仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?
 

広告を掲載

マンション比較検討中さん [更新日時] 2024-06-01 23:59:29
 削除依頼 投稿する

新しい分譲マンションについて全般的な情報交換を希望します。

きっかけはとあるエリアに新しいマンションができる(2021年10月4日現在)という別スレッドの噂話からです。

このスレッドは、このような「新しい分譲マンションがここに立つかも?」という情報についての真偽を判定することが目的ではなく、公開されていない情報や噂ですので不確かであることを前提として今後のマンション購入を検討するための見通しを持ちやすくするための情報交換をすることが目的です。

なお、このスレッドで噂になっていた新築分譲マンションの情報が公開された場合は、当該の分譲マンションのスレッドが個別に立ち上がり次第、そちらで情報を交換していただきますようお願いいたします。

[スレ作成日時]2021-10-04 15:01:45

 
注文住宅のオンライン相談

新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?

142: 匿名さん 
[2021-12-29 19:46:11]
>>138 匿名さん
シエリアは周辺がお寺とお墓だから万人向けしなかっただけで、ちょっと場所変えれば東口は売れるはず。榴岡でシエリアと同じ価格だったらいいな。
143: 匿名さん 
[2021-12-30 01:14:23]
>>142 匿名さん
東口はヨドバシ新館もできるし、今後のさらなる発展が約束されているのも良いですよね。ただ、一方で地価の上昇が続いているから、これからシエリアと同じ価格で売り出すのは厳しいでしょうね。
144: 匿名さん 
[2021-12-30 22:09:33]
>>138 匿名さん
某記事によると、用地取得したいデベロッパーはいるものの、地主さんが売り惜しみしてるようですね。
145: 匿名さん 
[2021-12-30 22:29:38]
楽天生命パーク近くのクレアホームズ予定地はどのくらいの大きさなのかな。平置き駐車場ならば買いたい。
146: 匿名さん 
[2022-01-02 19:32:50]
楽天球場は何だかんだ仙台駅から徒歩20分はかかるし、仙石線も利便性が良い本数とは言えないので、結構不便な立地だと思う。もし東北放送の住宅展示場にハイグレードのタワーマンション建ったら買いたい。
147: 匿名さん 
[2022-01-02 23:17:48]
野球好きにはたまらんでしょう。そして歩けば仙台駅に行けなくもない距離。実際30分くらいかかるけど。平置きならサーパス薬師堂と同じで一定の人気はありそうですね。最低でも自走式必須な立地でしょう。
148: 匿名さん 
[2022-01-03 15:38:24]
平置き駐車場が望まれるような立地だったら、そもそも土地代も安いだろうから、マンションである必要がない。仙台駅徒歩5分以内、自家用車不要な立地で新しく建たないものか。
149: 通りがかりさん 
[2022-01-03 16:29:55]
仙台駅から歩くとはいえ、宮城野原駅徒歩圏に土地は高いですよ。極小住宅でも4000万円からでしょうからマンションという選択もありじゃないですか?私の理想は仙台駅歩いてすぐで車1台の保有ですけど。
150: 名無しさん 
[2022-01-03 19:07:50]
仙台駅徒歩5分だと中々難しいので自分は仙台駅徒歩15分、最寄駅徒歩5分位を目安にしてます。
具体名で言えば、青葉通一番町駅、勾当台公園駅、五橋駅、榴岡駅、この辺りの駅界隈かなぁと思ってます。
151: 匿名さん 
[2022-01-03 20:20:57]
仙台駅というか、あまりJRの線路に近すぎるのも考えもの。以前、線路が目の前にあるマンションを見学したが、高層階かつ二重窓なのに新幹線が通る音がかなりうるさかった。
152: 匿名さん 
[2022-01-03 20:26:38]
>>150 名無しさん
あおば通から榴岡、勾当台公園から五橋、青葉通一番町から宮城野通がオフィスビル、商業施設、ホテルが密集していて、都心という感じがします。
153: 匿名さん 
[2022-01-03 21:02:20]
楽天球場近くのマンション予定地はどの辺りなのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2022-01-03 22:40:25]
>>150 名無しさん
シエリア新寺という物件がありますよ。仙台駅10分、榴岡駅6分。
もうシエリアはくどいか。
155: 名無しさん 
[2022-01-04 06:30:50]
>>154 匿名さん
ありがとうございます。
個人的優先順位として仙台駅、青葉通り一番町駅、広瀬通り駅、勾当台公園駅、その次の順番で五橋駅、榴岡駅で考えてます。
それと現在免震マンション住みなので免震構造採用はマストで考えてます。

個人的に同じシエリアで有ればシエリアタワー青葉通りの方が良いですかね。
156: 匿名さん 
[2022-01-04 21:08:23]
仙台駅東口にバスタ仙台をつくる構想が浮上しているみたいですね。どこにスペースを確保するのか分からないけど、ヨドバシ新館に続く東口のビッグプロジェクトになりそうで楽しみ。
157: 匿名さん 
[2022-01-04 21:24:26]
>>155 名無しさん
同じ仙台駅徒歩10分、同じデベロッパーでも青葉通と新寺では同じ階、同じくらいの面積で2000万円程度の価格差がありますね。
158: 匿名さん 
[2022-01-04 23:11:29]
バスタ仙台構想で五橋三丁目のライオンズタタワーの利便性がさらに高まるね。高速バスで行くようなところないだろうけどエリアの価値が高まるまたは下がりにくいかもです
159: 匿名さん 
[2022-01-05 07:21:41]
>>158 匿名さん
通勤通学で高速バス使う人もいるので東口近辺の住民にとっては嬉しいニュース。人の流れが新たに生まれるのも東口商業にプラス。
160: 匿名さん 
[2022-01-05 14:44:18]
東口住民はバスタ仙台歓迎??
高速バスと送迎車両の増加による周辺道路の混雑と事故と人流の分断はメリットよりも大きいと思うが。そもそも西口はブランディング強化の一環で車を追い出す計画だし受け入れ先の東口は仙台東道路の計画だってまだあるし現実となれば車の流入が増えすぎて目も当てられない。だからこそのペデストリアンデッキ拡張計画?
西口のにぎわい。高速バス乗り場の分断。球場隣の防災拠点への物流課題。市場へのアクセス改善。ここらへんの課題解決に東口はとっても重要なポジションを担う可能性が高い。県民や仙台市民にとっては大きな利益だけど住民にとってはどう?
161: 匿名さん 
[2022-01-05 15:53:04]
>>160 匿名さん
そもそも混雑緩和のためのバスタと東道路だからね。整備による恩恵の方が圧倒的にでかい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる