仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?
 

広告を掲載

マンション比較検討中さん [更新日時] 2024-06-01 23:59:29
 削除依頼 投稿する

新しい分譲マンションについて全般的な情報交換を希望します。

きっかけはとあるエリアに新しいマンションができる(2021年10月4日現在)という別スレッドの噂話からです。

このスレッドは、このような「新しい分譲マンションがここに立つかも?」という情報についての真偽を判定することが目的ではなく、公開されていない情報や噂ですので不確かであることを前提として今後のマンション購入を検討するための見通しを持ちやすくするための情報交換をすることが目的です。

なお、このスレッドで噂になっていた新築分譲マンションの情報が公開された場合は、当該の分譲マンションのスレッドが個別に立ち上がり次第、そちらで情報を交換していただきますようお願いいたします。

[スレ作成日時]2021-10-04 15:01:45

 
注文住宅のオンライン相談

新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?

No.1  
by 匿名さん 2021-10-04 15:09:11
五橋に19階建のマンションができるって本当ですか?
No.2  
by 匿名さん 2021-10-04 15:14:05
>>1 匿名さん
本当です。大京のライオンズマンションです。

No.3  
by 匿名さん 2021-10-04 15:30:56
レーベン泉中央一丁目プロジェクト詳しい方教えて下さい!
No.4  
by 匿名さん 2021-10-04 17:29:23
ポスト本町二丁目のプラウド物件について知りたいです。野村不動産のことだから広瀬通のMRを最終的にMRからマンションに変えるでしょう。ですが、本町二丁目の物件で終わらずエリアにもう数件建ててからMRをマンションに変えると読んでます。ネタ投稿含め、ご意見をいただきたいです
No.5  
by 匿名さん 2021-10-04 17:45:12
こういう掲示板待ってました。

しばらく開発が少なかった五橋に大京が物件出すとなると気になる。立派はあそこかな?

三井住友野村が手を出さなかった理由が気になる。大京はもはやシェアではメジャーでなくなったので、メジャーデベが手を出せないとしたら、他の土地買収で忙しくかったか、傷物の変わった立地か、ですよね。後者が理由でしたら、(かつては売れ筋のタワーに仕上げてましたが今は)ほどほどの物件に仕上げる大京ブランドが手掛ける五橋物件は高過ぎず購買層が広めの層になって、ほどよい物件になるんちゃうの、と思います。

この掲示板は、新しい不確実な情報と過去の事実をもとに考察する掲示板と心得ました。
No.6  
by マンション検討中さん 2021-10-04 18:17:38
青葉区を除いたマンション計画知りたいです。仙台市内の郊外じゃないと買えそうにないし。
No.7  
by 匿名さん 2021-10-04 18:44:15
>>3 匿名さん

レーベン泉中央
所在地  宮城県仙台市泉区泉中央1-23-1
敷地面積 781.12㎡
階数 鉄筋コンクリート 地上12階
延べ床面積 2,962.64m2
総戸数 33戸
着工予定 2021年12月
竣工予定 2023年8月下旬 (予定)
No.8  
by 匿名さん 2021-10-04 18:58:08
>>7 匿名さん
微妙に遠い距離の小さな物件。売れるやん
No.9  
by 匿名さん 2021-10-04 19:21:28
JTだかNTTだかの辺りの更地化してる土地ですよね。以前あの辺りに住んでたので生活者の視点になりますと、生協が近くて生活が利便、眺望は割と抜けてる、中学校の学区がよい、けど小学校が落ち着かなくて仙台駅が微妙に遠い。都心部にしては落ち着いた雰囲気なのが好みあるけど押しポイントです
No.10  
by 匿名さん 2021-10-04 19:26:41
>>9 匿名さん
五橋三丁目な
No.11  
by 匿名さん 2021-10-04 20:03:10
>>7 匿名さん
あざす!
角地だけど敷地面積小さいですね。平置き駐車場100%は無理っぽいな。レーベン北六番町的なのを期待してたんですが、ネベルのようなコンパクトマンションですかね?
No.12  
by 匿名さん 2021-10-04 20:09:54
>>6 マンション検討中さん
富沢あるで
No.13  
by 匿名さん 2021-10-04 20:28:18
>>12 匿名さん

ノブレス富沢西PJ
所在地  宮城県仙台市太白区の富沢駅西土地区画整理事業地60の5、6、7、10、11、18地内(仮換地)
敷地面積 3,309.19㎡
階数 鉄筋コンクリート 地上7階
延べ床面積 6,495.19m2
総戸数 81戸
着工予定 2021年11月
竣工予定 2023年3月下旬 (予定)
No.14  
by 匿名さん 2021-10-04 20:30:41
こちらも貼っときます。

東新住販アドグランデ砂押南PJ計画
所在地  宮城県仙台市太白区砂押南町14の1他地内
敷地面積 1,025.09㎡
階数 鉄筋コンクリート 地上9階
延べ床面積 3,009.48m2
総戸数 33戸
着工予定 2021年10月
竣工予定 2023年3月下旬 (予定)
No.15  
by マンション検討中さん 2021-10-04 20:43:02
太白区たくさん出てきてええなぁ。
仙台北方面にもノブレス作ってくれないかのぉ。免震で手頃なんだよなぁ、ナイスのマンション。
No.16  
by 匿名さん 2021-10-04 20:49:42
青葉区だけど三井の立町西公園も貼っときます。

(仮称)青葉区立町計画新築工
所在地 仙台市青葉区立町10番2
敷地面積 391.36 ㎡
階数 鉄筋コンクリート 地上11階
延べ面積1,880.22 ㎡
総戸数 40戸
着予定2021年7月1日
完了予定2022年10月31日
No.17  
by 匿名さん 2021-10-04 20:51:29
>>15 マンション検討中さん

スレチだけど北仙台のノブレス、もう中古でてましたよ。
タイミングあえば、いい間取り中古で買えるかも。
No.18  
by 匿名さん 2021-10-04 23:54:32
五橋のタワーマンション興味あるな。仙台駅まで思ったより時間かかるけど、現在の新築では一番良い立地なんじゃないか。ただ、デベロッパーが大京というのが不安。高くても良いから三井や住友でつくって欲しかった。
No.19  
by 匿名さん 2021-10-05 08:02:00
五橋の19階建ライオンズ
パークシティ仙台五橋の南南西
敷地がかなり狭いね
駐車場も配置したら青葉通シエリアみたいなペンシルマンションになりそう
No.20  
by 匿名さん 2021-10-05 08:23:15
敷地狭いから大手が避けて大京が手を挙げたパティーンですね。19階建ペンシルですと50から80戸あたりですかね。五橋は学院の新キャンパスできるし新しいマンションも建つし雰囲気が明るくなりますね。連坊小路通は交通量多くなくていいよね。むにゃむにゃ通りの名称はあれだけど
No.21  
by 匿名さん 2021-10-06 06:53:34
次の企画の噂がないのは三菱地所と穴吹や
穴吹さんは大京と一体とも考えれるけど
仙台の三菱地所さんはやる気ないの?
No.23  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-06 07:36:55
穴吹は薬師堂やってますからしばらくないでしょう。薬師堂すら久々の仙台ですから。
No.24  
by 名無しさん 2021-10-06 07:53:54
三菱地所はパークタウンの朝日街区で忙しいんじゃないかな。仙台はマンションだと三菱地所の存在感薄くなりますよね。
No.25  
by 匿名さん 2021-10-06 08:05:16
地所レジと地所は違うみたいだけど、とはいえ朝日地区で2000戸も捌くのと都心部のマンション開発は少しは関係してそうだよね
No.26  
by 名無しさん 2021-10-07 00:03:32
仙台駅東口にはヨドバシ新ビル、西口にはドンキホーテのツインタワーができるし、どちらにもアクセスしやすい五橋は地価上がりそう。
No.27  
by 匿名さん 2021-10-07 08:34:41
五橋の大京物件は、道路挟んで向かい側は15階の建物ですね。縦長の建物なので眺望が大きく遮られるような感じはしませんでした。

隣のNTTやJTはいずれ土地を売却してマンションまたは複合施設が立つと予想してます。根拠ないです。
No.28  
by 匿名さん 2021-10-08 08:16:00
NTTもJTも仙台駅徒歩圏内に職場を構えることで採用時の強みになるからJRみたいに建て替えでしょうね。
インフラ系はリモート化に限界あるし、JTは独占企業みたいなものだから、余程のことがないと引き払わないでしょう。よく知らないけど、東北の拠点機能もありそうだから都内からお偉いさんが来ること考えたらこの立地から動かしにくいのでは。
No.29  
by 匿名さん 2021-10-08 12:34:34
青葉通りのエリアはつよつよ、東口エリアはつぎにつよつよ、定禅寺通・勾当台エリアは緑の回遊性がさいこーゆーてますが行政施設(役所、各種会館)の建て替え移転次第で未知数 と思います

両方行きやすい五橋つえーな(上杉が見えん)
No.30  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-08 12:52:03
東口はもう少し新しいマンション計画出てきても良いよね。個人的には上杉より安いのに利便性良くてお買い得と思う。地主が売り惜しみしているのかな。東口徒歩5分以内の立地で免震タワマンの計画が出てきたら検討したい。
No.31  
by 匿名さん 2021-10-08 16:52:24
>>30 検討板ユーザーさん
住宅展示場とその裏のダイコクパーキングまとめて買い取れば、南面道路50m超えの南向き大規模免震タワーマンションが誕生の予感。いくらなんだって思うけど。
No.32  
by 匿名さん 2021-10-08 21:33:46
どうせ買えないなら、マンションじゃなくていいから、トラストタワーくらいの複合タワーがいいな!
No.33  
by 匿名さん 2021-10-08 23:01:20
>>32 匿名さん
複合タワーならPPIHのツインタワーや新ヨドバシが予定してますね。

仙台の街はこれからどんどん生まれ変わりますよ。
オリックスのエデンとGSビルの再開発、東邦銀行の建て替え、西口バスタ計画、青葉通り沿いはみずほ銀行より西側から藤崎までの青葉通り再開発、シエリア向かいのNTTビルの建て替え。
広瀬通沿いは東京建物がオフィスビルの建設予定、フォーラスのリフォームでホテル導入。
また戦災復興記念館、市民会館の建て替えなど建設計画が目白押しで完成が楽しみです。

ここからはスレチだし願望の独り言ですw
オリックスに頑張ってもらってエデンとGSビル跡地に丸ビル的なビルとロフトのビルも買い取って水族館作って欲しい。
イービーンズ(隣の東北電力ビルも含めて)がTSUTAYA図書館になったら本当に嬉しい。国際ホテル経営困難らしいのでイムスが買い取って立て替えてほしい(公済病院みたいに道路の上に通路作って)

利便性のある空いた土地にマンション作ってくれるのはありがたいけどマンションだけじゃなくて医療や文学の施設など多種多様な大きな施設があると仙台の街はもっと発展すると思う。行政と民間が協力しあえば再開発できるところ沢山あるのに。もったいない。
No.34  
by 匿名さん 2021-10-08 23:24:42
>>33 匿名さん
言ってることは理解できるし、知らない情報あったからよかったけど、なげえ!
No.35  
by 匿名さん 2021-10-08 23:46:28
>>33 匿名さん
西口のオリックスとドンキの開発は楽しみ!
県内、県外の人達問わず楽しめる施設もっと欲しいですよね。最近は大きな土地売りに出るとすぐタワマンですよね。建て続けないと会社が成り立たないんだろうなぁと思いますが、仙台市も計画的にお願いしたいです。
No.36  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-09 11:53:45
>>33 匿名さん
面白いアイデア楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
個人的には特に図書館の案が良いなと感じました。東口に住んでいますが、メディアテークは地下鉄駅からも離れていて行きにくいと感じていました。榴岡図書館が近くにありますが、蔵書の数が少なすぎて全然使えないです。仙台駅は学生も多く利用するので、駅前の大型図書館は重宝されると思います。
No.37  
by 匿名さん 2021-10-09 12:30:47
私も仙台駅近に図書館あるのは良いと思います。多賀城駅至近に確かありましたよね、TSUTAYA図書館。返本を買い取って蔵書にしているような報道もありましたが今はどうなんでしょう。

ただ、映画はサブスク、本は電子書籍、が加速するから、公金をかなり入れるか、利用料高くしないと維持困難そうですね。いずれにしても高校生までの学生は無料にしてほしい。家でも学校でもない場所(騒げはしないけど)があるのは大事かなと。
No.38  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-09 19:13:26
仙台市にお金がないなら、宮城県にお金を出して欲しいですね。元はといえば宮城県図書館が榴岡から紫山に移転したのが原因で、仙台駅周辺が図書館空白地帯となっているわけですし。泉パークタウンの近くに住んでいた頃に宮城県図書館よく行きましたが、引っ越してから全く行かなくなりました。パークタウン以外の県民には不便すぎる立地。
No.39  
by 匿名さん 2021-10-10 07:15:38
五橋の大京物件 シティタワー肴町公園の競合か

五橋から仙台駅東西口まで徒歩10から11分。買い物は五橋の方が便利な模様
No.40  
by マンション検討中さん 2021-10-10 11:32:24
大阪都構想で揉めてましたけど
二重行政は仙台の方が深刻ですよねぇ
県の施設を作りたいけど仙台に作るのは癪だけど仙台近くに作らないと集客できないので
図書館も大学も競技場も、そして統合新設される病院も仙台市のちょっと隣の微妙な立地になる。
No.41  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-10 12:16:58
>>40 マンション検討中さん
どこも公共交通機関ではアクセスしにくい立地ですよね。地元住民しか喜ばない立地。県民全体のことを考えているとは思えない。宮城県美術館の移転でも揉めていましたし、このままだと仙台が駄目になりそう。
No.42  
by 匿名さん 2021-10-10 12:42:19
南町通りの住友シティタワー前、解体が始まりました。マリモが持ってるようですから、マンションでは?
No.43  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-10 13:00:02
>>42 匿名さん
駅前にも一番町にも出やすい良い立地ですね。広さはどのくらいですか?
No.44  
by 名無しさん 2021-10-10 13:13:14
この赤の立体パーキングですか?
No.45  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-10 13:29:04
>>44 名無しさん
南向きシティタワーで眺望壊滅やんけ…
No.46  
by 匿名さん 2021-10-10 13:31:48
住友シティタワーの向かい側ではなく、北側前面の建物3棟です。住友の開発時なぜこれらを買収しなかったのか不思議に思いました。
狭いですが角地ですから、10階以上は建てられるのでは?シティタワーの北西の部屋は目の前が塞がれそうです。
No.47  
by 名無しさん 2021-10-10 14:59:11
開発時から噂だっこの土地ですね このタイミングで目の前に他社物件となるとざわつきますが。。マリモさんどうするんでしょうね笑
No.48  
by 匿名さん 2021-10-10 15:15:39
ここ本当にマンション建てるんですかね。南向きの眺望というか日当たりも望めないですし、シティタワー住民にも悪影響あるし。
No.49  
by 匿名さん 2021-10-12 21:27:07
>>6 マンション検討中さん

分譲新築の情報貼っておきます。

あなぶきホームライフ
所在地 仙台市宮城野区出花
階数 9階
総戸数 64戸
No.50  
by 匿名さん 2021-10-12 22:02:30
>>49 匿名さん
めっちゃ災害に弱そうな場所ですな。出花だと戸建も3000万前後で買えるのに分譲マンションなのか。
No.51  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-12 22:24:10
薬師堂といい、穴吹また変な場所に計画してますね。あの辺りはアウトレットとうみの杜に遊びに行くけど、住む場所としてはどうなんでしょうね。
No.52  
by 匿名さん 2021-10-12 22:45:32
安く買えたんだろうね
No.53  
by 匿名さん 2021-10-12 23:04:30
出花って津波来てませんでしたっけ?
No.54  
by 匿名さん 2021-10-12 23:15:11
>>51 検討板ユーザーさん
住宅地として戸建ては多いですよ。飯田系が建売を
バンバン建ててます。買い物も一通り揃ってるけど、海が近いってのがね。どうしても連想してしまう。
No.55  
by 匿名さん 2021-10-12 23:33:45
>>53 匿名さん
津波きましたよ。

最寄り駅、中野栄駅ですね。本線と仙山線ほどじゃないけど仙石線すぐ止まるからな。電車通勤の人はそこもネックになるポイントだと思う。
No.56  
by 匿名さん 2021-10-13 00:27:35
出花が売れたら、東仙台と苦竹で勢いつけて、ラスボスは館腰か葛岡でお願いします
No.57  
by 匿名さん 2021-10-13 07:16:47
>>48 匿名さん
ざっと500㎡はあるのでは
最近流行りの1LDK ~2LDK タイプなら十分建設可能ですね。
この写真を見ると住友は変な形の土地に建てましたね。こうなることは分かっていた…
No.58  
by 匿名さん 2021-10-13 20:57:28
住友シティタワーの北東
駐車場も確保したらかなり細身になりそうですがイオンやジムも近いし明治屋もあるしマンションですかね
マリモに詳しくないのですがポレスターシリーズ?は仙台市内にあるんでしょうか
単身者やDINKS向けの70平米未満の部屋が中心なのかな
No.59  
by 匿名さん 2021-10-14 14:07:52
広島のデベロッパー、仙台では開発物件を見たことは無いですね。青森や秋田、山形辺りでファミリー物件を開発している印象です。
ここは小さな投資用マンションに仕上げたら、いい立地だと思います。
No.60  
by 匿名さん 2021-10-15 11:07:26
国際ホテルはやばいとは聞いてたけどコロナで早まっちゃったね。
オフィスと商業施設の複合開発かな。土地取得の費用高そう

https://kahoku.news/articles/20210917khn000031.html
No.61  
by 匿名さん 2021-10-15 11:09:53
>>60 匿名さん
上記は、いつかは、ということです。宿泊・飲食中心の業態に変更するらしいけどそれも長く続くか分からないですよね、ということです。
No.62  
by 匿名さん 2021-10-15 11:18:21
仙台国際ホテルは売り上げの半分は宴会だったらしいがコロナで赤字部門だったから仕方なかったんだろうね。仙台国際ホテルは東武鉄道と投資会社が権利持ってるみたいだから最終的に閉店して建て壊して売却しないで再開発するかもね
No.63  
by 匿名さん 2021-10-15 20:07:57
ホテル法華クラブは1月で営業終了ですね。

https://kahoku.news/articles/20211007khn000057.html
No.64  
by 匿名さん 2021-10-15 23:29:30
すでに話題に上がってる五橋のライオンズ貼っておきます。

所在地  宮城県仙台市若林区五橋3丁目324-4
敷地面積 1,706.5㎡
階数 鉄筋コンクリート 地上19階・免震構造
延べ床面積 8,202.66m2
総戸数 90戸
着工予定 2022年1月
竣工予定 2024年3月下旬 (予定)
No.65  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-16 15:28:57
>>63 匿名さん
勝山館、国際ホテル、法華クラブと宴会施設が続々潰れていますね。コロナ終わっても、場所が少なくなってるから、昔ながらの宴会は段々なくなっていくのかもしれませんね。
No.66  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-16 15:49:03
>>65 検討板ユーザーさん
もともと会社の上司や取引先との宴会に参加したいと思わない人達が多いから復活はしないでしょうね。お酒は仲良い人達と飲むのが一番。接待文化がなくなるのは助かる。
No.67  
by 匿名さん 2021-10-16 16:36:43
>>65 検討板ユーザーさん
コロナ終わっても需要先細りだし、老朽化した江陽グランドホテルと立地が微妙なメルパルクも寿命かもしれないね
No.68  
by 匿名さん 2021-10-16 16:40:59
ブライダルと宴会場は厳しいでしょうね。こうなってくると安定の職業は公務員以外何もないね。まさかJTBやANAまで再起できるかまで追い込まれるなんて想像できなかった。
No.69  
by 匿名さん 2021-10-16 17:05:22
>>68 匿名さん
公務員は災害関係なく働かないといけないですよ。隣の芝生ってやつで一長一短あるものですよ。

No.70  
by 口コミ知りたいさん 2021-10-16 18:49:19
>>69 匿名さん
ボーナス0とか失業よりはマシ。公務員は一長の方が大きい。ってか何の話?マンション関係なくない?
No.71  
by 匿名さん 2021-10-19 11:43:56
長町はもうないっすと言われていたがナイスなMR跡地にナイスなマンション開発か
No.72  
by 匿名さん 2021-10-19 11:57:12
>>71 匿名さん
東は線路、南はマンションとなると西向きかな。土地は狭いから戸数は少なくなりそうですね。あすとの新築が落ち着いてきたから、そこそこお客さん来るんじゃないでしょうか。この辺はマンションの検討困らなくていいですね。泉区はなかなか建たないから困ってます。レーベンの分譲情報まだかなぁ。
No.73  
by 匿名さん 2021-10-19 12:42:42
>>67 匿名さん
かんぽが売却されたから、メルパルクの売却も近いでしょうね。駅前のヨドバシ新ビルもあるし、東口の再開発はまだまだ続きそう。
No.74  
by 匿名さん 2021-10-19 18:03:17
車町から鉄砲町までのエリア、駐車場の遊休地たくさんあるよね。仙台市の計画的には、数年後はマンション林でしょうね
No.75  
by 匿名さん 2021-10-19 20:38:26
>>74 匿名さん
意外と会社の駐車場とかになってたりするし、月極駐車場なくなるのもどうかと。まだ車社会脱却できないでしょう仙台は。
No.76  
by 匿名さん 2021-10-19 23:19:46
>>74 匿名さん
仙台市は都市計画の中で鉄砲町、二十人町を居住エリアと位置付けていますから、さらにマンションが建ちそうな予感はしますね。ただ、今でさえマンションだらけなのに、これ以上マンションが増えると窮屈な街並みになってしまいそう。
No.77  
by 購入経験者さん 2021-10-20 22:28:11
それなりに便利でも駅が遠いだけで新寺みたいになりそう。原町の香りがするのも良くない。
No.78  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-20 23:00:28
>>77 購入経験者さん
車町から鉄砲町のエリアが新寺みたいになるってこと?新寺は寺町だから雰囲気が全然違うでしょ。原町はこんなにマンションないし、街並みも全然違うと思いますが。
No.79  
by マンション検討中さん 2021-10-20 23:21:17
仙台駅徒歩10分くらいなら鉄砲町でも新寺でもどっちでもいいかな。買えるならだけど。
No.80  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-21 00:05:41
>>79 マンション検討中さん
鉄砲町は西に歩いて行くとそのまま広瀬通に出られるのが便利。AER、エナジースクエア、花京院スクエア等にアクセスしやすい。
新寺は仙台駅の他に宮城野通駅も最寄駅として使えるのが便利。MTビルやユアテック本社等、東口のオフィスビルにアクセスしやすいのは新寺。
鉄砲町も新寺も東西に長いエリアだから、場所によっては仙台駅まで徒歩10分以上かかることもあるけど、西口に比べればお手頃だと思いますよ。
No.81  
by マンション検討中さん 2021-10-21 07:26:19
なんかみんな呪文のように駅近駅近言ってますから
そこら辺が不利ですかね
個人的にもあの辺なら100%の駐車場は欲しいですな。
No.82  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-21 07:48:41
>>81 マンション検討中さん
仙台駅で駅近だと繁華街に近すぎて住環境が悪くなるし価格も高くなる。鉄砲町は利便性、住環境、価格のバランスがちょうど良いのよ。
No.83  
by 周辺人 2021-10-21 15:50:21
太子堂駅近くのプレシスあすと長町のすぐ北側にマンション建設の看板出ていました。住所はあすとではなく長町になりますね。
ナイスのマンションで15階建、111戸、22年3月着工で完成は24年の初めだったと思います。東側はすぐ新幹線の線路、南側はすぐマンションなので主は西向きかな?
No.84  
by 匿名さん 2021-10-21 16:33:06
電車の音が気になるけど西向きメインだろうけど、メジャーデベじゃないから値段をおさえめになるだろうね
No.85  
by 匿名さん 2021-10-21 16:38:47
線路の西側全部マンションになるんじゃないか仮説
No.86  
by マンション比較中さん 2021-10-21 17:26:06
太子堂駅の力よ。つーか、よくあの駅間で作ったわ。もう一高前にも駅つくろうぜ。
No.87  
by マンション掲示板さん 2021-10-21 20:27:23
ナイスはコスパ良くて仕様も実は良いから結果狙い目なんですよね。
大手じゃないという点でもタカラレーベンみたいなゴリ押し売りではないし、個人的には安心感はある。色々あったけど。
No.88  
by 匿名さん 2021-10-21 20:31:17
>>86 マンション比較中さん
一高は既に東西線あるから、古城につくって欲しい。陸の孤島になってる。
No.89  
by 匿名さん 2021-10-21 20:57:05
ナイスロイヤルタワー北四番丁が築8年なのに外観のダメージがあくまで見た目だけど築13年くらいの大規模改修直前のようで、あんまりものがよくないのかなと思ってました。私の思い込みかもしれず、どなたかの主観もお聞きしたいところです

よく通るのでいつも思います。。
No.90  
by 匿名さん 2021-10-21 21:03:34
>>83 周辺人さん
ナイスのモデルハウス跡地ってそんなに広くないですよね。それで15階建て111戸すか!どんな造りになるのかな。
No.91  
by 匿名さん 2021-10-21 23:20:18
>>87 マンション掲示板さん
その色々あったというのが大問題なのでは。
No.92  
by 匿名さん 2021-10-25 06:10:21
仙台って今以上に地価が上がる材料ないよね。
福岡は基本構想があるが仙台はなく。
マンション価格も据え置きかやや下がるくらいかもね
No.93  
by マンション検討中さん 2021-10-25 14:19:47
2022年に分譲開始予定でまだ公表されてない物件知ってたら教えて下さい。よろしくお願いします。
No.94  
by 匿名さん 2021-10-27 22:11:01
ワールドアイシティ・三菱地所レジデンスが花壇に203戸のマンション作るみたいです。
No.95  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-27 22:55:39
>>94 匿名さん
三菱地所久しぶりですねー
レーベン大手町の近くかな。花壇って範囲狭いですからどこだろう。
No.96  
by 匿名さん 2021-10-27 23:04:30
>>95 検討板ユーザーさん
レーベンとは近くないですね。
評定河原橋の南西側、東北大グラウンドの隣の仙台花壇団地跡地にできます。7階建です。
No.97  
by 匿名さん 2021-10-28 20:28:57
フージャースが富沢に新築計画出したようです。
貼っときます。
所在地  宮城県仙台市太白区大野田5-22-3、他
敷地面積 2904.06㎡
階数 鉄筋コンクリート 地上6階
延べ床面積 7165.85m2
総戸数 79戸
着工予定 2022年9月
竣工予定 2023年12月下旬 (予定)
No.98  
by マンション検討中さん 2021-10-28 20:58:29
富沢多いっすねー
泉区と宮城野区はなかなか少ないっすねー
No.99  
by 匿名さん 2021-10-28 21:04:50
コメダの隣のところですね。富沢エリアは、最近は「富沢価格」といって括れるような、郊外なのに割高な感じがしてました。
場所は静かでいいところですよね。戸建てではかなり値段する印象です。

フージャースが価格抑えめで販売すると買いたい方一定数いるかもですね。いくつかマンションになりそうな遊休地あるけど、価格が下がる材料も上がる材料もないから、待ってても仕方ないので、価格が抑えめだったら勢いで買っちゃうのありかも
No.100  
by 匿名さん 2021-10-28 21:12:23
花壇の地所物件、話題になりそうですね。
氾濫しないか、なぜ共同開発になった、神社と寺が暗い、とか散々言われて、話題にならなくなり、最後はいい物件だったよね、となる一連の流れが目に浮かびます笑
No.101  
by 匿名さん 2021-10-28 22:35:13
>>100 匿名さん
錦町と同じパターンですね。地味で売れ行き遅いけど、後から評価される。
No.102  
by 匿名さん 2021-10-29 00:02:11
流石にハザードマップ見ると二の足を踏むんじゃない
1階は住まないから良いのかね?
あれ?マイカーはどうするんだろう???
No.103  
by マンション検討中さん 2021-10-29 07:10:53
泉区の鉄道駅って八乙女と泉中央とあとなんか。だから、マンション建てようにも候補地がない。
No.104  
by デベにお勤めさん 2021-10-29 23:30:45
富沢いい場所ですね、低層というのも街並みにあっています。
地下鉄駅も近い、学校も近い、スーパーも近い、長町モールも自転車ならすぐですから良いとこづくめですね、期待大ですー
富沢含めた長町圏は道路が整備されていて歩道も広いし雪も少なくほんと住みやすいです、お隣のコメダ珈琲は朝早くからお客さんいっぱいでモーニングも並んでいて活気があります。マンション楽しみです。
No.105  
by 匿名さん 2021-11-02 08:02:23
五橋のライオンズタワーの記事です
https://wadai.sendaipics.com/2021/10/05/post-10614/
No.106  
by 匿名さん 2021-11-02 08:04:21
あまり話題になってないですが東二番丁通のレーベンが買った土地です
https://wadai.sendaipics.com/2021/10/30/post-10845/
No.107  
by 匿名さん 2021-11-02 08:06:42
花壇のレジデンシャル広瀬川です
https://wadai.sendaipics.com/2021/10/27/post-10819/
No.108  
by 匿名さん 2021-11-03 01:04:04
仙台駅まで徒歩10分以内の免震タワマンで、住環境と眺望が良い物件ってないでしょうか。
No.109  
by 匿名さん 2021-11-03 07:34:17
>>108 匿名さん
五橋のライオンズタワー(たぶん免震)
住環境は間違いない。眺望は階によりけりですが南側にあるマンションは細長いので眺望が大きく損なわれることはなさそう
No.110  
by 匿名さん 2021-11-03 11:22:46
>>109 匿名さん
南側がそれなりに大きめの道路ですが、騒音の問題はなさそうでしょうか。また、線路が近くにありますが、新幹線の音は気になりませんか。長町のパークタワーを見学したときは窓閉めていても新幹線がうるさかったのですが、仙台駅近くではスピードも落ちているので大丈夫でしょうか。
また、南側に複数マンションがありますが、何階以上を買えば眺望が開けそうですか。
No.111  
by 匿名さん 2021-11-03 20:35:40
>>110 匿名さん
109です。別デバイスから返信します。騒音は測定しないとなんとも言えませんが、感覚的には心配しなくていいです。印象ではありますが、仙台駅周辺の東から西に抜ける大きめの道路では、交通量が最も少ない道路です。
新幹線の音は、ここら辺住んでましたが、この立地であれば気にならないはずです。在来線の踏切の音は分かりません。
南側に複数マンションがありますが、一番大きいのは確か15階建てくらいです。縦長なので眺望が大きく遮られることはないですが、向かいのマンションの15階相当の高さを買うと眺望はより開けるかもしれませんね。遠目に東北学院が見えると思いますが、新しい建物だし(人によりけりですが)眺望を悪くするというほどでもないように思います。多少のマイナスポイントかもしれないですが、だからと言ってこの物件を検討するのをやめようと思うほどでもないように思います。
以上ですが、物件の詳細が出てない段階なので、多少の誤差はあるかもで、アバウトにご理解ください。
No.112  
by 匿名さん 2021-11-04 07:43:42
中央4丁目にあった伊達の牛たんが入ってた商業ビル建物の解体は、発注者が三井不動産レジデンシャルなんですね 
これがマンション開発なら新築では駅前新築No.1の立地ですね
No.113  
by 匿名さん 2021-11-04 08:29:37
No.114  
by 匿名さん 2021-11-06 21:18:42
車よく使う人は自走式選んだほうが良いですか?平置き、自走式、機械式、マンション選びよりも駐車場がネック。戸建ては嫌です。
No.115  
by 匿名さん 2021-11-06 22:02:29
>>114 匿名さん
自走式も立体タワーだと機械式と大して時間変わらない。あとは駐車場までの導線に屋根があるかも重要。
No.116  
by 匿名さん 2021-11-06 22:32:26
>>115 匿名さん
まさに検討してたパークホームズ仙台卸町は導線に屋根がないですね。花壇のレジデンシャルは平置きありそうだけど、立地がいいんだか悪いんだか。
No.117  
by 匿名さん 2021-11-07 00:41:25
大手町でも周辺に商業施設がなくて不便なので、花壇はかなり不便だと思います。広瀬川に囲まれて自然豊かなのは良いのですが、自然環境と生活利便性は反比例するんですよね。
No.118  
by マンション比較中さん 2021-11-07 09:14:36
マンションじゃないけど泉中央、セルバと警察署の間の駐車場は宮城テレビが取得。えー。マンション建てようぜw
No.119  
by 匿名さん 2021-11-07 13:18:29
ミヤギテレビは日の出から移転するということでしょうか。

花壇にできる地所レジの物件は、広瀬川の氾濫と水害対策で、かさ上げするんでしょうね
No.120  
by 匿名さん 2021-11-07 17:18:41
>>119 匿名さん
ミヤギテレビは日の出から移転するということでしょうか。

そうです。建設新聞に出てましたよ。
日の出町から出て行くのは納得ですが、何故に泉中央を選んだのかは謎…渋滞とかで取材し辛くならないの?
No.121  
by 匿名さん 2021-11-07 18:28:44
>>120 匿名さん
まぁ仙台放送も渋滞起きやすい上杉にありますからね。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-11-08 07:26:45
山形銀行は更地になるし荘内に続き岩手銀行も撤退するしファミレスも閉店続く泉中央が、これで少し盛り上がるといいねえ。
No.123  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-09 21:24:58
>>91 匿名さん

それを言い始めたら、野村のプラウドも大問題でしょ
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-09 23:42:18
デベロッパーが問題起こすと、いろいろ信じられなくなるし、資産価値にも影響するから、本当に気を付けて欲しいですよね。
No.125  
by 名無しさん 2021-12-28 07:10:16
野村不動産が一番町一丁目に15階建て110戸規模を予定している様です。
片平丁小学校のすぐ近くになりますね。

近所に住んでるんですがポストに建築計画のお知らせが入ってました。
No.126  
by 匿名さん 2021-12-28 11:05:59
野村の営業の方に、半年くらいまえに、次はプラウド晩翠より仙台駅に近い街中、と聞いてましたが、まさか一番町一丁目とは。。

野村の本町二丁目より住友の肴町公園がよいな?と思ってたら、さらに野村の一番町一丁目がでてきたのがおもしろい。。CT肴町公園と野村一番町一丁目はバチバチですね。
No.127  
by 匿名さん 2021-12-28 22:20:24
プラウドの本命きましたね。建物のデザインが気になります。
No.128  
by 匿名さん 2021-12-29 02:02:53
>>125 名無しさん
どの辺りでしょう?片平丁小学校近くで一番町は…
No.129  
by 名無しさん 2021-12-29 06:19:30
>>128 匿名さん

エネオス本荒町店の辺りですね。

今は四階建てくらいの別の建物が建ってるようです。
No.130  
by 名無しさん 2021-12-29 06:50:00
一応入ってた資料の一部を写真で添付してみますね。
No.131  
by 匿名さん 2021-12-29 10:05:06
南東のくぼみは何でしょうか?土地をまとめて買い取れなかったってことは公共の何かですかね。
No.132  
by マンション検討中さん 2021-12-29 10:13:00
すぐ北のクレアホームズにとっては嫌な建物になりますね。南側の将来性はやはり重要ですね。このプラウド南側も分かりませんけど。このへん買う人は明るさや日当たり気にしないか。
No.133  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-29 10:37:33
>>131 匿名さん
ストリートビューだと(株)河北仙販の駐車駐輪場みたいですが会社所有とかではなかったんでしょうね。配置見ると車の接道が一台ギリギリになってしまっていますが、南東地が取得できなかった以上この配置しかなかったのかな。交通量多くなさそうだから詰まったりはしないと思いますが南東地に建物建てられたら車出入りの圧迫感凄そう。15階建だし仕様も望み薄ですかね。
No.134  
by 名無しさん 2021-12-29 10:44:55
街中を検討する人は低層階の人は眺望より利便性重視でしょうから、中高層階の人は南に建物が建つのは嫌でしょうね。

自分は街中の低層住みなのでよほど隣接されない限りは気になりませんが。
それより震災経験者としてはエレベーターが無くても困らない2階とか3階を選んでしまいます。(1階はなんとなく嫌です)
No.135  
by 匿名さん 2021-12-29 16:33:17
情報ありがとうございます。1階が全部共用っぽいので最上階は7戸、他は8戸×13階の構成でしょうか。コンパクトマンションに見えますね。
No.136  
by 匿名さん 2021-12-29 17:20:08
最近マンションできる場所偏ってますね。
なかなか希望の地区に出来ないなぁ。
No.137  
by 匿名さん 2021-12-29 17:33:26
>>136 匿名さん
仙台駅東口にファミリー向けの新築マンションできて欲しいです。シエリアも完売まで残り2戸ですし。
No.138  
by 匿名さん 2021-12-29 18:10:14
安いのに全然売れないシエリアを見て東口にファミリーマンション用地を取得しようとするデベがいるかな?
No.139  
by 匿名さん 2021-12-29 18:22:15
一つのマンションの売れ行きでは判断しないと思うしいると思うよ
No.140  
by 匿名さん 2021-12-29 19:30:33
>>129 名無しさん
ありがとうございます
五橋通りから一本入りますか?そうだと静かでいいのですが。
No.141  
by 匿名さん 2021-12-29 19:38:18
>>129 名無しさん
ありがとうございます
これはいい立地ですね。
大通りから少し入るだけで静かになりますから。
俄然興味が出てきました。
No.142  
by 匿名さん 2021-12-29 19:46:11
>>138 匿名さん
シエリアは周辺がお寺とお墓だから万人向けしなかっただけで、ちょっと場所変えれば東口は売れるはず。榴岡でシエリアと同じ価格だったらいいな。
No.143  
by 匿名さん 2021-12-30 01:14:23
>>142 匿名さん
東口はヨドバシ新館もできるし、今後のさらなる発展が約束されているのも良いですよね。ただ、一方で地価の上昇が続いているから、これからシエリアと同じ価格で売り出すのは厳しいでしょうね。
No.144  
by 匿名さん 2021-12-30 22:09:33
>>138 匿名さん
某記事によると、用地取得したいデベロッパーはいるものの、地主さんが売り惜しみしてるようですね。
No.145  
by 匿名さん 2021-12-30 22:29:38
楽天生命パーク近くのクレアホームズ予定地はどのくらいの大きさなのかな。平置き駐車場ならば買いたい。
No.146  
by 匿名さん 2022-01-02 19:32:50
楽天球場は何だかんだ仙台駅から徒歩20分はかかるし、仙石線も利便性が良い本数とは言えないので、結構不便な立地だと思う。もし東北放送の住宅展示場にハイグレードのタワーマンション建ったら買いたい。
No.147  
by 匿名さん 2022-01-02 23:17:48
野球好きにはたまらんでしょう。そして歩けば仙台駅に行けなくもない距離。実際30分くらいかかるけど。平置きならサーパス薬師堂と同じで一定の人気はありそうですね。最低でも自走式必須な立地でしょう。
No.148  
by 匿名さん 2022-01-03 15:38:24
平置き駐車場が望まれるような立地だったら、そもそも土地代も安いだろうから、マンションである必要がない。仙台駅徒歩5分以内、自家用車不要な立地で新しく建たないものか。
No.149  
by 通りがかりさん 2022-01-03 16:29:55
仙台駅から歩くとはいえ、宮城野原駅徒歩圏に土地は高いですよ。極小住宅でも4000万円からでしょうからマンションという選択もありじゃないですか?私の理想は仙台駅歩いてすぐで車1台の保有ですけど。
No.150  
by 名無しさん 2022-01-03 19:07:50
仙台駅徒歩5分だと中々難しいので自分は仙台駅徒歩15分、最寄駅徒歩5分位を目安にしてます。
具体名で言えば、青葉通一番町駅、勾当台公園駅、五橋駅、榴岡駅、この辺りの駅界隈かなぁと思ってます。
No.151  
by 匿名さん 2022-01-03 20:20:57
仙台駅というか、あまりJRの線路に近すぎるのも考えもの。以前、線路が目の前にあるマンションを見学したが、高層階かつ二重窓なのに新幹線が通る音がかなりうるさかった。
No.152  
by 匿名さん 2022-01-03 20:26:38
>>150 名無しさん
あおば通から榴岡、勾当台公園から五橋、青葉通一番町から宮城野通がオフィスビル、商業施設、ホテルが密集していて、都心という感じがします。
No.153  
by 匿名さん 2022-01-03 21:02:20
楽天球場近くのマンション予定地はどの辺りなのでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2022-01-03 22:40:25
>>150 名無しさん
シエリア新寺という物件がありますよ。仙台駅10分、榴岡駅6分。
もうシエリアはくどいか。
No.155  
by 名無しさん 2022-01-04 06:30:50
>>154 匿名さん
ありがとうございます。
個人的優先順位として仙台駅、青葉通り一番町駅、広瀬通り駅、勾当台公園駅、その次の順番で五橋駅、榴岡駅で考えてます。
それと現在免震マンション住みなので免震構造採用はマストで考えてます。

個人的に同じシエリアで有ればシエリアタワー青葉通りの方が良いですかね。
No.156  
by 匿名さん 2022-01-04 21:08:23
仙台駅東口にバスタ仙台をつくる構想が浮上しているみたいですね。どこにスペースを確保するのか分からないけど、ヨドバシ新館に続く東口のビッグプロジェクトになりそうで楽しみ。
No.157  
by 匿名さん 2022-01-04 21:24:26
>>155 名無しさん
同じ仙台駅徒歩10分、同じデベロッパーでも青葉通と新寺では同じ階、同じくらいの面積で2000万円程度の価格差がありますね。
No.158  
by 匿名さん 2022-01-04 23:11:29
バスタ仙台構想で五橋三丁目のライオンズタタワーの利便性がさらに高まるね。高速バスで行くようなところないだろうけどエリアの価値が高まるまたは下がりにくいかもです
No.159  
by 匿名さん 2022-01-05 07:21:41
>>158 匿名さん
通勤通学で高速バス使う人もいるので東口近辺の住民にとっては嬉しいニュース。人の流れが新たに生まれるのも東口商業にプラス。
No.160  
by 匿名さん 2022-01-05 14:44:18
東口住民はバスタ仙台歓迎??
高速バスと送迎車両の増加による周辺道路の混雑と事故と人流の分断はメリットよりも大きいと思うが。そもそも西口はブランディング強化の一環で車を追い出す計画だし受け入れ先の東口は仙台東道路の計画だってまだあるし現実となれば車の流入が増えすぎて目も当てられない。だからこそのペデストリアンデッキ拡張計画?
西口のにぎわい。高速バス乗り場の分断。球場隣の防災拠点への物流課題。市場へのアクセス改善。ここらへんの課題解決に東口はとっても重要なポジションを担う可能性が高い。県民や仙台市民にとっては大きな利益だけど住民にとってはどう?
No.161  
by 匿名さん 2022-01-05 15:53:04
>>160 匿名さん
そもそも混雑緩和のためのバスタと東道路だからね。整備による恩恵の方が圧倒的にでかい。
No.162  
by 匿名さん 2022-01-05 16:08:22
>>161 匿名さん

東口住民の方ですか?そうなんですね。東口に早く出来るといいですね。
No.163  
by 匿名さん 2022-01-05 19:42:28
バスタ仙台は仙台駅東口に限らず、仙台全体にメリットある話だと思いますけどね。何が気に食わないんでしょうね。
No.164  
by 匿名さん 2022-01-05 20:13:12
マクロで見れば、他の再開発同様にバスタは東口の発展、ひいては周辺マンションの価値向上に寄与すると思う。また、東道路にトラックや高速バスなどの大型車両が流れ込むことで、下道の混雑緩和や沿線の住環境改善が期待できる。一方、ミクロで見ると、二十人町など東道路の沿線住民にとっては、交通量が増えることで住環境に悪影響が出るので、トータルで考えてマイナスになる可能性はあるかもしれない。
No.165  
by マンション検討中さん 2022-01-06 17:05:57
>>154 匿名さん
新寺は周りがお墓しかなく普通は敬遠されると思います。
私も家族も全くダメです
No.166  
by 匿名さん 2022-01-06 21:24:48
>>165 マンション検討中さん
といっても、もう残り2戸まできてる。メジャーでも2年以上経って完売できてないマンション抱えてるところは複数あるし、地縁ないマイナーデベの仙台一号目であることを考えると、ここはそこそこ需要あったんではないか。新寺ってお寺以外は、ほぼほぼアパートかマンションになってるし、利便性の割に価格が安めだから、需要のあるエリアだとは思う。
No.167  
by マンション検討中さん 2022-01-06 22:10:55
>>166 匿名さん
シエリアは4000万前後が多かったが、これを安めと思える現代が異常ですよね。給料は上がらないのにマンションはここ10年くらいで同じ新築だと1000万近く上がっている。
買えば幸せなんだろうけど生活を維持出来るかが不安。地震だのウイルスだのITだの終身雇用の保証もないし。
No.168  
by 匿名さん 2022-01-06 23:23:18
よく言われるけど、2馬力の世帯が増えたことが原因だと思う。平日家事や育児に割ける時間が少ないので、どうしても通勤に便利な都心部や駅近に住む必要があり、マンション購入が必然となってくる。2馬力なら若くても世帯年収1000万以上はあるから、5000万くらいなら無理なく買えてしまう。さらに超低金利、住宅ローン減税、地価上昇、建設コスト増など、いろいろ要因が重なり、この価格帯が常態化してしまった。
No.169  
by 評判気になるさん 2022-01-07 08:29:43
藤崎をさらに西に行った芭蕉の辻のところにワールドアイシティの看板のたってるL字の土地ありますが何になるのですかね。マンション用地にしては細いのですが。
No.170  
by 匿名さん 2022-01-07 09:16:53
一番町から大町西公園駅辺りの再開発が増えてきてますね。長く住むのであればどこのマンションを検討するか悩みます。仙台の10年以上先が読みにくい。地下鉄の駅格差が大きすぎるし、人気駅は価格が高過ぎる。ちょうどいい価格帯の卸町以東は災害の心配があるし、泉区はもう開発しようがない感があるし、ここまで迷うと買えないな私は。
No.171  
by 匿名さん 2022-01-07 15:14:31
>>169 評判気になるさん
芭蕉の辻辺りはマンション建てられるのかな?
国分町通りから東側はダメ、西側は可能かも知れませんね。
No.172  
by 通りがかりさん 2022-01-07 18:11:39
長町のツタヤ跡地にマンション建つかもって話ありますかね?結構広い土地だから気になっています。
No.173  
by 匿名さん 2022-01-07 18:16:36
新寺悪くないんだけど100戸売るのに3年もかかってるの見るとファミリー需要疑ったほうがいいかも。私も新婚の時東口の賃貸マンション検討してたけど子供できた今は職場の距離考えて二日町とか子供のこと考えて上杉かとか新寺誰が保育園迎えに行くんだ仙台駅マストじゃねーだろと詰められたり。長町もええな。大好きな仙台駅一人で行けるぞと言われたり。なんだかんだ南北線沿線が検討しやすい。
No.174  
by 匿名さん 2022-01-07 18:27:44
>>172 通りがかりさん

ナイスだと思ってましたけど看板出てませんか?
No.175  
by 匿名さん 2022-01-07 18:33:00
去年東口から二日町に引っ越しましたがトータルで東口に住んでたほうが生活利便がよかったですよ。ファミリー世帯です。引っ越して満足してますけど。
東口疑われちゃいましたが。
No.176  
by 匿名さん 2022-01-07 19:04:20
>>175 匿名さん

私は子あり共働きなので東口は遠すぎただけで東口も便利だと思いますよ!職場が東口だったら選んでたかもしれません。みんなの買ったマンション選んだ決め手聞いてみたいですね。
No.177  
by 通りがかりさん 2022-01-07 19:17:07
>>174 匿名さん
ナイスが建つのはツタヤ跡地ではなく、プラザ予備校の隣です!
ツタヤが潰れたのですが、マンションができそうな土地だったので何か情報があるかなと思いました。

No.178  
by 匿名さん 2022-01-07 19:17:50
仙台駅まで徒歩10分圏内で東口だと道路が広いので車持ちとしては楽ですよ。
西口で仙台駅10分圏内だと本町とか錦町とか五橋などですけど、道路幅4メートルか一方通行が多いから、車なければ西口に住んでみたい。
No.179  
by マンション掲示板さん 2022-01-07 19:22:26
>>177 通りがかりさん
長町に大きな空き地出来そうだとマンションというイメージしかないですよね。ツタヤどんどんなくなってくね。
No.180  
by 通りがかりさん 2022-01-07 19:34:03
>>179 マンション掲示板さん

そうなんですよ。長町にもう少し飲食店とか商業施設ほしいところです。ツタヤ良かったんですけどね。あそこに本屋とレンタルできれば、あすとの需要を独り占めできそうなのに…
No.181  
by 匿名さん 2022-01-07 19:57:45
>>180 通りがかりさん
その需要が先細ってんねんよな
No.182  
by 通りがかりさん 2022-01-07 20:05:15
>>181 匿名さん
先細りとはどういうことでしょうか?
No.183  
by 匿名さん 2022-01-07 21:19:35
>>182 通りがかりさん
ツタヤで本買ってレンタルするサービスの需要が、オンラインのサービスが拡大して先細りの見込みということです
No.184  
by 通りがかりさん 2022-01-07 21:24:34
>>183 匿名さん
なるほど!理解力不足でした。たしかにネトフリとか強いですからね。そりゃ店舗締めていきますね。丁寧にありがとうございました。
No.185  
by 匿名さん 2022-01-07 22:16:44
>>176 匿名さん
東口に住んでいますが、選んだ決め手はやはり仙台駅へのアクセスの良さですね。私の場合、仙台駅近くに職場があり、出張で新幹線を使うことも多いので、仙台駅へのアクセスは最優先で考えていました。郊外の地下鉄駅近くも検討しましたが、地上とホームの上り下り、電車の待ち時間を含めると、何だかんだ仙台駅まで30分近くかかってしまうので、徒歩で仙台駅に出られるというのは大きなメリットだと思います。
また、当初は全く考えていませんでしたが、子供を遊ばせられる大きな公園があったり、評判の良い小児科があったりというのも、子育てする上で良かったです。
No.186  
by 匿名さん 2022-01-08 17:22:57
バスタ仙台は東口のどこに建てるつもりなんでしょうね。ヨドバシ新館は既に建設が始まってるから、今からの計画変更は不可能ですよね。そうなるとヨドバシ新館の南側くらいしかスペースに空きがないけど、そちらもバスプールまで距離があり、不便な立地となってしまう。
No.187  
by 匿名さん 2022-01-10 22:06:52
>>176 匿名さん

自分は晩翠通り近くの大町の賃貸マンションから大手町のマンションを購入し引っ越しました。駅近物件ですが、夫婦共に徒歩通勤なので残念ながら東西線の利用頻度は少なめです。購入マンション自体は満足してますが、賃貸マンションの立地や周辺環境(アーケードからの近さやコンビニ、銀行、郵便局など)が便利すぎたので、たまに不便さは感じてます。慣れかなとは思ってますが、もし数年後に賃貸マンション近くに条件のいいマンションができたら買い替えしたい位、大町の立地を気に入ってました。(築年数や採光などは完璧だったのですが手狭になってきたので引っ越しした次第です)
肴町スミフ検討したいところですが、現在のマンションをもうちょっと堪能したいのでお見送り状態です。
No.188  
by 匿名さん 2022-01-10 22:18:49
>>186 匿名さん
その立地は ハウジングステーション だわ
ハウジングステーションできまり!
No.189  
by 名無しさん 2022-01-15 09:27:59
>>187 匿名さん

肴町スミフ、場所的に良さそうですよね

晩翠通り近隣にお住みだったとの事で片平側ですが自分もその界隈なので便利さに慣れてしまうと中々他に移りにくくなってしまいます。
裁判所?晩翠通り沿い?定禅寺通りあたりを第一で考えてます。

悪い場所では無いのでしょうけど、大町西公園まで離れるとなんか違うんだよなぁと感じてしまいます。
車もたまにしか乗らないのでタワー型駐車場でも不便を感じないので気に入ったマンションが有ればと思ってます。
No.190  
by 匿名さん 2022-01-15 11:41:16
>>189 名無しさん
西公園周辺は散歩でたまに行くくらいが丁度良くて、住むとなると不便なんですよね。
No.191  
by 匿名さん 2022-01-15 14:02:44
青葉通広場化に向けた実証実験が行われるようですね。いずれ山形と往来する高速バスのバス乗り場も東口に集約されるのでしょうか。高速バスで山形まで通勤するので気になります。
No.192  
by 名無しさん 2022-01-16 15:28:21
杜せきのしたにも関電不動産が新しく高層マンションを建てるようです。ナイスのマンションの隣ですか。電車の本数は少ない、4号線は激混み、仙台の進学校は遠い、それでも杜せきのしたは人気なのですか。
No.193  
by 匿名さん 2022-01-17 15:09:14
経営悪化で鉄道各社は本数削減等の経営合理化を進めているので、駅近の価値は今後怪しいですね。
No.194  
by 匿名さん 2022-01-17 20:37:33
五橋ライオンズ予定地の前を通りましたが、五橋駅が近く、目の前の道路が商店街なので便利そうでした。仙台駅も西口、東口どちらも出やすそうです。時間帯によるのかもしれませんが、道路の交通量が多いのは気になりました。
No.195  
by 匿名さん 2022-01-17 21:08:01
あそこは中心部にしては交通量ないよ。駅西側と東側を行き来する中心部の道路では一番交通量少ない道路の一つと思う。
No.196  
by 匿名さん 2022-01-17 21:37:56
連坊通りの商店街は、スペシャリティコーヒーを中心に珍しい豆を扱ってるスリーズコーヒーがあって、コーヒー好きな人にとってはいいと思う。あとは、アメリカンステーキがうまく食べれるバンガイズもいいよ。お弁当は生協に飽きたら荒町商店街のみつわ屋がおすすめです。
No.197  
by マンション検討中さん 2022-01-18 11:17:07
>>193 匿名さん
地下鉄は根強く人気だと思いますが、JRは民間ですから、ダイア改正はやむないでしょう。仙台で驚いたのが、仙山線で仙台駅から一駅の東照宮です。仙台駅まで一駅にも関わらず何でって感じがしました。
No.198  
by 匿名さん 2022-01-18 21:57:22
五橋の大京物件は、敷地面積・建築面積・延床面積、戸数・階・高さなどが、堤通雨宮町のプラウドタワー仙台勾当台通と同じでした。なお、敷地面積はプラウドタワーよりやや広くて、階と高さはやや小さいです。図面見てないから予想ですが敷地面積に対する建築面積からしてプラウドタワー仙台勾当台通より駐車場のスペースにゆとりがあるかもです。いいね
No.199  
by 匿名さん 2022-01-18 22:38:43
>>197 マンション検討中さん
地下鉄も赤字解消しないと、結構危険な状況なのでは。
No.200  
by 匿名さん 2022-01-18 23:41:27
中心部に住んでる者からしたら、仙台では地下鉄駅からの距離なんてあまり意味がないんですがね。
勾当台公園3分に住んでいますが、地下鉄は数年使っていません。バスやタクシーですね。
わざわざ地下深く潜っての時間考えたら、タクシーで着いてしまいます。だいたい五橋から地下鉄乗ってどこに通勤するのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる