東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2021-11-08 22:37:47
>>96 購入経験者さん
品川にメトロある?
No.102  
by 匿名さん 2021-11-08 22:38:46
>>100 近隣住民さん
知らないの?
No.103  
by 近隣住民 2021-11-08 22:50:20
>>102 匿名さん
ハザードで同程度なんだから同じってことだよ。
たまたま起きた事象に囚われすぎ。
No.104  
by 近隣住民 2021-11-08 22:55:08
>>102 匿名さん

なっ、おんなじベージュいろだろ?
No.105  
by マンション検討中さん 2021-11-08 23:25:39
ハザードマップは、堤防が決壊した場合の想定。
起こってほしくは無いな。
No.106  
by 匿名さん 2021-11-09 06:45:21
>>103 近隣住民さん
ハザードマップは、想定(外れることもある)
実際起きたことは、事実
No.107  
by マンション検討中さん 2021-11-09 23:56:37
>>104 近隣住民さん

0.5-3mの幅があるんですよ。実際に微低地で水害があったのを、ざっくり一緒というのはちょっと説得力に欠けるような。堤防が決壊するような大災害ではどこも似たようなもの、という意味はわかりますが。。
No.108  
by 周辺住民さん 2021-11-10 11:45:15
水害にあうと資産価値が下がる。と思っているんだけど、
二子玉川の水害に合ったマンションの中古価格を見ると、特に影響が無さそう。
某小杉駅前のタワーと比較し、何がちがうんでしょうね。
No.109  
by 周辺住民さん 2021-11-10 11:47:44
あとは、多摩川については治水対策で2024年まで141億の予算で対策を進めているようです。
https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index134.html
No.110  
by 匿名さん 2021-11-10 12:04:23
>>108 周辺住民さん
二子玉川に水害に遭ったマンションなんてありましたっけ?
どのマンションでどんな被害だったのですか?
某小杉駅前の物件は有名ですけど。
No.111  
by マンション検討中さん 2021-11-10 12:16:59
>>110 匿名さん
浸水した高津のあたりのことだと思いますが、人的被害も出ているのでニュースになっていましたよ。
No.112  
by 匿名さん 2021-11-10 14:55:39
>>110
https://land-wood.net/?p=1325
ブランズ二子玉川とカメリアコート二子玉川の近くから越水して、カメリアの方は半地下部分が浸水したようですね。
タワマンではないので騒がれなかったですねえ。
No.113  
by マンション検討中さん 2021-11-10 23:29:47
値段発表まだですかねー?綱島が値下げしたのでこちらも期待します。
No.114  
by 匿名さん 2021-11-11 11:36:55
>>112 匿名さん
私が知りたかったのは>108が発言した「二子玉川の水害に合ったマンションの中古価格を見ると、特に影響が無さそう。」ということから
「二子玉川のどこの分譲マンションが水害に遭って中古価格に特に変動が無かったか?」ということ。
カメリアコート二子玉川は賃貸みたいですよね?
論点がずれていますよ。

知ったかぶりはカッコ悪い。間違えたらごめんなさいした方がいいですよ。
ドレッセタワー武蔵小杉の”周辺住民”みたいだから仕方ないのかな。
No.115  
by マンション検討中さん 2021-11-11 12:25:28
安くなった方が嬉しいけど、坪単価380だろうなー。部屋の価格よりも管理費を下げて、修繕費をあげて欲しいな
No.116  
by 匿名さん 2021-11-11 15:00:11
>>115 マンション検討中さん
坪380万円は希望的観測かなー。
客観的にみたら坪430万円かなー。

東横線の東京側の成約価格がみるみるうちに
上昇してるからなー。

あと、
被災したステーションフォレストタワーの価格は、
暴落しましたよ。
No.117  
by マンション検討中さん 2021-11-11 20:54:30
築一年のサードアベニューが坪400前後(チャレンジ価格除)なのに、430でぶっこんできますかね?戸数的にも維持費が高い、もしくは再エネ関連の初期投資が高いということもありそう。
私の予想は、平均400で提出します。
No.118  
by 匿名さん 2021-11-11 22:09:43
>>117 マンション検討中さん
いや、素晴らしいよみですな。
イーストタワー築4年で、坪400で売れ出しているので、
サードアベニューは、秋以降は坪430万で、売れる価格と推察致します。坪500万はもう2年ほどかかりそうですしね。

ここは、新たな付加価値を単価上乗せる理由にして、430万円かなと。戸数が少ない小規模タワーなので、これでも弱気かなとも。
わたくしは、坪430万円で提出致します。

No.119  
by 匿名さん 2021-11-12 08:54:41
>>114 匿名さん
112ですが、108ではありません。
あなたが「二子玉川に水害に遭ったマンションなんてありましたっけ?」と発言し、高津の話が出たので「二子玉川にもありますよ」という趣旨で書きこんだまで。
カメリアコートが賃貸か分譲かは調べてもいませんし、それはあなたが判断すればよろしい。
あなたのご要望に直接お役に立てなかったのは申し訳なく思いますが、私があなたに謝罪するような話ではないです。

推測するに、108さんはブランズあたりが水害に遭ったと勘違いして「水害は影響しない」と発言したのでは?
No.120  
by マンション検討中さん 2021-11-12 18:43:57
坪430万出そうですよね....
私も全くの同感です。
400以下ということは絶対になさそうですね。
お部屋の柱の多さ、収納の少なさが気になりますが
価格次第で検討中です。
No.121  
by 匿名さん 2021-11-12 22:30:06
>>120 マンション検討中さん
んー。坪430万円から坪460万円かしら。

ドレッセタワーは、綱島で400だそうです。

No.122  
by マンション検討中 2021-11-13 21:53:52
>>121 匿名さん
個人的には430万かと思っていたのですが、武蔵小杉の不動産仲介業者の担当者数名が坪450万を超えるのではないかと言っています、、。
サードアベニューが現状中古で380万で出ているのを見るとそこまで強気の値付けをしてくるかな??とも思うのですが。。。
あと2ヶ月で価格が出るのでいずれ分かることですが、この2ヶ月が長いです
ある程度の広さはほしいので、坪単価430万以上になると厳しいなぁと
No.123  
by マンション検討中さん 2021-11-13 23:16:43
>>122 マンション検討中さん

380の物件なんてありますっけ?SUUMOでみたところ410万から、みたいです。400予想提出したものですが、もう少し上そうですねー。同じく広さが欲しくて住み替え検討中なので、420なら厳しい。パンダ部屋あればいいですが、、
No.124  
by 匿名さん 2021-11-14 08:03:20
>>123 マンション検討中さん

東横線の東京都の駅近は、恐ろしい事に、
坪600万円とか坪900万のようです。
レインズとSUUMO見て下さいと言われました。

東横線の東京都側の住人が、同じ沿線が良くて、
東京側で買えないので、
しょうがなく川超えてくるそうです。

それか、あの安っぽいオープンハウスの、
ペンシルハウスを買って喜んでいるそうです。

武蔵小杉は、そんな人達に引っ張られているのですね。
No.125  
by マンション検討中さん 2021-11-14 20:46:00
もうすぐ出る横浜駅前が650、目黒が750。
その真ん中の武蔵小杉。
推して知るべし。
No.126  
by マンション検討中さん 2021-11-15 12:34:41
サードアベニューに坪380の中古なんて無くない?出てるならとっくに売れてる
築1年三井のタワーで立地良しだから
No.127  
by 購入経験者さん 2021-11-15 17:11:41
東急ブランドで、3rdを超えるなんてないだろうと思いたい。
この板を、東急の販売員が見ることはないだろうが、
身の丈にあった坪単価設定をしてくれ。
No.128  
by マンション検討中さん 2021-11-15 21:14:42
超えられる要素がないよね
ブランド、立地、規模全てにおいてサードのが上だけど坪単価400に乗りそうだとは思う
No.129  
by マンション検討中さん 2021-11-15 21:18:36
1番広い部屋で84平米ということは、ここはファミリー向けではないのでしょうか?
この辺だと仕方ないのでしょうかね。
1番大きい部屋だと坪単価いくらかドキドキしています。
どうか450以上になりませんように。。。
無理ですかねー。。
今日法政通り商店街の奥に進むと、ドレッセタワーのモデルルームの施設がありました!
工事中でしたが、中が見えました。
和をモチーフにしていて、とても綺麗でワクワクしました。
ただ、受付にもお金をかけていそうなので強気価格のにおいがプンプンです。
どうか良心的な価格を願うばかりです。
No.130  
by 匿名さん 2021-11-15 21:28:19
>>129 マンション検討中さん
多摩川から渋谷が坪600から900万円なので、
武蔵小杉が400から600万円なのは、自然の摂理やね。

横浜も650万、綱島400万、東横線東京側600万から900万

んー。どう考えても最低坪450万、
高くて坪550万のような気が。


No.131  
by マンション検討中さん 2021-11-15 23:04:11
>>130 匿名さん
適当すぎワロタ
No.132  
by マンション検討中さん 2021-11-16 00:49:40
>>130 匿名さん
多摩川駅で600万なら、ここが500万でも安いかと思いますけどね。
No.133  
by 匿名さん 2021-11-16 08:21:46
>>130 匿名さん
多摩川まで東京都だから、そういう言い方になるのだろうが、実際は手前の田園調布、自由が丘まででしょ
No.134  
by 匿名さん 2021-11-16 08:33:21
>>130 匿名さん
「自然の摂理」とか言っている時点で聞く価値ないなw
No.135  
by 購入経験者さん 2021-11-16 12:40:36
下が坪380から上が450くらいだったら相場なんで買えるような気がするが、それ以上になると北側のタワマン待つかな。
No.136  
by 匿名さん 2021-11-16 13:33:27
>>134 匿名さん
たしかに。
坪550なんてどうかしてるかも。
坪450万から坪500かな。
No.137  
by マンション検討中さん 2021-11-16 14:20:11
賃貸派が増える理由が分かりますね。
最近の分譲価格の高騰はどうかしてます。
No.138  
by 匿名さん 2021-11-16 15:17:35
今後も下がる要素はないと言われていますが、どうなるやら…
No.139  
by 匿名さん 2021-11-16 21:31:28
>>138 匿名さん
不動産市場も供給制約で、高騰してますね。
2018年から2019年まで、
大規模ハルミフラッグの供給が控えていることと、
不動産市場に少しダブつきが見られていたため、
不動産大手6社(三井、住友、三菱、野村、東京建物、東急)は、明らかに土地の仕入れを減らしていたと思います。

そこへ、パンデミックになり、さらに仕入れを減らすなり、売り急いだ結果、なんてことでしょう!晴海フラッグしか売り物がありません!
ってな状況です。

そこに家にいる時間が長くなり、家を買いたい人が、爆増です。ってなり、でも部長!売り物がありません!となり、

残り少ない売り物の一戸あたりの単価、値上げしろ、売り物なくて、売上減るけど、利益は確保しろ!

となり、いまだに新築の出物がなく、価格の上昇に歯止めが効かない。

2021年にようやく土地の仕入れを増やし始めた不動産会社は、
いつになったらそれを売るのでしょう。

一気に売り出して、需給バランスが崩れるようなことをするでしょうか?
No.140  
by 匿名さん 2021-11-16 21:40:53
いま、高い時期に仕入れているということは、
さらに上がるということかも。恐怖
No.141  
by マンション検討中さん 2021-11-16 23:12:37
なるほど、、、、。
3rdの購入を迷って結局直前で辞めたのですが、逃した魚は大きかったです。。
販売当時は80平米程度でも坪400万超えていなかったので。
ドレッセは戸数が少ないので管理費や修繕積立金も高額になりそうですね。
和をコンセプトにした素敵なマンションだと思うのですが、金額次第では三菱のツインタワーに流れそうですね。
No.142  
by マンション検討中さん 2021-11-16 23:20:44
>>141 マンション検討中さん
金額的な面で辞めたの?
No.143  
by マンション検討中さん 2021-11-17 01:41:04
>>142 マンション検討中さん
契約まで進んでいたのですが、恥ずかしながら武蔵小杉の水害直後に購入をやめました。
駅前タワーマンションは候補から外していたのですが、やはり立地に勝るものはないなぁと。
No.144  
by 匿名さん 2021-11-17 06:50:32
>>143 マンション検討中さん
サードアベニューの板立ち上がったときは(2018年)、シティタワーも売れ残ってたし、中古もダブついてましたね。

翌年には、あの台風により、他の地区が上昇してたにも関わらず、武蔵小杉は中古価格は横ばいだったと思います。

つまりサードアベニューを買った人が、安く買えた、
いい買い物が出来た、
世が世なら坪450とか500の物件かもしれないという事なんでしょうね。

No.145  
by マンション検討中さん 2021-11-17 07:22:05
>>143 マンション検討中さん
それは勿体なかったね
サードは完成後に魅力あるマンションだなと思ったよ
No.146  
by マンション検討中さん 2021-11-17 12:01:06
>>145 マンション検討中さん

基本仕様はザ・ガーデンより随分劣ると思ったけど、やっぱりマンションは立地ですね。
立地を生かした企画も優れてたし。三井はそのあたり上手いですよね。
No.147  
by マンション検討中さん 2021-11-17 14:50:49
>>146 マンション検討中さん
ガーデンは立地があれだから仕様をよくしないと売れないから当然かなと
三菱のツインタワーもそこは同様だと思う
No.148  
by マンション検討中 2021-11-17 15:44:01
>>146 マンション検討中さん
本当にそうなんです!
標準仕様がイマイチだったこと、入るテナントが未確定でイメージし辛かったのもあり。。
買わないと後悔しますよって担当の方に言われた後一言が今も胸に刺さっています。
とはいえ、言っても仕方がないのでご縁がなかったということですね。



No.149  
by マンション検討中さん 2021-11-17 16:18:45
3rdの抽選外れて買えなかったんだけど
その時担当してくれた人がはっきりガーデンと3rdじゃ比較対象にならないくらい立地に差があるって言ってたよ
No.150  
by 匿名さん 2021-11-17 18:21:16
>>149 マンション検討中さん
そりゃ3rdの営業なのだからそう言うでしょ(笑) 仕様が~と気にされたら立地が~と言うのが営業トーク。駅前重視でない人なら数分の差で仕様が劣るのは悩みどころ。

>>148 マンション検討中さん
3rdは近隣の商業施設の音や匂いが気になると言う人もいるし、逃した魚は忘れどうぞ前向きに。
No.151  
by 住民さん1 2021-11-17 18:58:22
サードは平均坪350-360だったけど低層とか条件悪い部屋は坪320-330くらいの部屋もあったからね
今考えると安かった...
No.152  
by 匿名さん 2021-11-17 21:42:39
>>151 住民さん1さん

いやほんと。悲しい。
武蔵小杉で一番住みたいのはグランドウィングだと思ってだけど、

今はサードアベニューに一番住みたい。

サードアベニューザレジデンスに住みたいという事
No.153  
by マンション検討中さん 2021-11-17 22:14:00
3rd住みですが、住む前の予想よりイトーヨーカドーが近くて便利です。グランツリーまで距離あるのが、と思ってましたが、幼稚園に送り出したあとに朝から空いてるスーパーとして重用してます。ここも同じように、ヨーカドーも近くて便利な場所になると思います。

今、少し広い部屋も将来的に考えて、色んなところチェックしてますが、三菱ツインタワーは学区が違うのがネック。。
No.154  
by マンション検討中さん 2021-11-17 23:42:05
サードからグランツリーに距離があるって感じるのちょっと笑うわ
十分近距離だと思う
No.155  
by 匿名さん 2021-11-18 06:34:20
>>153 マンション検討中さん
何平米に住んでいて、何平米欲しいのですか?
No.156  
by マンション検討中さん 2021-11-18 14:37:18
>>155 匿名さん

あんまり個人的なことを言うのは憚られるので、ざっくり70m2前後から80m2台が希望です。

グランツリーは客観的にはそうなんですが、歩いていくの日常使いには絶妙な距離なんで、朝から空いてるスーパーが近いのは重用するんですよー。
No.157  
by 住民さん1 2021-11-18 18:41:06
サードからグランツリー遠いのは同意する
当然物理的に近いことは理解してるんだけど、途中までの道の歩道が狭かったりして歩きづらくて、なんかちょっと行くのが少しめんどくさいんだよね
No.158  
by 匿名さん 2021-11-18 18:47:32
>>156 マンション検討中さん
サードアベニューの中で買い替えがベストなんでしょうね。

個人的には綱島で400超えてきたので、
ドレッセタワー武蔵小杉の坪単価は、450万超かなーと
想像してます。

安いにこしたことないでしょうけど。

No.159  
by マンション検討中さん 2021-11-19 07:45:37
価格いつ出るのかな
No.160  
by マンション検討中 2021-11-19 11:06:02
>>159 マンション検討中さん

多分1月のモデルルームオープンの時じゃないでしょうか。
ここのスレッドを見てると価格次第な人が多そうですね。
小規模タワマンなので管理費と共益費がどれくらいになるのかも気になります、、。
あと駐車場代も。
3rdは沢山テナントを入れていたり駐車場や駐輪場収益からもある程度カバーできるので上手いなぁと思います。
ドレッセはただでさえ戸数が少ないので、、。
共用部分はシンプルで良いので、そのぶん価格を抑えてもらえるとありがたいのですが。。
ただ、太陽光や再生可能エネルギー100%ということは、維持費も高いでしょうね。。
No.161  
by マンション検討中さん 2021-11-19 17:35:45
>>160 マンション検討中さん
綱島の維持費からしてそうだろうね
No.162  
by 匿名さん 2021-11-19 18:27:02
>>161 マンション検討中さん
修繕積立基金を多めに払って、毎月の負担を、減らすことは出来ないのかな。

転売する人も減って、いいマンションになるかもしれないな。

頭金少ない人は、お断りしだしてるみたいですし、
買える人はお金ある人だけなんでしょうから。
No.163  
by 評判気になるさん 2021-11-20 15:04:12
このマンションの管理会社で入ってくる予想の東急コミュニティだが、評判悪い。
高い管理費で、低いサービスレベル(電話しても誰も出ない会社)
もし購入が出来たら、理事会に入って管理費に合う管理会社なのか評価するわ。
管理費を下げて、修繕積立金を少しだけ上げさせてもらえば、投資目的で購入するひともメリットがあると思うんで。
あとは、太陽光パネルに関しては世界的に普及しチャイパネルが10年後はさらに安くなっているらしいので、どこかで損益分岐点をむかえるので、長期に見るといいかもと思う。
ただ、今回の施工でどこのパネルを使うのか気にはなるな。
東急コミュニュティにメンテナンスが出来るスキルもなく、どこかに丸投げになると思うので、ふざけるな状態になる気がする。
No.164  
by 匿名さん 2021-11-20 15:30:01
ちょっと想像出来ないのは、

ここのマンションとかシティタワー居住の方は、
武蔵小杉駅の横須賀線口に歩くとき、
あのクソ狭いリエトコートとあさくまの
脇の道を歩いて通勤しているのですか?


No.165  
by 匿名さん 2021-11-20 16:14:21
>>164 匿名さん
口が悪いですね。
No.166  
by eマンションさん 2021-11-20 18:30:58
>>164 匿名さん
リエト側の歩道はひろいのでそっちを歩くよ。何を思って狭い方を歩くと考えたんですか?
No.167  
by 周辺住民さん 2021-11-21 22:36:51
ドレッセタワー新綱島見に行きました。
駅直結、商業施設も直結するので、住みやすいと感じたけど、管理費がありえないくらい高いな。
No.168  
by マンション検討中さん 2021-11-22 12:15:30
実利で小杉(川崎市)、名前(横浜市)で綱島でしょう。
今時の若い人にとっては名前はどうでもいいと思いますけど。
No.169  
by 匿名さん 2021-11-22 17:36:23
>>167 周辺住民さん
東横線の東京側の人は、武蔵小杉までは妥協しても、
綱島までは妥協しないやろ。

行ったことない未踏の土地だろうから。
No.170  
by マンション検討中さん 2021-11-22 21:38:55
小杉の便利さに慣れたら下手な都内ももう住めない
No.171  
by 評判気になるさん 2021-11-22 21:55:10
>>170 マンション検討中さん
武蔵小杉に住んでて便利だったが今都内。
都内のが良い。
武蔵小杉は配偶者が湘南新宿ラインの東京方面が混みすぎなので嫌と言われて都内に引っ越しした。
No.172  
by 住民さん1 2021-11-22 22:06:36
武蔵小杉が嫌で都内に移り住んだのにわざわざこんなマンションのスレに書き込みとは面白い奴
No.173  
by マンション検討中さん 2021-11-22 22:44:52
ちょくちょく変なのが湧いてきますねー。
たしかに、都内至上主義や横浜のハマッ子プライドが高い人もいます。
そう言う人たちから「川崎」と嫌味を言われることも多々で少しイラッとすることも正直あります。
けれども、下手な都内よりは圧倒的に便利で個人的には住み心地は良いと思います。
川崎市でも中原区は教育環境も良いところですし。。
人の住んでいる地域にどうこういう人は品がないなぁと個人的に思います。
No.174  
by 匿名さん 2021-11-23 21:30:56
そうですね。
今日は、
コスギのまんなかフェスや、
グランツリーの思いきった改装で、
爆発的な人出でしたね。

あの人口から、たった200戸は
少なすぎる分譲と感じました。

坪450万以下なら、抽選必至ではないでしょうか?
坪500万ならスムーズに買えるかもしれないですね。

ディズニーランドのように、値上げ値上げで困ります。
No.175  
by マンション比較中さん 2021-11-23 23:56:38
かなり露骨なインポールが欠点ですね。新綱島は半分アウトポールだったのですが。
皆様はどう思われますか?
No.176  
by マンション検討中さん 2021-11-24 08:07:35
今時珍しいインポールですよね。
柱だらけ。
免震の関係でかな?と思ったのですが
綱島はアウトポールとのことなので謎です。
今公開されている間取りでは好みの間取りがなく
立地は良いけれど、うーん。。といった感じです。
No.177  
by マンション検討中さん 2021-11-24 08:11:10
最近、休日の人口爆発が凄いですよね。
自粛期間も終わり、武蔵小杉ってこんなに人がいたんだと改めて思いました。
どこへ行っても人の山。
これが本来の武蔵小杉の姿かー。と少し萎えています。便利なので仕方ないですけどね?。
No.178  
by 匿名さん 2021-11-24 11:23:26
>>177 マンション検討中さん
そんなに休日人多いです?
昨日グランツリーはすごかったけど、あそこは他地域から来る人も多いからかと思ってた。
No.179  
by 匿名さん 2021-11-24 20:56:00
晴海フラッグとどちらがオススメでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2021-11-24 21:14:14
>>179 匿名さん
晴海フラッグにきまってるやん。

そんなの比較する価値観の人、比較した時点で晴海だの、足立区だの、寿町だの、三谷だのですよ。

分かりますか?

モノの価値を見極められない人は、安いのに理由があることがわからないんですから、

安いものを買うべきですよ!

わかるかな
No.181  
by 住民さん1 2021-11-25 11:08:52
晴フラと比較する物件じゃなくね?
あっちの方は広くて安い板マンで東京都中央区の物件。でも家の周りには何もないし駅徒歩20分のバス便物件。
こっちは川崎市だけど武蔵小杉駅徒歩5分で大型商業施設やスーパーに囲まれた利便性高のタワーマンション。
No.182  
by マンション掲示板さん 2021-11-25 22:52:30
>>178 匿名さん
主にグランツリーです。
あと、少し休憩がてらお茶しようと思っても東急やララテラスのカフェもすごく並んでいて、サッと入れないので萎えました。
平日は武蔵小杉の利便性を堪能して、休日は郊外で楽しむのが1番賢い過ごし方だなと思います。
No.183  
by マンション検討中さん 2021-11-25 23:16:35
>>182 マンション掲示板さん

小杉って郊外じゃなかったんですか?
No.184  
by 匿名さん 2021-11-26 11:23:50
>>183 マンション検討中さん
武蔵小杉ではかつて東京24区という言葉が流行っていたのですが
自分達は東京の一部だと思っています。
No.185  
by マンション検討中さん 2021-11-26 18:49:43
昨日マンション前を通ったら、地下を掘り下げてるのを見ました。楽しみです。
No.186  
by 匿名さん 2021-11-27 08:44:06
>>185 マンション検討中さん
府中街道は、道路拡張し、歩道が広くなり、
南武沿線道路のケヤキ並木のように、
ガラッとイメージが、変わることになりそうですね。

このサスティナブルなマンションは、
様々な雑誌や、メディアに取り上げられ、
その度に優越感に浸れることになるでしょう。

そして、南の最前列(キャッチフレーズないよりはマシ)
や、サスティナブル、再開発地域ではないが、
これから小規模開発が、乱発する地域での建設は、
将来の変化が楽しみです。

もう余っている土地がない武蔵小杉駅東口などは、
お店も一般的だし、飽き飽きしてきましたが、
北側と南側の成長余力は、武蔵小杉の宝です。
そして、発展の要です。

今のところチェーン店ばかりで、未熟な街ですが、
今後どのように成熟していくのか、楽しみです。

成長は、まだ、人間で言ったら16歳ぐらいの街(なんとなく)
ですが、住み続けたい最大の動機になります。

成長余力のない街に、魅力は増えません。
人間と同様で変わるから面白いのではないでしょうか?


No.187  
by 匿名さん 2021-11-27 18:24:28
>>184 匿名さん
東京の人に怒られるよ。多摩川渡ったら別世界なんだから。
埼玉県にとっての荒川と同じ。
No.188  
by マンション検討中さん 2021-11-28 21:48:24
東京の一部というのはたしかに無理があるかもしれませんが、東京の下町に比べればよっぽど便利だと思います。
まずこのスレはここのマンションを購入検討されている方が来るところなので、東京と比べること自体が間違いじゃないですか?
荒れる原因ですし、不愉快なのでそのような書き込みはご遠慮いただきたいです。
No.189  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-30 00:44:02
>>188 マンション検討中さん
意味がわからん。広域検討してる人も居て当然でしょ。
特定の誹謗中傷について注意するならともかく、東京と比べる事自体が気に入らないなんて言って他人を弾圧する人こそ公共の場から去りなよ
No.190  
by マンション検討中さん 2021-11-30 18:26:11
府中街道は結構広くなるようですね。
https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000001895.html
2025年くらいを完成予定
No.191  
by 通りがかりさん 2021-11-30 23:34:37
>>190 マンション検討中さん
府中街道沿いの店舗は立ち退くの?
No.192  
by 通りがかりさん 2021-12-01 01:51:55
>>189 検討板ユーザーさん
何かにつけて東京と比べる厨が定期的に来るけど、そんなに川崎が嫌なら黙って東京の物件買ってろよ。とは思うがな
わざわざここに書かなくて良い
No.193  
by 通りがかりさん 2021-12-01 01:53:20
>>191 通りがかりさん
立ち退いて欲しい。
隣の焼き鳥屋やバーは立ち退かないのかな?
あそこに店があるとマンションの景観が損なわれるなといつも見ていて気になる。
No.194  
by 匿名さん 2021-12-01 06:23:56
>>193 通りがかりさん
立ち退きですよ。
歩道が広くなりますよ。
No.195  
by マンション検討中さん 2021-12-02 09:07:50
ここの南側至近に12階くらいの板状マンションがありますが、南側は高層階でないと眺望ない感じですかね?ずらして重ならないようにするんですかね?
土地形状考えるとずらすのは難しい気がします。
No.196  
by マンコミュファンさん 2021-12-05 02:21:54
>>195 マンション検討中さん
眺望は厳しいでしょうね。下層階の人は屋上テラスで眺望を楽しむしかないですね。
No.197  
by 匿名 2021-12-05 09:30:22
>>196 マンコミュファンさん
20階くらいの建物で半分以上の階の南側眺望がないマンションなのに、立地がいいって意見あるけどさくらでしょうか?西側も低層階(7階くらいまで)は屏風のように塞がれてる。しかも南も西の建物も至近距離。
No.198  
by マンション検討中さん 2021-12-05 09:53:55
中には利便性やエレベーターを使わなくてもいいなどを中心に考える人もいます。
それに資産性からすれば低層階の方があることが多いです。
当然安く分譲されますし、パンダ部屋になることも多いし。
みなとみらいのタワマンなんかも過密に建設されていて眺望の良くない部屋が多いですが大人気です。
No.199  
by 名無しさん 2021-12-06 18:30:30
>>197 匿名さん
武蔵小杉のほとんどのタワマンが、
今や大した眺望ではないですよ。

また、武蔵小杉で中古で3●階のタワマンを売却したことありますが、眺望を気にしてた内覧客は、5組に1組くらいでしたよ。

眺望
No.200  
by 匿名 2021-12-07 07:57:06
>>199 名無しさん
ここは南と西が壁ドンに近いかたちで至近で塞がれている。
武蔵小杉のだのタワマンは一定の離隔を取れているのでここほど塞がれているものはないです。
タワマンなのに至近で塞がれるのは致命的。場所もごちゃごちゃした雑居ビルが密集している地域です。
まさかここにタワーマンションが建つとは思いませんでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる