株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド高槻南松原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 南松原町
  6. レ・ジェイド高槻南松原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-24 20:45:21
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド高槻南松原についての情報を希望しています。
1LDK+S~4LDK の間取りがあって良さそうですね!
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/minamimatubara74/index.html

所在地:大阪府高槻市南松原町59-2,60-2,61-1,61-3,61-10の一部(地番)
交通:阪急京都線「高槻市」駅徒歩6分、JR東海道本線「高槻」駅徒歩15分
間取:1LDK+S~4LDK
面積:63.40m2~90.00m2
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社: 株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-14 21:05:32

現在の物件
レ・ジェイド高槻南松原
レ・ジェイド高槻南松原
 
所在地:大阪府高槻市南松原町59-2、61-25(The Front)、17-1(Bright)(地番)
交通:阪急京都本線 高槻市駅 徒歩7分 (The Front、Bright)
総戸数: 155戸

レ・ジェイド高槻南松原ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2022-01-23 10:49:22]
REITの価格が下がっています。
世界同時株安も影響していると思うのですが…

ネットで、中古マンションの売れ行きがあまりよくなくなってきたと聞き、今後はどうなるか注視しています。
もしかすると新築も安くなるようなことがある!?

食料品メーカーの値上げも2022年入って多く、今後、不動産は上がるのか下がるのか気になっています。
購入側としては下がってほしい気持ちがあります。
大阪は万博までは上がる予想の人が多いでしょうか。
123: 通りがかりさん 
[2022-01-23 12:05:24]
どうでしょうね。
建築コストは下がらないので、価格維持のために新築の供給量を絞っていくのかもしれません。
124: 匿名さん 
[2022-01-23 19:25:36]
関西は東京に比べると中古マンション市場の盛り上がりに元々欠けているので、そこまで大崩れはしないかと。たとえ中古が崩れたとしても新築は低金利+資材高騰、人材不足等により価格はあまり下がることはないと思います。上の方のおっしゃるように採算が合わないので供給量を絞ることは考えられます。
賃金は上がらず、物価はどんどん上がっていきそうですね。
125: マンション検討中さん 
[2022-02-09 18:49:15]
ここおいくらくらいでした?
5000?
126: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-10 19:45:55]
>>125 マンション検討中さん
フロントは間取りと階によりますが3LDK70平米で5000万円弱って感じでした。あとは5平米毎に400-500万円程度差があるイメージですね

127: 匿名さん 
[2022-02-14 09:19:32]
阪急が利用しやすい立地なので便利でいいですね。

この立地で駐車場のかなり準備されているようなのもいいなと思いましたが

月額が7,000円~21,000円と幅広いのはどうしてなのか疑問です。

詳細は記載されていないのですが、平面と機械式があるということでょうか?
128: マンション比較中さん 
[2022-02-14 10:41:06]
阪急まで実際は10分以上かかりますけどね。
6分は駐輪場の端までです…。誇張広告に近いです…。
確か介護用など平面駐車場がありましたよ。
129: マンション検討中さん 
[2022-02-14 12:59:56]
駐車場は機械式が大体一万円以下、平面が高額といった感じだったと思います。
距離の表記に関しては、どこの不動産でも同じでしょう。徒歩10分と書いていて徒歩10分で着くわけがないことは常識なように思います。そもそも明確に業界で定まっていますし。
130: マンション検討中さん 
[2022-02-14 14:07:28]
>>129 マンション検討中さん
そうですね。ただ171挟むと相当時間がかわるので、パネマジチェンジレベルに感じます。
131: 評判気になるさん 
[2022-02-14 16:00:49]
>>128 マンション比較中さん
誇張広告とは、営業妨害ですし、事実に基づかないので、場合によっては名誉毀損ですよ。
ルールに従って広告を出しているわけで、そのルールに沿っていないという指摘(かつそれが事実なら)問題ないですが。
132: 匿名さん 
[2022-02-14 20:11:23]
徒歩分数のルール
・80m=1分、端数は切り上げ(0分は無いので駅直結でも徒歩1分)
・一番近い駅の出入り口から一番近い物件の敷地出入り口までの距離(エントランスではなく敷地開口部ならどこでも可)
・直線距離ではなく道路に沿った距離で測定(ただし道幅の広い道などで、普通はありえないナナメ横断みたいな測り方でもいいらしい)
・信号待ち、踏切待ちなどは考慮しない。
・裏技、途中に公園があったらショートカットして測ってもいいらしい。

ただ、近々このルールは改定されるらしい。ちゃんとエントランスまで測らないとダメとか。

ちなみにGoogle mapsの徒歩分数は違うルールで測ってるので参考にならない
133: 匿名さん 
[2022-02-14 20:22:12]
>>132 匿名さん

消費者保護のため是非改定して欲しい。
そうなると中古になった時どういう扱いになるんだか。
134: マンション検討中さん 
[2022-02-14 21:33:25]
>>133 匿名さん

マンションによっては改悪となる可能性がありますが、
フロントはエントランスが北側なので、法改正後も基本的には中古になった時も一緒だと思います。
ブライトは南側がエントランスになるのであれば、その辺はマイナスポイントかもしれませんが、今回の改正は遠い出口と近い出口を両方記載するよう改正されることと、他マンションも影響を受ける部分なので、徒歩10分以内の表記がキープできるのであれば、特に影響はない気はします。

法改正の主旨はこちらでご確認ください。
http://www.rftc.jp/webkanri/kanri/wp-content/uploads/2021/10/20211022_...



135: 匿名さん 
[2022-02-24 11:54:50]
販売代理店のアクラス高槻チームからウィルスメールちっくなものがきました…。
皆さんはいかがですか?
いや個人情報流出してそう…
136: 匿名さん 
[2022-02-24 11:59:24]
>>135 匿名さん
LINEなどスマホ使っていれば個人情報なんて既に流出してますし、今更心配しなくても大丈夫ですよ。
137: 匿名さん 
[2022-02-24 12:11:50]
>>136 匿名さん
下手したらLINEには載らない年収や勤務先などの個人情報も流出してそうですが。
企業としてはかなりまずいと思います。
138: 匿名さん 
[2022-02-24 12:22:12]
>>137 匿名さん
LINEじゃなくても、そんな情報漏れますよ。
まぁ、頑張って下さい。
139: 匿名さん 
[2022-02-24 12:31:32]
>>138 匿名さん
普段他所では取り扱わないかなり個人的な情報を不動産購入検討時には提供するので
私は嫌ですね。貴方は気になりません?

何を頑張りましょうか?
140: マンション検討中さん 
[2022-02-24 22:27:49]
駅からの距離は確かに遠く感じますよね。
駅から近くなると、価格が高いし、妥協するしかないのか悩んでいます。これから出てくるマンション も、まだまだ高くなるのでしょうか?
141: 評判気になるさん 
[2022-02-24 22:38:46]
>>140 マンション検討中さん
当面大きく下がることは考えづらいので、本当に価格との相談だけだと思いますよ。現在の新規販売物件だけでも、好立地になればなるほど値段に開きが顕著なので。新築にこだわらなければ、いろいろと道もあるかもしれませんが…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる