野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウド小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-11 10:54:33
 削除依頼 投稿する

プラウド小竹向原についての情報を希望しています。
公園や教育機関が近くにあるので子育てしやすそうですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116600/index.html

所在地:東京都板橋区小茂根二丁目73番1及び2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩12分
東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:66.39平米~71.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 埼玉建興株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
プラウド小竹向原|現地映像と周辺価格 活動的に暮らしたい人に【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34857/

[スレ作成日時]2022-02-03 14:54:36

現在の物件
プラウド小竹向原
プラウド小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根二丁目73番1、73番2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩12分
総戸数: 55戸

プラウド小竹向原ってどうですか?

21: 評判気になるさん 
[2022-03-02 23:00:51]
>>20 マンション検討中さん
聞きましたがもっと高かったですね笑 思わず笑っちゃいましたw
22: 通りがかりさん 
[2022-03-02 23:08:07]
近くに住んでいます。
商店街とか、バーガーチェーンや、牛丼チェーン、カフェチェーン等、普通の駅前にはある商業施設はないです。
スーパーは駅前と、環七沿いにはオーケーがあります。
環七沿いには、近くに、デニーズ、びっくりドンキー、かつや、カラオケバンバンあります。
城北公園の脇には上板橋体育館があって、スポーツジム、プール、卓球等もできます。
近くのバス停からは、高円寺や新宿行きも、赤羽行きで大和町で三田線に乗り換え区役所に行ったりできます。自動車や、自転車の方が区役所に行きやすいかも。
環七はうるさいけど、一歩なかに入ると静かな住宅街です。
駅前に飲み屋さんとかも数少なく、商店街もないので、にぎやかな感じのが好きな方には物足りないかもですが、繁華街は他で済ませて、静かに暮らしたい方にはよいかもです。
坂は多いいです。自転車だったら電動がよいかもです。
駅前の区の駐輪場は当日貸しは空いていれば置けますが、空いてなければ近くのいさみやの駐輪場(時間がし)におくこともあります。向原小学校の坂の上にも区の駐輪場あります。
月極めはキャンセル待ちだと思います。
参考になりましたら幸いです。



23: マンション検討中さん 
[2022-03-03 14:35:30]
>>21 評判気になるさん
具体的にどのくらいで販売予定なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
24: マンション検討中さん 
[2022-03-07 13:13:31]
>>21 評判気になるさん
笑っちゃいましたね…おそらく反応を見て具体的な値付けふるんでしょうけど、あの値段なら撤退します…
25: 名無しさん 
[2022-03-08 00:34:14]
この立地で笑っちゃうくらいの値付けですか。

環七ルートのバスユーザーかほぼ車移動しかしないっていうならまぁ良いんでしょうけどそんな訳ないですしね
徒歩12分では小竹向原の交通利便性の恩恵も相殺されそうです…
26: マンション検討中さん 
[2022-03-11 17:29:27]
向原第二団地縦替えを待っていたら 駅近 ご参照ください。
27: 匿名さん 
[2022-03-13 00:00:48]
公式サイトでは小竹向原駅から池袋まで4分のアピールがとてもされていますが
実際は駅まで徒歩12分、実際はもう少し歩くことになるのかなと思います。
間取りも特別広くもなく、ごく普通なマンションなので
高額だと売れ行きは厳しくなるかもしれませんね。
28: マンション検討中さん 
[2022-03-27 16:41:41]
有楽町線沿いを探してるので価格次第で購入したいです
29: 名無しさん 
[2022-03-28 21:09:50]
練馬区かと思ったら、
板橋区の小茂根の方なのかぁ…
30: ご近所さん 
[2022-03-28 21:20:44]
小竹向原はほんと板橋かそれ以外かで人気変わるよな。。。
31: 通りがかりさん 
[2022-03-29 18:37:00]
なんで板橋の方が不人気なんですかね?
32: 評判気になるさん 
[2022-03-29 22:05:47]
板橋だからでは・・・?
33: 通りがかりさん 
[2022-03-29 23:15:56]
>>32 評判気になるさん
別に不人気ではないでしょ。まあ豊島は別格だけど、
練馬は同じ穴のムジで差はないよ。

34: マンション検討中さん 
[2022-03-29 23:53:28]
>>31
板橋と練馬を比べるというより、小竹向原駅を挟んで板橋側と練馬側の町に違いがあるということかと。現地歩き回ればおおよそ感じられるはず。
板橋には板橋で良い住宅街があるのですが、小茂根は微妙なところで、練馬側の方かなんかと比べるとやはり差があると思います。
35: マンション掲示板さん 
[2022-03-31 23:23:59]
>>34 マンション検討中さん

練馬の羽沢とかかなり微妙だけど。練馬も対して変わらないのでは?
36: マンション検討中さん 
[2022-04-01 14:34:46]
>>35
小茂根と環七を挟んだ羽沢なら似たような感じかもしれませんね
37: 名無しさん 
[2022-04-01 16:02:40]
練馬区だったら区役所に行くのに便利だなぁ、
と思ったのですが、
板橋区役所まで行くのに東武東上線の
大山まで出ていくことになるのでしょうか?
バスがあるのかな?
38: 匿名 
[2022-04-02 00:47:19]
>>33 通りがかりさん
練馬区は、板橋区から独立した区だけど、
住みやすさは練馬のほうが良くなっているような印象はあるね
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/annai/rekishiwoshiru/70s...
39: マンション検討中さん 
[2022-04-02 18:01:21]
>>37 名無しさん
このマンションからですと頑張れば大山の区役所まで自転車で行けますが、坂もキツいので私は中板橋までバスで、東上線で行ってました
小竹で半同棲をしていて彼氏は羽沢の方に住んでましたが区役所に行きやすいのと、数年前の台風の時の対応が板橋より練馬区の方が良かったですね
40: 名無し 
[2022-04-03 08:34:35]
>>39 マンション検討中さん
バスと東武東上線の乗り継ぎですか…不便だなぁ…。
有楽町線沿いの板橋区は、区民事務所や図書館が遠かったり、
小さかったりと不便な地区もありますね。

板橋区に住むのだったら都営三田線沿い付近が
お役所関係の手続きは楽そうですね…
練馬区が独立したのも、西の方からでは
下手すると1日がかりで手続きすることになりそうだもの…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる