株式会社マリモの千葉の新築分譲マンション掲示板「グラディス千葉駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. グラディス千葉駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-12 02:19:36
 削除依頼 投稿する

グラディス千葉駅前についての情報を希望しています。
千葉駅徒歩2分のマンションです。
駅近だと資産価値が下がらなそうなのでいいなと思っています。
公式URL:https://gladis.jp/711/

所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「千葉」駅徒歩2分、京成千葉線「新千葉」駅徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.59㎡ ~ 113.85㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-06 16:41:09

現在の物件
グラディス千葉駅前
グラディス千葉駅前
 
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:総武本線 千葉駅 徒歩2分
総戸数: 87戸

グラディス千葉駅前ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2022-02-08 11:07:52]
バルコニーに物干しあるみたいだけど外干し可なのかな。駅前で洗濯物ひらひらは壮観だな。
102: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-08 11:09:34]
>>97 匿名さん
2割どころじゃないと思う 響き方に天地がなくて平衡感覚を失う。250mmでも中空部が150mmなら実質ベタ基礎は100mmだ。

共有通路は他のRC造より200mmぐらい低くて市営住宅みたい。一層無くして直床にして床の厚みを薄くしてるからなんだ。

でもって中が空のスラブでコストカット?

利益率高そう

103: 匿名さん 
[2022-02-08 11:19:30]
>102

近隣のネガ部隊? もう少し信憑性ないと逆効果だよ。
104: 匿名さん 
[2022-02-08 11:25:24]
共有通路なんて言ってるから海外のバイトかな。
105: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-08 11:29:03]
>>103 匿名さん

ネガ部隊?>>97が書いてるよ。
説明図を見ても中の空部分は3cmではないし
直床中空と二重床は音の響きが全然違う。
住んでみて。
106: 匿名さん 
[2022-02-08 11:32:41]
>住んでみて

直床中空の既存物件ってどこ? 
107: 匿名さん 
[2022-02-09 02:58:55]
この近くの2000年代後半に竣工した某マンションが、ボイドスラブで、ここはスラブ厚は275mmだった。

ボイドスラブなら、これぐらい欲しいよね。
108: マンション検討中さん 
[2022-02-09 21:39:11]
エクセレント低層安いわ。
マリモくんは低層高いな。
109: 職人さん 
[2022-02-09 23:08:37]
>>97 匿名さん
この内容にとても興味がありますが、ソースはありますか?
110: 匿名さん 
[2022-02-10 01:06:17]
アルコーブなしはキツイね。これだとドアを開けたら廊下の歩行者とモロにぶつかるでしょ。

ベランダに奥行2mもいらないので、ここを50cmでも削って、共用廊下側に回せばよいのに。

住まいとしての配慮がない。
111: 匿名さん 
[2022-02-13 16:04:53]
>110

共用廊下も同じくなんだけど、2mって容積率不算入になる寸法。なのでバルコニー側を削って共用廊下を増やすってこことするとデベの利益が減る。

アルコーブとかポーチを作ってって余裕のある設計はコストかけてもペイする高級物件とかになっちゃう。
112: 匿名さん 
[2022-02-13 16:07:32]
>97

ボイドの形状とかにもよるのでデータでというよりは一般的に言われている数字。
113: マンション検討中さん 
[2022-02-15 23:54:34]
ここの価格ってどんなもんですか?
114: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-17 00:15:09]
>>113 マンション検討中さん
Eプラン以外覚えてないけど低階層の2LDKだと4000万超えてなかったはず

Eプランは低階層でも6000万台
14階は7000万超えると思う
115: マンション掲示板さん 
[2022-02-18 10:52:09]
絶対即完だよココ。
116: 匿名さん 
[2022-02-20 20:15:34]
サッシ高1800mm(1.8m)しかないのは結構気になる低さ。

隣の病院が7階建てで病院は階高が高いので、ここの角部屋は11階以上じゃないと病院からは見えてしまう状況か。。。
117: 匿名さん 
[2022-02-20 20:17:45]
窓の高さが1.8mしかないと身長高い人は頭打つし、積水や大和の賃貸でも窓は高さ2mはある。
光の入り具合にも影響するか。
118: 匿名さん 
[2022-02-20 20:24:12]
あと病院が隣だと低層階は救急車の音が夜間どうなのでしょうか?気になるところであります。

ここと比較するとエクセレントザタワーの安さが際立つ。
立地が違うので単純に比較はできないと言われればその通りだが。。。

地権者住戸が多いのもネック。最上階および途中階にいくつか地権者住戸。
119: 匿名さん 
[2022-02-20 20:29:17]
中住戸のモデルルームがないので、中住戸の時にサッシ高1.8mがどのように影響するのか気になるところ。

モデルルームはサッシ高の低さが目立たないように上手にアレンジされていたように感じる。
120: マンション検討中さん 
[2022-02-20 21:44:35]
最上階地権者住戸は天井高も高いみたいなので、配慮しすぎっすね。

建物の高さ制限の中で、最上階の天井高を2600-2650にするために途中階の天井高を犠牲にしているという。ちょっと痛ましい感じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる