住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-31 15:49:10
 

積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。

オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。


イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?

家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用






[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?

365: 物件比較中さん 
[2012-12-12 15:41:14]
362だとエコキュートにしても文句言ってそうだな。
「タンクが空になったら、昼間の高い電力代で沸かします。積水は…」とか。
あと地域にもよるが、ガス会社からの売電の補てんも確認ね。

まさか…プロパンでエネファームとかしてないだろうな。
366: 匿名さん 
[2012-12-13 16:28:25]
ありえるな。
367: 匿名さん 
[2012-12-13 16:52:39]
>他のメーカーでオール電化のシュミレーションをしてもらって、光熱費ゼロになると聞いていて、

太陽光は気温よりも日照時間に左右されるからね。
それに温暖な地域というのは発電にとっては不利になる。温度が上がると発電効率が落ちるから。
368: ふうむ 
[2012-12-13 22:15:57]
あと何kwのパネルを積載しているか?
他社のシミュレーションでは8Kwとかで計算していて、
実際に建てた家では2.5Kwとかの可能性もある。
369: サラリーマンさん 
[2012-12-15 00:18:28]
>>367
かといって寒冷地は曇りがちなので発電効率は悪くなる
それなら晴れの多い温暖地域の方がマシ
370: ふうむ 
[2012-12-15 04:09:54]
寒冷地だったら、冬はパネルの上に雪なんてことも。
371: うーん 
[2012-12-16 10:36:43]
新聞見た?
先週の初めぐらいだったかな?
低周波被害について。慎重に検討かな。
372: 匿名さん 
[2012-12-16 19:38:52]

見たよ。
エコキュートは、消費者安全調査委員会の調査対象となったね。そのうち、エネファームもなるよ。
373: 匿名 
[2012-12-16 23:20:25]
プロパンでエネファームですか?
都市ガスが敷設されている地域では、エネファームがあってもなくても、
一般的には都市ガスかと思っていましたが、積水ハウスではプロパンを勧めるのですか?
374: 匿名さん 
[2012-12-17 02:12:08]
一般的にエネファームで発電した電気でエコキュートを稼働させる。
だからエネファームとエコキュートを比較すること自体が奇妙。
375: 匿名さん 
[2012-12-17 02:50:42]
>374

なんのこっちゃ。
376: 匿名 
[2012-12-17 03:00:34]
あたまだいじょうぶ?早く寝て一度病院いったほうがいいよ
377: 匿名 
[2012-12-20 00:15:49]
給湯システムを、電気にするのならエコキュート、ガスにするのならエネファーム、
どちらかを付けるのだと思っていました。
378: 匿名さん 
[2012-12-20 04:14:33]
ただの電気温水器とただのガス給湯器とエコジョーズとエコウィルとエコワンとかはご存知ないのですか。あと、エコフィールとか。
379: 物件比較中さん 
[2013-01-24 00:08:31]
http://www.mf-realty.jp/rehouse/shinchiku2/393_dc_chitose/index.html

こちらの物件の購入を検討してますが、
エネファームが標準装備となっており、エネファームって何?ってことで色々と調べていく内にこちらのスレに辿りつきました。

この物件自体は希少で、すべて満足ですがエネファームが心配です。
仮にいらなければ撤去できると思うのですが、我が家が撤去しても同区画は皆エネファームで囲まれています。

省エネは、ありがたいのですが、このスレで何名か仰ってますとおり快眠できないのも困ります。
エネファームを導入している方で、率直なご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
380: 匿名さん 
[2013-01-24 01:04:10]
プロパンの時点でエネファームは却下かな
381: ハッチ 
[2013-01-24 08:11:52]
都市ガス並みに安いなら、エネファームもイイと思うけど、田舎だとプロパンだからなー
382: 匿名 
[2013-01-24 08:56:50]
プロパンなら太陽熱入れるかいっそエコキュと結論が出てると思う
383: 匿名さん 
[2013-01-24 09:17:21]
プロパンのエネファームは有り得ない
と言うか、エネファームがプロパンに対応しているのを初めて知った
都市ガス無いならオール電化一択かな
384: 匿名さん 
[2013-01-24 09:23:17]
リンク先を見たらエネファームだけではなくコンロもガス仕様だから
オール電化にするならコンロも変更しないといけなくなるよね。

ガスであわせるならエコジョーズなら騒音関係ないからいいんじゃないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる