが検討板
84: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-16 17:37:11]
徒歩12分で藤が丘名乗らないでほしい
地下鉄なら隣駅つくし
85: 匿名さん 
[2022-04-16 17:39:47]
ピュアですね
86: 匿名さん 
[2022-04-16 23:00:33]
>>77 匿名さん

設備ならローレル、広さならシエリアかな。
87: 買い替え検討中さん 
[2022-04-17 16:06:40]
普通に生活するなら便利、前のホテルのようにバスでも出ればOK!
88: 匿名さん 
[2022-04-21 11:02:00]
※掲載の敷地配置概念図は設計図書を基に描き起こしたもので実際とは多少異なる場合があります。また今後、施工上の理由等により計画に変更が生じる場合があります。
※掲載の敷地配置概念図は設計図書を基に描...
89: 匿名さん 
[2022-04-24 16:42:10]
私、プレミストの味方です
90: 匿名さん 
[2022-04-25 15:23:05]
春には満開の桜が街を彩り
潤いの都市景観を描き出す藤里町。
周辺には、生活利便施設や
子育てにもうれしい環境が整い
さらに、地下鉄「藤が丘」駅へとつながる
並木通沿いには、ちょっと寄りたくなる
おしゃれなショップが点在。
日々の暮らしやすさが息づいています。
91: 匿名さん 
[2022-04-25 16:58:58]
駅遠すぎるから昭和なお父さんが頑張って通勤、かーちゃんは家で子育てっていう
今は絶滅寸前の世帯向けだな
共働き世帯の割合は今や7割に達する。
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0212.html
夫婦ともにリモートワークになる可能性は低いから、通勤便利な駅近が有利。
高齢夫婦の車手放した後の生活考えても同様。
92: 匿名さん 
[2022-04-25 17:15:53]
>>91 匿名さん

何がどれ位有利なの?
93: 匿名さん 
[2022-04-25 18:04:53]
徒歩12-15分なので藤が丘というより、バス便が最寄駅ですね
駅遠過ぎるので真夏の暑い日や真冬の寒い日、大雨大雪どれも辛いので電車に全く乗らない人向けかな
94: 匿名さん 
[2022-04-25 20:12:10]
>>93
藤が丘いいよねえ。
95: 匿名さん 
[2022-04-25 20:57:47]
藤が丘良いんだけど、ここは駅から遠いよなー
96: eマンションさん 
[2022-04-25 21:05:56]
ローレル藤が丘の方が資産性高いから10年住んで売ったらローレル買う方が金貯まりそう
97: 名無しさん 
[2022-04-25 22:00:22]
駅からの距離も歩いて実測で15分程度と遠いし、間取りもアウトフレームなしアルコープなしの低コストな作りで、将来の資産性は全く期待しない方向けかと。
今後の住宅ローンの利上げ影響をもろに受ける子育てファミリー層がメインでしょうし、南向きでも坪単価180万を超えてくるなら苦戦しそう。
98: 匿名さん 
[2022-04-25 22:29:59]
>>95 匿名さん
リーマン?
リーマンおやじは藤が丘は藤が丘でいいのか?藤が丘がいいのか?
そもそももっと会社に近くなくていいのか?どうなんだ?
99: 通りがかりさん 
[2022-04-25 22:32:06]
駅遠にしても中途半端
これならバスの交通費出るくらい離れてる方がいい
この距離だと戸建も競合するし、戸建のが駐車場代もかからないし
昨今の市況だと安売りも難しいからかなり厳しいことになりそう
100: 匿名さん 
[2022-04-25 22:35:57]
>>99
パパ、また難癖付けてここも買わないの?
僕たちいつになったらマンションに住めるの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる