東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

1034: 名無しさん 
[2022-08-31 22:35:06]
>>1028 検討板ユーザーさん
建設会社は問題にならないですよ。
シティタワー武蔵小杉なんて、前田建設なのに高めに売買されてますからね。
1035: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-01 07:41:15]
>>1028 検討板ユーザーさん
おかえり。もうブックランドは叩かないんですか?
1036: 匿名さん 
[2022-09-01 08:02:43]





長谷工は世界ランク高いですよ。白金高輪の某スカイも長谷工です。



1037: マンション検討中さん 
[2022-09-03 11:55:33]
長谷工は施主から言われた通りに作ってるだけだからな
ザスカイみたいに高仕様に作れと言われればそう作れるし、コストカットして作れと言われれば予算制約の中で作るだけ
コストカット物件の受注が多いので長谷工=安普請みたいに言われがちだがマンションのことなら長谷工だよ。
1038: マンション検討中さん 
[2022-09-06 17:37:46]
Gタイプは動きが重たいですねぇ。間取り的には近隣マンションからのサイズアップを狙う層に刺さると思うんですが、いかんせんGだけやたら価格が強気。。
1039: マンション比較中さん 
[2022-09-06 18:48:17]
収納が少ないですよね。。
1040: マンション検討中さん 
[2022-09-06 19:28:45]
>>1039 マンション比較中さん
限定ページにログインすると、基本の間取から変更出来るプランがいくつか確認出来るので、収納不足解消になるかもしれません。
既に確認済かもしれませんが、ご参考まで。
1041: マンション検討中さん 
[2022-09-06 21:20:39]
68平米台の3LDKはもう完売?
1042: 名無しさん 
[2022-09-07 08:57:51]
今の販売状況、どんなもんなんでしょうね?
公式サイトに載っているタイプはACEGなので、他は完売したんでしょうか。
1043: 通りがかりさん 
[2022-09-07 23:08:12]
>>1042 名無しさん
完売のようです。モデルルームで張り出されているのを見ました。あとは、キャンセル住戸の先着分と、E~Gが半分くらいで、20-30戸程度ではないかと思います。

1044: 名無しさん 
[2022-09-08 08:34:55]
>>1043 通りがかりさん
ありがとうございます。まだ竣工まで時間があることを考えると、かなり順調に感じます。
Gはドレッセの中だと割高感がありますが、直近の中古相場を見るとなんだかんだで売れていくのかな、という気もしますね。
1045: 周辺住民さん 
[2022-09-12 14:01:41]
進捗状況
南側(府中街道と反対側)の3階建ての家を越す高さになっています。
4階を作成中でしょうか?
南側には工事用のエレベータが設置されていました。
3枚めの写真のグリーンの金網が掛かっているのがゴンドラ?見たいです。
タワマンの建設と言えば、出来上がった柱や梁をクレーンで吊り上げ、組み立てる
イメージですがこのマンションは1回づつ型枠で柱や壁を作っています。
この工法で最上階まで作るのでしょうか?
進捗状況南側(府中街道と反対側)の3階建...
1046: マンション検討中さん 
[2022-09-13 11:40:33]
>>1045 周辺住民さん
ちょうど3階オーナーラウンジの辺りが出来上がってきていますね。この上に住居部分と隔てる木目調の大庇が出来てくるでしょう。工法ですが、80m弱の高さなので、違和感ないと思われます。
1047: マンション掲示板さん 
[2022-09-28 10:05:48]
サードに住む者で東側のタワーやシティタワーにママ友がたくさん住んでますが
サードに越してきてから停電は一度もないですが
上記マンションで去年停電があった話はママ友達から聞いています
私は他所から来たので立地の拘り等無かったのですが小杉3丁目ブランドと言うのはあるみたいで
行政が集まる地区というのはそれだけ重要なんだと思います
ドレッセもそういう意味では3丁目なので小杉の中では安心できる地域なのではないでしょうか
1048: 評判気になるさん 
[2022-09-28 12:56:17]
>>1047 マンション掲示板さん
少し前に出た話題を、身バレしそうな情報明かしてまで改めて話さなくても...
売りたい営業の作り話かと思ってしまう。
1049: マンション検討中さん 
[2022-09-30 16:36:40]
オプション、いよいよ17階辺りまできたようですね。
皆さん、
1050: 評判気になるさん 
[2022-09-30 21:57:48]
>>1047 マンション掲示板さん
小杉に10年以上住んでますが3丁目ブランドなんて話聞いた事ないですけどね…
寧ろ府中街道を越えたくないというのは聞く事があります。
1051: マンション比較中さん 
[2022-09-30 22:11:07]
それも聞いたことないです‥
1052: 匿名さん 
[2022-09-30 23:38:31]
小杉3丁目ブランド・・・
こんな小さい街で上下決めるとかやはり民度に問題ありますね。
1053: 匿名さん 
[2022-10-01 09:03:02]
タワマンなのに書き込み少ないですね。小規模だから?
1054: マンション比較中さん 
[2022-10-01 11:35:53]
小規模物件は静かに売れて行きますよね。
レーベン小田原ザ・タワーなんて、一般販売後、気付いたらあっという間に無くなっていた(汗
掲示板なんて見ない方々が勝手に買っていきます。
1055: eマンションさん 
[2022-10-01 19:17:44]
>>1054 マンション比較中さん
そういう意味では先着順も残っているのは少し心配ですね。。
1056: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-01 21:57:57]
小杉3丁目ブランドは聞いたことないなあ。
小杉3丁目だとマンションリセールいいの?
三井不動産リアリティに誰か聞いてみて
1057: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-02 09:32:20]
>>1054 マンション比較中さん

レーベン小田原ザ・タワー、あっという間に完売したんですね。ドレッセの販売状況、現在どうなんでしょうか。
1058: 契約者さん1 
[2022-10-02 15:50:57]
ここの残りですが、随分前からモデルルームに貼ってあります。わたしが見た時期はあと20戸程度が次期以降もしくは販売中でした(写真は憚られたので暗算で恐縮です)

驚いたのが売りにくそうなGの高層と低層が捌けていたことです。タイプ別だと、Gが次期以降メインで10程度。b,d,f,e,hは残り0か1、他でパラパラって感じでした。
東急がどのように売上を立てたいか次第で時期がコントロールされそうですが、捌こうと思えば今年度には捌き切るんじゃないですかね。
1059: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-02 19:23:59]
先着順も売れ残っている状況なので人気とは言えない状況ではありますが、まだ時間はありますしね。
1060: eマンションさん 
[2022-10-02 20:15:39]
>>1059 検討板ユーザーさん
竣工まで1年半以上あるのに9割近く捌けるって、超人気マンションなんですけどね。おっしゃってることは半分理解しているつもりで、最近の人気マンションは偏ってるから感覚バグりますね笑。
東急の他のタワマンだと新綱島が10カ月で完売して早いなぁと思ったものですが。

投資、中継ぎ需要の高い1~2ldkで高層階、全戸億越えのGはある程度ターゲットが狭くなるので想定通りなんじゃないですかね。
1061: eマンションさん 
[2022-10-02 21:29:41]
仰りたい事は理解出来ます。
大規模なのに期ごとに即完のマンションもあるなかで、中規模(160戸)なのに先着順で残っているという事ですよね。
超人気は言い過ぎかと思いますが、順調なのかなと思います。
1062: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-08 08:59:54]
西小山駅1分の新築が坪600万円だそうです。

ハコッた涙
1063: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 09:44:11]
>>1062 口コミ知りたいさん

ハコったとはどんな意味?
1064: マンション掲示板さん 
[2022-10-08 14:38:37]
>>1063 検討板ユーザーさん
麻雀用語ですね。持ち点がマイナスになる時です
1065: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 18:42:51]
市況ですね。シティタワーは坪430の世界です。三菱のツインタワーは、500とのこと。
1066: eマンションさん 
[2022-10-09 08:08:03]
>>1056 検討板ユーザーさん

武蔵小杉では東急線より、東側の地区は、
事故、事件、大島てる、ペットボトル、人落下、
水没、停電と辛酸をなめてきた歴史があります。

3丁目ブランドではなく、3丁目しか住めないということだと思います。

1067: eマンションさん 
[2022-10-09 10:26:44]
地元の有力者、地主、中原区議、川崎市議、エリマネ、
などがどこに住んでいて、どこに土地を持っているかを、知ることで、どこの地区にどういう力が働くのか?
武蔵小杉の地史等をする必要があります。

そして、あなたはどこに不動産を買いますか?

ということです。
少しの差は、この先の大きな差になることは、
ゴルファー?ならわかるはずですw
1068: いろいろ初心者さん 
[2022-10-09 11:08:21]
LI○ULL H○ME'Sの新築マンションでの掲載がなくなってました。お気に入りに入れてたのに消えたのでどうしたんだろうと思った。
1069: 匿名さん 
[2022-10-09 11:56:19]
>>1066 eマンションさん
呪われていますね(笑)
地区ごと事故物件か・・・
1070: 通りがかりさん 
[2022-10-09 22:40:50]
>>1068 いろいろ初心者さん
広告がいらない、もしくは目処がたったって事ではないでしょうか。しかし、スー◯にはありましたよー
1071: 匿名さん 
[2022-10-11 09:22:59]
不動産情報サイトでの掲載がなくなってしまったのは契約していた広告掲載期間が終了したからでしょうか。
公式サイトで概要を確認するとこれから3期の販売が始まりますし、まだまだ各所での宣伝は必要そうですよね。
1072: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 10:00:01]
獲得単価と、媒体から流入する顧客特性が合わくなったんじゃないですかね。
モデルルームに契約状況が大きく張り出されてますけど、3LDKのプランは完売で、2LDKの6000-7000万円台の部屋がプラン毎に数個キャンセルの先着と時期以降販売で残ってるだけで、あとはGの中層階ゾーンしか残ってないです。9割は捌けてるかと。
1073: マンション掲示板さん 
[2022-10-12 10:04:05]
2LDKはほっといても捌けるはずなので、今後は新築希望の一億出せる層に絞って流入を取っていくんじゃないですかね。
1074: 匿名さん 
[2022-10-13 11:41:50]
共用施設に屋上のテラスがあるようですが、大画面で臨場感を満喫できるスカイシアター設置はすごいですね。
恐らく大型のスクリーンを設置するのでしょうけど雨に濡れても故障しないのでしょうか。
1075: 匿名さん 
[2022-10-13 15:11:45]
>>1074 匿名さん
屋外用なので大丈夫だそうですよ。

実際にどこのメーカーの製品を使うのかは存じませんが、多分こんな感じのものなのでしょう。→ https://led.led-tokyo.co.jp/products/product-ledoutside/
1076: 周辺住民さん 
[2022-10-17 18:34:59]
柱の取付
柱の取付
1077: 匿名さん 
[2022-10-18 18:42:43]
他のドレッセタワーの修繕計画をみてると、10年後のランニングコストは60平米でも管理費と修繕積立金で6万円いきそうなのですが、大丈夫なのでしょうか?
1078: 評判気になるさん 
[2022-10-18 19:55:50]
>>1077 匿名さん

管理費が高いですよね、、、見直せないかな。
1079: 匿名さん 
[2022-10-18 20:10:30]
>>1076 周辺住民さん
なかなか見る機会のない、興味深い写真ですね!
横向きの、梁の鉄筋の方がずっと太いのですね。
1080: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 22:07:41]
>>1078 評判気になるさん

むしろ上がる方向かと。うちのマンションは現在電気代高騰により管理費見直し中です。ここも管理費策定時に比べると光熱費が、、、
1081: eマンションさん 
[2022-10-19 02:30:23]
>>1078 評判気になるさん
何かあった時の出口が心配ですよね。他の武蔵小杉の大規模タワマンを見てると管理費も安いし、修繕も均一化できているし、比較するとなかなか厳しいものが…
1082: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-19 08:37:26]
>>1080 口コミ知りたいさん
燃料費だけでなく、税金、資材価格、人件費の上昇が折り込まれていないですからね。
できるのは、新築時に管理費の支出をできるだけ抑えて、年次の修繕費が増えていくのに備えたり、修繕積立金の値上げ時期や幅を抑える位ですかね。

1083: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-22 13:13:12]
燃料費、資材価格、人件費、、上がってますよね。。
既存マンションの管理費、見直しが迫られると思いますが、住人の反発必至。値上げ幅も見込めないでしょう。
そうなると、新規マンションから採算取ろうとしますよね。。
住戸数、サービス内容に見合った管理費なら納得できますが、他のマンションと比較できる材料があれば、、。多分提示出来ないと思うけど。
1084: 名無しさん 
[2022-10-22 18:53:35]
>>1083 口コミ知りたいさん
新築のマンションから採算取るとは、管理会社が新築の管理費を上げて、元から契約しているマンションの費用を賄うという意味ですか?

それは難しいと思いますよ。
そもそも、管理会社は手数料として一部を取りますが、電気代とかエレベーターや機械式駐車場の保守費などは別費目なので、他のマンションの費用を乗せるとかはあり得ないです。
間に管理会社が入って保守会社と契約しているので、出来ない訳ではないですが、余程悪徳な会社でない限りはそんな事は無いと思います。
信用できなければ、管理組合が直に保守会社などと契約する事もできます。

管理費は全て管理会社に行くと思っている人もいるみたいですが、そんな事はありません。
1085: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-22 19:40:38]
>>1084 名無しさん

採算ではありませんでした。黒字幅が、新規マンションの方が乗せやすいかと思ったものでした。失礼しました。
1086: マンション掲示板 
[2022-10-22 23:37:01]
うちのマンションも平米+50~70円程度の値上げが議論されてます。
新築の管理費が高いというよりは、足元の市況の変化を織り込めたのが新築だけということで、既存のマンションも遅れて管理費アップは必至です。
1087: 匿名さん 
[2022-10-23 09:30:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1088: 匿名さん 
[2022-10-23 12:44:50]
うちのマンションは、管理会社から委託業務費の値上げの申し入れがあり、総会で承認されました。既存マンションも上がっていく流れにあることは確かです。
1089: マンション掲示板さん 
[2022-10-23 20:46:30]
残り少なくなってきたようです。

A、販売中2
B、次期1
C、次期1
D、完売
E、販売中2
F、完売
G、販売中3(内1、申込済み)、次期5(内1、申込済み)
H、完売
1090: 名無しさん 
[2022-10-23 22:23:53]
>>1089 マンション掲示板さん
共有ありがとうございます。かなり捌けてるのですね
1091: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-24 14:29:27]
>>1089 マンション掲示板さん
私もさらっと見た時に9割くらい埋まってるなーという印象だったので、仔細にありがとうございます。

思ったより建物の工事が進んでいて、本当に24年6月まで待つ必要あるの?と思ってしまいましたが、東急さんの売上計画的に24年度に計上したいのでしょうかね。。?

今は目の前の交差点の歩道が狭くて窮屈感ありますが、先日令和8年~完成の優先事業に修正されたこともあり、拡張工事終わって通りが綺麗に生まれ変わる変化を楽しめるのもいいですね。
1092: マンション検討中さん 
[2022-10-24 19:33:46]
>>1091 口コミ知りたいさん
府中街道の拡幅工事が進むのを楽しみにしている一人です。

最近気づいたのですが、川崎市医師会館の前あたりで下水管移設工事をやってるんですよね。区役所前交差点から総合自治会館跡地までの拡幅工事を先に進めるのかなと期待しています。
1093: マンション検討中 
[2022-10-25 08:07:39]
>>1091 口コミ知りたいさん

コスギサードのときも引き渡し数ヶ月前倒しになりましたよ。ある程度余裕を持たせたスケジュールだと思うので、特にトラブルなければ前倒しもありうるのでは、と。
1094: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 18:01:02]
先日モデルルームに伺いましたが、全体で後8-9部屋しか残っていなかったです。広告用にBを残しているようでしたが、倍率高くなりそうですね。
うちはどうしても3ldk必要ですが、Gタイプは予算届かず。。まだ竣工まで時間あるしキャンセル住戸とかでないんですかね。
1095: マンション検討中さん 
[2022-11-08 23:32:10]
>>1094 口コミ知りたいさん
そうなんですねー
今日モデルルームの前を通りがかったときに掲示板を見たら、AタイプとEタイプがそれぞれ最終1戸と書いてありました。
Bが残してあるとして、あとはGが5戸くらいってことですかね。
1096: マンション検討中さん 
[2022-11-10 09:38:03]
>>1095 マンション検討中さん
まさにです。ABEで一つづつ、他はGだけでした。
1097: マンション検討中さん 
[2022-11-10 09:38:04]
>>1095 マンション検討中さん
まさにです。ABEで一つづつ、他はGだけでした。
1098: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-19 09:17:55]
公式サイトで、Gタイプの間取りしか見れなくなってます。概要欄に記載してる先着2戸(Gタイプ)が最後でしょうか?
1099: マンション検討中さん 
[2022-11-19 15:08:43]
>>1098 検討板ユーザーさん
おおっ、確かに!
ということは、AとEの最終一戸は売れたのですね。

Gも、SUUMOで見ると、先着順3戸が5階、9階、18階だったのが、今見たら9階と17階になっていたので、5階と18階は売れたみたいですね。

ただ、先月末にモデルルームの価格表を見たときは、Bの残り1戸とGのいくつかは「次期以降販売住戸」になっていたので、Gは先着2戸を含めてまだ5, 6戸はあるのではないでしょうか。
1100: ご近所さん 
[2022-11-20 15:58:12]
モデルルーム前の掲示板に、11月17日時点の情報として「おかげさまで1LDK・2LDKは完売致しました」と書いてありました。
1101: 匿名さん 
[2022-11-29 10:26:16]
いよいよ最終期の広告でましたね!
1102: マンション検討中さん 
[2022-11-29 18:27:28]
>>1101 匿名さん
おおっ。
3LDK 2戸・2023年1月下旬販売予定、になってますね。
価格からすると、温存されていたBタイプの残り1戸とGタイプの12階のようです。

先着順の2戸と合わせて、残り4戸なのですかねー。
1103: 匿名さん 
[2022-12-01 11:41:58]
Bタイプの部屋のモデルルームの写真を確認したかったのですが公式ホームページではエントリーした方のみ閲覧可能になっているんですね。
一般的に考えればモデルルームの写真こそ全体公開すべきだと思いますがどうして限定になっているのでしょうか。
1104: 匿名さん 
[2022-12-01 12:55:19]
ここでつべこべ言ってないでエントリーしたらいいのに、こういう方けっこう多いですよね…謎
1105: マンション検討中さん 
[2022-12-01 15:41:03]
>>1103 匿名さん
そのページのモデルルームの写真とほぼ同じものがSUUMOに載ってます。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_kawasakishinakahara/nc_67724...

そもそもモデルルームはGタイプだけなので、BタイプとGタイプの間取り図を見比べながらGタイプのモデルルームを見て想像するしかありません。
1106: 周辺住民さん 
[2022-12-01 15:41:34]
クレーンが高くなりましたね。
どの様に高くなるかと思ったら、延長の柱をクレーンの真上に吊り上げ今までの
柱の先端に接続しました。
それから運転席のある床ごと自力で新し柱を登っていきました。
10m位の柱を3本つぎ足しました。
クレーンの柱も、マンションに固定しました。
バルコニーの手摺下のガラスも8Fまで取付れ外観が少しづつ出来て
来ました。
施工が習熟してきたせいか、1フロアーの建設時間が短くなった気がします。
1107: 匿名さん 
[2022-12-02 17:19:40]
間取り、BタイプとGタイプを見ることができます。

同じ3LDKでもタイプが違うとイメージ違いますね。
他の間取りも見たくなってきました。

Gタイプ、アイランドキッチンで素敵です。Bタイプはリビング横の洋室がウォールドアみたいですし。柱の処理も上手に隠してあるのを感じます。
どの間取りが人気なんでしょうね。
1108: マンコミュファンさん 
[2022-12-02 22:38:32]
不思議なことに、今出てる武蔵小杉の
中古より安くないですか?

こんなもん取り合いにならないのかしら


1109: 評判気になるさん 
[2022-12-03 12:25:55]
>>1108 マンコミュファンさん
もちろんマンションによりますが、築浅のサードアベニューやシティタワー、あとはエクラスタワーあたりが坪450-480で推移、その他は300後半~400ちょいくらいでしょうか。
ここが400-450くらいなので、税制優遇や手数料、クリーニング費用加味すると、たしかに中古マーケット全体からしてお買い得感あります。中古と新築比較すると新築の方がざっくり+6-8%くらい手出しは減りますからね(相続ある場合はさらに数百万)

ここも年初の価格発表の時は高いと騒がれましたが、上がり市況の中で相対的に割安感が出て来たということだと思います。

1110: マンション検討中さん 
[2022-12-04 15:04:01]
モデルルーム前の掲示板に出ていたBタイプの間取り図に添えられていた文言:

「大人気の角住戸!22階のバルコニーから世田谷方面の眺望が一望できます。」

「奥行1.8m×横約13mのバルコニーは当物件最大の広さ!面積計31㎡超のぜいたく空間を是非ご活用ください。」

「天井高約2.65m、洋室扉を開放すれば約19.2畳の広々リビング空間を実現。全部屋窓付きでリビングは二面採光。」

煽りますねえ…
まあでも割といい間取りですよねこれ。
1111: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-04 23:39:25]
>>1110 マンション検討中さん
全居室・LDの下り天井は、窓際で2.1m弱とかなり低いけど、堪えられるかなあ
1112: 匿名さん 
[2022-12-05 01:04:36]
窓高…
開口部高い部屋は、なぜか不安感?感じたことがあります。
視界は開けてるのに、バルコニー上部の無機質な材質が目に入り、部屋の窓感が無かったからかなあ。
感じ方って個人差ありますね。
1113: マンション検討中さん 
[2022-12-05 08:44:17]
>>1111 口コミ知りたいさん
モデルルームに行ってじっくり見てみたらどうですか。
1114: 匿名さん 
[2022-12-06 09:26:32]
自分が今住んでいる賃貸部屋の天井が低いもので、分譲マンションの開放感がありすぎる部屋は不安を感じるかもしれませんね。
ただ、環境に適応してすぐに慣れるような気がします。
こちらの下がり天井は目立つ感じですか?
1115: 名無しさん 
[2022-12-06 12:56:33]
>>1114 匿名さん
うちも賃貸からだったので、モデルルームの天井の高さはビックリしました。下がり天井は、買い替えの人は気になるのかもしれないですが、うちは全く気にならなかったですね。
この辺の取材レポートが人もいて参考になると思います。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_kawasakishinakahara/nc_67724...
1116: 評判気になるさん 
[2022-12-06 13:04:22]
>>1114 匿名さん
タワマンの中では最低スペックです。
1117: 坪単価比較中さん 
[2022-12-06 17:51:44]
>>1114 匿名さん
ワイドスパンで窓全体の面積が広いと高さはあまり気にならないような。
感じ方や価値観は人それぞれなので何ともいえませんが、自分が気にならないなら別にいいんじゃないでしょうか。
1118: 匿名さん 
[2022-12-07 01:45:26]
中古マンションを色々見たり、引越しを何度かすると自分にとって気になること、気にならないことがはっきりして来ると思います。
梁や下がり天井に慣れる人もいれば慣れない人もいるでしょう。

ちなみに我が家は2年前築15年のタワマンに引越し、当初はダイレクトウィンドウの変形リビングが何だかしっくり来なかったのですが、今ではすっかり慣れました。
インフレームだと気づいたのも最近で。。
間取り図や図面で見ると柱や窓の高さは気になるのかもしれませんが、実際部屋に入ると(他の条件が作用して)気にならなくなる場合もあるのかな、と感じています。
個人差はあると思いますが。

1119: マンション検討中さん 
[2022-12-07 22:43:50]
>>1109 評判気になるさん
では、なぜ取り合いにならないのですか?
1120: 坪単価比較中さん 
[2022-12-08 01:03:39]
知らんがな。表に出てないだけで、取り合っているかも知れないだろ。
気になるなら電話しろよ。
1121: 通りがかりさん 
[2022-12-10 12:43:56]
もう最終なんですね!
早い!
需要の強さを感じ、三菱タワーが楽しみになります。

小学校行くまでにキャバクラが2,3軒ある立地なんだよね。。。
ちなみに武蔵小杉から法政通りに行くところにある府中街道の横断歩道を使うと思うんだけど、夕方自転車や人が凄い多い上に、交差点が狭くて結構危ないから家族で住む人は一回チェックしといた方がいいよ。

小杉小狙いで、同じ3丁目ならプラウド、サードがおすすめなので今回逃した人はそちらにしましょう。※将来府中街道の拡幅がうまく行けばここもいいとは思います
1122: マンション検討中さん 
[2022-12-10 15:24:25]
>>1121 通りがかりさん
法政通りと府中街道が交わる「武蔵小杉駅入口」交差点ではなく、エントランスを出てすぐ目の前の「中原郵便局前」交差点を渡ると思います。まあ人によるとは思いますが。
1123: 匿名さん 
[2022-12-10 18:00:32]
夕方や土日の人は多いですが、子供連れててもエントランス前の横断歩道渡ればそれほど気にならなかったです。駅前のゴチャゴチャを抜けたところに建っている感じですね。府中街道拡幅すればかなり雰囲気は変わるでしょう。

話は変わりますが、
新装開店した大野屋の野菜果物が意外にお安く、新鮮そうなのが印象的でした。
1124: 匿名さん 
[2022-12-11 12:04:17]
20年後も価値下がらず販売可能物件間違いなし
1125: 名無しさん 
[2022-12-11 13:43:38]
資産性は市況次第なのでなんともですが、某新築マンションライターが書いている通り、大規模避けたい、駅東側の旧工業地帯を避けたい(我が家はエリア内戸建からの住み替えなのでこれでした)ニーズにはハマってきますね。
広域集客としてはシティタワーやサードが強いだろうことは大前提ですが。
1126: マンション検討中さん 
[2022-12-13 22:51:35]
先着順が残り1戸になったようです。
最終期の2戸と合わせて、あと3戸で完売ですな。
1127: 匿名さん 
[2022-12-15 09:27:04]
天井高がタワマンではスペックが低いとの事ですが、これは1棟に作れる部屋数をできるだけ増やす為ですか?
それともコストダウンによるもの?
天井の高さを低くする事で施工コストを抑える事もできるのかしら。
1128: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-15 12:49:54]
>>1125 名無しさん
大規模避けたい、駅東側の旧工業地帯を避けたいなんてニーズあるかな?
160戸って大規模だよね。
1129: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-15 13:36:46]
>>1127 匿名さん
両方です。どちらともコストダウンのためです。タワーマンションのわりには敷地面積が狭く、どうしてもコストアップしてしまうので、しょうがないところですが。
1130: 名無しさん 
[2022-12-15 13:38:12]
>>1128 検討板ユーザーさん
武蔵小杉の駅近新築マンションの中では小規模です。
1131: マンコミュファンさん 
[2022-12-15 15:11:23]
>>1130 名無しさん
500戸マンションが嫌で160戸マンションがいいという検討者っている?
あまり変わらないと思うのが個人的な感想。
1132: 評判気になるさん 
[2022-12-15 16:54:53]

>>1127 匿名さん
天井高は2.65mあるので、標準天井高としては最高クラスです。(MRの受け売りですが)シティタワーとサード、ザ・ガーデンなどの築浅が2.55、他は2.45とかもあるので。敷地面積の狭さが悪さしてるのはサッシ高で、2.07と天井高にしては低いですね。他の大規模タワマンだと2.10-2.20くらいありますから。
1133: 検討者 
[2022-12-15 17:01:18]
>>1128 検討板ユーザーさん
中原ブックセンターはもう気にならないんですか?
購入者のニーズが気になるなら、MR行くか、購入者インタビューを見てはどうですかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる