仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?
 

広告を掲載

マンション比較検討中さん [更新日時] 2024-06-15 20:53:07
 削除依頼 投稿する

新しい分譲マンションについて全般的な情報交換を希望します。

きっかけはとあるエリアに新しいマンションができる(2021年10月4日現在)という別スレッドの噂話からです。

このスレッドは、このような「新しい分譲マンションがここに立つかも?」という情報についての真偽を判定することが目的ではなく、公開されていない情報や噂ですので不確かであることを前提として今後のマンション購入を検討するための見通しを持ちやすくするための情報交換をすることが目的です。

なお、このスレッドで噂になっていた新築分譲マンションの情報が公開された場合は、当該の分譲マンションのスレッドが個別に立ち上がり次第、そちらで情報を交換していただきますようお願いいたします。

[スレ作成日時]2021-10-04 15:01:45

 
注文住宅のオンライン相談

新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?

401: 匿名さん 
[2022-04-25 20:35:20]
来月新しい津波浸水想定が出るみたいですね。
402: 通りがかりさん 
[2022-04-25 22:23:51]
メジャー7入りした野村はともかくレーベンは管理費、修繕積立金、駐車場が妙に安いしイケイケドンドンみたいに建築ラッシュ。
将来的には非常に不安。
403: 通りがかりさん 
[2022-04-25 23:05:48]
メジャー7でも財閥以外はどこも信用ならないと自分は思ってる。昔の大京の勢はいずこ…オリックス傘下になってる始末だし。時代の流れは誰にも分からんね。
404: 匿名さん 
[2022-04-25 23:39:31]
>>403 通りがかりさん
その大京の傘下に入ってる穴吹工務店も過去にはマンションラッシュで一時的に天下とってたことがあった。イケイケはどこかでつまずきそうで怖い。急上昇企業は教育がついてかないから対応悪くなる事も多くなりますからね。レーベンはそうならないで欲しいです。
405: 匿名さん 
[2022-04-26 01:13:55]
レーベンの物件を検討しているのですが、将来性と品質が問題ないか不安…
でも希望立地に財閥系の物件がなかなか建たない。タワマン住みたかったな
406: 通りがかりさん 
[2022-04-26 01:46:42]
最近はコンパクトマンションの売れ行きがいいし、ファミリー向けで財閥系デベは、郊外(安く多く売れる物件)か、立地がメチャメチャいい所(富裕層向け)しか建てなくなるのではないかと思っている。(三菱はマニアック的要素が多いため除く)
仙台市の都市再開発エリアの建設計画は伸びしろだらけだと感じる。中心部の再開発と少子高齢化があいまって郊外と中心部で値段の差がますます激しくなると予想。中心部で検討してる人は予算内の物件だったら買っておいた方がいいと個人的には思う。
407: 匿名さん 
[2022-04-26 07:34:14]
>>406 通りがかりさん
郊外と中心部で値段の差が激しくなるだろうというのには同意。他の地方大都市でも中心部の再開発の勢いは凄いが、仙台市の都心再構築、仙台駅周辺で判明している複数の大規模再開発計画を踏まえると、仙台も中心部の将来性は約束されていると言って良いと思う。
また、来月に新しい津波浸水想定が出るが、津波に加えて近年急増している豪雨災害のリスクを考えると、海抜の低い郊外の沖積平野と海抜の高い中心部の河岸段丘では、長期的には明確な差が付くのではないかと思う。
ここ2、3年はコロナ禍で郊外人気が加熱しているが、ポストコロナを見据えれば中心部を買うのが正解と思う。
408: マンション検討中さん 
[2022-04-27 08:06:39]
マンションを検討してますが、新築は高く中古もと思いきや中古も新築並みに高いですよね。場所は違えど北四番丁駅まで同じ6分程度の物件で築15年位のの耐震マンションが3500万前後で売られてるのを見てこれなら新築のレーベン上杉5丁目の低層階中部屋なら買えるよなとか思ってみたりしてます。階数はあるのかもしれないですが、何でこんなに中古高くても売れてるんでしょうか?駅近とかならまだ分かるんですけど。駅遠くても新築並みに強気な価格だなぁと感じることもあります。
409: 匿名さん 
[2022-04-27 22:41:29]
郊外より都心に住みたいと考える人が増えているからでしょうね。都心は土地が限られているので、需要に供給が追いつかない状況なんだと思います。
410: 通りがかりさん 
[2022-04-27 22:53:08]
>>408 マンション検討中さん

中古が高くても売れる理由は、その価格で買う人がいるからですね。
- 以上 -



だけでは不親切すぎるので補足すると、
中古を最初に売り出すときは、周りの新築の価格も参考にしてやや強気な値付けをします。このとき新築が高ければ中古もそれに引きずられて高くなります。

暫く経っても売れなければ、価格を徐々に下げていきます。つまり、売れなければどんどん安くなっていきます。

それにも関わらずどの中古も高いのであれば、価格が下がりきる前に誰かが「新築よりも少し安くて、お買得」と考えて買っており、そのように判断する人が多いからです。
411: マンコミュファンさん 
[2022-04-27 23:15:15]
410さんの言う通りですね。スーモを定期的に見ているとわかりますがみんな強気。売れなくてもずっと安くしない人もいます。でも人気のマンションはやっぱり高くても売れてますし、特徴のないマンションは値引きが多いように見えます。
412: 匿名さん 
[2022-04-27 23:45:57]
>>411 マンコミュファンさん
たまに価格更新となってるマンションありますよね。あとは新築のときは売れ行き良かったのに、中古になるとなかなか売れないマンションもあって不思議。
413: 通りがかりさん 
[2022-04-28 06:42:50]
>>412 匿名さん
新築神話で目を曇らせて割高マンション買ってしまうと中古時の手離れ悪いですね。高かったから値段下げたくない、でも市場に見向きもされない。

新築は青写真の中に好き勝手未来を詰め込めて営業が販売期ごとのノルマを踏まえとにかく売るためのトークしますからある種の集団催眠状態で買わされます。中古は周りの環境や管理状態見ながら現実的に買うほかない。

夢から覚めても価値があるマンションかどうか
こういう掲示板の批判的な指摘やネガティブな情報も無視せずよく考えないとですな
414: マンション検討中さん 
[2022-04-28 07:06:23]
408です。
ありがとうございます。
新築よりも少し安いから中古でもいいって言う発想が私にはありませんでした。もう少し足せば新築買えるなと考えてしまいます。私は新しい物がいい日本人気質なんですね。ただ、これから長く住みたいと考えてるなら新築の方が良いのでしょうか?30年ほど住んで退職時期にまた考えようとしているのですが。
415: 通りがかりさん 
[2022-04-28 08:03:56]
>>414 マンション検討中さん
お子さんがいる、お子さんの予定がある、ということなら学区はよく考えた方が良いですね。変更しようがないので。
建物に関しては、専有部はリフォームでなんとでもなるので、共用部、免震かどうか、躯体・スラブ厚・境界壁etcですかね。うちは専有部ちょこちょこリフォームしてます。タンクレストイレにしたらトイレ広くなりました。

30年後の資産価値までお考えでしたら、ガチャなので、運否天賦と割り切るしかないかと。30年の間に大規模修繕や修繕積立金値上げはありますが、そこを回避しつつ売却損なく売り抜けるなんてことは仙台ではまず不可能でしょう。
416: 匿名さん 
[2022-04-28 10:02:13]
>>414 マンション検討中さん
恐らく初めてのマンション購入と思われるのでアドバイスですが、マンションは住宅ローン以外にも月々のランニングコスト(管理費、修繕費積立金、駐車場)が結構かかります。ランニングコストは見落としがちなので、イニシャルコストだけでなく、トータルの費用で物件を比較することをオススメします。
30年後の資産価値はグレーな部分もありますが、10年程度であればエリアの将来性は行政の政策や民間の再開発計画からそれなりの確度で推測することができます。また、修繕費積立金に関しては将来値上げのリスクが高い物件とそうでない物件は建物の構造から判断できます。将来の資産価値、コストについてグレーな部分をなるべく減らして、検討するのが良いかと思います。
417: 匿名さん 
[2022-05-05 03:32:01]
仙台ビジネス跡地にフージャースコーポレーショが「デュオヒルズ仙台上杉1丁目」を建設予定。
418: 匿名さん 
[2022-05-05 03:34:26]
>417の訂正
【誤】仙台ビジネス跡地
【正】仙台ビジネスホテル跡地
419: マンション検討中さん 
[2022-05-07 21:45:45]
新築マンションの販売開始時期がどこも伸びてきてますね。工期の遅れとかもこれから出てくるんですかね。
420: 通りがかりさん 
[2022-05-14 14:19:18]
三井不動産は何でディスポーザーつけてくれないのかな?
他の地方ではそうでもないのに。
少し残念です。
421: マンション比較中さん 
[2022-05-16 01:22:58]
フージャースは富沢にもデュオヒルズ仙台富沢を予定してるけどまだスーモとかにはでてこない。公式サイトはできてる。
アドグランデ長町南も完成予定時期の割に全然情報が出てこないけど、遅れてるのかな。
小鶴新田駅前もどこかが土地を取得したとかでマンションになるらしいですが、この分だとだいぶ先になるのかも。

422: 通りがかりさん 
[2022-05-16 07:44:20]
新田はレーベンでしたよね。少し高騰おさまるまで様子見じゃないですかね。その間の金利が心配。
423: 通りがかりさん 
[2022-06-05 07:49:36]
定禅寺通り NHKの向かい側にシェリアの建築計画が出てました。プラウドの西隣りです。
定禅寺通りを南側に向かいはNHKと錦町公園。素晴らしい立地ですね。
424: 匿名さん 
[2022-06-05 11:27:25]
>>423 通りがかりさん
NHKは移転して間もないし、錦町公園が潰されることも有り得ないだろうし、しばらくこの環境は変わらないでしょうね。安心して住めそう。
425: 名無しさん 
[2022-06-08 06:17:37]
>>422 通りがかりさん
24年1月竣工予定だそうです。
なぜか卸町のスレで盛り上がってますね。

426: マンション比較中さん 
[2022-06-08 17:22:40]
レーベン小鶴新田で検索しても、資金調達のニュースしか出てこない。
七十七はうまくやりましたね。元から取引あったのかな?
427: 通りがかりさん 
[2022-06-08 17:38:37]
まだレーベンの公式サイトはないですよ。再来年の1月竣工ですからまだ売り出さないでしょう。レーベンの勢いは止まらないね。一時期プラウドだらけでしたが、今はレーベンですね。
428: 匿名さん 
[2022-06-08 17:57:30]
卸町スレからの情報ですが。
https://www.jp-re.japanpost.jp/procurement/index.html
429: マンション検討中さん 
[2022-06-08 18:51:10]
>>428 匿名さん
東口では今後もしばらく出てこない大規模区画ですね。何になるのかな。
430: 名無しさん 
[2022-06-09 03:27:18]
泉区は何で新築物件が少ないんですかね。
泉中央とか建てる余地が無いのかな?
レーベンはよく見つけてきましたね。かなりコンパクトだけどすぐ売れちゃいそう。
431: 匿名さん 
[2022-06-09 07:30:59]
>>430 名無しさん
泉区が仙台で一番人口減少進んでて、落ち目だと思われてるからじゃないかな。
432: マンション検討中さん 
[2022-06-09 07:31:42]
泉中央は元々が農地で地主がまだ土地を手放してないので賃貸マンションは多いが
分譲マンションは数が限られると不動産屋で聞いたなぁ。
433: 匿名さん 
[2022-06-09 09:39:44]
>>432 マンション検討中さん
開発前の写真見ると一面田んぼで驚く。ここまで発展するとは当時誰も思わなかっただろう。
434: 名無しさん 
[2022-06-09 10:26:43]
>>432 マンション検討中さん
>>433 匿名さん
そうだったんですね。
ありがとうございます。
地価が上がりそうと見ればまだ手放そうとしないかもですね。
435: マンション比較中さん 
[2022-06-09 11:33:04]
地価の上昇を待ってるというよりは、地主として収入があるから持ち続けてる感じかなぁ。
普通は都会化してマンションが並べば地元公立学校のレベルって上がるはずなんだけど、泉中央を学区とする七北田小中は悪いわけじゃないけど、他の地下鉄拠点駅の学校に比べるとパッとしない。これは「おめえは俺の土地を継げば黙ってても金が入ってくるから勉強なんかしなくていいぞ」層が一定数いるから。というそれっぽい説がある。
436: 匿名さん 
[2022-06-09 12:42:06]
不動産価格の上昇を期待するなら都心、その中でも再開発が進む仙台駅周辺、他はあすと長町、東西線沿線ってところじゃない。泉中央は泉区の人口が減ってるし、これから価格が上がっていくという感じはしないかな。
437: 匿名さん 
[2022-06-09 14:24:35]
>>425 名無しさん

客層は明らかに異なりますが、なぜか卸町スレで話題に?2倍以上の価格差があるでしょうに。

関電不動産は勢いがありますが、ここは立地に見合ういいものを作って欲しいものです、期待してます。
438: 匿名さん 
[2022-06-09 17:59:10]
>>437 匿名さん
関電とレーベンの話が混ぜこぜになってない?
三井卸町とレーベン新田はどちらも郊外なので、客層は似たりよったりかと。
439: 匿名さん 
[2022-06-10 14:47:47]
>>417 匿名さん
公式サイトできてきましたね。
(仮称)デュオヒルズ上杉勾当台公園プロジェクト だそうです。
https://www.hoo-sumai.com/duohills/sendai-kamisugi/
440: 名無しさん 
[2022-06-11 10:40:25]
>>439 匿名さん
フージャースさん内廊下なんて作るんですね。
おみそれしました。m(_ _)m
441: 匿名さん 
[2022-06-11 23:42:33]
46㎡の部屋で2LDKとは恥知らずにもほどがある
4畳でLDと言い張るつもりなのか・・・不動産業界もここまで来たかって感じ
442: 匿名さん 
[2022-06-12 08:35:19]
仙台で1LDKの分譲マンションはまだまだ浸透してないから仕方ないのでは?立地が良くても買うなら2LDK以上で検索する人多いだろうし。
443: 匿名さん 
[2022-06-12 09:37:35]
業界に矜持を求めてもしょうがないよね。彼らにしてみたら売れればいいんだからね。
444: マンション比較中さん 
[2022-06-12 17:29:15]
スレ立っていない物件をまとめてみました。(暇か!)
ほかにあれば教えてください。
デュオヒルズ上杉勾当台公園プロジェクト(旧仙台ビジネスホテル)
デュオヴェール仙台市木町通PJ
レーベン仙台新田東(仮称)
レーベン泉中央PROJECT
ネベル仙台一番町Ⅲ(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
445: 匿名さん 
[2022-06-12 17:32:11]
>>444 マンション比較中さん
プラウド一番町(クレアホームズ一番町南側)
446: 匿名さん 
[2022-06-12 17:49:46]
>>444 マンション比較中さん

野村の長町
447: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-12 17:56:35]
>>444 マンション比較中さん

長町6丁目
448: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-12 17:59:22]
>>444 さん

仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
449: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-12 18:01:05]
住友 シティテラスの西側敷地
450: マンション比較中さん 
[2022-06-12 23:35:05]
>>444 マンション比較中さん
皆さんありがとうございます。
3件追加、1件削除しました。
デュオヒルズ上杉勾当台公園プロジェクト(旧仙台ビジネスホテル)
デュオヴェール仙台市木町通PJ
レーベン仙台新田東(仮称)
ネベル仙台一番町Ⅲ(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
ナイス 仮)ノブレス長町6丁目PJ計画

野村の一番町は、3月に下記でスレ出来てましたね。(過疎ってますが)
(仮称) 一番町一丁目計画
シティテラス西隣の物件は、営業さんから聞いた記憶はありますが、
web上では、情報得られませんでした。
451: 通りがかりさん 
[2022-06-14 08:20:57]
マンションではないけどEDENかさくら野跡地に四季劇場来ないかなあ。リトルマーメイドが来るらしいのにまた東京エレクトロンホール宮城。立地であそこしかないんだろうけど箱が古過ぎるよ。
452: 匿名さん 
[2022-06-14 09:00:04]
>>451 通りがかりさん
なので県民会館は2028年までに移転します。もうしばらくお待ちを。
453: マンション比較中さん 
[2022-06-14 10:15:22]
都市規模のわりに金持ちがいないから文化が育たない街。それが仙台。
454: 匿名さん 
[2022-06-14 11:42:17]
富裕層が文化を作るというご発想ですね(*_*)
455: 匿名さん 
[2022-06-14 12:37:05]
>>451 通りがかりさん
ヨドバシ第一ビルのB棟に来たら嬉しい。
456: 匿名さん 
[2022-06-17 09:14:21]
私はレーベンの小鶴新田に期待ですね。
457: マンション比較中さん 
[2022-06-17 10:11:08]
>>450 マンション比較中さん
1件追加、1件削除しました。
デュオヴェール仙台市木町通PJ
レーベン仙台新田東(仮称)
ネベル仙台一番町Ⅲ(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
ナイス 仮)ノブレス長町6丁目PJ計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
458: 匿名さん 
[2022-06-17 12:39:42]
住友錦町と青葉通計画が住宅というソースを教えてもらえますか
459: 匿名さん 
[2022-06-20 00:14:51]
うわさ?
460: 匿名さん 
[2022-06-20 08:29:15]
NTTの働き方改革によって駅近マンションの将来展望はどうなりますかね。続々と他企業が取り入れると最高の立地の概念変わりそう。まだまだ先の話でしょうが。
461: マンション比較中さん 
[2022-06-20 10:16:47]
IT化が進んだ結果東京一極集中が加速したから変わらないに一票。
無理して都会に住む必要がなくなるっていうんだけどさ、別に郊外に住む理由もないんだよね。
462: 匿名さん 
[2022-06-21 02:05:41]
会社に出社しないで働ける人はごく一部でしょうね。会社の近くに住まないといけない属性の人が一定数いるので中心部の価値が下がる事って考えにくいけどな。
463: マンション検討中さん 
[2022-06-22 07:20:07]
フージャースの木町通一丁目計画って具体的にどこにマンション出来るのですか?知ってる方いたら教えてください。プラウドタワーセントラルの向かい側で晩翠通に面した駐車場ですか?
464: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-22 09:19:44]
プラウド晩翠のスレによると生協の裏辺りの駐車場らしい。
現地に行かれた方いませんか。
465: マンション検討中さん 
[2022-06-22 09:52:41]
スーモにも新築3件追加になってました。マンション販売増えてきましたね。
466: マンション比較中さん 
[2022-06-24 10:09:17]
三菱地所レジデンスの「(仮称)仙台市青葉区支倉町計画新築工事」について何かご存じですか。8月着工とのことなので現状空き地のどこかなのでしょうが詳細不明です。
467: マンション比較中さん 
[2022-06-25 05:58:49]
>>466 マンション比較中さん
はっきりわかりませんが賃貸かもしれません。
468: マンション比較中さん 
[2022-06-27 12:39:05]
暑い!
関東は梅雨明けとか。
温暖化は家選びにどんな影響あるのかな?
469: 通りがかりさん 
[2022-06-27 13:49:39]
>>468 マンション比較中さん
床暖房いらなくなる。採光と風通し良ければ南向きより東向きがいいという人増えそう。
470: マンション検討中さん 
[2022-06-27 17:52:36]
>>469 通りがかりさん
西向きってなんで人気無いんですかね~
東向きだと夏の朝が灼熱で目が覚めるの嫌で西向きを選んだ者です。
471: 匿名さん 
[2022-06-27 18:01:44]
>>470 マンション検討中さん
西向きだと寝室が東向きになることが多いのでは?
全てではないですけど。
472: 名無しさん 
[2022-06-27 19:36:09]
結局夏は日が奥まで差してこない南向きが良いと思います
冬はある程度中まで日が差して来るし
473: 匿名さん 
[2022-06-27 22:00:12]
>>472 名無しさん
まさに正論。東向きも、西向きも購入する時に自分なりに納得するための理由を探しているだけじゃないかな。南向き中心の納得する物件を待つことも必要だと思いますが。

474: 匿名さん 
[2022-06-27 22:14:37]
先立つものがあって正論が成り立つるなり
475: 匿名さん 
[2022-06-28 09:35:42]
>>471 匿名さん
東向き、西向きと言っても、南向きの建物の角部屋のことをいってるんじゃないのかな

>>473 匿名さん
そうはいっても、暑い地域だと西向きの夏の暑さは堪えるから不人気でしょう
温暖化傾向ですから、宮城でも西向きを選ぶなら複層low-e必須でしょうね
476: 匿名さん 
[2022-06-28 12:41:30]
>>472 名無しさん
西向きから南向きに引っ越したら、こんなに違うの?っていうくらい、夏場かなり涼しくなった。冬は冬で日が差し込んで暖かいし。
477: 匿名さん 
[2022-07-03 09:37:50]
>>457 マンション比較中さん
1件削除しました。
デュオヴェール仙台市木町通PJ
レーベン仙台新田東(仮称)
ネベル仙台一番町Ⅲ(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
478: 匿名さん 
[2022-07-03 09:56:17]
大和が、宮城野区幸町に共同住宅建てるそうですが、何か情報ありますか。
場所的に賃貸かもですが。
479: 匿名さん 
[2022-07-03 18:54:55]
>>423 通りがかりさん
錦町公園スレの情報ですが、戸数50戸だそうですね。
敷地からしてもっと大きいものできそうですが、
全戸100m2以上とか。まさかね。
480: 匿名さん 
[2022-07-03 23:33:46]
神様そろそろ仙台にもブリリアを作ってください 
481: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-04 02:12:40]
じゃあ、ブランズもお願いします。
アトラスもついでにお願いします。
482: 匿名さん 
[2022-07-04 16:33:11]
メルパルクの跡地って何ができるんでしょうか。
483: 匿名さん 
[2022-07-05 00:24:13]
土地がないから仕方ないけど仙台北方面もマンション作って欲しいなぁ。戸建て需要が高いっていってもマンション欲しい人いるはず。
484: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-05 04:28:00]
>>482 匿名さん
8月31日に入札だそうなのでまだ未定ですね。
485: マンション比較中さん 
[2022-07-08 16:53:56]
>>483 匿名さん
北仙台とかじゃなくてもっと北ってことですかね?
486: 匿名さん 
[2022-07-10 07:59:12]
>>477 匿名さん
1件削除しました。
デュオヴェール仙台市木町通PJ
レーベン仙台新田東(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
487: 匿名さん 
[2022-07-10 14:18:10]
デュオヴェール仙台市木町通のサイトが出来てましたね。
https://www.hoo-sumai.com/duoveel/sendai/
晩翠のスレで話題になっていましたが、生協裏ではなく北二番丁通沿いのようです。
488: 匿名さん 
[2022-07-10 14:29:29]
マンション関係ないけど、八乙女駅目の前の会社建物が取り壊されて駅が目立つようになりました。よく見ると八乙女駅も古いですね。
489: マンション比較中さん 
[2022-07-11 18:20:49]
何から何までパッとしないねえ、八乙女。
高圧線にパチンコ屋の廃墟に駐車場。まぁ開発しようにも川と道路に挟まれてるからなんともならん。
あと地味に学区も微妙なんだよな。まさかの黒松小。足腰丈夫になるな。
490: 名無しさん 
[2022-07-11 21:36:53]
長町南の旧ツルハの場所に、ナイスのマンションが建つみたいです。
看板出てました
491: マンション比較中さん 
[2022-07-12 12:32:55]
>>490 名無しさん
NOBLESSEあすと長町 ってやつですね。最寄りは太子堂になるのかな。
492: 匿名さん 
[2022-07-12 21:58:01]
>>486 匿名さん
スレ立っていない物件をまとめてみました。
1件削除しました。
レーベン仙台新田東(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
493: 匿名さん 
[2022-07-13 06:41:56]
>>492 匿名さん
スレ立っていない物件をまとめてみました。
1件追加しました。
レーベン仙台新田東(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
三菱 (仮称)仙台市青葉区支倉町計画
494: 名無しさん 
[2022-07-13 18:17:42]
>>491 マンション比較中さん
それではなく、広南病院北側のツルハがあったところです。
495: マンション比較中さん 
[2022-07-13 18:37:28]
>>494 名無しさん
ありがとうございます。最新のニュースですね!
496: 匿名さん 
[2022-07-13 22:44:04]
これからの時代、地震だけじゃなく、水害リスクも考慮した方が良いかもね。
497: マンション比較中さん 
[2022-07-14 08:19:05]
>>493 匿名さん
スレ立っていない物件をまとめてみました。
1件追加しました。
レーベン仙台新田東(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
三菱 (仮称)仙台市青葉区支倉町計画
ナイス 仙台市太白区長町南ツルハドラッグ長町南店跡
498: 通りがかりさん 
[2022-07-14 16:16:00]
マンション購入は中古がいいっていう人多いけど、ここまで中古と新築の差がないと中古選ぶのもどうなのかと思う。
499: 評判気になるさん 
[2022-07-15 21:31:34]
3連休は皆さんモデルルームとか行かれるのかな。秋から販売開始の物件も多そうだけど。
500: 匿名さん 
[2022-07-16 07:24:17]
今日は家探しどころじゃない感じ。
501: 匿名さん 
[2022-07-16 08:24:46]
こういう水害を目の当たりにすると、河川沿いとか低地の物件はリスク感じるね。
502: 名無しさん 
[2022-07-16 11:43:09]
長町南のドミノ・ピザ隣で遺跡調査始まったけど、マンションかな?
長町南で駅至近って中々でないからなあ。プラウドシティは竣工前完売だったし。
503: 匿名さん 
[2022-07-16 13:39:34]
長町南や泉中央って南北線駅の中では便利なので人気高いけど、新築マンションなかなか作れないから売れんの早いですよね。
504: 購入経験者さん 
[2022-07-17 07:19:56]
その辺りはとにかく新物件ないから。人気場所の地下鉄駅近なら仮に手放すにしても苦労しないのが〇。
505: 匿名さん 
[2022-07-17 09:35:12]
古墳だらけだと開発するのも大変ですね。
506: マンション比較中さん 
[2022-07-17 10:14:51]
賃貸需要が固いからと聞くなぁ。
まぁ確かに「お前明日から東北支社な」って飛ばされてきて知らない土地でバス通勤しようと思わんもんな。
しかも東京の企業から東京の給料をもらっててさらに家賃補助が出るからお家賃高いのも問題ないんだもん。
507: マンション比較中さん 
[2022-07-19 18:03:51]
>>497 マンション比較中さん
スレ立っていない物件をまとめてみました。
ナイスの物件名を変更しました。
レーベン仙台新田東(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
三菱 (仮称)仙台市青葉区支倉町計画
ナイス 「長町南4丁目計画」(仮称)
508: 通りがかりさん 
[2022-07-19 20:02:55]
素朴な疑問ですが、残り数戸になるとカウントダウンしてる人各マンションにいますけどそれぞれのマンション営業の人なんですかね。
509: マンション検討中さん 
[2022-07-20 15:13:06]
スーモにクレアホームズフラン榴岡の価格出てましたが、びっくりしました。前にレーベン上杉5丁目もびっくりしましたが、もうこれからの新築はよほどの余裕ないと買えないですね。
510: 匿名さん 
[2022-07-20 17:46:54]
1LDKで3148万円って何階ですかね。
本町の5階はぎりぎり3000万きってましたが。
クレアさんかなり強気ですね。(ここだけじゃないか)
511: 匿名さん 
[2022-07-21 07:42:10]
震災前の10年ちょっと前は3000万円前半で南北線駅徒歩圏のマンションが買えたなぁ。北仙台や富沢、泉中央でさえも検討できたのに。今となっては五輪の1LDKしか買えないのか。
512: 匿名さん 
[2022-07-21 07:50:48]
>>511 匿名さん
東西線沿線も含めれば、最近でも探せば結構あるような
513: 匿名さん 
[2022-07-21 08:02:55]
15年以上前に仙台来た当初はバイトの時給安いなあと街中の募集掲示見て思ったけど、最近は上がってきた。東北や日本における仙台のポジションは変わりつつあるのかな。仙台のマンションはこれまでが安過ぎたのかこれからが高過ぎるのか。
514: 匿名さん 
[2022-07-21 08:49:43]
>>513 匿名さん
これまでが安すぎたと思う。仙台も東北もこれまで首都圏に近いポテンシャルを活かせていなかったのが、ようやく変わりつつある感じはする。
515: 匿名さん 
[2022-07-21 08:55:17]
とは言っても給料安いよねー仙台。東北が本社の会社は特にね。
516: マンション検討中さん 
[2022-07-23 21:52:08]
他スレで青葉区梅田町にレーベンの話が出てました。どうなんでしょう。
517: 匿名さん 
[2022-07-24 07:52:25]
>>516 マンション検討中さん
北四番丁駅から徒歩13分、東照宮駅から徒歩11分ってとこですかね。何を売りにするんだろうか。近くのレーベン同様駐車場平置き100%にするんでしょうけど。
518: マンション検討中さん 
[2022-07-24 12:45:36]
普通に上杉ブランドで売るんやろ。
519: 匿名さん 
[2022-07-24 15:16:58]
至近距離にあるレーベンも梅田町ですけどレーベン北六番ってなってますからね。レーベン梅田町ではちょっとね。
どうせならコンパクトプラウドとかのが良かったなぁ。最近レーベンばっかり。
520: マンション比較中さん 
[2022-07-24 17:58:51]
二路線二駅利用可能!
521: マンション比較中さん 
[2022-07-24 18:00:11]
子供を附属に入れるのでアドレスだけ欲しいってひとには魅力的な立地なんだよな。
そうまでして入れる価値があるのかはわからん。うちの子附属だけど。
522: 匿名さん 
[2022-07-24 19:57:09]
>>520 マンション比較中さん
どっちも遠いでしょ。
523: 匿名さん 
[2022-07-25 11:14:51]
>>521 マンション比較中さん
附属って地元優遇なんてあったの??
524: マンション検討中さん 
[2022-07-25 14:46:57]
>>523 匿名さん
附属幼稚園から上がれば附属小の抽選を回避できるってことじゃね。
んで、附属幼稚園に入るのに半径何キロっていう居住制限がかかる。
525: マンション検討中さん 
[2022-07-26 12:50:52]
上杉6丁目のレーベン予定地ってどのへんですか?
526: 匿名さん 
[2022-07-26 19:11:08]
>>524 マンション検討中さん
なるほど
ありがとう
527: マンション比較中さん 
[2022-07-27 17:25:23]
>>507 マンション比較中さん
スレ立っていない物件をまとめてみました。
1件追加しました。
レーベン仙台新田東(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
三菱 (仮称)仙台市青葉区支倉町計画
ナイス 「長町南4丁目計画」(仮称)
レーベン (上杉6丁目?梅田町?)
528: 匿名さん 
[2022-07-29 18:51:36]
>>527 マンション比較中さん
スレ立っていない物件をまとめてみました。
1件追加しました。
レーベン仙台新田東(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
三菱 (仮称)仙台市青葉区支倉町計画
ナイス 「長町南4丁目計画」(仮称)
レーベン (上杉6丁目?梅田町?)
ワールドアイシティ(大和町4丁目)

529: マンション検討中さん 
[2022-08-01 08:24:25]
今朝の住宅関係値上げニュースを見てコロナ前が現在よりどのくらい安かったのかを知りました。コロナ前も高かった印象でしたが、現在のさらなる高騰を知りなんとも残念な気持ちになりました。あのとき買っておけばと思わないように今買おうと思ってももはや検討出来る価格帯じゃなくなってるし、どうにもならない。
530: 匿名さん 
[2022-08-01 11:19:39]
オリンピック後に不動産価格暴落するって言ってた評論家にはとりあえず土下座してもらいたいね。
結局は未来なんて誰にも分からないんだし、人の意見に左右されない信念が一番大事と言う事か。間違い無いのは人件費と材料費は今後値下がりしないってこと?
531: 匿名さん 
[2022-08-01 12:36:46]
>>530
オリンピック前にウクライナ侵攻を予見した人がいたら見てみたいわ
532: 匿名さん 
[2022-08-01 15:48:24]
コロナ前に価格が出てて、コロナ中に契約して一番おいしい住宅ローン減税受けた人の勝ちですな。
同等品質で2割程度高騰してる住宅買うのは悔しいですが人生は一度きりですから前向きに買いましょう。
533: マンション比較中さん 
[2022-08-01 16:01:19]
ウクライナや円安分の値上げはまだ反映されてないとかなんとか。
534: 通りがかりさん 
[2022-08-01 20:01:44]
投資で一番いい成績出すのは買ったことを忘れてる人らしいけどマンションも同じなんじゃないのかね。損しないとか益を出したいなら、買うタイミングを生涯待つくらいの時間感覚がいるのでは。

もちろん、結婚するから買う、子どもが生まれたから買う、学区で買う、リタイアで住みかえるetcの実需で買うのが戸建やマンションだから、そもそも損益だけでは語れないんだけど。

何千万単位の買い物が10%20%と百万単位で高騰してんのにそれでも高値掴みで買うほどの実需ってそんなにある?
団信?夢や憧れ?介護の関係?

既に購入済の立場としては買おうとしてる人から相談受けると「のっぴきならない理由がない限りしばらく買うのやめたら?」と言ってる。
これからさらに高騰する、今が一番安い、オリンピック後は下がると騙された、って考え方してる人、いっそ生涯賃貸、くらいにパラダイムシフトした方がいいんじゃないのかね。
人口激減してく地方都市でこの価格帯とかバブルとは違う異常事態としか思えない。これ以上高騰しても売れる買えるのなら、貧富の二極化が取り返しのつかないレベルになってるってことで、無理な住宅ローンなど組まず賃貸を受け容れるしかないんじゃ。
535: マンション検討中さん 
[2022-08-01 20:13:00]
同等の質ならまだしも、質下がって価格は数百万上がってる物件かなりありますからね。それでもマンションやハウスメーナーの戸建ては売れてるんだよなぁ。共働き増えたし、子供いても働きやすい世の中になってきたから二馬力が増えてきたのかな。
536: マンション検討中さん 
[2022-08-01 20:27:14]
だったら賃貸っていうけど、単身向けばかりで家族用となるととにかく弾がないのよ。
買わざるを得ないと言うか
537: 匿名さん 
[2022-08-01 23:12:38]
>>536 マンション検討中さん
賃貸も高いからね。2LDK以上だと10万から15万くらいになるし、郊外は安いけど車買わなきゃならんし。
538: マンション検討中さん 
[2022-08-09 08:39:50]
今後しばらくは仙台市地下鉄沿線沿いで3000万台のマンションは出てこないですかね。60平米から70平米くらいで。
539: マンション比較中さん 
[2022-08-09 08:42:28]
マンション高い理由が土地じゃないからねえ。郊外に作ったら安くなるってもんでもない。
540: 匿名さん 
[2022-08-21 07:03:04]
八乙女駅前のタイムズが閉まるらしいけど、何になるのかな?
高圧線通ってるからマンションはむずかしいか。
541: マンコミュファンさん 
[2022-08-21 07:40:09]
>>540 匿名さん
八乙女駅って再開発できそうなのにしないですよね。
542: 匿名さん 
[2022-08-21 21:50:40]
泉中央の隣というのがネックですかね。
543: マンション検討中さん 
[2022-08-22 06:52:10]
学区もクソい。
544: 通りがかりさん 
[2022-08-22 07:35:59]
八乙女駅って何もないけど交通量多いから閑静なわけでもなく半端なんですよね。何か駅前ビルでもできればイメージ変わるけどな。
545: 匿名さん 
[2022-08-23 08:58:48]
駐車場だらけですよね。泉中央で地主が手放さないって話がありましたがこちらもそうでしょうか。
546: 匿名さん 
[2022-08-23 18:43:52]
>>545 匿名さん
駅前の土地に関してはめっちゃ税金かけてほしいな。地主さんたちも皆の便利のために手放してくれればいいのに。
547: 匿名さん 
[2022-08-24 08:22:44]
無茶苦茶だな
548: マンション比較中さん 
[2022-08-24 09:12:53]
北側に視界が開けていて南側が山というマンション作るには「どっちむいたらいいのか」わからんよな八乙女。
549: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 20:11:45]
八乙女通りかかったけど、基本的には南向きとはいえ、ほんとがちゃがちゃいろんな方向向いてるよな八乙女のマンション。
土地がないところに旧道・新道とさらにぐちゃぐちゃしてるからな・・
550: 匿名さん 
[2022-08-24 20:31:03]
仙台育英も優勝したことですし多賀城市ってどうかな。
551: 匿名さん 
[2022-08-24 22:20:11]
多賀城駅付近は、小鶴新田、福田町、高砂、中野栄駅付近よりきれいで過ごしやすい。仙台育英が優勝したことつながりです。
552: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-25 05:47:11]
子育て行政は多賀城市のほうが仙台市よりはるかにマシ。
553: マンション比較中さん 
[2022-08-26 06:54:59]
東北学院大が移転してしまいますけど跡地がどうなるか楽しみです。マンション+モールとかできないかな。
554: マンション検討中さん 
[2022-08-29 22:10:45]
新寺の某マンション中古で出てたが、新築のときより1000万も値段上げてる。まだ3年弱なのに恐ろしい。
555: 匿名さん 
[2022-08-30 00:54:29]
東口はもともとお買い得感あったし、ヨドバシの建設が一気に進んだからね。
バスタ仙台の噂も出たり消えたりしているし、まだ上がるんじゃないでしょうか。
そうするとメルパルクの跡地はやっぱりマンションかなぁ。
広いから二三百世帯の大規模タワーマンション建てられるね。
556: マンション比較中さん 
[2022-08-30 08:42:25]
この価格上昇のなかその規模のマンション建てられるかなぁ。もう仙台市民の所得がついていけないんじゃ。
557: 通りがかりさん 
[2022-08-30 19:59:07]
正社員共働きはまだ買えるんじゃないかな。
ところで、長町南に新しいマンション計画でたね。
558: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-30 20:28:13]
マンションは早いもの勝ちで今後は価格が高くなり狭くなり質も悪くなる一方と言われてますね。
無理しない程度には勢いも大事とは言うものの中々難しい選択肢になってますよね。
あと上にもあるけど地方都市の場合は場所より建物のグレードが値段を左右します。勿論、場所でもある程度差はあるけど仙台のマンションの平均価格はどの区も似たようなものでしたよ。
559: 匿名さん 
[2022-08-30 20:58:59]
>>558 検討板ユーザーさん
建物のグレードとはどういったことが良いのでしょうか?免震とか?共有設備とか?
560: マンション掲示板さん 
[2022-08-30 22:13:03]
>>559 匿名さん
免震、ブランド力、あとブランド関係なくやはり建物一つ見ても外観のブロックだったりエントランスの素材や周りの植物の美観、エレベーターの台数、宅配ボックスなどの設備、フローリングの質、ベランダのデザインや奥行、天井の高さ、キッチンや洗面台等の水回りの使いやすさや収納力は結構差が出る気がしますね
共有施設は大型のマンションであれば全員で割るので費用もそこまで高くなりませんが小型のマンションであれば管理費が高くなるので最低限の方がいいと思います
561: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-30 22:16:13]
>>555 匿名さん

東口のファミリータイプのマンションは高騰していて最近だと7000万~で中古が出てたりしますよ もう穴場のマンションはないですね
562: 匿名さん 
[2022-08-30 22:50:10]
>>557 通りがかりさん
どちらのデベロッパーでしょうか?
教えて下さい。
563: 通りがかりさん 
[2022-08-30 23:03:02]
>>559 匿名さん
ダブルアウトフレームの物件が減ってきたのは顕著だと思います。
564: 坪単価比較中さん 
[2022-08-30 23:11:58]
夜釣りとは乙ですね。
立地ですよ、立地。
565: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 00:14:09]
仙台駅近辺だけは別格でしょうね
566: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 00:26:05]
あと榴岡と榴ヶ岡では価格は異なります
後者は一般的な価格だと思います
567: マンション比較中さん 
[2022-08-31 07:49:04]
メルパルクは今日が開札日ですね。
マンション?ホテル?商業施設?何が出来るか楽しみです。
568: マンション検討中さん 
[2022-08-31 09:01:01]
話変わりますが、新築マンションでモデルルーム行かなくても価格帯を知る方法ってないのでしょうか?行って予算大幅オーバーではじかんが無駄でして。大体の価格帯知ってからモデルルーム行きたいのですが。
569: 通りがかりさん 
[2022-08-31 12:26:50]
この情報ってもう誰かあげてたっけ?
タカラレーベン東北/仙台市鹿野に分譲マンション「レーベン仙台長町南」(仮称)の新築をRC造11階建て、延べ3579㎡で計画。
570: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 13:57:27]
>>569 通りがかりさん
具体化な情報ありがとうございます!
しかしレーベンさん飛ばしますね。

571: 通りがかりさん 
[2022-08-31 18:08:41]
ドミノピザとプラウドの間の立地で、長町南駅から近いから強気で来るでしょうね。懸念は規模的に免震ではないかもしれない。仙台で免震かどうかは本当に重要な要素。
572: マンション検討中さん 
[2022-08-31 19:19:35]
レーベンでその規模だと耐震でしょう。長町で耐震はやや不安。
573: マンション比較中さん 
[2022-08-31 19:31:02]
>>528 匿名さん
スレ立っていない物件をまとめてみました。
1件追加しました。
レーベン仙台新田東(仮称)
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
三菱 (仮称)仙台市青葉区支倉町計画
ナイス 「長町南4丁目計画」(仮称)
レーベン (上杉6丁目?梅田町?)
ワールドアイシティ(大和町4丁目)
レーベン仙台長町南(仮称)
574: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-01 08:48:27]
>>566 検討板ユーザーさん

間違えました 榴ヶ岡、榴岡はややこしいですね 榴ヶ岡駅周辺は榴岡5丁目で、住所として榴ヶ岡なのは榴岡天満宮のあたりなんですね
仙台駅近くは榴岡1,2丁目なので最寄り駅が仙台か榴ヶ岡駅かで価格が変わりそうですね
575: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 10:36:01]
>>568 マンション検討中さん
あまりアイデアは浮かびませんが電話してご自身の予算で勝目があるか聞いてみたらいかがですか。
あとはその物件をどのくらい気に入ったかですよね。無駄を承知でも行く価値あるか?ですね。
576: 匿名さん 
[2022-09-03 15:36:46]
>>575 マンコミュファンさん
電話では教えてもらえないでしょうね。本気でほしいなら行くしかないでしょ。
577: 匿名さん 
[2022-09-04 08:14:12]
MRに何度も通わせて負担かけながら情報やマンションの特別感を煽るんですよね。人気で?抽選かも?とか。まあ、売る側は売る義務があるわけではないので、価格を誰に教えるかどんな教え方するかは自由ですから。
しかし、ブライダルとか不動産って、一生に一度、で単価あげてくるけど、営業はメンタル強くないと続かなそう。なんとか不動産。
578: 匿名さん 
[2022-09-04 14:50:00]
>>577 匿名さん
ステータス感出さなきゃならないから仕方ないけど、何度も行かなきゃ情報入らないって令和の時代に古いよね。
579: 匿名さん 
[2022-09-04 15:05:35]
>>567 マンション比較中さん
メルパルク跡地気になる
580: マンコミュファンさん 
[2022-09-04 17:10:41]
本当住むにはちょうどいい場所だと思った
将来性もあるし勢いあるエリア
581: マンション検討中さん 
[2022-09-04 18:46:22]
そしてマンションだとしても衝撃価格になるでしょう。
582: マンコミュファンさん 
[2022-09-04 23:24:19]
ただ最寄り駅は榴ヶ岡駅だから東口よりは買いやすい気も
583: 匿名さん 
[2022-09-05 00:05:15]
既にこの辺りマンション沢山あるから、近隣住民向けの商業施設とか。新しい道路出来て、連坊や河原町からのアクセスも良いし。
584: マンコミュファンさん 
[2022-09-05 06:07:00]
小鶴新田のホームページ出来たそうです。
11月販売開始って予定通り?
585: 名無しさん 
[2022-09-05 10:44:19]
>>582 マンコミュファンさん
榴岡駅周辺そろそろ再開発あっても良いよな。東口エリア全体的に新しくて綺麗めなのに、榴岡駅の辺りだけ建物が古い。だだっ広い駐車場とかもあるし。
586: マンション比較中さん 
[2022-09-05 18:20:46]
榴岡駅は仙台が近すぎて魅力がないパターンやな。1駅乗るくらいなら歩くというか。
587: マンション掲示板さん 
[2022-09-05 18:34:09]
>>586 マンション比較中さん

実際榴ヶ岡駅周辺と仙台駅が近すぎるというのはない だけどまぁギリ徒歩圏内かもね
榴ヶ岡周辺は東口寄りだとビジネスビルも多いけど宮城野原駅寄りだと一軒家も多くなるね
東西線はまだまだ開発の余地画ありそう
ただ大家が手放さない土地も多いだろうね
588: マンション比較中さん 
[2022-09-06 06:43:29]
>>573 マンション比較中さん
スレ立っていない物件をまとめてみました。
1件削除しました。しかしレーベンさんは、仙台だけで5物件並行ですか。
販売代理も使ってないみたいだしすごいですね。
住友 錦町(旧NHK)
三井 仙台市青葉区中央4丁目計画(旧伊達の牛タン)
関電 仙台市青葉区本町定禅寺通マンションプロジェクト
野村/ワールドアイシティ(仮称)あすと長町2丁目計画
大和?(仮称)仙台青葉通り計画(旧アークホテル仙台)
三菱 (仮称)仙台市青葉区支倉町計画
ナイス 「長町南4丁目計画」(仮称)
レーベン (上杉6丁目?梅田町?)
ワールドアイシティ(大和町4丁目)
レーベン仙台長町南(仮称)
589: 匿名さん 
[2022-09-06 07:37:28]
>>587 マンション掲示板さん
宮城野通駅の東側、ヨドバシとMTビルと寺院に囲まれた広大な未開発エリアがあるよね。駅近だし、東口だと一番開発余地ありそう。
590: 匿名さん 
[2022-09-06 19:49:05]
>>567 マンション比較中さん
この手の入札って結果の公開は通常いつ頃になるんですかね。
どなたかごぞんじですか?
入札公告によると重要事項説明!と契約締結が9月15日となっていたからその後かな?
591: 匿名さん 
[2022-09-07 00:25:04]
>>590 匿名さん
マンションだと斜め向かいのシエリアに比べてかなり条件が見劣りするから(西向きメインで幹線道路沿い、西向きも南向きも正面に墓地)、マンション以外だと思われる。かと言ってホテルでは失敗してるし、商業施設くらいしか選択肢がないのでは。土地がそこまで広くないから大したものは建てられないだろうけど、宮沢根白石線が開通すれば、集客力の高い立地ではあると思う。
592: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 06:49:58]
むしろ長町方向に買い物に行かれてしまうだけでは。メルパルクになにできても、だったら駅前に行くわってなるし、駅前から歩くには遠すぎる。
593: 匿名さん 
[2022-09-07 08:05:41]
普通にマンションでしょ。東口の住宅需要は堅調だし。広さも十分だから大規模タワマンとパーキング。東南北一部西側が接道して設計の自由度が高い。車庫の入り口が幹線通り沿いじゃなくてもいいからね。土地の形からすると内廊下もありかも。お寺さんはほとんど影響しないでしょう。商業施設なら、あのあたりスーパー、ドラッグストアーが少ないから、1・2階はそういった日常系のテナントを入れるのはあるかもね。ファミレスみたいな飲食系も考えられるけど、近くの大戸屋は撤退したんだっけか。あと、商業施設用駐車場もマストかなぁ。人口減少の中、東口の都市中心部的な機能がどこまで広がってくるか。中心部と郊外との微妙な位置なんで出店の読みが難しい。
それはそうと商業施設が入ったらシエリアさんはラッキーですね。蓋を開けたらここも関電不動産だったりして。
594: 匿名さん 
[2022-09-07 11:40:34]
メルパルクの近くには、東口で一番大きなスーパーみやぎ生協さんがありますね。スーパー以外のロードサイド型商業施設じゃないかと予想しています。
595: 匿名さん 
[2022-09-07 12:46:53]
メルパルク跡地にマンションを建てる場合、リビングの正面に墓地がくる可能性が高い。リビングからは墓地が見えないシエリアでさえ、墓地が周りにあることを散々言われていたので、メルパルク跡地にマンションは厳しいと思う。
596: マンション検討中さん 
[2022-09-07 14:40:16]
メルパルクは建物込みの入札なんでしょ?築年数的にもまだ普通に使えるし。ホテルオフィス店舗の複合だと思うけどな。地下駐車場まで備えた建物の解体とか金かかりそう。
597: マンション掲示板さん 
[2022-09-07 15:28:55]
>>595 匿名さん
そのシエリアが今となっては皆が羨むマンションになりました。東口の価値がどんどん高くなりますねぇ。
598: 職人さん 
[2022-09-07 17:23:36]
皆が羨むってどこの「皆」だよw
599: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 17:56:48]
>>597 マンション掲示板さん

売主様ですか?

シエリア仙台新寺
[PC]
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1020z2bsz1011z2ncz170...
[スマートフォン]
https://suumo.jp/ms/chuko/miyagi/sc_sendaishiwakabayashi/nc_70596277/

by SUUMO
600: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 18:04:18]
冗談はおいといてこんなに高く売れるなら皆んなが羨むよね。トミーの記事によると7階は4310万だよ。9階で5670万だからすごい。東口のファミリー物件で1番新しいから東口を探してる人は必ず見る。東口の動向を見るうえでも注目。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる