注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについて(パート2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについて(パート2)
 

広告を掲載

NPO法人 [更新日時] 2018-07-12 12:18:38
 削除依頼 投稿する

茨城県にあるBeハウスについての掲示板です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9524/

[スレ作成日時]2010-02-24 10:22:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Beハウスについて(パート2)

417: 匿名さん 
[2011-02-14 19:45:40]
410さん
ブログのような手抜き工事が多発??って他にもあるの?

412さん
だいたいネタがいつも同じで古いんですよ。
新しいのがあれば問題なんだろうけど・・。

416さん
そうですかね~?ブログの人は納得しているんじゃないかな?
別の人が書き込んでいると思いますけど。

もう建てて歳月が経っているなら、壁がぼこぼこしてくることは無いですよ。
ブログの件は下地の問題だろうから。

壁紙の問題だと、木造だと木の収縮などで壁が多少動くので、しわがよったり、切れたりすることはあるらしいです。
階段や吹抜けの所とかは特に出やすいらしいですよ。
出やすいところには初めから見切りなどを入れておいて発生がめだたないようにすることもあるみたい。
まあ、聞いた話ですけどね。

418: 匿名 
[2011-02-14 20:24:40]
批判する人は、確かにいつも同じ話題ですね。

419: 藤子不二雄が愛した住まい 
[2011-02-14 23:19:58]
たかさん自らお怒りのようですね
昔も今も変わっていないご様子
こんな風に改行しないと気持ちが悪い性格も懐かしい
他人を装い自ら登場してしまうのも
確かにいつも同じですね
苗を植えている笑顔は素敵なのに...
頑張れアクトー級建築士事務所
頑張れ有限会社Beハウス・アクト
420: 契約済みさん 
[2011-02-15 21:57:29]
417さん 416です。
はい。承知の上で書いてます。ブログの方をネタにいつまでもネチネチうるさい人がいるから。成り済まして書ける物ならどうぞお書きください位のつもりで。(^^) 決まってレス無しですが。
プログの方も、さぞかしうんざりされているんじゃないかと思います。
うちの場合、木造の割に、パキパキ音が鳴らないのには驚きました。不具合があったらいつで連絡くれって言われているから、今は何も心配していません。これから壁紙がでこぼこしてくるなんてあるわけないですしね。
雪が降っても、しみるほど寒い以前住んでた家とは大違いで、少しの暖房で暖まる、良い家ですよ。
421: 契約済み 
[2011-02-16 09:45:53]
もうここにレスするのやめませんか。
べー悪党が、喜ぶだけです。
露出するのが、宣伝だと思ってますからね。
クレームも商売になるというのが、ベーの
口癖ですからもうやめよ。
面白いから見たいけど見ないようにしよう。
あー中毒になりそう。
422: 契約済みさん 
[2011-02-16 18:34:13]
クレームも商売になる? クレームつけて修理してもらうとき、お金とられるんですか?
423: 近所をよく知る人 
[2011-02-16 18:35:23]

うんざりしているどころか本当の意味で納得していないからでしょ

本当に納得していたら

Beハウスの手抜き工事

という部分は消しますよ普通
424: 周辺住民さん 
[2011-02-16 18:37:28]

設計図描てると思ったら、またe戸建てにアクセスしている・・・・(汗)

425: 契約済みさん 
[2011-02-19 09:02:56]
423さん
私がブログの人のような立場だったとしたら、一度書いた事は消しません。
あった事は事実ですし、納得していたとしても、釘を刺す意味で、完全に水に流す事はしません。
イエローカードを貯めてる状態にしておきます。溜まりにたまってレッドカードになったら訴訟を起こします。
しかしイエローカードが貯まらず、相手がその後フェアブレーなら、フェアプレーを認めてつきあいます。

426: 匿名建築士 
[2011-02-23 13:08:41]
契約者なのかこの会社の関係者なのか知らんが

他人の腹の中を推測で書いても真実味が無いし

誰も信用せんよ

だから訴訟の経験談までうっかり出してしまったのか^^ 間抜けやん

あなた個人に出されているレッドカードは見て見ぬふりや

その結果は調査会社の発表する着工棟数が

如実にこの企業と経営者の体質を反映しとる
427: 契約済みさん 
[2011-03-04 06:29:15]
・・・だから訴訟の経験談までうっかり出してしまったのか^^ 間抜けやん

訴訟の経験談て、どこに書いてある?? この人たち、いつも日本語下手だよね。もしかして外人さんですか?

428: 近所をよく知る人 
[2011-03-11 04:15:55]
相変らず揚げ足取りは変わらないね
「性格」ってもんは
そう簡単には変わらないのか(^^)
スタッフも減ったなぁ....
429: 耐震性能 
[2011-03-15 01:06:57]
社長が自慢するほどではないな
430: 匿名 
[2011-03-15 01:11:44]

耐震だけど、地盤の問題もあるんだからさ、Beハウスの耐震性だけを否定するのはどうかと思うよ。

431: 入居済み住民さん 
[2011-03-16 18:18:51]
みなさん地震は大丈夫でしたか?

うちはお皿が2枚割れたくらいで済みました。

断水のためかエコキュートがエラー表示になりましたがブレーカーを入れ直したら戻りました。
良かったのかな?

みなさんもあまり被害がないといいですけど。
432: 契約済みさん 
[2011-03-21 14:42:25]
うちも被害ありませんでした。床においてあった陶器製の置物が倒れて割れたのと、棚の物が落ちてた事くらいです。
建物に被害の出たお宅もあるんでしょうか。
はがきと電話は来てましたし、エコキュートの業者さんが見回りに来てくださってました。
433: 東日本大震災 
[2011-03-23 03:16:39]
また自作自演さん達が登場
あちらこちらで対応大変のようですね
434: 契約済みさん 
[2011-03-23 18:46:03]
433へ
家は大丈夫と書いただけですが何か。

今回の地震で建物に被害の出たお宅もあるんでしょうか?
他の家の事は解らないので聞いているのです。

言いたい事あんなら書いてみればいいでしょう。被害があるならあるで知っておきたい気もしますからね。
435: 入居済み住民さん 
[2011-03-23 19:27:23]
433
マジうざい消えろ!
436: 匿名 
[2011-03-23 19:30:19]
433さん

根拠の無い発言は、慎みなよ。
437: 過去をよく知る人 
[2011-03-27 04:56:16]
最近よほど頭が痛いようで
ヒステリックな表現がめだちます
相変らずですね
438: 匿名さん 
[2011-03-28 19:49:43]
437もうざいから絡んでこないでよ。

過去をよく知る人でも、そんな情報いらないし。

ここは戸建ての掲示板です。関係のある書き込みをしてください。

そんなに個人的に言いたい事あるなら会社に直接電話でもしてやれよ。


439: 匿名 
[2011-03-29 00:15:49]
会社は天災を理由に逃げるだけでしょ。
440: 匿名さん 
[2011-03-29 17:43:55]
何かあったの?
441: 匿名 
[2011-03-29 21:19:11]
何も無いだろーよ。
442: 契約済みさん 
[2011-04-09 15:14:15]
壁紙のブログの方、今回の地震で、ブログに書かれてますね。写真見ましたけど、あらら、という感じで、重ね重ねお気の毒でした。我が家はあの方の家に比べたら、全然たいしたこと無いなと思います。

Beハウスさん、きれいに修理してあげてください。
443: 匿名 
[2011-04-09 15:41:01]
実家はBeハウスだけど、全然地震で問題無かったよ。

逆に我が家は大手HMなのにひび割れあったので、修繕してもらいました。値段が一千万以上違うのにショック。
444: 入居済み住民さん 
[2011-04-09 17:30:16]
443さん 全く無傷ですか? それはすごい。我が家は少しやられました。今修理待ちです。たいした事無いですけどね。
445: 匿名さん 
[2011-04-13 06:14:15]
表面的なデザイン重視で耐震性能が低レベル
そんな工務店は震災で淘汰されるのでしょうか?
今回の震災で言っていることと現実のギャップが
良く見えてきたと思いますがいかがですか?
446: 入居済み住民さん 
[2011-04-13 19:17:13]
低レベルとは言い過ぎでは。いつも極端な事言う人ですね。
お宅の建物は、全棟数全く無傷なんですか? それを明らかにしてからコメントお願いします。
447: 入居済み住民さん 
[2011-04-15 19:56:46]
表面的なデザイン重視でって、445の会社の建物は、デザインがBeハウスに負けてるって意味ですか?
非難したつもりが、ヒガミにしか見えません。 
たしかに私の家のデザインは、ご近所でもかなりイケテル方で、自慢です。ハハハ。
448: 建ててしまった 
[2011-04-18 19:23:49]
好みの原因もあるだろうがデザインの提案も営業のレベルも芳しくない。
安いから仕方ないと諦めてます。
449: 匿名 
[2011-04-20 10:55:38]
私は、何十棟と家を施工管理してきたが、デザイン重視の建物は、それなりのリスクが、生じます。
そのリスクをヘッジするには、金がかかる。
恰好を追求しすぎると安全に手が回らない(金銭的)
人生は長い、家はシンプルイズベストであります。
外観も平面も。
かなり無理をしたデザインとプランニングは、この様な震災には、おのずから結果が出る。
450: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 20:59:11]
そう極端な話をされても、何の事言ってるのかピンと来ません。
たとえば
 床を大理石にしたかったから、予算が足りなくて柱は極細になっちまった。
 明かりを多く取り入れたかったから、とにかく四方八方デカイ窓をつけたので、耐力壁がとても少なくなっちまった。
こんなことですか?
デザインが良ければ金が掛かるんですか?
頭の使いようだと思うんですけどね。
デザインが下手な人に造ってもらった家と、デザイン上手な人の家と。ただそれだけの話ではないですか?
ゴテゴテと金の掛かったキラビやかな家が、果たしてデザインがすてきと言えるのかどうか。
私はそんな家、ごめん被りたい。
451: 匿名 
[2011-04-22 17:51:43]
実家のBeハウスは、デザイン性なんかない普通の家だよ。


Beハウスだって普通の家の人は多いと思う。

奇抜なデザインで耐震性低いというのはわかるけど、普通の家なら耐震性とかしっかりしてるよ。
Beハウス=デザイン重視という意見は偏見だな。
Beハウスのほとんどの家は普通の家さ。
452: 入居済み住民さん 
[2011-04-22 19:59:22]
確かに、奇抜な感じはしませんね。
私の知ってるBeハウスの家は、普通って言うよりすてきな家のイメージです。
図面描いた人によるんでしょうが。

耐震性を無視した家は、今時建築許可おりないはずでは?
449が何を言いたいのかさっぱり解らんですねー。
453: 匿名 
[2011-04-24 18:41:54]
449のアドバイスを極論で受け取るのもいかがなものか…
建築許可で耐震性もみるだろうが最低限があるだけでしょ。
beハウスに限らず、外観も中もシンプルな方が今回の大地震被害や維持や手入れは楽だよ。

beハウスでも話きいてみたけど自信満々にアドバイスくれる話の内容や情報は間違ってるよ。
聞いてて呆れたし、信用出来なくなって違うメーカーにしました。
454: 購入検討中さん 
[2011-04-24 21:10:33]
Beハウスはシンプルモダンのイメージなので気に入っています。
どんな間違いだったんですか。詳しく教えてください。
今度話を聞いてみようと思ってい所なので、ぜひ、どんな間違いをアドバイスされたのか教えていただけませんか。
455: 匿名 
[2011-04-25 10:04:48]
>>452
最低限の耐震と言っていいのかわからんが、役所なんてすぐ通るよ。
役所の確認通ったから大丈夫というのは無いな。
明らかに危なそうな無理なプランは、結構あるね。
役所の審査通らないお話は、他でやって。
それにいちいち反応する成りすましウザイ。
456: 匿名さん 
[2011-04-25 12:48:05]
457: 匿名 
[2011-04-25 17:36:10]
↑今回の地震で被害にあったのはBeハウスで建てた人だけではないんだから、Beハウスだけを目の敵にするような子供的な発言は幼稚すぎるよ。
458: 匿名さん 
[2011-04-25 19:27:45]
幼稚で結構
ここは検討から外させてもらいます
459: 入居済み住民さん 
[2011-04-25 20:46:35]
クロスのブログの方の家は柱状改良したと書いてありました。
元々地盤が緩いところを改良して家を建てたという事です。
どおりで、うちとはずいぶん様子が違うと思いました。クロスじゃなくて、今回の地震で影響受けてる点でという意味です。
地盤改良を正しく行えば、こうはならなかったのか、それとも、地盤改良には限界があるのか。
その辺は専門知識が無いと解らないですね。
460: 購入検討中さん 
[2011-04-25 20:54:55]
銀行と不動産やと三人で話した時に、デザインと耐震性について聞いてみました。
あの人たちも素人ではないですから、それなりに知識を持っています。
デザインを優先したから耐震が弱くなったなんて言う話は一昔前の考え方みたいです。
一昔前だって。プププ。
461: 匿名 
[2011-04-26 11:23:24]
銀行と不動産を信用するな。
金儲け原理主義の最たるものだ。
今までどれだけ泣かされたか忘れたか?
税金使って銀行立ち直らせたり。暴利をむさぼる不動産屋。
奴らは、否定的な事は、損するから言わない。
どんどん恰好いい建物建ててどんどん壊れて。
所詮奴らには、痛みは無いし他人事。
462: 入居済み住民さん 
[2011-04-26 12:57:01]
ブログの人はとことん運がないね。
申し訳ないが見て笑っちゃった・・。

まあ、デザインと耐震性の関係は必ずしもあるとは言えないと思うけどね。
それにあの程度の壊れ方なら耐震性の問題じゃないでしょ。
構造上重要な部分が壊れたなら問題だけど、ただの仕上げじゃん。

よっぽど揺れたんだろうね。
建てた場所が悪かったんだね。
つくば・牛久周辺も場所によって結構揺れ方が違うみたいだしね。

きれいに直してもらえるといいですね。




463: 入居済み住民さん 
[2011-04-26 22:13:57]
笑っちゃ失礼ですよ。
クロスと今回の件は全く別だけど、ほんとについてないとしか言いようが無いです。もし私の家だったらブチ切れしてたかもしれません。
きれいに修復していただきたいですね。
アフターってホント大事ですよ。
464: 購入検討中さん 
[2011-04-26 22:17:57]
銀行にも不動産屋にも世話にならず家を建てる事ができるご立派なお方なんですね。
どんどん壊れる家は今回の地震で新聞沙汰になっているはず。
そんな話聞いた事無いですからねぇー。何の話してるのかさっぱり。。。。
465: 匿名さん 
[2011-04-26 23:46:29]
ブログの人がかわいそうとかに関係なく、
施工側の対応の仕方が問題でしょ。
次から次と出てくる問題に対する対応がダメダメだからね
はぐらかすのが上手なのは営業能力が高いってことなら褒めてやるよー
施主はそんな業者で建てたら最後だね。

そして、このスレでの情報工作もorz
466: 購入検討中さん 
[2011-04-27 01:15:12]
軟弱地盤と大地震の影響については?
467: 匿名 
[2011-04-27 09:10:36]
ブログの方や被害があった方は本当に気の毒です。
仕上げの問題ならキレイに補修して欲しいですね。

購入したら長い付き合いになるからbeハウスの資金繰りは大丈夫なのか不安です。

468: 匿名さん 
[2011-04-27 09:47:42]
ここは特定工務店のスレ、
軟弱地盤と大地震の影響は別のスレでやってくれ、Beの対応能力とは関係ない。
施工側のアフター対応がいつもウヤムヤになってること!そこが論点。
いつものことだが話をそらすなよ、業者乙
469: 匿名 
[2011-04-27 19:00:00]
↑とBeハウスのオーナーが申しておりますが、そんなにアフター欲しいなら最初から積水で建てるべし。

と通りすがりの俺も感じたよ。
470: 入居済み住民さん 
[2011-04-27 19:46:15]
地震の影響で壊れた所を工務店のアフターとして直してもらうんだ。
そんなことしていたら、福島や県北のもっと被害のあった工務店はどうするんだろうね。
しかしブログの家はなんであそこまで色々起きるのかね。
ネタかと思うよ。
厄払いした方がいいんじゃない。
なんてね。
471: 物件比較中さん 
[2011-04-28 02:06:11]
手厚いアフターを求める人が選ぶ工務店ではない。
価格とデザインは◎。
473: 匿名さん 
[2011-04-28 14:22:17]
なんだ、やっぱり地域密着が工務店の長所なんてウソなんだ
売ったら後はシラネーってことか
474: 匿名 
[2011-04-28 14:41:58]
↑逆に聞く。そんなに手厚いアフターのある地域密着型の工務店があったら教えてくれ。

なかなか無いものだよ。
少なくとも俺は出会えなかった。
475: 匿名さん 
[2011-04-28 21:29:14]
逆に聞く?
自分で調べたら?
476: 匿名 
[2011-04-28 21:57:19]
俺は調べるの面倒くさいから大手HMにした。

値段にして一千万以上違ってしまったけど、まぁ〜今のところ満足してます。
477: 入居済み住民さん 
[2011-04-29 12:42:59]
アフターはやってくれます。売った後知らねーなんて事決してありません。
何かと相談しやすいので助かってます。
今回の地震の件でもちゃんと点検に来てくれるし、地震保険の事も心配していろいろ教えてくれます。
大手HMは心配するふりしていろいろと売りつけようとしますが、Beハウスはそんな事ありませんし、対応は大変良いと思います。
あくまで個人的な感想です。
478: 匿名さん 
[2011-04-29 18:10:14]
「大手HMは売りつける」というのはただの偏見ですか?
それとも具体的な事例があるのでしょうか?
479: 入居済み住民さん 
[2011-04-30 00:56:05]
「売りつける」 は、大手HMで建てた友人の話ですが。
外壁や屋根の定期メンテナンス代が、地場工務店の見積もりより1.5倍から2倍するが、それをやらないと、その後はアフターしてくれなくなる。という契約になっている。
不具合や不都合をちょっと口にすると、高額な商品の紹介をしてくる。「皆様に喜んでいただいております。ご近所の○○さんのお宅も弊社のお客様で、これを取り付けていただいてて、つけてよかったぁーとおっしゃってます。」みたいな、悪徳セールスのような台詞で。
と聞いてます。
どこか一カ所でも他社で修理すると、それ以降のアフターはなくなる契約だそうです。
これって普通?? 大手は、何もかも一つ一つお金が掛かるので、手厚くアフターしてくれて当然だと思いました。
キッチンの棚いた一枚で数万もするし、建築図面の標準から区体部分の間取りを変更すると一カ所10万以上したとか何とか。家を建てる前の図面ですよ。線を書き直して計算し直すだけで10万以上です。
標準図面のなかにひとつも良いのがないから、図面変更するしか無くてこれだけで100万近く掛かったと言ってました。大手HMは無駄金かかるから、それを承知で契約すべしと言われたのでやめました。
480: 匿名 
[2011-04-30 10:32:13]
↑こういう大手もあるみたいですね。

482: 地震 
[2011-04-30 13:21:25]
地震による修繕をアフターとして無料で施工すると会社は成り立つのでしょうか
アフター(無料)というのは施主の都合がいい言葉と思います
木造も鉄骨もRCもデザイン重視の建物は、メンテナンス性が悪く、耐震性も低いです
図面上で線を引くのは簡単ですが、実際の現場の納め方はいわゆる張りぼてみたいな仕上げです
耐震性の高い建物を作るならシンプルな形がベストです
483: 匿名さん 
[2011-04-30 17:41:33]
他社で修理するとアフターが無くなるのは多分どこでも同じでしょう。
484: 匿名さん 
[2011-04-30 18:34:53]
こないのブログをチェックしてたらガラスブロックの隙間から・・・
485: 入居済み住民さん 
[2011-04-30 18:54:02]
479です。大手HMと言ってるのは、昔からコマーシャルが流れている、日本人なら多分誰でも知っている、HMです。大手といって納得しない人はおそらくいない会社です。
値段高ければ良いなんてナンセンスとは、どなたに仰ってますか?
値段高ければアフターが手厚いのは当然と言ってます。アフターが手厚くできるのはそれだけ余分に利益を得ているからです。
他社で修理するとアフターがなくなるのはどこも一緒なんですか。Beも同じですか? 私はよほどの事が無い限り他で修理してもらう事は無いし、Beにまず相談するから心配ないですが。
486: 入居済み住民さん 
[2011-04-30 19:09:31]
デザイン性と耐震性   どう関係しているのか解らない。
ただの偏見ですか?
どういうデザインだと耐震性が低くなると言っているんですか。
シンプルでも、デザイン性に優れた家はあり、Beハウスのいえはどちらかというとそれではないですか?
シンプル=デザイン× ゴテゴテ=デザイン○ とは決して思いません。
むしろBeは、シンプル=デザイン○ 
ですので、シンプル=耐震性○とおっしゃるなら、デザイン○=耐震性× は成り立たないとおもいます。
487: 匿名 
[2011-04-30 20:46:45]
シンプルってのは

屋根も凹凸の少ない陸屋根や切妻などで、外壁も凹凸の少ない総二階で、間取りもバランスよい配置で、窓や開口部においても多すぎない家って意味でないかな?

実際には全てシンプルにするのは難しいから、その部分を補強するための費用がかかるって言ってると思う
488: 入居済み住民さん 
[2011-04-30 21:18:54]
陸屋根は防水面で心配ではないですか。
切り妻は、配色や窓の配置、玄関の雰囲気をセンスよくすれば、デザイン性に優れたすてきな家になると思いますが、それが耐震性とどう関係してくるのかさっぱり解りません。
489: 匿名 
[2011-04-30 21:25:15]
こないのブログをチェックしてたらガラスブロックの隙間から・・・
この家って写真見ていると施工中に変更やりなおしの繰り返しで結果としてつぎはぎだらけといった感じがしました
職人が怒ったというのもそういうところからではないかと予想します
施主があれこれうるさすぎるのもかえって逆効果です
ガラスブロックと階段の位置がおかしく、施工中にガラスブロックを追加して結局無理やり納めたように感じました
490: 入居済み住民さん 
[2011-04-30 23:25:26]
489さん、写真を見ただけでそこまで解りますか?
たしかに、施行中にあれこれ変更が入るのは、職人さん的に迷惑ですよね。
でも、もしかしたら施主が頼んだ通りにできてないのでやり直しさせただけかもしれない。
写真を見ただけで、やり直したのかどうか、もしやりなおしたのならその原因は何なのか、そこまで判断はでき無いのでは??
「施主があれこれうるさすぎる・・」は、撤回した方が良いと思います。
491: 匿名 
[2011-05-01 09:40:46]
たしかに、施行中にあれこれ変更が入るのは、職人さん的に迷惑ですよね。
でも、もしかしたら施主が頼んだ通りにできてないのでやり直しさせただけかもしれない

施工中にあれこれ追加変更すること 品質が悪くなる一番の理由です
施工中の変更追加は施工者のモチベーションを下げます
その結果早く終わりにしたい、早く逃げたいという気持ちで施工してしまいます
施主→設計者→現場監督→職人 連絡指示系統ですが、施工中の追加変更指示は非常に難しいのです
図面が形になって想像と違い追加変更したくなる気持ちもわかりますが、施工中の変更追加は極力なくしたほうがよいです
ハウスメーカーだと選べるものが決まっていて資材の発注等も楽でしょうが、Beの場合は多種多様に選べるので資材の発注等も大変だと思います
資材を変更して結果として値段が下がったとしても(直接工事費)、変更するための段取り替えに伴う経費は計上されないのです
492: 入居済み住民さん 
[2011-05-01 10:44:57]
491さん、
施主が頼んだ通りにできてない
は、
壁紙が発注した物と違う。
とか、
着工前に打ち合わせで決めた内容通りに施行されていない。図面に落としてないとか、落としきれない部分も含めて。
という意味です。
だとしたら、責任は施主ではなく業者側ですね。
この場合、「施主があれこれうるさすぎる・・」は、撤回した方が良いと思います。
着工前の打ち合わせで、というより、契約後に、間取りや窓や照明の位置が変更になる事は多々ありますが、それを図面に反映していないとか、書ききれない部分はありますよね。窓枠の色が、打ち合わせで決めた物と違っていたら、やり直しになります。それは施主に非がありません。
どの辺りで誰が変更したのかしてないのかを写真を見ただけで判断できるはずも無いのに、「施主があれこれうるさすぎる・・」は、無いと思います。
もし、事情をご存知の方ならなおの事、ここに書くべきではないと思います。信頼関係もへったくれも無くなりますからね。

この件とは別にきりはなして発言しますが、
建築中に、「やっぱりここはこうしてほしい。そしてあそこはこれで」なんて話を大工さんに直接する施主もいると思いますが、それはトラブルの元ですし、その辺の連絡系統を施主にきちんと伝えて、できる事とできない事をちゃんと伝える。
着工前に十分な話し合いと確認をすべき。だとおもいます。その辺が多少、うまく行ってないなと、自分の時に思いました。
493: 物件比較中さん 
[2011-05-01 16:47:24]
492さん、全ての方の全ての発言に対して過剰反応なのは何故・・・????

いちいち上げ足とっていく・・・

494: 入居済み住民さん 
[2011-05-01 17:40:58]
揚げ足取りのつもりはありません。
「うるさすぎる」では、ブログの方が気の毒すぎるからです。

その件で不愉快になられたのなら、お詫びいたします。
495: 物件比較中さん 
[2011-05-02 01:16:28]
「施主がうるさすぎる」は言い過ぎな気がしますが、それを撤回させようとするのも乱暴な気がします。
492さんが、ご自分の体験を通して、うまくいっていないと実際に感じた内容を具体的にすることが、この掲示板で意味があることですし、ブログの方のフォローにもなるのではないでしょうか?
そうしてくださいと申すわけではなく、この掲示板を参考とする側の勝手な意見です。
施主としても、具体的に書いてしまうと特定されてしまうという都合があるでしょうから、過去のコメントを読んでも、具体的な体験ってなかなか出てこないものですね。

496: 物件比較中さん 
[2011-05-02 06:32:05]
ブログのコメント通りだと施主さんは施工中に変更はしていないようですね。

私も階段脇のブロックガラスの写真を見たときに 配置が不自然なので 施工途中で変更した結果かと思いました。

足元の明かり取りのためにブロックガラスをつけたのでしょうが beの建物は、あの配置が普通なのかな。
497: 入居済み住民さん 
[2011-05-02 19:57:49]
495さん「施主がうるさすぎる」は言い過ぎな気がしますが、それを撤回させようとするのも乱暴な気がします。

ブログの方が読まれたらどんな気持ちになるかなと思っただけです。
写真を見ただけで「施行途中であれこれ変更したうるさすぎる施主」と言われてしまっては、お気の毒ではないでしょうか。
撤回させようとするのは乱暴でしょうか。
マナーの話をしています。

満員バスの中で、座席に鞄を置いている学生がいたら勇気を持って注意したい。
満員電車で、お年寄りや小さい子供連れの方に席を譲らず、優先席に座っている元気な若者を見たら、勇気を持って注意したい。
実際注意できる勇気があるかどうかは別ですが、ここはネットなので、言いやすかったのも事実です。

自分の体験を通して、うまくいっていないと実際に感じた内容とは、
・打ち合わせたことがなかなか図面に反映されないので何度か声出しした。
・打ち合わせた内容と違うことが図面に書かれてあるのを、施行途中で気づき説明してもらった。
・打ち合わせた内容と違う物がついていたが、小さなパーツで許容範囲だった為黙っていた。
・大工さんに直接言ってよいと言われたが、後日、担当を通すように言われたこと。
・打ち合わせで言われなかったし自分も忘れていたが、出来上がって「えっ、これ?」と思った。
 それは、なんとか許容範囲。住み初めて、「これで良かった」と思った。
・違うのがついていたが、その方が良かった。
だいたいこれだけです。あまり対した事じゃないので問題になりませんでしたが、人によってこだわりの部分はやり直しになる可能性もあると思いました。

参考になりますか?
498: 入居済み住民さん 
[2011-05-03 08:55:10]
私の家はクロスのゆがみがありますが、今回の地震でうちの並びの

お宅はみんなクロスのゆがみがありました。クラックが入った家も沢山・・・

逆に家はクロスのゆがみだけでした。

Beハウスさんで修繕してもらえるとのこと。

まだ修繕はきてないのですが、忙しいだろうし、まだ余震が続いているので

少し遅くてもいいかなと思います。(もちろん限度はありますが・・・)

こんなに大きい地震だったのだからこのくらいは仕方ないなと思います。

牛久市だったからでしょうか。

つくば市は地盤沈下している場所が沢山あると聞いています。

下妻市も一部かなりダメージを受けた地区も多いです。

逆に守谷なんかは地盤が強いのかゆれなかったのかあまりお家に被害があったとは聞きません。

茨城でも場所によって揺れ方、被害かなり差があるようです。

もともとの土地の地盤が家の被害に大きく影響しているのは確かだと思います。

もちろん家の工法や間取りによっても違うだろうし。。

メーカーばかりを攻められないのではないかなと思います。

あくまでも個人的な感想です。

499: 匿名 
[2011-05-03 23:24:42]
震度6強の地域でしたがクロスボードの割れ一切ありませんでした 震災後点検にも来ていただきましたが何も異常ありませんでした 被害があったりなかったりは地域差なのでしょうか
501: 入居済み住民さん 
[2011-05-03 23:34:14]
500取られてしまった!

>499さん

震度6強の地域とは

どちらですか?
502: 入居済み住民さん 
[2011-05-04 13:10:24]
500はコピペ? 
503: 匿名 
[2011-05-04 13:30:18]
かりかり
504: 入居済み住民さん 
[2011-05-04 19:18:18]
コピペだそうです。
505: 入居済み住民さん 
[2011-05-04 21:16:15]
辞書機能ならすごいと思う。感心ですなー。
506: 物件比較中さん 
[2011-05-04 22:44:12]
493です。
500さんも入居済みさんのコメントに対して同じように感じたのですね。

他の入居済みの方や他の方も言ってたようにやはり地盤や工法や間取りで被害も違う。
これは工務店やメーカーだけの違いではなさそうです。

大地震の被害を全てアフターする工務店ばかりだとは思いませんが 比較中ですので建てたあとのbeの対応も教えていただきたいです。


宜しくお願いします。
507: 入居済み住民さん 
[2011-05-05 06:03:05]
ここに、Beハウスの人が書き込みして邪魔していると思っている人がいるんですね。
私はそう思いません。

逆に、500のような書き込みや、「揚げ足取り」などの書き込みこそ、どこかの業者が、ここを邪魔する為に書いているように見えます。

最近は業者もここへ来る暇がなく(地震後の対応で忙しいんでしょうね)、いろんな人が書き込みしやすい環境になっていたと思ったのに、また元通りですね。
昨日はお仕事休みだったんでしょうか。

特定の施主を吊るし上げるような書き込みを、容認するような書き込みは、どうかと思います。
そんな事をして何になるんですか?
その方の権利と気分を害するだけではないですか。

「比較中ですので建てたあとのbeの対応も教えていただきたいです。 」
ここに書いている人も何人もいますし、ブログで公開する人もいます。
いろんな人が書き込みをしようとすると、いつもかならず500みたいな書き込みがあります。

そして、誰も書き込まなくなります。

500のような書き込みがあるから、ここがつまんない場所になるんですよ。

今回の被害はアフターではできないそうです。




508: 物件比較中さん 
[2011-05-05 08:13:58]
気分を害されたようで申し訳ありません。

ブログも勿論見てますが、その施主さんも大変気の毒な状況だと感じてます。

私も比較中なため沢山の方のお話が聞きたいと思いましたが、業者さんや少数の方しかコメントがないのですね。
残念です。
509: 入居済み住民さん 
[2011-05-05 08:21:34]
500のような書き込みがなくなれば、もっとたくさんの方の話が聞けると思いますが、どうでしょうか。
510: 入居済み住民さん 
[2011-05-05 10:58:20]
500は削除されましたが、
500のように、Beハウスの内部の方がCADを操作するような場面を、一般客が目にする事が無いのに、それを今見た事のように書く事や、それに違和感も抱かず、「同じように思う」とコメントする方は、まぎれも無く、一般の客ではなく業者です。

一般客なら、CADを操作する場面の描写に違和感を抱くはずですからね。

ここは、業者が足の引っ張り合いをする場所なんですか?

お客どうし意見交換する場所になれないのは、業者のせいです。

言っておきますが、500の削除依頼を出したのは私ではありません。
511: 匿名 
[2011-05-05 19:39:43]
Beハウス入居者のOFF会をやってみたいなと思います
私の家は幸い今回の震災にて全く被害はありませんでした
良いところ悪いところ等、お宅訪問等
ネット上での情報交換は誤解を生みやすく
本当の意味での情報交換をしたいと思っているのは私だけでしょうか



512: 入居済み住民さん 
[2011-05-05 20:15:50]
自分は参加できるかどうかわかりませんが、オフ会の様子をブログで公開していただけたらうれしいです。
ネットで公開は無理でしょうか。もしできるなら、そのとき参加できなかった施主も、後で画像やコメントを送る事もできると思うので、良いと思います。

参加できる方を募ったり、やり方を考えたりこれからだと思いますが、実現できたら、そういう形で参加したいので、検討していただけませんか。
513: 511 
[2011-05-05 21:16:20]
off会の企画ですが具体的にどうすればいいでしょうか 例えば私のメールアドレスをここに掲載し興味のある方はとりあえず私に意見等をいただく というのはどうでしょうか
514: 入居済み住民さん 
[2011-05-06 17:57:33]
>>513さん
いいですね。
入居者同士のOFF会ならかなり面白そうです。
ぜひ参加したいですね。
仕切っていただけるのならメールアドレスを掲載していただくか、専用のブログを立ち上げていただいて、認証された人しか見たり書き込み出来ない様にしたらと。
自分はすぐにはこのぐらいしか思いつきませんが、他にアイデアあれば。
515: 512 
[2011-05-06 19:07:35]
513さん、514さん
ブログ立ち上げで、認証された人だけというのは良いアイデアですね。
賛成です。
OFF会というからには実際集まるんだと思いますが、ネットのみの参加もできれば良いと思います。遠方の人や時間が会わない場合もあると思いますから。
難しいですか?
516: 見学者のひとり 
[2011-05-07 12:53:01]
ロフト天井を公的機関検査後、撤去してくれる工務店しってますか?
守谷のどこかのモデルハウスで社長直々に完成後に増床の説明してる工務店はありませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる