東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2021-12-07 13:27:01]
>>199 名無しさん
5組に1組って、そんなに何組も見に来たのですか...なかなか売れないものなのですね...
202: 名無しさん 
[2021-12-07 18:40:11]
>>201 匿名さん
そうですね。チャレンジ価格でしたので。
おかげさまで5年以上住んで、1.48倍で売れました。

203: 名無しさん 
[2021-12-08 18:53:53]
ドレッセタワー綱島の販売は、好調のようですね。
204: マンション検討中さん 
[2021-12-08 21:08:08]
>>202
チャレンジ価格でも売れるものなんですね。
私も武蔵小杉の物件に住んでいるので、売るときはチャレンジ物件にしよう。
205: マンション検討中さん 
[2021-12-08 22:27:50]
住宅ローン控除に関して、変更されるようですけど、このマンションは省エネ基準をクリアしてるのか気になって来ました。
206: 匿名さん 
[2021-12-11 22:35:36]
親の名義で買って、相続時精算課税制度を使って、贈与で名義書換えすると、買値は1億円でも、路線価と固定資産税評価合わせても3000から4000万円ぐらいにしかならないから、
少しの贈与税で、かなりの節税が出来るようです。

親の相続税対策にピッタリとのことでした。
ご両親の節税対策にも良い物件ですね。
207: マンション検討中さん 
[2021-12-14 14:13:32]
親の相続でマンションwwww(すねかじりか?)
自分で金を稼げよ。
208: 匿名さん 
[2021-12-14 18:52:56]
親の財産だって別に資産だと思う。
親ガチャ***の遠吠えになるから発言に気をつけた方がいいよ。
209: マンション検討中さん 
[2021-12-15 15:30:56]
親の財産は、誰の資産かと言われれば親の資産である。
何が親ガチャだよ。親に対してそれこそ失礼だろ。
210: 匿名さん 
[2021-12-15 17:59:08]
>>206 匿名さん
少なくも子供が住む分にはデメリットのみしかない。
211: とくめさん 
[2021-12-15 18:56:04]
>>210 匿名さん
金余りで、使うところない人多いからしょうがない。
過剰流動性により、日本の国民金融資産の伸びを見てみろ。

団塊の世代が、節税対策に躍起になってんだな。
スネかじれない奴が哀れ。

世の中金だろww
212: マンション検討中さん 
[2021-12-18 07:06:51]
モデルルーム予約始まったな。
気がついたら初日の枠は速攻埋まっていた。
213: マンコミュファンさん 
[2021-12-18 07:43:21]
立地は良いんじゃないですか?東急に近いのがよい。交通利便性はバッチグー、街もどんどんきれいになってて素敵です。唯一欠点を上げるとするとグランツリーが絶妙に使いにくいというか、行く度にアレッ?買うものないなとスゴスゴ退散してしまうことですかね。

にしても武蔵小杉は高所得?集まりすぎててハンパないです。都内から川崎に行く方は小児医療費の所得制限たど要注意です。
214: マンション検討中さん 
[2021-12-18 11:02:56]
モデルルームの予約、どこからできますか?
事前エントリーはしてますが、案内きてません、、
順番に案内くるのかな。
215: マンコミュファンさん 
[2021-12-18 11:53:06]
府中街道の拡張工事?が気になりますが、武蔵小杉の再開発エリアと、昔ながらの商店街の両方が使いやすいのは魅力に思います。建物もかっこいいですし(これは個人の好みかな…)
216: 通りがかりさん 
[2021-12-19 07:06:59]
知り合いに聞いたところ、東急不動産やリバブル、東急の社員さんが、ここを買うとか。
一般ユーザー優先になるのかしら。

住友不動産さんのモデルルームで、サクラをやったことがありますが、住友不動産以外では聞いたことがありません。 電鉄系は真面目な人が多そうで信頼出来ます。

そういえば住友不動産は、報酬が映画チケットで、ケチくさかったな。

218: 匿名さん 
[2021-12-19 12:39:19]
武蔵小杉マンションの購入理由って何なんですか??
見当がつかないのですが . . .
219: 匿名さん 
[2021-12-19 13:26:25]
>>218 匿名さん
都心に出るのが便利
横浜方面も行きやすい
ショッピングセンターが沢山ある
品川に近いので新幹線もすぐ
羽田も行きやすい
220: 通りがかりさん 
[2021-12-19 15:20:28]
[No.217と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
221: 匿名さん 
[2021-12-19 16:06:40]
>>218 匿名さん
横須賀線、湘南新宿ライン、埼京線、成田エキスプレス
南武線(川崎・立川方面)
東横線経由副都心線、東横線経由みなとみらい線
目黒線経由南北線、目黒線経由三田線、目黒線経由新横浜線(来年度)

これだけ路線があるので何処かに行くとき便利というのは勿論ですが、子供の進学先が通学時間により制限される事が少ない。家族の勤務先・通学先が色々違ってもOK。
これが、武蔵小杉が他と特に違う点ですかね。
222: マンション検討中さん 
[2021-12-20 11:35:31]
15日に訪問する人は販売金額をざっくり報告してもらえると嬉しいな。
223: マンション検討中さん 
[2021-12-20 12:58:06]
このマンションは、住宅ローン控除の条件の認定住宅 or ZEHを取得しようとしてならしい。。。。太陽光パネルまで入れるんであれば取得しろよ!
224: 通りがかりさん 
[2021-12-25 10:37:43]
この30年間平均給料は、増えてないのに、
国民金融資産は30年で、倍になったんだとよ。

さらにコロナ後は、30兆円の貯蓄が増えたんだとよ。
年収高いやつより、金持ってるやつが増えてるんだな。

年収高くても、税金や社会保障費で、半分近く持ってかれるから、不条理で腹立たしい。10万円もらえないし、医療費高いし。

年収低くて、金持ってるやつが、一番得してるわ。
やっと気付けた。

駅近のマンションが上昇し続ける理由が、ハッキリとわかったわ。あほんだらが。
駅近希望なら、待つ理由がなくなった。
225: 通りがかりさん 
[2021-12-26 18:10:13]
年収高くて、金持ってるやつが、一番得してます。
226: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-26 20:42:42]
モデルルームの案内が来ましたが、皆さんもオンラインでの案内でしたか?
227: 匿名さん 
[2021-12-27 21:50:20]
不動産評論家の意見ってなぜあんなに当たらないのですか?
榊淳司は、2021年の不動産相場は暴落かもなんて、
自分の意見を持つ素人並みの相場感です。

ゴールドマンサックス出身の
ジョーンズラングラサール社の社長の
河西利伸さんのインタビューが、
本日の日経新聞に掲載されてましたが、
◯◯さんのように、本を出してるのに薄口
な人と違って、短い記事ですが、
説得力が全然違います。

金融機関出身者のが、説得力があるように感じます。
228: マンション検討中さん 
[2021-12-28 19:41:38]
マンション買う時の費用は10%だ。
7000万以上にはなるので、手元資金のない人は買えない。
229: 匿名さん 
[2021-12-29 06:58:06]
>>227 匿名さん
公式ページのblog?で本人も評論家なんて適当と申してますよ。暴落っ言いたいメディアに担ぎ出されてるだけみたいです。
でも片棒を担いで自分のメディア実績にしてる訳で、そういう事なんだと思います。
230: マンコミュファンさん 
[2021-12-29 10:30:27]
>>227 匿名さん
榊さんは、マンションの粗を書いて、恐怖に感じた人にレポートを高く売り付けるある種の炎上商売。
業界では榊の逆を行けば安心とすら言われているとも。目的が目的だけに注意が必要。
榊のレポートを持ってるが、これなら自分でも書ける程度のもの。榊が批判したマンションはかなり値上がりした。まあ、たまには当たり前のことかもしれないが、参考になることもあるかもしれないから、いいかもしれない。業界に染まった業界から金をもらう住宅評論家は褒めることしかないからね。
231: マンション検討中さん 
[2022-01-07 20:41:29]
武蔵小杉ってまだ選ぶ人居るんだね。
あの洪水以来、汚いイメージしなくなってしまった。
特に女性人気が一気に落ちてるけど、奥さん大丈夫なの?あと周りに武蔵小杉に買ったなんて言ったら、今は高くて都内に買えないもんね、って言われるよ。
232: マンコミュファンさん 
[2022-01-07 22:46:30]
>>231 マンション検討中さん
酷すぎる書き込み。
233: 名無しさん 
[2022-01-08 01:41:47]
>>232 マンコミュファンさん
反応しない反応しない。
234: マンション検討中さん 
[2022-01-10 19:57:18]
自分は自虐ネタであの事件を使ってるけどな。
さすがに初対面とかで武蔵小杉に住んでるって言うと残念な目で見られるから川崎に住んでるって言い換えるようにすればOK。自分は気にしないけど確かにあれだけひどい報道されたから女性は周りの目もあるし、気にする人が多いだろうね。
武蔵小杉は都内の様な華やかさは全くない下町だけど色々揃っていて住みやすいとは思う。
駅前にはガールズバーも沢山あるし少し歩けば風俗もあるから実は独身男性にも人気なんだよね。
235: 匿名さん 
[2022-01-11 10:25:49]
物件スレだし荒らしは放置でよろしく。
236: 匿名さん 
[2022-01-12 18:15:22]
>>231 マンション検討中さん
武蔵小杉って広いからね。あっちとこの辺は歴史も台風時の状況も違うわけで、ここに汚いイメージはないよ。
237: 匿名さん 
[2022-01-12 18:47:55]
>>236 匿名さん
武蔵小杉駅を境に東側が浸水地区です。

ちょうど住所の分かれ目から向かう方ですね。
西側タワマンと東側タワマンで、分断を招くので発言注意ですね。

238: マンション検討中さん 
[2022-01-14 23:41:12]
>>236 匿名さん
外から見たら武蔵小杉はどこでも同じイメージだよ。
マップで見たらこの物件の周り、ガールズバーとか風俗関係かなり多いね。
独身男性には良いけど家族で済むのはちょっと治安的にどうかと思う。
239: マンション検討中さん 
[2022-01-14 23:45:57]
>>238 マンション検討中さん

全然問題ないエリアだとおもう。ただ、自転車も含め、府中街道やら法政方面やらで道の広さにたいして交通量がちょっと多い気がする。はやく、道が広がればいいね。

ちなみに横丁エリアにちょこちょこガールズバーと喫煙所があるくらいで、武蔵小杉におおっぴらなガチ風俗はないと思うけど知らないだけ?
240: マンション検討中さん 
[2022-01-15 00:33:20]
>>239 マンション検討中さん
いや、ここから駅までの間は相当治安悪いですよ。
夜はマスクもしない酔っ払いがたむろしてますし、喧嘩とかも多く警察沙汰も日常茶飯事。飲み屋が多い地域は気をつけた方がいいです。夜遅く塾帰りの子供とかいらっしゃるなら考えた方がいいです。
子育て世代なら北側の方がまだ良いかも知れません。あちらは何も無いですが。
241: 通りがかりさん 
[2022-01-15 01:01:45]
>>240 マンション検討中さん
駅からの導線はどこも明るいので、治安に不安を感じた事はありません。酔っ払いに絡まれる不安を感じるのであれば、コアパークからサードアヴェニューとヨーカドーを抜けて中原警察署沿いに物件前まで出ることができますよ。飲み屋は駅前の一角に固まっていて、用のない住民が立ち入るような場所ではないですしね。
242: マンション検討中さん 
[2022-01-15 07:54:10]
道幅広がる計画はあるみたいですよねhttps://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000001895.html
243: マンション検討中さん 
[2022-01-15 10:27:11]
定期的に北を推してくる人が居ますが、なぜこのスレッドに書き込むのかしら?
244: eマンションさん 
[2022-01-15 10:49:28]
>>243 マンション検討中さん
駅から遠く、ありえないくらいの腰高窓、さらに建物細くてペンシルっぽくて売れないからじゃないですか。
最新のJ-SHISの表層地盤も北側は南側より悪くなってるし。
245: マンション検討中さん 
[2022-01-15 20:04:14]
今日内覧された人って如何でした?
246: マンション検討中さん 
[2022-01-15 20:18:10]
本日説明会行かれた方、大体の金額帯など共有していただけると嬉しいです!管理費や修繕積立金についても気になっています。
247: マンション検討中さん 
[2022-01-15 23:39:43]
>>240 マンション検討中さん

日常使いしてるけど警察沙汰なんて見たことない。この前火事はあったが。ここがダメなら駅西側のエリア全部ダメ。だいたい警察署あるけどね?
248: マンション検討中さん 
[2022-01-16 03:27:11]
Twitterに価格出てましたね。
情報が本当であれば思ったより良心的な価格で嬉しいです。
サードの中古狙いでしたが、こちらのマンションも検討しようかなと思っています。
249: 匿名さん 
[2022-01-16 04:40:14]
>>243 マンション検討中さん
駅からの道中のごちゃごちゃ感を気にする人がいるから、240さんは対照的な所として挙げただけでは。
私は居酒屋多いの気にならないけど、世の中にはそれを避けたい人がいることは自覚はしている。逆に閑静な住宅街が暗くて怖いと思うのだが、友人の間では少数派...
250: 匿名さん 
[2022-01-16 08:24:03]
>>249 匿名さん
ガッコム安全ナビで調べると、駅北側の西丸子学区での不審者情報が多く出てきます。暗い夜道で子供が痴漢や露出魔に遭遇するかと思うと、恐ろしくて北側には住めません。その点、中原警察署に沿って通学できるこちらは安心して住める。
251: 緊急速報常にオフさん 
[2022-01-16 08:33:27]
タワーマンション、今更ってところですが、何か一つでも価値あることってありますかね?個人的にはどう考えても何も浮かんで来ないのですが。高層階からの眺めの良さということだけ?あとは全て負の遺産ですよね?
タワーマンションのマイナス面を箇条書きにしたら書ききれないと思う。
252: 販売関係者さん 
[2022-01-16 09:39:35]
何も浮かんでこない人はタワマンなんて買わない方がいいですよ。
少なくともこのスレ的には誰も得しないので、お引き取りを。
253: マンション検討中さん 
[2022-01-16 10:56:39]
タワマンの地味に便利なのは24時間すぐに捨てられる各階ごみ置き場。ディスポーザー、食洗器、床暖に並ぶ日常生活における快適設備。ゴミをバルコニーに仮置きする必要もない。段ボールを除いてゴミ捨て中の住民とエレベーターで乗り合わせることも少ない。板状マンションとか中小規模マンションで設置されてるところはかなり少ないよね?
あと負の遺産とされる機械式立体駐車場ですが、盗難され易い高級車持ちにとっては防犯性が高くて安心でしかない。リレーアタックも無力。
254: マンション検討中さん 
[2022-01-16 11:11:54]
>>251 緊急速報常にオフさん

何と比較してのマイナスなんですかね?ただの階数の多い普通のマンションですよね?
階数が多いからって何かマイナス出ます?エレベーターが止まった時とかのこと?修繕費がどうこうとか低所得者目線は止めてくださいね。
他にもマイナス面があったらぜひ箇条書きにしてみてください。
255: マンコミュファンさん 
[2022-01-16 12:38:33]
>>251 緊急速報常にオフさん
ネタだと思いますがマジレスします。
不動産は名の通り不動です。
動かせないため、資産価値には立地と仕様が評価されます。

タワーマンションは立地が良い場所に建設され仕様も高いので、負動産にはなりにくいです。

マイナス面もあるかもしれませんが、プラス面ではあなたみたいな方が住まわれていないことです。

256: マンション検討中さん 
[2022-01-16 16:08:29]
42平米で一番安い、低層で5200万円台は高いかな。。
257: マンション検討中さん 
[2022-01-16 20:25:45]
安いだろ。駅前徒歩3分。
買ってしばらく持ってても販売価格で売り抜けるから、住宅ローン控除使えばプラスだろ。
258: マンション検討中さん 
[2022-01-16 22:56:33]
>>253 マンション検討中さん
タワマンじゃなくても高級低層マンションならそんな懸念もいらないんだよなあ。
24時間ゴミ捨てできるし地下の機械式駐車場で安心だし。
タワマン住んだことあるんだけどエレベータ待ち長すぎだし、世帯数多すぎて駐車場も出入りで行列すごいしちょっとした買い物も面倒。
出不精になったので3年くらい住んで売り払ったよ。
武蔵小杉のタワマンは5年前くらいにすでにブームは去ったよね。
今は都内高すぎて買えない層が流れ込んで来てるのかな?
259: マンション検討中さん 
[2022-01-16 23:44:45]
>>258 マンション検討中さん
で、なんでタワマンスレにちょっかい出してるの?売り時が早すぎて価格高騰の波に乗れず、指を咥えて低層から高層を見上げているのかな?
最近のエレベーターは速いし賢いので、エレベーター待ちなんてたかが知れてる。タワーパーキングだって出庫予約したら待合室で待ってれば良いけど、低層の機械式は雨に濡れながら機械操作して窓開けたままバックで駐車する必要があるよね。
低層からタワマンに引っ越して、後悔した事なんて一度も無いよ。ここは最新の設備を揃えてくれてるし、今以上に快適な生活を楽しめそうです。
260: eマンションさん 
[2022-01-17 00:07:23]
>>258 マンション検討中さん

武蔵小杉のタワマンは5年前くらいにすでにブームは去ったの?
ホント?
根拠出してください
261: マンション検討中さん 
[2022-01-17 11:10:50]
あなたがただの低層じゃなくて”高級”低層マンション買えるならその結論でよいのでは?わざわざタワマン板きて自分の判断が正しいことを主張したいだけの人??
あ、でも武蔵小杉のタワマンブームがすでに去ったというのは同意するかも。ブームは去り、本当に欲しい人が検討するエリアになった感がありますね。
ブームに乗りたい板を荒らしたいなら、晴海フラッグ、川口、幕張ベイパーク辺りがお勧めですのでそちらの板へどうぞ。
262: マンション検討中さん 
[2022-01-17 13:03:49]
関係のない話が続いていますが、週末モデルルーム行ってきたので感想を。

全般的に角部屋の3LDKが使いやすいと思った。東西南北であまり条件は違わないが、タワーパーキング横や府中街道沿いはお安くなっていたので眺望求めない層にはいいかも。ワイドスパンとちぐはぐになるかもだけど。Twitterにあがってた値段は不明、ざっくりの値段レンジしかみせてくれなかったよ。
一番条件よいGタイプは1.1億からでついに武蔵小杉もここまで来たか感はあるけど予想の範囲内。低層の安いタイプは坪350、2LDK坪370から。平均はわからんが、見た感じ坪390とかかな?
管理費はやはり高め。470円/m2。修繕積立金も細かくはみれなかったけど、段階値上げ+一時金になりそう。戸数が少ないデメリットだね。
263: 周辺住民さん 
[2022-01-17 13:36:53]
>>262
情報ありがとう。
来週行く予定だけど、管理費やっぱり高いな。
高い管理費に見合った無いようならいいけど....
264: マンション検討中さん 
[2022-01-17 15:11:27]
>>263 周辺住民さん

なお一番のサプライズは洗濯物干し禁止でした。
265: マンション検討中さん 
[2022-01-17 16:13:05]
>>264 マンション検討中さん
エクラスは駅直結だから仕方ないにしてもあの立地でなぜ???また室内物干し竿オプションかしら。
266: 匿名さん 
[2022-01-17 19:58:14]
ツイッターの価格情報を見ると、2Lと狭めの3Lは比較的リーズナブルな値付けのように見えた。
この価格であれば近隣の中古とも大差ないレベルで、同じ東急の新綱島物件よりは結構安い感じ。マンション市況も少し落ち着いてきたようにも見えるがどうだろうか。
267: マンション検討中さん 
[2022-01-17 20:11:23]
>>266 匿名さん

サードの時と同じように、低層階の割安住戸は抽選でしょうね。Bタイプ低層3LDKは道路跨いだ建物とお見合い感あるとはいえ、77m2で8200万は割安感ある。
268: 匿名さん 
[2022-01-17 20:30:42]
>>262 マンション検討中さん
平均で坪420前後と伺いました
269: マンション検討中さん 
[2022-01-17 20:34:09]
>>266 匿名さん

東急3物件も色々で横浜駅直結は落ち着きとは程遠い状況になりつつありますね
270: マンション検討中さん 
[2022-01-17 21:26:07]
綱島を見てるから、安い?と感じるかもだが、武蔵小杉で平均400超えは遂にスミフですら超えれなかった壁を越えようとしてるわけで、落ち着いてるとは言えないような。AI査定の正確性はわからんが去年は査定額更新の度に値上がってたよ@某タワマン
271: マンション検討中さん 
[2022-01-17 22:05:53]
武蔵小杉って意外と安いんですね。
安いっていうと聞こえ悪いかもしれないですが、コスパ最高。
武蔵小杉最高やん。
272: 周辺住民さん 
[2022-01-17 22:51:00]
興味本位で久しぶりに覗いて見ました。
今は坪400以上ですか。。。あの事件以来、とっくにムサコの流行りは去ってるのに買う人いるんですかね。
5年前なら憧れの川挟んで都内側、二子玉川でも坪350とかで買えたのにほんと高くなりましたよね。ライフステージの変化とかで今買わないといけない人はほんと可哀想です。
273: 周辺住民さん 
[2022-01-18 10:05:11]
>>272
ひとそれぞれだろ。妬み/ひがみを書くのは人間性がゆがんでいくぞ。
274: マンション検討中さん 
[2022-01-18 10:47:23]
数日前にエントリーしました。
皆さんよろしくお願いします。

モデルルーム見学会の案内って
どのようにされているんでしょうか。
ホームページ上には出てなくて。
お分かりの方ご教示いただけますか。
275: マンション検討中さん 
[2022-01-18 15:17:20]
>>274 マンション検討中さん
メールで案内が来ました!
276: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-18 22:12:05]
武蔵小杉はもはや流行りで選ばれる街ではなく、実力で選ばれる街になったということですね
コロナ前に武蔵小杉の新築マンションを買いましたが、非常に満足しています
277: マンション検討中さん 
[2022-01-19 00:44:34]
>>276 検討板ユーザーさん
川の向こう側、都内駅地下は軒並みどの地域も2割くらい上がっているのに武蔵小杉は値上がりせずに横這いです。
実質、人気、実力ともに落ちてきているという理解でいいのではないでしょうか。
278: マンション検討中さん 
[2022-01-19 01:12:37]
>>277 マンション検討中さん

武蔵小杉もまあまあ値上がりしましたよ。いつを基準にして横這いですか?
279: マンション検討中さん 
[2022-01-19 07:53:43]
まあ都心や都内のブランドエリアに比べれば上昇はマイルド。でも武蔵小杉に限った話ではない。
280: 通りがかりさん 
[2022-01-19 07:57:14]
>>277 マンション検討中さん
ほんとに小杉が横這いならどれほど良かったことか…
値下がりしてくれるなら人気下がって欲しいです笑
281: マンション検討中さん 
[2022-01-19 10:50:35]
説明会拝見しましたが、ドレッセタワー武蔵小杉は絶対新築派向けの中継ぎ的立ち位置に感じました。立地は悪くないけど、駅前エリアと渋滞し易い府中街道を目の前で挟むのが悩ましい。あと、免震タワー謳ってるけどブリヂストンの防振ゴム事業は中国企業に売却が決定してます。購入検討者としては、免震ゴムも防振ゴム事業に含まれるのかどうかちょっと気になりますよね。
比べて、今後北口に予定されてる三菱のツインタワーはまだ詳細不明ですがペデストリアンデッキで駅と繋がるし、子育て終えた駅前タワマン初期購入組の受け皿になるような間取りと価格設定を用意したら盛り上がりそうな。一部屋減らしてダウンサイジングかつ駅から多少離れても病院と区役所には通い易いなんて、50台以降にウケない??
待つか待たないかはご家庭の事情にもよると思いますが。
282: マンション検討中さん 
[2022-01-19 11:54:31]
>>281 マンション検討中さん

おおむね同感です。角部屋をすべて3LDKにしてることや80m2超えを用意してる部分は、近隣タワマンの出物を待ってた人たちに学区も含めファミリーにささるでしょうね。
ツインタワーの学区が小杉小ならなぁ、という思いです。
283: マンション検討中さん 
[2022-01-19 13:20:37]
>>282 マンション検討中さん
仰る通り、ツインタワーは学区が残念なのが未就学児世帯には踏み切れない最大のネックに感じます。そこが影響しない買い替え検討者は待ちもありかなと。
284: 匿名さん 
[2022-01-19 14:19:21]
>>283 マンション検討中さん
何小になるんですか?
285: マンション検討中さん 
[2022-01-19 15:55:14]
外に物干し禁止は本当に謎。
なぜだろう?
管理費が高いのも悩む。
トランクルームもないし、他のタワマンに比べて共用もそんなに充実していないのに、、。
世帯数が少ないから仕方がないのか。
良い物件だけど即決できないマンション。
286: 匿名さん 
[2022-01-19 19:26:55]
>>283 マンション検討中さん

そんなにも、小杉小学校が魅力なものなんでしょうか?

287: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 20:01:15]
>>286 匿名さん
私立並みに校舎が綺麗なのでコスパが良い
タワマン住民が通う小学校なので比較的環境がいい

くらいかな??
1番良いのは今井小学校、今井中学校の校区らしい。
その次が小杉小。
288: マンション検討中さん 
[2022-01-19 20:09:34]
>>286 匿名さん

綺麗なのもそうだけど単純に近い、道路が広いのは安心。病院跡地マンションだと、確か等々力緑地のとこの小学校までとばされるんじゃなかったっけ
289: マンション検討中さん 
[2022-01-19 20:36:28]
>>285 マンション検討中さん

いやむしろ他の大規模タワマン並のサービスを入れたからこその管理費高と思った。各階ゴミ捨、宅配ボックス、コンシュルジュ、屋上シアター等。割り切って小規模タワーとして、サービスきるとやはり売りにくいんだろうしね。
290: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 20:42:02]
>>289 マンション検討中さん
なるほど、、。
世帯数が少ないですしね。
ただ投資用としては、今後の売却のことを考えると管理費が高いと売れ辛いのではないかと懸念してしまいます。
291: 匿名さん 
[2022-01-21 13:10:19]
平均で、坪420万円のマンションということのようですが、東横線駅近の中では安いみたいですね。

不動産投資家という人に、東横線駅近は平均で坪500万円と言われました。
東横線以外は住みたくないということでは、覚悟するしかないでしょうか?
292: マンション検討中さん 
[2022-01-21 16:12:34]
>>291 匿名さん
新築に拘らなければ覚悟は不要では??大規模修繕工事が終わった中古狙いも悪くないと思いますよ。
293: マンション検討中さん 
[2022-01-21 16:57:15]
武蔵小杉は立地は神なんだが、もう一歩横浜、みなとみらいに立ち向かえるブランド力が欲しい。
とりあえずMRには行きます。
294: 匿名さん 
[2022-01-21 17:15:26]
>>292 マンション検討中さん
そうですか。

年齢的に30代半ばで、将来のことを考えると、中古でも築5年以内というのは、
贅沢な話しなのでしょうか?

預金は、貯めたり、贈与されたりで5000万円だとすると
いくらぐらいが、適正な購入金額でしょうか?

収入は、普通のサラリーマン並みの収入です。
295: マンション検討中さん 
[2022-01-21 17:16:38]
>>293 マンション検討中さん

基本的には良くも悪くも住宅地だからなぁ。横浜のような観光、商業地にはならない気がする。住みやすいというメリットもある。個人的にはタワマンのとってつけたような公開空き地じゃなく、ちゃんとした公園、緑地がもう少しあるといいな。
296: マンション検討中さん 
[2022-01-21 17:45:49]
>>294 匿名さん

ライフプラン、ライフスタイルによるのでは。独身、子持ち、家以外にお金をかけたいものの有無等。
297: 匿名さん 
[2022-01-21 22:14:45]
>>296 マンション検討中さん

そうなると複雑怪奇なり。ということですね。
まだ賃貸でもいいかもしれないです。

ただ、賃貸でもいいやと言うと、祖母が買ってあげるからと言って来そうです。

どうしたらよいものか…
298: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-22 09:17:06]
>>288 マンション検討中さん

そうそう、多摩川の方まで歩いていくのです
ルートにもよりますが、細い道をすごいスピードで車が走ってくる所もあるので、親としては心配
目の前にある小杉小に行けないのはジレンマですよね
学区というのは重要だと思います

299: 匿名さん 
[2022-01-22 11:17:57]
小学校の学級編制の標準を5年間かけて計画的に40人(小学校第1学年は35人)から35人に引き下げる法律が昨年3月31日に成立している。
武蔵小杉地区では各小学校が現状の教室数で対応出来るとは思えず、学区の見直しに発展することも否定できないだろう。
300: マンション検討中さん 
[2022-01-22 11:37:14]
>>299 匿名さん
日医跡地のタワマン2棟が西丸子学区になったのは、西丸子小に通う児童が減ったせい。小杉小が目の前にあるのに通えないなんて残念だろうけど、決まったことだから仕方ない。西丸子小が廃校にでもならない限り、駅北に供給される予定のタワマンから小杉小には通えませんよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる