仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?
 

広告を掲載

マンション比較検討中さん [更新日時] 2024-06-18 08:47:14
 削除依頼 投稿する

新しい分譲マンションについて全般的な情報交換を希望します。

きっかけはとあるエリアに新しいマンションができる(2021年10月4日現在)という別スレッドの噂話からです。

このスレッドは、このような「新しい分譲マンションがここに立つかも?」という情報についての真偽を判定することが目的ではなく、公開されていない情報や噂ですので不確かであることを前提として今後のマンション購入を検討するための見通しを持ちやすくするための情報交換をすることが目的です。

なお、このスレッドで噂になっていた新築分譲マンションの情報が公開された場合は、当該の分譲マンションのスレッドが個別に立ち上がり次第、そちらで情報を交換していただきますようお願いいたします。

[スレ作成日時]2021-10-04 15:01:45

 
注文住宅のオンライン相談

新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?

162: 匿名さん 
[2022-01-05 16:08:22]
>>161 匿名さん

東口住民の方ですか?そうなんですね。東口に早く出来るといいですね。
163: 匿名さん 
[2022-01-05 19:42:28]
バスタ仙台は仙台駅東口に限らず、仙台全体にメリットある話だと思いますけどね。何が気に食わないんでしょうね。
164: 匿名さん 
[2022-01-05 20:13:12]
マクロで見れば、他の再開発同様にバスタは東口の発展、ひいては周辺マンションの価値向上に寄与すると思う。また、東道路にトラックや高速バスなどの大型車両が流れ込むことで、下道の混雑緩和や沿線の住環境改善が期待できる。一方、ミクロで見ると、二十人町など東道路の沿線住民にとっては、交通量が増えることで住環境に悪影響が出るので、トータルで考えてマイナスになる可能性はあるかもしれない。
165: マンション検討中さん 
[2022-01-06 17:05:57]
>>154 匿名さん
新寺は周りがお墓しかなく普通は敬遠されると思います。
私も家族も全くダメです
166: 匿名さん 
[2022-01-06 21:24:48]
>>165 マンション検討中さん
といっても、もう残り2戸まできてる。メジャーでも2年以上経って完売できてないマンション抱えてるところは複数あるし、地縁ないマイナーデベの仙台一号目であることを考えると、ここはそこそこ需要あったんではないか。新寺ってお寺以外は、ほぼほぼアパートかマンションになってるし、利便性の割に価格が安めだから、需要のあるエリアだとは思う。
167: マンション検討中さん 
[2022-01-06 22:10:55]
>>166 匿名さん
シエリアは4000万前後が多かったが、これを安めと思える現代が異常ですよね。給料は上がらないのにマンションはここ10年くらいで同じ新築だと1000万近く上がっている。
買えば幸せなんだろうけど生活を維持出来るかが不安。地震だのウイルスだのITだの終身雇用の保証もないし。
168: 匿名さん 
[2022-01-06 23:23:18]
よく言われるけど、2馬力の世帯が増えたことが原因だと思う。平日家事や育児に割ける時間が少ないので、どうしても通勤に便利な都心部や駅近に住む必要があり、マンション購入が必然となってくる。2馬力なら若くても世帯年収1000万以上はあるから、5000万くらいなら無理なく買えてしまう。さらに超低金利、住宅ローン減税、地価上昇、建設コスト増など、いろいろ要因が重なり、この価格帯が常態化してしまった。
169: 評判気になるさん 
[2022-01-07 08:29:43]
藤崎をさらに西に行った芭蕉の辻のところにワールドアイシティの看板のたってるL字の土地ありますが何になるのですかね。マンション用地にしては細いのですが。
170: 匿名さん 
[2022-01-07 09:16:53]
一番町から大町西公園駅辺りの再開発が増えてきてますね。長く住むのであればどこのマンションを検討するか悩みます。仙台の10年以上先が読みにくい。地下鉄の駅格差が大きすぎるし、人気駅は価格が高過ぎる。ちょうどいい価格帯の卸町以東は災害の心配があるし、泉区はもう開発しようがない感があるし、ここまで迷うと買えないな私は。
171: 匿名さん 
[2022-01-07 15:14:31]
>>169 評判気になるさん
芭蕉の辻辺りはマンション建てられるのかな?
国分町通りから東側はダメ、西側は可能かも知れませんね。
172: 通りがかりさん 
[2022-01-07 18:11:39]
長町のツタヤ跡地にマンション建つかもって話ありますかね?結構広い土地だから気になっています。
173: 匿名さん 
[2022-01-07 18:16:36]
新寺悪くないんだけど100戸売るのに3年もかかってるの見るとファミリー需要疑ったほうがいいかも。私も新婚の時東口の賃貸マンション検討してたけど子供できた今は職場の距離考えて二日町とか子供のこと考えて上杉かとか新寺誰が保育園迎えに行くんだ仙台駅マストじゃねーだろと詰められたり。長町もええな。大好きな仙台駅一人で行けるぞと言われたり。なんだかんだ南北線沿線が検討しやすい。
174: 匿名さん 
[2022-01-07 18:27:44]
>>172 通りがかりさん

ナイスだと思ってましたけど看板出てませんか?
175: 匿名さん 
[2022-01-07 18:33:00]
去年東口から二日町に引っ越しましたがトータルで東口に住んでたほうが生活利便がよかったですよ。ファミリー世帯です。引っ越して満足してますけど。
東口疑われちゃいましたが。
176: 匿名さん 
[2022-01-07 19:04:20]
>>175 匿名さん

私は子あり共働きなので東口は遠すぎただけで東口も便利だと思いますよ!職場が東口だったら選んでたかもしれません。みんなの買ったマンション選んだ決め手聞いてみたいですね。
177: 通りがかりさん 
[2022-01-07 19:17:07]
>>174 匿名さん
ナイスが建つのはツタヤ跡地ではなく、プラザ予備校の隣です!
ツタヤが潰れたのですが、マンションができそうな土地だったので何か情報があるかなと思いました。

178: 匿名さん 
[2022-01-07 19:17:50]
仙台駅まで徒歩10分圏内で東口だと道路が広いので車持ちとしては楽ですよ。
西口で仙台駅10分圏内だと本町とか錦町とか五橋などですけど、道路幅4メートルか一方通行が多いから、車なければ西口に住んでみたい。
179: マンション掲示板さん 
[2022-01-07 19:22:26]
>>177 通りがかりさん
長町に大きな空き地出来そうだとマンションというイメージしかないですよね。ツタヤどんどんなくなってくね。
180: 通りがかりさん 
[2022-01-07 19:34:03]
>>179 マンション掲示板さん

そうなんですよ。長町にもう少し飲食店とか商業施設ほしいところです。ツタヤ良かったんですけどね。あそこに本屋とレンタルできれば、あすとの需要を独り占めできそうなのに…
181: 匿名さん 
[2022-01-07 19:57:45]
>>180 通りがかりさん
その需要が先細ってんねんよな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる