住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-31 15:49:10
 

積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。

オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。


イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?

家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用






[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?

315: 匿名さん 
[2012-06-10 01:08:01]
>312の、株でも買っとけという言葉の意味は何なんだろう気になるわ~
東電のHPのどこかに書いてあるって
>310で言ってるから、答えはそこにあるんだろーけど
316: サラリーマンさん 
[2012-06-10 22:41:20]
HP見てみました。
それで原発事故被害者あてのページと株主向けのIRを見たところで一つ疑問です。
原発被害者への保障額は、経営合理化だけで、間に合うのか?ってこと。
経営合理化では今回の夏ボーナス支給は見送るようですが、それでも平均年収が500万円を超える企業は一部上場企業でも少なく、仮に赤字転落であれば、法律上値上げが法律にて定められている。経産相は退職後の嫁ぎ先を少しでも確保しなければならない。
ほとぼりが冷めれば値上げは今ほどマスコミは騒がないならば値上げはなされるような気がします。
原発再開すれば、値上げはないの?
317: 周辺住民さん 
[2012-06-12 01:51:01]
312はまだ出てこないのか?
アンチ電化ガス併原理主義の連中って、こんな知ったかぶりの言いっぱなし屁タレ野郎ばっか
318: 匿名さん 
[2012-06-12 02:05:17]
くやしいけど、電力会社は独占だからそれに合わせてエコキュートオール電化。
319: 匿名さん 
[2012-06-12 09:34:36]
長年ガス使ってると妄想癖になるのかな?
ソース求められてダンマリ決め込むヤツ大杉
320: 周辺住民さん 
[2012-06-12 14:07:23]
312は今必死で東電HPを調べておりますので、しばらくお待ち下さいw
324: 匿名さん 
[2012-06-12 22:07:32]
とりあえず >307 >310 のいうように東電HP見ても電気代バカスカ上がるようなことは見受けられなかったが、どういった了見なのか説明が欲しいところだな。
327: 匿名さん 
[2012-06-13 13:04:50]
そうですよね。
ガス併用推しの大部分の方々はマナーを守って投稿されているのに、ごく1部の方が十分な根拠の無い無責任な書き込みをマルチポストとコピペで繰り返している。それがどうしても目立っていて、スレが荒れているのが現実ですよね。

マナーを守れない方には皆で厳しく対応しましょう。管理人さんもご協力をお願いします。
328: 匿名さん 
[2012-06-13 22:30:19]
まさか312って、電化派?
330: 契約済みさん 
[2012-06-22 18:43:34]
見積りもらったら、値引き前でエコキュート70万、エネファーム210万。
ただ、エネファームだとHMとガス屋と補助金の応援により40万で床暖房のおまけつきとなりました。
333: 匿名さん 
[2012-06-25 00:03:36]
原発再稼動したら、
電気代が下がると思う?
それとも
下がらずに社員の給料がもとにもどると思う?
334: 匿名さん 
[2012-06-26 00:40:54]
エネファーム
東芝から新しいのでてたんですね。
総合効率94%
騒音も38dB
よくなって来てますね。
335: 匿名さん 
[2012-06-27 21:39:14]
低周波過敏症の方で、測定結果からエネファームの発生する低周波だと直接証拠づける測定値を出された方はいらっしゃるのでしょうか?
訴訟中でしたら出来れば是非傍聴したいのですか
336: 匿名さん 
[2012-06-28 17:03:27]
>>335
貴方は低周波音による被害者でしょうか?
もし被害者なら、
「エネファーム 被害」などのキーワードでネット検索し、見当をつけて被害者と接触されたら如何でしょうか。
その際、製造・販売・設置業者等による偵察でないことを示すために、貴方の個人情報を被害者に開示する必要があるでしょう。
337: 匿名さん 
[2012-06-28 23:31:29]
336
335です。私は被害者というわけではありませんが、お隣さんがエネファームを設置しています。
子供も小さいのでチョット心配になっています。
エネファームの被害について、ネットで探すのですが、どれもこれも低周波被害を訴えられているのですが、数値化されたものが表記されていないので、具体的な測定結果を知りたいのです。
被害者のサイトには設置業者、メーカーは低周波音は出ていないと言っているとあるばかりで、反証しないのて確認したかっただけです。
このような訴訟でしたら、裁判は公開されているのではと思い情報を収集したかったのです。
測定結果など公表しているサイトなどご存知でしたらご教示願います。
338: 匿名さん 
[2012-06-30 14:40:53]
夜間の余剰電力を使うエコキュートは、震災前から全て火力発電所の稼働率を上げるための策であって、なんら環境には優しくないエセキュートだというのが、公になってきたね~。然も広島大学の実験だとエネルギー効率は公表の1/3程度にしか過ぎず、さらには低周波過敏症の被害も出している。素晴らしい設備です。
339: 匿名さん 
[2012-06-30 15:31:53]
震災前でも石炭火力は80%近い稼働率、LNG火力も60%台の稼働率、つまり夜間も余剰電力など無かった事が、原発停止によるピーク電力不足対策で時間帯別料金制度が拡大したことにより、明らかになってしまった。
この期に及んで「夜間の余剰電力を使うエコキュート」などと無知をさらす発言をする人の見解に、説得力があるのだろうか?
340: 匿名さん 
[2012-06-30 18:44:49]
339
ナイスアシスト
原子力は常に100%で夜間も稼働率は変わらないわけで、
エコキュは夜間の火力を不要に稼働させ、電気屋が金稼ぎの目的の為に作り出したお粗末な設備。
本体はCO2は出さない(当たり前のことだが)けど、送電ロスなでと3〜40%程度のエネルギー効率しかない、火力発電で無駄にCO2を吐き出すためのものでしかない。
341: 匿名さん 
[2012-06-30 19:18:01]
>340
>エコキュは夜間の火力を不要に稼働させ、電気屋が金稼ぎの目的の為に作り出したお粗末な設備。

本当にそうなのか。エコキュートの実際の効率がどの程度かなのかなどに興味はないがボトムアップで設備稼働率が向上していることは間違いない。
もし、火力の夜間の稼動がとてもすくないとどうなるか考えたことありますか?
設備稼働率が下がるから、昼間の発電のための設備償却費が増えて、電気料金の値上げ要因になる。

電力会社の金稼ぎであることは否定しないが、夜間の火力の稼動率の向上は、昼間の電気料金がそこそこの単価になるための一つの手段でもある。それによって、すべての電気の利用者は一定の恩恵を受けていることになるはずなのだが。
342: 購入検討中さん 
[2012-06-30 19:42:27]
>341
>すべての電気の利用者は一定の恩恵を受けていることになるはずなのだが。

すべての電気の利用者に恩恵などはないですよ。
340はなまじ間違っているわけではありません。
お粗末かどうかは抜きにして

エセキュ割引やらオール電化割引はすべて、その他一般の利用者の料金値上げなっているのはご存じですよね。
国会でも取り上げられている大手企業割引はなおさらのこと。

総括原価方式知ってますよね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる