注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについて(パート2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについて(パート2)
 

広告を掲載

NPO法人 [更新日時] 2018-07-12 12:18:38
 削除依頼 投稿する

茨城県にあるBeハウスについての掲示板です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9524/

[スレ作成日時]2010-02-24 10:22:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Beハウスについて(パート2)

337: 契約済みさん 
[2010-10-03 21:08:22]
相変わらず荒れてる。なぜここまで荒れるんだろ。なぜそんなにムキになってる?
内部の人間なのか、もうやめちゃった人なのか、同業者の嫌がらせか。
内部の人間だとしたら、自分がちゃんと仕事すればいいだけ。
やめちゃった人なら、新天地でがんばって見返せばいい。
同業者の嫌がらせなら、みっともないだけ。自分のとこでしっかりやってください。
施主だとしたら、そこまで納得いかないなら訴訟起こせばいいんじゃない?
私だったらそうします。
338: 近所をよく知る人 
[2010-10-04 06:28:51]
じゃ~手抜き工事で悩まされた人を集めて被害者の会を結成すれば良いのですね

あれだけ欠陥だ!手抜きだ!とブログで騒いだのだから他にも大勢出てきそうです

そういえばブログに書いてあったけど・・・

Beハウスの社長は、「すぐに訴えれば~」と言うらしい

一般庶民は訴えるにしても、弁護士に相談するにも大変な苦労だけど

受けて立つ側は、かなり慣れているのかしら?

もしかして訴訟は日常茶飯事?
339: 契約済みさん 
[2010-10-04 19:38:36]
私だったら、まず弁護士に相談します。
被害者がほかにどれだけいるのか知らないので、とりあえず弁護士に相談してどうするか考えます。
被害者の会作んなくてもできる事あると思いますが個人じゃ無理なんですかね。
どうしても作りたければ募ればいい事です。
とにかくわめきたいだけなら、もうやめてください。
前に進みませんか? 
340: 契約済みさん 
[2010-10-04 19:43:26]
市役所に申し込めば、無料か安くで弁護士に相談できますよ。
大変な苦労をするのかどうなのかまず相談してから考えればいいと思います。
いきなり何十万も掛かったりしませんよ。だいたい最初は五千円から一万円くらいで1時間くらい話聞いてくれます。
まずそこからでは??
341: 契約済みさん 
[2010-10-04 21:22:55]
一生に一度の大きな買い物をして欠陥住宅建てられたら、普通は訴訟起こすでしょ?
何千万も無駄にできるほどユトリある人なら別だけどね。
342: 匿名さん 
[2010-10-07 06:06:45]
高さんお怒りです
343: 法律に詳しい人 
[2010-10-08 21:52:39]
安く弁護士に相談したとしても
実弾を撃つには数万円ではとてもとても・・・
結局何十万円も必要となるでしょう!
しかし、どうせ訴えることは無いだろうと
客を見下していると大火傷を負いますよ
近々具体的な動きが出てくると思います
344: 施主 
[2010-10-12 19:51:07]
ここは家本体に関する話が少ないですね。

もう2年ぐらい前に建てましたが、すでに住んでいる方や検討している方質問ありませんか?

なにかお役にたてる事お答えできるかも。

345: 入居済み住民さん 
[2010-10-12 20:27:17]
344さん
冬はどうですか。
私の前の家はぼろくて寒かったので、今年の冬がどうなのか楽しみにしています。
暖房効率がいいんだと聞いてますが、実際住まわれた感想が聞きたいです。

例えば、前より暖かいけど電気の消費量(電気代ではない)は前より少ないとか変わらないとか、暖房は控えめで良いとかがんがんかけてたとか、暖房を切っても暖かさが持続するとかしないとか、そういった感想をお聞かせいただければとおもいます。
以前住まわれていたところが暖房効率の良いお宅でしたら比較しにくいと思いますが、もしそうなら冬の電気代+ガス代を教えていただけませんか。この場合ご家族の人数も教えてください。

まだ暑いので去年の事を思い出していただくしかなく、ずーずーしい質問で申し訳ありませんがお願いします。

うちは、前の家が夏でも足元スースーな家でしたので、今それが無いのがうれしいです。

346: 施主 
[2010-10-13 15:47:52]
345さんへ

Beハウスの場合特に仕様など決まっていないと思うので1件1件仕様が違うとかとは思いますが参考まに書いてみます。

家族構成は大人2人幼児2乳児1人の5人構成です。

暖房機器は蓄熱式床暖房(エナーテック)とエアコン1台です。
延床面積は40坪程度です。8畳ぐらいの吹抜けがあります。
断熱材は吹付け発砲ウレタン・サッシはシャノン・換気は全熱交換式と断熱・気密に少し気を使ってます。


オール電化で電化上手の契約だったのでエアコンは23時~7時までの間で使うようにしていました。
部屋の温度は25℃以上になるように温度調整はしていました。
蓄熱暖房だけでも平気な感じはしましたが、消費電力が多いのでエアコンも積極的に使うように温度調整していました。
エアコンだとどうしても乾燥するので加湿器はかかせませんね。
床暖房でトイレや風呂も同じ室温に保たれているので快適です。

そんな感じの内容で
冬の電気料金は
2009年2月 約26,000円
2010年1月 約21,000円
2010年2月 約19,000円

全電化機器割引が毎月5千円ぐらいあります。
2009年と2010年の差は燃料調整費です。

冬場は電気料金は安いとは思いませんが快適ですね。
夏場は電気料金が安いです。
2009年は8月でも2,000円以下でした。
今年はさすがにエアコンつけっぱなしだったので7,000円ぐらいでしたけど。


前の家は15坪ほどの2003年築の建物でした。
大人2人幼児1人の構成です。
そのころの冬場の光熱費は電気+灯油(給湯)で12,000円ぐらいです。
あまりにも大きさが違うので比べられないかもしれないですが。


こんな感じですが参考になりましたでしょうか?

他にも質問ありましたら遠慮なくどうぞ。



347: 入居済み住民さん 
[2010-10-13 21:32:08]
回答ありがとうございます。
冬場は結構掛かるんですねぇー。それでも、私の去年の冬と同じくらいで私の方は劇寒でしたので、やっぱりかなり効率がいいってことなのかな。

家族の人数や暖房器具や暮らし方も違うので比較するのは難しいけど、かなり参考になりました。
ざっくり言うと、去年の私の電気代+ガス代で、去年よりかなりの快適が期待できるかお釣りがくるかも。
ますます楽しみになってきました。

それと、電気を使う時間帯も気をつけながら努力されているんでしょうね。
私もなるべく、夜11時以降にと思うのですが、なかなか実行できません。めんどくさがりでして。
まずその辺りの工夫から考えながら冬を待ちたいと思います。

それにしても、去年の夏の電気代には驚きです。脱帽!! ほんとにエコ。
朝7時までクーラーで冷やして、それが結構もつって事なんですかね。
日中はサッシからの日光で室温かなり変化しませんか? シャッターは開けてますか閉めてますか?
逆に冬場の夕方からは、シャッターを閉め忘れて劇寒になったりしませんか。
日中留守にする時、シャッターをあけるべきか閉めるべきか、迷ってしまいます。
気持ち的には開けたいですけどねー。

蓄熱床暖ですと湿気の心配はいらなそうだからうらやましいです。
うちは床暖が無いので冬でも除湿にかなり気をつけないとと思っています。
夏場は雨上がりの和室で除湿器をかけると、水がじゃぶじゃぶにたまってしまうんですよ。
これをほっといたらどうなるんだろとゾッとします。

エコや家の為に、暮らし方で気をつけている事何かありましたら教えてください。
日頃のメンテナンスはどんな感じでとか。 
何でもいいです。おしえてください。
348: 匿名 
[2010-10-13 22:09:34]
皆さん、この会社に何を求めてるのでしょう! ハウスメーカーと思ってたの?
349: 施主 
[2010-10-14 03:09:09]
334・336です。

337さんへ

うちはシャッターは無いです。
今年の夏場のクーラーは在宅時は点けっぱなしでした。
平日の昼間は窓を開けっ放しで外出です。
1Fの小さい窓と吹抜けの窓を開けて空気が流れるようにしていました。
防犯上問題のない位置だけの窓の解放ですね。

夏場の日差しですが南側の吹抜けに1800×1600のFIX窓を2枚設置していてそれなりに日差しは入りますがLow-Eガラスのおかげかそれほど気になりませんね。
ブラインドなどで日差しを調正した方がいいかとは思うのですがとりあえずいいかなって感じで。
西側は明かり窓ぐらいでほとんど窓を設けず西日はほとんど気になりません。

冬場もほとんどの窓のカーテンすらしてません。
今時の家は劇寒ってことはあまり無いんじゃないですかね。

冬場はどの家も湿気で悩むことはあまり無いと思いますよ。
結露で悩むことはあるでしょうけど。

エコのためというか電気代の節約には、23時以降に洗濯機や食洗機を動かすことや、エアコン、冷蔵庫など省エネ性の高いものを導入したり、照明も必要以上に明るくしすぎないよう点ける位置を考えてますね。

メンテナンスというか家のために気をつけていることは湿気をしっかり逃がすことですね。
風呂場の換気扇は24時間運転。湿気が一部にたまらないよう部屋の風通しを良くしておくことですかね。


文章はあまり得意ではないので上手く書けていませんが、質問の回答はこんな感じでいかかでしょうか?

他にも同じような疑問を持つ方はいらっしゃるでしょうから、他も遠慮なく聞いてください。
350: 入居済み住民さん 
[2010-10-14 19:18:22]
349さん
ありがとうございます。
シャッター無くても結構いけるんですね。
夏場の窓開けて外出は多分まねできませんが(^^)、かなり参考になりました。

23時以降に電化製品を使うようにするとか、やっぱり意識してやんないとだめですね。
今日から実践しますよ。今時の電化製品はタイマー付いてるからうまく活用です。

それと、湿気はやはり気になりますよねー。今時の家ならではの問題で、気密性が高くなった分気をつけないと結露→カビ になり家がだめになるから、これも意識して続けようと思います。
自分としては気にし過ぎかと思ったのですが、お風呂の換気扇つけっぱなしと聞いて、みんな意識してんだなーと思いました。
空気がこもらないように気をつけてらっしゃるようで、うちもドアや押し入れのふすまを開け放しておいたりしてまして、私の気にし過ぎかと思ったのですがみんなやってるんだとおもい、その辺りがとても参考になりました。

ほかの方からも書き込みあるといいです。お願いします。
351: 匿名さん 
[2010-10-16 05:08:00]
>>348
確かに・・・
突然書き込まれる自作自演のお話
本当に怖いですね
換気システムもレベルが低いようですが
これも裏づけのない独自の自作?
風量ちゃんと測定しているのかしら?
352: 購入検討中さん 
[2010-10-16 23:04:07]
私はリフォームでお世話になったので、新築の実体験の高熱費についてお話はできませんが、いずれは新築緒考えているのでいろいろ勉強はしています。

現在は築30年の家でPG、灯油、電気ととても条件の悪い環境なので、新築に憧れますし、実際に新築された方の情報にとても興味がありコメント残します。

Beハウスのお施主さんで実際の高熱費についてとてもよくまとめられているブログがあり、思わず見入ってしまいましたので貼ってみます。

http://aa-yokotan.blog.so-net.ne.jp/
353: 入居済み住民さん 
[2010-10-17 00:20:45]
352さん
350です。
紹介くださったブログみました。
全電化住宅割引が効いているみたいですね。
http://www.tepco-switch.com/know/all-denka/charm/economy-j.html
このサイトにかいてある上限の金額は2100円ですが、349さんや、ブログの方のところは5000くらいですね。燃料調整費も大きい。
この差は、季節料金の差?があるのか無いのかわかりませんが。 それとも、床暖は別計算?
ブログの方の夏の電気代もすごく押さえられててびっくりしました。

うちは夏場もそこまでいきませんでした。まだ一夏しか過ごしてませんが、使い方でしょうか。

352さんは、リフォームされたとの事ですが、エコリフォーム的な事はされてますか。
もしそうでしたら効果など教えていただけるとうれしいです。体感的な事で結構です。(^^)

電気の話から少し離れて、質問です。
349さん 352さん をはじめ、建築中、居住中のかた、
一番気に入っているところと、こうしときゃ良かったと思うところがあれば教えてください。
うちは、外観と採光にちょっとこだわったところが気に入ってます。
収納部分は、もう少し考えて相談しながらやれば良かったところです。
自分で工夫すればできる程度の後悔ですが、めんどくさいのでお願いすれば良かったかなと。
その他に、LDKの間取りをもう少し工夫してキッチンはもう少し狭くても良かったかも。
間取りに完璧は無いですから、まあこんな物かとも思っています。不自由はしてません。
検討中の方の参考になるかと思っての質問ですので、回答いただけるとうれしいです。
354: 施主 
[2010-10-17 01:35:15]
334・336・339です。

351さんへ
>風量ちゃんと測定しているのかしら?
って私に聞いてます?
違っていたらごめんなさい。

とりあえず他の人にも参考になるでしょうし回答してみます。
改正建築基準法に定められた0.5回/h換気を満たす分の機器は設置されてあると思いますよ。(MAXの全熱交換型24時間換気システム)
しかし私個人としてはそこまで必要だと思いませんし、電気代ももったいないし、熱効率も悪くなるので、2台中1台しか稼働させていませんで、しかも強と弱がありますがほとんど弱運転です。

うちはトイレ以外扉の無い間取りですし、風呂場の換気扇は24時間運転しているし、風量なんてそこまでシビアに考えなくてもいいかなって思ってます。


353さんへ
一番気に入っている事ではありませんが、こうして良かったと思ったことは床材の選択ですね。

玄関の下足側、室内側、インナーテラス、洗面所、トイレとタイル敷きにしました。
子供が外から汚れた足で入って来たり、風呂から半分濡れた足で洗面所を歩いたり、汚れや水濡れに対して、さほど気にしないで済むのが良かったです。
そう考えるとキッチンもタイルにすれば良かったと思います。

又夏場はタイルの上がひんやりして気持ちいいです。
冬は床暖房のおかげて冷たい心配はありません。

タイル以外の床材の選択はパインの無垢材の無塗装のフローリングです。(メンテでオイルは塗ってます)
これは汚れ易いし、傷つき易いんですが、とにかく触り心地がいいです。
スリッパはいりませんし、直接床の上に寝転んでも気持ちいいんです。
畳ほどではないですが、部材として柔らかいし、無塗装なので調湿作用があるので、触ってさらっとしてますので、触れているところで汗をかいたりしません。
値段も安かったしね。
355: 入居済み住民さん 
[2010-10-17 07:11:38]
354さん、
353です。回答ありがとうございます。

タイルいいですよねぇー。
私ももし床暖でしたらタイルを水回りに使いたいところでした。
おっしゃるように、水を気にしなくていいのと夏気持ちいいのと、冬は床暖でまた気持ちいいし(想像だけですが)、なんと言ってもタイルは、おしゃれです。
パインの無垢材、安いんですか、意外でした。

タイルのインナーテラスかぁー。なんか、御宅拝見したくなってきましたよ。(^^)

うちの中庭もタイル敷きにすれば良かったなー。
仕上がりきれいだし、デザインはこらなくてもしゃれてるし手入れも楽そうです。

換気と熱効率の関係は気になります。うちはつけっぱなしですが、「熱交換式」で、どこまで交換してくれるのか、それこそ冬なんてどうなるのか、心配の種です。
私はとにかくカビが怖いので、換気を止める事は多分しないと思いますが。
床暖があると乾燥しやすい分、カビの心配は少なくすみますね。


356: 物件比較中さん 
[2010-10-17 08:03:38]
電気代は、建物の広さや家族数、それから生活スタイルで大きく変わりますよね

この会社の建物のQ値はどの位なのでしょうか?

詳しい方教えて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる