大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プレミスト藤が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. プレミスト藤が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-13 21:09:30
 削除依頼 投稿する

プレミスト藤が丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/fujigaoka360/index.ht...
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153297

所在地:愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番・23番(GF)(地番)
交通:地下鉄東山線「藤が丘」駅まで徒歩12分(GF)徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF)
間取:2LDK~4LDK
面積:63.44平米~91.12平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【名古屋マンション購入相談】郊外大規模対決!プレミスト藤が丘 VSエムズシティ鳴子プレディアどっちがいいマンション?【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95984/

[スレ作成日時]2022-04-03 10:08:58

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番(GF)(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩12分 (GF)、徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF)
価格:3,750万円~6,480万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:63.44m2~91.12m2
販売戸数/総戸数: 47戸 / 360戸

プレミスト藤が丘ってどうですか?

251: マンション検討中さん 
[2022-09-28 19:08:23]
マイカー世帯は駅近にこだわらない
ちょっとした買い物でも車出すから
買い物袋は助手席や後部座席や足元やトランクに
マイカーライフ環境で住む家を決めてる
駐車場から出す時の取り回しや周辺の道路、充電設備とかもね
252: 匿名さん 
[2022-09-28 20:17:59]
>>251 マンション検討中さん
マイカー世帯は通勤用と奥さん用で二台いるからマンションじゃなくて戸建て買うでしょ。駅遠は不人気なのは愛知県内でも同じ、今売れ残ってるマンションは駅遠ばっか。
車離れは名古屋といえど起きてるから駅近が人気なんですよ、おじいさん
昭和の価値観でいつまでもいると、お爺さんばかりの老人ホームになりますよ
253: ご近所さん 
[2022-09-29 01:13:58]
清水屋が近いから車一台で日常生活には困らないけどな。でも名東区アドレスと言うけども守山と長久手と尾張旭がぐちゃぐちゃなあたりで、感覚としては藤が丘よりも四軒家よ。マンションよりも戸建てが便利な立地は確か。もう少し頑張って下山あたりに一戸建てが建てられればだが、あそこも売出し当初より土地が高くなってるしな。
254: マンション検討中さん 
[2022-09-29 01:16:48]
いざという時に直ぐ売れるように駅近の方が良いですが、駅遠除けば価格も手ごろだし良い物件ですよね。

ただ不動産の友人によると駅徒歩15分を越えてしまうとほぼ検索にヒットしない条件になってしまうので最低でも15分以内らしいです。
255: 匿名さん 
[2022-09-29 03:19:04]
ホームページの回転寿司は
スシロー森孝店
にぎり長次郎 長久手店
こっち記載したほうがいいな
256: マンコミュファンさん 
[2022-09-29 07:27:36]
>>254 マンション検討中さん
リセールは駅徒歩10分越えるとかなり厳しいです
ましてや15分となると絶望的です。とくに今はマンション高騰していて、ここはセントシリーズという似たような駅距離のマンションより5割も上がっているのでリセールは全く期待できないかと。
https://sumai.tokyu-land.co.jp/lp/manekatsulab/article_4.html

駅徒歩15分となると
- 戸建とも競合する
- 競合するマンションが非常に増える(駅近は物理的に数が少ない為)
- 近隣駅の駅近とも競合する
- 共働き夫婦や高齢の車手放した層に不人気
- 中古売却時に見にくる人が駅距離があるため物理的に減る
- 自転車で最寄り駅までの交通費が出る距離の方が人気が出る(10-15分はギリギリ出るか出ない距離)
- Suumo等で検索に引っかからない(普通の人は徒歩5分、7分、10分の順に検索する、15分になると近隣駅の物件まで引っかかるため)
- 電車通学の子供のいる家庭には不人気
- 車2台持ちの家庭には戸建の方が人気

257: 匿名さん 
[2022-09-29 10:21:14]
確かにはなみずき通や本郷の駅から藤が丘駅まで徒歩15-16分なので、
もはや藤が丘駅の物件というと疑問ですね
場所も名東区というより守山区だし
258: マンション検討中さん 
[2022-09-29 12:57:16]
>>251 マンション検討中さん
そのマイカー世帯向けの駅遠セントシリーズは70平米2800万でも完売に2年かかりました
駅遠はそれだけ人気がないということ
現実見ましょう
259: 匿名さん 
[2022-09-29 18:07:37]
A氏「セントシリーズは70平米2800万でも完売に2年かかりました。駅遠はそれだけ人気がない」

B氏「セントシリーズは人口僅か6万人の長久手市に於いて約1000戸を完売した超人気物件です。」

いろんな見方がございます。お好きな方をどうぞ。
260: eマンションさん 
[2022-09-29 18:28:11]
>>259 匿名さん
しかし、いずれにせよプレミストの割高感はすごい。ローレルも割高だと思ったが、割高なだけのウリもある。ここはただただ割高。それとも今後のマンションは資材の関係でこの値段が普通になるのか?
261: 匿名さん 
[2022-09-29 19:08:33]
>>260 eマンションさん

価格高騰については資材高騰や人件費高騰が主要因ではなく、
デベ各社業績好調なのを見ても明らかな営業戦略ですね。
262: マンション検討中さん 
[2022-09-29 20:19:01]
ローレルタワーは駐車場がね・・・。
263: 匿名さん 
[2022-09-29 21:46:46]
>>262 マンション検討中さん
高い間取りなら駐車場付いてると思うけど。3LDKなら全部屋付いてるでしょ。
264: 匿名さん 
[2022-09-30 08:44:40]
>>261 匿名さん
分譲マンション事業はどこも利益増えてない
好調なのはオフィスや商業等。
265: マンション掲示板さん 
[2022-09-30 09:43:20]
>>261 匿名さん
間違いなく円安、原油高、資源高の影響は出てるよ。建築の仕入は前年から行う事が殆ど。業績に反映されるのは来年だよ。
266: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-01 20:41:47]
>>265 マンション掲示板さん
去年は円安関係ないじゃん。去年は資源高も原油高も違うし。

業者さんこのマンション売るの大変ね
267: マンション検討中さん 
[2022-10-01 23:43:56]
>>266 口コミ知りたいさん
プレミスト藤が丘2024年完成
部材発注:2022~2023年に部材発注(為替影響①)
部材入荷:2024年完成までに適時(為替影響②)

建築部材は発注~仕入まで約1年掛かる物もある。
だから、2023年完成までの物件は為替影響①で去年までの1$115円くらいで手配されてるが、プレミストは2022年手配だから為替①で1$130円以上、為替②で1$140円以上になるものが多いはず。加えて原油高、資源高、輸送費高もモロに受ける。

また仕様も後からは落としづらいからコストカットが限定的になる。その結果、売出価格に転嫁せざるを得なかったんだと思う。

売るの大変なのが分かったから駐車場は安く設定したみたいだね。
268: 匿名さん 
[2022-10-02 00:19:23]
2014年竣工の藤が丘徒歩3分のプラウド藤が丘センターマークスが新築時に
坪200万だったから10年でここまで来たかという感じ。
セントシリーズは完売が2019年までかかったけど、2017年竣工物件で
坪140万、2017年時点での駅近マンションとの価格差は坪80万ほど。
今はローレルタワーが坪280万だから、ここが坪200万なのは妥当と言えば妥当
まあこの価格で駅遠い物件を買うのは資産価値の観点ではあまりお勧めできないけど。
ファミリーマンションはグロスの壁が低く、平均年収の1馬力ではここはもう買えない価格だからね
269: 評判気になるさん 
[2022-10-05 19:19:44]
https://estate-rabo.com/p-08/
ここに相談したら返事が返ってきました。
これってみなさまどうですか??
270: 匿名さん 
[2022-10-07 08:45:07]
すごく参考になりました。
浸水については、ゲリラ豪雨など局地的な問題もあります。
心配してもはじまらないだろうと思うので、買いたい時に買うのが一番かと思っています。

セントアースがあることで、中古販売は厳しいの意見、賛成です。
永住するつもりならこちらも問題ないと思っています。
藤が丘でも、お金があるなら駅前のマンションも候補に入れるのがいいかもしれません。(もう高い部屋しか残っていないです。)
271: 匿名さん 
[2022-10-07 11:44:13]
>>270 匿名さん
セントシリーズは75平米2800万という破格でも竣工後2年経つ2019年まで売れ残ってました。
当時はこれでも藤が丘から徒歩11ー14分なので高いと言われてましたね。
セントシリーズは1000戸近くあったので、中古が常に出続けるのでリセール価格はそれに引っ張られるのは間違いないかと。

272: マンション検討中さん 
[2022-10-07 12:21:47]
永住するなら良いんじゃないでしょうか
274: 名無しさん 
[2022-10-27 00:14:18]
まず、藤が丘でもないのに藤が丘名乗ってるとディスられます。
小学校は豊が丘小学校ですね。
中学校は藤森中学校ですが、学校から最も離れているので、大量の荷物を持って通学が苦痛。
あと、もともとサンプラザは駅から無料のバスが出ていて成り立つ距離なので、毎日駅まで歩くとなると嫌になります。
坂がきついので自転車は地獄だし、駅前にとめるのも大変です。
駅前にとめるのもお金がかかるうえになかなか権利を取得できないうえに、大変なハードルあります。
当然路駐はすぐに撤去されます。
あと、近所のスーパーは品揃え最悪なうえに超古いので不衛生だし、駐車場は小さくてとめにくいし、出入りもしにくいです。
小さい汚ならしいどぶ川も二つあるのでまぁそういった町並みに抵抗ある人はやめたほうがいいですね。
目の前の道路は未だに暴走族が沸くし、大型トラックが頻繁に通るので夜はうるさいです。
上層階はまず響いてイラつくと思います。
近くのコンビニは店内に客はいないのに駐車場でトラック運転手が休憩してるので満車のうえにタバコ吸い続けるから煙りがのぼってくるのは覚悟したほうがいいですね。
ちかくの中華やは夜中も店の外で客が会話するからその声も響くから事前に、耐えれるかは要確認したほうがいいですね。
まぁあとはここに限りませんが、利上げするかも読みにくいから、変動金利にするかも迷うし、今、手を出すのは普通はないですね。
場所からしたら駅から遠くてこの金額は意味あるのか疑問ですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
277: 坪単価比較中さん 
[2022-10-27 06:29:29]
元あった施設の敷地のまんまでマンション造った感アリアリです。
278: マンション検討中さん 
[2022-10-27 07:31:17]
>>277 坪単価比較中さん
それの何が問題なの?
283: 管理担当 
[2022-10-31 01:44:43]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
284: 管理担当 
[2022-11-01 02:18:04]
[NO.273~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
285: マンション比較中さん 
[2022-11-11 17:51:11]
先日モデルルームに行きましたが、なんだか担当の方のお話がよくわからず。。。
プレミストはZEHのなかでもどのランクなんですかね。初心者ですみません。。。
286: 匿名さん 
[2022-11-11 18:49:01]
今はまだ姿見えず
清水屋の看板は見える
今はまだ姿見えず清水屋の看板は見える
287: 匿名さん 
[2022-11-11 18:50:17]
右も左もプレミスト。
さすがに広い。
右も左もプレミスト。さすがに広い。
288: 匿名さん 
[2022-11-12 00:07:54]
喜多の湯が自転車圏内
289: 匿名さん 
[2022-11-12 15:33:46]
竜泉寺や花しょうぶへは車で10分強程度。
290: マンション検討中さん 
[2022-11-12 22:23:56]
これだけ戸数があると、ご近所トラブルや派閥も出そう。バンベールより安いから悩んじゃうなー。
291: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 00:20:06]
坪200なら一社や藤が丘の徒歩一桁の築浅中古の方が絶対良くないですか?
292: 匿名さん 
[2022-11-13 14:44:32]
>>291 検討板ユーザーさん

www
もちろんそういう人もいるでしょうけど
世の中はいろんな人がいるし、各々いろいろ事情がある訳ですよ。
293: 匿名さん 
[2022-11-16 16:47:08]
そりゃそうだ
294: 匿名さん 
[2022-11-18 10:56:37]
銭湯好きな方がいますかね?
花しょうぶは車10分は無理のような気が…。長久手付近の渋滞に巻き込まれちゃったりすると結構大変。
ここだと長久手ござらっせも良いと思います。帰りはあぐりん村で野菜とか買って。
あと尾張旭三郷の方にも温泉があったんじゃないかな。こうやって挙げていくと意外と銭湯多いですね、この辺。
295: 匿名さん 
[2022-11-18 11:11:53]
>>294 匿名さん
ござらっせも喜多の湯も三郷も各数回行ったことはありますが
普段は竜泉寺(メイン)と花しょうぶ(サブ)で行ってまーす。
296: 匿名さん 
[2022-11-18 22:21:35]
温泉好きの人が毎朝、駅前に行列作ってます
週3とかで行ってるよーっておじさんおばさんたち
297: マンコミュファンさん 
[2022-11-24 01:02:12]
見に行きましたけど、ここって本当に40件近く要望入ってるんですかね?
駐車場もエレベーター無いし、エレベーター少ないし。そんなに評価される物件のようには思えないな。少し高いけど、バンベールのほうがグレード感は高いと思いますね!お金があれば、ローレルタワーがいいけど。
298: 匿名さん 
[2022-11-24 01:32:24]
ローレルタワー藤が丘(97戸) 名東区明が丘
プレミスト藤が丘(360戸) 名東区藤里町
バンベール藤が丘ヒルズ(41戸) 名東区藤森西町
アネシア藤が丘IIザグランドテラス(81戸) 長久手南原山
デュオヒルズ藤が丘(81戸) 長久手下川原

あえて言うと「名東区アドレス」ってのがポイントかな
名古屋市にこだわるなら
299: 匿名さん 
[2022-11-24 01:38:33]
アネシアの上層階はたぶん「億」だよ  →資料請求ホーム
距離はプレミストより近い徒歩9分 ショートカットすれば実測7分
けやき並木(富が丘に入ると銀杏並木)沿いに立つマンション
バス路線沿いで100円バスも通ってるし、
中学生以下や子供や障害者や子連れは運賃無料
でも「長久手市」
その辺のこだわりかなと思う

名古屋市中心部(中区や東区出身)に暮らしてるような人から見ると、
藤が丘や長久手って郊外に見えるだろうからね 意識の問題
実際には住みやすいんだけどね 長久手の発展は目覚ましいし
300: 匿名さん 
[2022-11-24 01:46:41]
あとは通勤の問題かな
マンション選びの重要ポイントだし 乗り換えなしの直行路線で選んだ方がいいし
藤が丘からだと栄勤務までならおすすめできる  座って21分
藤が丘から名駅勤務だとちょっと遠い  座って28分
駅数が多いし本山や栄(名城線)の乗り換えで入れ替わるから感覚的に遠く感じるため

一般的には東山線の名駅栄に近いところから探していく
とはいえこれ「電車通勤」「電車通学」の人の条件
「車通勤」「車通学」「車で買い物」「ドライブ趣味」な人から見ると、
名駅栄どころか駅前に住む必要性がない  どこに行くにも車で出かけるからね
トヨタ勤務とかの人も車ばっか  夫婦2台が持ちがデフォ→郊外戸建がバカ売れ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる