株式会社マリモの千葉の新築分譲マンション掲示板「グラディス千葉駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. グラディス千葉駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-12 02:19:36
 削除依頼 投稿する

グラディス千葉駅前についての情報を希望しています。
千葉駅徒歩2分のマンションです。
駅近だと資産価値が下がらなそうなのでいいなと思っています。
公式URL:https://gladis.jp/711/

所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「千葉」駅徒歩2分、京成千葉線「新千葉」駅徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.59㎡ ~ 113.85㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-06 16:41:09

現在の物件
グラディス千葉駅前
グラディス千葉駅前
 
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:総武本線 千葉駅 徒歩2分
総戸数: 87戸

グラディス千葉駅前ってどうですか?

1384: 匿名さん 
[2023-01-18 12:01:30]
>>1380 マンコミュファンさん
財務省が試算している国債利払い費に使う10年債想定金利が1.6%に引き上げられています。

上記前提の元、債券トレーダーやスワップ金利の動向を見れば、2026年度は10年国債利回り2%、実質変動金利は1.5%以上の上昇が全然あり得そうです。
1385: 通りがかりさん 
[2023-01-18 17:07:43]
要するにインフレギャップがしっかりできるまでは緩和継続ってことですね。所詮素人の議論ですね。
1386: マンション検討中さん 
[2023-01-21 11:38:59]
まさか金利上昇して賃貸の賃料が上がらないって考えてる人いるの?
戸建てや新築マンションの購入が減ったとして、賃貸の需要が上がると賃料がどうなるかは小学生でも分かりそう。
不動産投資用の金利上昇すると少なくとも新築の賃料上がるのとそれに周辺は引っ張られる。
既に千葉の賃料少しずつ上がってることに気がついてるかね?
築古は変わらないけど、変わらないこと自体が賃料上がってるってこと。
いつも必要としたとき、その人にとっての今が買い時なんだよ。
1387: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 19:53:12]
1385さん
金利トレーダーは証券アナリストの知識は当然知ってますよ。市場が過ちを犯すことはありますが、知識及び経験備えたプロトレーダーの合意形成を素人によるもの呼ばりするのは無理があります。

1386さん
金利の上昇と賃貸需要の相関関係について因果関係を説明されていないですよ。米国では利上げで住宅価格落ち着いてきてますから、帰属家賃の上昇は鈍化の兆しが見えています。1年以上前から千葉の賃料、価格は上昇傾向ありますが、当局が事実上利上げしたのはつい1ヶ月前のことです。

本当にここ1ヶ月の新築、中古の売行き、リーシングの状況を把握された上でのご発言か疑問です。
1388: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 17:19:51]
中途半端に高いな。
1389: 匿名さん 
[2023-01-23 17:59:18]
>>1387 検討板ユーザーさん
ところでいつYCC解除したの?妄想の中?
1390: 匿名さん 
[2023-01-24 10:26:37]
>1383

日本は生産性上がってないから賃上げできずにスタグフレーションってのが最悪シナリオ。アベノミクスが悪手だったかな。
1391: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 10:16:39]
>>1389 匿名さん
YCCのレンジ変更は解除ではないです。基本知識から学び直してください。
1392: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 15:03:18]
このスレはオタクのスレですか?マンションのスレですよ。
1393: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 15:16:29]
>>1392 口コミ知りたいさん
残り4戸からなかなか減らないですね。、くらいしか話題が。。。
4戸しか残ってないので竣工後販売でも良い気はしますが。
1394: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 15:25:48]
>>1393 検討板ユーザーさん
確かにそうですね。話題ないからオタクみたいな集まりになってるんでしょうね。メイツとブリリアが気になりますね。
1395: eマンションさん 
[2023-01-26 15:46:16]
>>1394 口コミ知りたいさん
ブリリアはまだ先な気はしますが、メイツはきになります。
まだモデルルーム行けてないですが、ここよりお高めなんですかね。単純な駅距離だけをみるとここのほうが近いのですが。
1396: 匿名さん 
[2023-01-26 17:08:33]
こことメイツは単純な駅距離だけで評価することはできず、同じ駅の徒歩2分より徒歩5分のほうが価値が高い場合があるということを示す事例となるかと思います。
最近は猫も杓子も駅徒歩何分だからいくらぐらいが妥当というような紋切り型の評価を下し駅に近ければそれだけで価値が高いとする傾向が強いが、駅距離だけではなく周囲の環境や雰囲気も併せて総合的に判断する必要があると思いました。
1397: 名無しさん 
[2023-01-26 17:41:48]
グラディス一階の店舗、それに今ある周りの空き店舗が色々入ればまた西口の雰囲気も変わるでしょうね。
せっかくの駅近物件、他にもメリットが出るような周辺環境になって欲しい!
1398: 職人さん 
[2023-01-26 17:50:40]
>>1397 名無しさん
東口はビックカメラは勿論、下記の建物の下駄にも商業施設が入る予定なので盛沢山。
・グラノード千葉富士見
・ネクストサイト千葉ビル
・エクセレントザタワー&エクセレントセンタービル
・ブリリア千葉
1399: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 17:54:52]
>>1396 匿名さん
もちろんそれはそうなんでしょうが、そもそも価格わからないですからね。
1400: 評判気になるさん 
[2023-01-27 13:15:16]
>>1396 匿名さん
仰る通りですね。西口ロータリーの寂れた感、廃墟物件の存在は東口側に比べどうしても劣ってしまいます。

幕張駅同様、西口側の将来性の高さに確約はあるんですが、人間は今を生きています。5年、10年先の経済環境は不確実性があり、どうしても近い未来の方を重視してしまいます。
1401: 匿名さん 
[2023-01-27 15:25:21]
>>1400 評判気になるさん
ひょっとしたら将来は千葉駅西口側も再開発が進み、東口側と同じように変貌するのでしょうか。
東京駅も以前は八重洲側は開発が遅れてごみごみしていて安っぽい雰囲気だったのが、ここ数年で一気に再開発が進んできて雰囲気がコロッと変わり高級感がでてきたので、千葉駅西口側もスケールは違えど同じように再開発が進めば千葉全体でイメージアップにつながるものと思います。
1402: 職人さん 
[2023-01-27 15:31:50]
>>1401 匿名さん
戸建てが多くて再開発し辛いし仮に再開発出来ても坂のほうは歩き辛そうなので集客に向いてない。
1403: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 15:51:41]
>>1401 匿名さん
戸建てがまとまってマンションになることはあるかもしれませんが、JR支社跡地以降の商業施設はむすがしいかも。
東口側と支社跡地でだいたい揃っちゃいますからね。

また千葉市のグランドデザインでは、西側は住宅機能をメインに考えてるような感じですし。
ただ、臨海プロムナードは賑わい創出となってるのでなにかあるのかも?
1404: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 15:53:38]
グランドデザインはこれです。
基本はこれに沿って進んでいくんだと思います。
選挙で過激な市長が選出されると別かもしれませんが、、、

https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/granddesign-sakutei....
1405: 通りがかりさん 
[2023-01-27 18:25:58]
売れましたね。残り3戸…十分に売れた!流石No. 1の駅近マンションです。西口の錆びれた感は既に開発が決まってるので、一気に様変わりするのを予測できないやつは見る目が無さすぎるかと
1406: マンション検討中さん 
[2023-01-27 20:18:45]
>>1405 通りがかりさん
一気に様変わりするほどの開発なんですか?。。
1407: 匿名さん 
[2023-01-27 20:40:17]
https://www.decn.co.jp/?p=125563

コメント読むとペリエ開発してるJRの代表が、千葉駅周辺、南西エリアの様相を一変させる大規模な開発をすると言ってますね
1408: 匿名さん 
[2023-01-27 21:09:59]
>>1407 匿名さん
まだ具体的な計画は出てないので10年計画とかですかね?
1409: 匿名さん 
[2023-01-27 21:59:26]
細かい内容は出てませんが千葉支社跡地に関しては発表されてますよ
https://t.co/BxunIq4gdQ
1410: eマンションさん 
[2023-01-27 22:06:55]
JR千葉支社跡地は期待の案件ではあるけどそれだけで南西の様相を一変とはならないからまだまだ再開発が続くのを期待したいですね。10年では済まないだろうけど。まずは目先の空きテナントが埋まって欲しいです。東口の三越駐車場跡も募集中みたいだし厳しいのかな。
1411: 匿名さん 
[2023-01-27 22:31:53]
千葉支社跡地の周りも調べたら分かりますがJR関連の土地建物いくつかありますからね
順番に開発していくんでしょうね
1412: eマンションさん 
[2023-01-27 22:46:22]
>>1411 匿名さん
伸びしろは西口にあるのはたしかですが人間はいま見えてるものしかわからない都合のよい生き物ですしね…
1413: マンション検討中さん 
[2023-01-28 22:27:57]
>>1412 eマンションさん
自分の都合の良いように思い込む生き物でしょ
1414: マンション検討中さん 
[2023-01-29 10:31:26]
>>1405 通りがかりさん
自称No.1物件、100戸未満なのに未だに完売していないのは何故ですか。西口駅前ウエストリオから10年近く再開発して公園も作った現状が今です。10年前に比べれば様変わりしましたね。

開発は建物取り壊しから始まるので少なくとも数年以上時間がかかります。それを一気に様変わりすると言えますか?

東口側は既に賑わっていること加え、現在進行中で複数の開発が行われています。人流の差が格段に違います。

開発終わるまで引越し予定がなく何十年も千葉駅西口周辺で住む予定である世帯以外は、現在の利便性・繁華性を重視して東口側を選ぶでしょう。今すぐ100万円貰うか5年後120万円貰えるのどっちがいいと言われれば前者を選ぶ人が多い。それが人間の特徴です。

歴史を振り返れば、経済・財政危機に万が一陥れば当然再開発計画の推進より現状維持を優先します。
1415: 匿名さん 
[2023-01-29 11:01:40]
>>1412 eマンションさん
西口の再開発が進む10年後以降は更に新しい東口再開発が浮上していると思うんですよね。。
老朽化した大きい建物が結構あるので。
1416: マンション検討中さん 
[2023-01-29 11:12:51]
売れ行きからいってもエクセレントシティ弁天1丁目がこの地域ではNo.1のようです
1417: 通りがかりさん 
[2023-01-29 11:17:11]
ノーベル経済学賞の行動経済学で言えば、人は今を重視して将来を合理的に判断できないようです。
1418: マンション検討中さん 
[2023-01-29 11:29:37]
エクセレントザタワーの売れ行きもかなり伸びてきて、想定以上なんじゃないかと感じてます。それも実物ができてきて、隣のセンタービルのガラス張りもとても綺麗で、実物が予測以上の宣伝効果があるのでしょうね。
1419: マンション検討中さん 
[2023-01-29 12:09:10]
西口が繁栄して千葉駅経済圏が盛り上がるのは、西口民だろうと東口民だろうと良いことだと思いますよ。

西口が盛り上がれば、人が増えるし注目度も上がるので東口のマンション相場も上がるでしょう。
逆に東口が盛り上がっても、西口のマンション相場も上がるでしょう。

私は入居タイミングが合わずここは諦めましたが、西口も東口ももっと盛り上がって欲しいと思います。
1420: マンション検討中さん 
[2023-01-29 12:37:57]
職場が千葉市の人、千葉市に地縁がある人だけをターゲットにしてもこれ以上の発展は難しいと思います(マンション価格的にも、商業施設の量・質ともに)。
西口や東口の再開発で広域検討者も注目するような街になれば良いなー、と思います。東京への距離だけを考えると大宮と大きく変わらないはずなので。

ここ数年で、グラディス(87戸)、弁天(91戸)、タワー(397戸)、メイツ(133戸)、パークホームズ千葉(253戸)など少なくとも961世帯が千葉駅徒歩圏に流入するので、ちゃんと売り切って千葉駅を賑わわせて欲しい。

その勢いで三越跡地で異次元の相場を作って欲しいです。
1421: 評判気になるさん 
[2023-01-29 12:52:39]
>>1420 マンション検討中さん
東京への距離だけを考えると大宮と大きく変わらない、は無理があるかと思いますよ。

千葉
→東京駅40分
→新宿駅60分
→池袋駅65分

大宮
→東京駅35分
→新宿駅30分
→池袋駅25分

東京(駅)までの距離だけですね勝負できるのは。
加えて向こうは新幹線アクセスも可能ですし。
大宮の相場の少し下、というのが現実的な限界かと思います。
1422: 匿名さん 
[2023-01-29 13:05:22]
>>1421 評判気になるさん
東京駅までの所要時間だけを見れば大宮と大きく変わらないというのはそれほど違和感はないですね。
千葉駅周辺の繁栄の度合も埼玉NO.1の大宮と比べても引けを取らず、その割にはマンション価格は大宮や千葉県内でも船橋、津田沼あたりと比べても安値に放置されている千葉駅周辺は穴場だと思います。
1423: 評判気になるさん 
[2023-01-29 13:07:57]
>>1421 評判気になるさん
あ、すいません東京駅まででした。
私は勤務先が丸の内なので、その目線だけで書いてました。
少なくとも、東京駅と品川駅勤務者には比較対象になるくらいまで成長すると良いなーと。

さすがに大宮を超えるとまでは思ってませんが、千葉駅にはまだポテンシャルあるんじゃない?とは思ってます。
1424: eマンションさん 
[2023-01-29 13:10:22]
>>1421 評判気になるさん
少し下を維持出来れば上出来ですね。
今はまだ少し下まで到達出来ていない感じ。
逆に言うと東西再開発で少し下まで伸びれば嬉しいですね。
1425: 名無しさん 
[2023-01-30 20:38:26]
大宮駅周辺より、千葉駅周辺の方が街の大きさ(広がり)は大きいと思うけどな。
大宮駅は、新幹線停車駅にありがちな、駅でかくて、駅前番長。
千葉は、中心部が歴史と共に移り変わったから、所謂都市部の範囲が広い。
逆にいうと、集中していないとも言えるが。
1426: 匿名さん 
[2023-01-30 21:45:31]
千葉駅周辺と、大宮駅周辺で迷う人は、あまりいないのでは?
千葉駅周辺と、大宮駅周辺でどっちにしようかと迷う人はほぼいないと思う。需要が被らない。
池袋に毎日通う。なら、大宮でしょう。
一方、東京駅周辺、大手町、新橋、品川、など、東京湾をなぞるようなエリアに通勤するなら、千葉駅の方が良い。
あと、海のある県が良いのか。内陸が良いのか。
選択肢としてかぷるところがほぼ無い。
つまり、お互いに選択肢としてのライバルでは無い。
むしろ、横浜エリアと千葉エリアが選択肢としてのライバル。
横浜、良いよね。
でも、高いなー。
なら、千葉も検討してみよう。となる。
1427: 匿名さん 
[2023-01-30 21:51:01]
>>1426 匿名さん
上でも書かれてますが、東京駅/品川駅までの所要時間であれば大宮も千葉もそこまで変わらないですよ。

あと大宮と千葉で迷うというよりは、東側の都心アクセス時間は変わらないのに、マンションの価格差は大きいから千葉は頑張れるはず!という意図の書き込みかと。
1428: 通りがかりさん 
[2023-01-30 22:16:07]
千葉市民です。
千葉駅は、総武線快速の始発が多くあり、座って通勤ができる駅です。
また、行き先が新宿の場合でも、大宮より時間はかかるかもしれませんが、東京駅乗り換えで、中央線が始発なので、これまた座って到着です。
時間ではなく、座って楽に通勤できる穴場的な駅です。
通勤時間が数十分短いのも良いですが、始発があるのもかなり楽です。
参考まで。
1429: eマンションさん 
[2023-01-30 22:27:16]
>>1428 通りがかりさん

帰りは座れねえっす泣
1430: 通りがかりさん 
[2023-01-30 22:31:12]
>>1429 eマンションさん
折角大宮や津田沼に比べて物件価格が安い訳なのでグリーン車使うのが良いと思いますが。
1431: 通りがかりさん 
[2023-01-30 22:31:25]
>>1429 eマンションさん
1428さんではないですが、近郊・郊外で普通の駅は行きも帰りも座れないですからね。
1432: 通りがかりさん 
[2023-01-30 22:45:19]
千葉市民だった私が、4年前に東葛地域に引っ越しましたが、東葛地域の空気に慣れず、戻りたくなってます。
駅や街中では、人が我先に歩くので気を付けていないとぶつかります。車の運転も同じ。
またに千葉市に戻ると改めて違いを感じますね。
1433: 匿名さん 
[2023-01-31 12:23:10]
そごうがそごうじゃなくなるので、メイツやブリリアよりもこちらの方が良い気もします。JR跡地のペリエ拡張するとそごうの役割はデパ地下と4階のブランドショップだけになるのでは?ジュンヌの2階~4階なんていきます?そごうの5階~8階なんていきます?そごうは廃れてそごう本館B1~4階だけになってペリエが中心になるんじゃないですかね。重心が少しずれてくると。
メイツ側はただ今がMAXの状況だってことなのかな。
千葉駅周辺も詰んでますよね。何か良いアイディアはないものでしょうか?
とりあえずそごうは今のままのそごうではなくなる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる