株式会社マリモの千葉の新築分譲マンション掲示板「グラディス千葉駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. グラディス千葉駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-12 02:19:36
 削除依頼 投稿する

グラディス千葉駅前についての情報を希望しています。
千葉駅徒歩2分のマンションです。
駅近だと資産価値が下がらなそうなのでいいなと思っています。
公式URL:https://gladis.jp/711/

所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「千葉」駅徒歩2分、京成千葉線「新千葉」駅徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.59㎡ ~ 113.85㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-06 16:41:09

現在の物件
グラディス千葉駅前
グラディス千葉駅前
 
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:総武本線 千葉駅 徒歩2分
総戸数: 87戸

グラディス千葉駅前ってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2022-02-07 10:40:43]
それでもあっという間に売れると思う。

立地の総合的バランスが最強すぎる。
82: マンション検討中さん 
[2022-02-07 11:59:41]
希望を出しましたけどお部屋の被りが結構出てるみたいです。。。無事買えるといいですけど、、
83: 匿名さん 
[2022-02-07 12:15:05]
>75

東建は値付けが下手で有名。一期でこけて二期から値下げ、一既契約者には差額返金って前例もある。
84: マンション検討中さん 
[2022-02-07 20:40:50]
エクセレントタワーと悩んでいます。こちらは二重床なら良かったのにという思いが消えません。また駐車場も少な過ぎます。抽選当たったとしても維持費がかかりそうで。カーテンやシーリングも要らないのでもっと値段を下げて欲しいところです。
85: 匿名さん 
[2022-02-07 21:24:06]
ボイドスラブの直床って遮音性どうなんだろうね。前例あるのだろうか?
86: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-07 22:35:01]
ボイドスラブ
発泡剤をコンクリートで包み込む工法。超軽量構造、短期養生、梁減により工程の手間暇が減り大幅コストダウン。

公民館とかに使われるよね。
87: 匿名さん 
[2022-02-07 23:11:46]
ボイドスラブ自体は梁が出ないってことでタワマンで結構あるけど、直床との組み合わせって珍しいと思う。
88: 匿名さん 
[2022-02-07 23:15:28]
あと、説明図で気になるのは中空のところで音が共鳴したりするんで中空の部分を球にして対策するんだけどそうなってない。説明図だけの問題か対策してないのか。
89: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-08 00:41:18]
球でも反響するよ
血税でお金をかけられない公民館でも600mmぐらいははあると思うけど
90: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-08 08:35:39]
>ボイドスラブの直床

遮音性はないね
住戸全体に音が響き
寿命が縮まります
パチンコやドンキや改造マフラーに慣れ親しんでいれば気にならないかも
91: 匿名さん 
[2022-02-08 09:20:51]
直床ってあまり言われないけど隣の部屋の振動がそれこそ直に伝わってくるんだよね。
92: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-08 10:04:46]
引越屋が共有通路を通る振動が伝わったよ
普通のRCとは違うよね
93: 匿名さん 
[2022-02-08 10:12:30]
>84

シーリングとカーテン付きって珍しいよね。カーテン=ドレープって感覚なのかな。シェードやブラインドを好む人もいるのに。あと、視線を気にする必要のないタワーは無しって人も。
94: 匿名さん 
[2022-02-08 10:15:49]
一括受電って小売り自由化の今、メリットあるのかな。セット割の方が有利だったりすると思うけど。
95: 匿名さん 
[2022-02-08 10:20:56]
4枚建て引違い窓で、開放感って違うような。サッシの枠が視線遮るから、開放感謳うなら大きな嵌め殺し窓にして一部を開けられる窓じゃない。
96: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-08 10:31:21]
スラブ厚は230?250でも中は空洞なんだよね。

中空が球形状ではないのはコンクリート節約のため?
97: 匿名さん 
[2022-02-08 10:35:16]
>96

ボイドスラブは同じ厚さのベタスラブより2割くらい遮音性能が劣るといわれてる。230mmの部分はベタスラブの最低ラインといわれている200㎜相当以下かも。
98: 匿名さん 
[2022-02-08 10:44:20]
中空部分が球でないことの是非の議論は、まず設計図書を確認してからだね。イメージ図ですってこともあるから。割としっかり書き込まれてるように見受けられるから球じゃない可能性ありだとは思うけど。
99: 匿名さん 
[2022-02-08 10:47:31]
>97

ユニットバス部分など一部厚さが異なりますってあるから薄いのはそこかな。水回りって音響くんだけど。浴槽のマタギを浅くするために水回りのスラブって低くする必要あるけど段差スラブにすれば厚さを薄くしなくてもできるんだけど。
100: 匿名さん 
[2022-02-08 10:51:29]
>水回りって音響くんだけど

影響避けるために居室と隣り合わさないように配置するって配慮したりするんだけど、ここはそういう設計じゃないみたいだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる