株式会社マリモの千葉の新築分譲マンション掲示板「グラディス千葉駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. グラディス千葉駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-12 02:19:36
 削除依頼 投稿する

グラディス千葉駅前についての情報を希望しています。
千葉駅徒歩2分のマンションです。
駅近だと資産価値が下がらなそうなのでいいなと思っています。
公式URL:https://gladis.jp/711/

所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「千葉」駅徒歩2分、京成千葉線「新千葉」駅徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.59㎡ ~ 113.85㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-06 16:41:09

現在の物件
グラディス千葉駅前
グラディス千葉駅前
 
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:総武本線 千葉駅 徒歩2分
総戸数: 87戸

グラディス千葉駅前ってどうですか?

162: 匿名さん 
[2022-03-08 12:02:48]
隣の新日本EXビルの14階に1年程住んでいました。
電車の音はしばらくして慣れましたが、
駐車場を探すのに苦労しました。
三愛記念病院の裏手で27500円でした。
163: 匿名さん 
[2022-03-08 12:06:55]
>>72 匿名さん
賢明です。
住んでみて初めてわかる住心地の悪さは未知の領域に踏み込んだよう。寿命が縮まっていくのを感じます。


164: 匿名さん 
[2022-03-08 15:11:33]
>>163 匿名さん
そうなんですよね。
坪単価同じならこんな最上階地権者のマンションよりブリリアの方が良いし、ブリリアの立地の方が街の中心でそごうにも近い。
注目されてる分こっちより資産価値落ちにくい。

ブリリアと同額だと間違いなくブリリア選ぶので、2年余分に待てるかですね。
そうすると安めのエクセレントタワーでも十分ということに。

別に駅にこんなに近くなくてもいいわけで。
165: 匿名さん 
[2022-03-08 17:09:44]
>>164 さん
それもそうですし、駅前で発泡剤込み230mm~250mmの直床ですよね。>>107さんのご指摘が正解のような

かぶり厚、コンクリート強度、最大240mmベタ基礎二重床天井、全て優るエクセレントタワーがとても気になります

https://www.ex-ms.com/ext/structure.html
166: 匿名さん 
[2022-03-08 17:14:26]
>165

パルコ跡地は大きな揺れで壊れるタイプのダンパー。

>変形能力の高い鋼材である低降伏点剛に地震エネルギーを吸収させる

この文章をよく読まないと。エネルギーを吸収して変形する。熊本地震のように大きな揺れに2度襲われたら…。
167: 匿名さん 
[2022-03-08 17:56:30]
>>166 匿名さん
どこも同じ砂状みたい
https://www.riken-net.co.jp/jiyuren/chikei_chiba.html
168: マンション検討中さん 
[2022-03-08 21:38:00]
駐車場が残念。
離れた場所で2万8千円。
169: 匿名さん 
[2022-03-09 15:00:16]
新日本EXビルより高くなるので
15階建てでも65メートルくらいですか
170: マンション検討中さん 
[2022-03-09 17:45:19]
建築計画では15階建て49.8m位だったような気がします。
1階の階高が3m切る感じですね。最上階の階高は高いので、それ以下の階は平均2.9mというところでしょうか。

三越跡のブリリアの情報が少し出て来たみたいですね。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/454935
免振、500戸と期待できそう。
171: マンション検討中さん 
[2022-03-09 17:47:45]

割り算おかしいですね。。。3m位ですね。すいません。
新日本EXビルは60m位とのことで、EXビルよりも10mほど低い感じですね。
172: マンション検討中さん 
[2022-03-09 17:49:50]
間違えていました。こちらのマンションは49.8mではなくて、44.89mでした。
EXビルよりも15m低いということです。
173: 匿名さん 
[2022-03-10 10:44:12]
皆様、質問に回答いただき有難うございました
検討いたします


174: 匿名さん 
[2022-03-10 11:40:29]
>>164 匿名さん
最上階オーナー住戸の以下賃貸住戸ならいい。けれど天井高やサッシに格差が付けられた分譲には住みたくないかな。

175: マンション検討中さん 
[2022-03-10 11:43:33]
>>174 匿名さん
天井高はプレミアムフロアは別というのは良くありますよね。
176: マンション検討中さん 
[2022-03-10 11:56:28]
最上階が天井高い+サッシも高いことが良くあるのは分かりますが(とはいっても板マンでは2010年前半までのマンションに多く、それ以降はあまり見られない)、全部地権者住戸だということがなんとなく皆さんが嫌悪感を感じているんではないでしょうかね。
177: マンション検討中さん 
[2022-03-10 12:07:20]
高さ制限の中で最上階の高い階高確保のために、下の階の階高を犠牲にしたことにやや嫌悪を感じます。下界の天井高も階によって何段階か違うみたいで、それを知ってしまうと購入後は日常に意識として永く残っちゃうかもですね。

たぶんデベは気づかれないと思っていたのでしょうが。
178: 匿名さん 
[2022-03-10 12:56:31]
>>177 マンション検討中さん
>購入後は日常に意識として永く残っちゃうかもですね。

モヤモヤはそれ!!ありがとう!


>>175
Premiumが意味するのは高級や上等やプラスα。他を削ってのものは搾取的に感じます。

179: 匿名さん 
[2022-03-12 22:32:34]
駅に近いので通勤通学も安心ですね。
プラン内容をみると収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
あとは価格がどれくらいかが気になるところです。
180: 通りがかりさん 
[2022-03-13 09:45:21]
>>169 匿名さん
あの、ここは45メートルだから。新exビルより15メートルも低いです。
181: 匿名さん 
[2022-03-13 15:59:50]
>>180 通りがかりさん

その話題、172でもう終わっていますよ。
モデルルームを見に行くと、天井が低いとは思わなかったんですけど、どこか削られて全体として低くなっているのでしょうか?サッシは確かに低かったのですが、それは上に梁があるからで、天井が低いということはありませんでした。マンションの構造に詳しい方、教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる