東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-09-30 10:41:06]
ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。
公式HPが未完成ですので、プレスリリースも見て下さい。

実質再生エネルギー100%、EVカー対応の機械式駐車パレット、エントランス・エレベーターでの顔認証システムなど目新しいものがある様です。
2: 坪単価比較中さん 
[2021-09-30 13:01:33]
再エネ100%というところ、管理費と専有部の電気代が気になりますね。戸数も少ないですし、綱島の例があるので・・。
3: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-30 19:37:07]
長谷工で坪400とか嫌だなー
4: マンション検討中さん 
[2021-09-30 19:55:09]
たぶん新綱島よりお安いと思いますよー
設備仕様もより先進的では。。
ハンズフリーキーもこちらでは採用してますし。
5: 匿名さん 
[2021-09-30 19:59:18]
ジョナサンとか中原ブックセンターあったとこですよね。よくしってます。安ければ欲しいな。
6: マンション検討中さん 
[2021-09-30 22:18:21]
間取り、柱にドン引きしたのは私だけですか?
周辺の小杉タワマンもこんなものなんですかね。
7: 匿名さん 
[2021-09-30 22:49:51]
>>6 マンション検討中さん
今時珍しいですよね。長谷工だから?
8: マンション検討中さん 
[2021-09-30 23:15:49]
柱の専有部への入り込み具合は武蔵小杉の他のタワマンには見られないものですね。
東京の湾岸部のタワマンと比べてもひどいです。
84平米の間取とかどんだけ専有面積を消費してるんだか。
9: マンション検討中さん 
[2021-09-30 23:32:53]
>>6 マンション検討中さん
コメント見て柱が気になって登録してしまいました。
各部屋立派な大黒柱付きですね。
10: 坪単価比較中さん 
[2021-10-01 10:20:31]
>>7 匿名さん

建物面積が小さいので、柱が入らざるを得ないのかなとおもいましたが・・・正直タワマンの間取りではないですね。
11: 匿名さん 
[2021-10-01 14:30:11]
柱のめり込み具合と廊下の長さがやばいですね!
今まで見たタワマンの中で最悪の部類かも。
どんな人が買うか見物です!
12: 匿名さん 
[2021-10-03 10:23:16]
立地条件は良いと思います。実際に行っていませんし、地図上での判断になりますが駅から近いし行きやすそうです。
車いらずで生活できるのはありがたいです。

しかし、柱が室内にあるというのはマンションとしてはマイナスです。
今はアウトフレームの設計のマンションも増えているのにもかかわらず、柱があるというのデメリットになります。
こういった凹凸はあるだけで邪魔ですし、掃除も大変。家具の配置も不便です。
13: 匿名さん 
[2021-10-03 10:44:48]
Ftype 2LDK 55.20m2の間取り図が追加されましたが、柱が全くありません。
どういう構造だろう。
14: 周辺住民さん 
[2021-10-03 12:46:15]
確かに間取り図で見ると柱って気になるけど、
実際の家の中に入ると柱って気になるんですか?
タワマン住人じゃないので教えてくださいタワマンの中の人!
15: マンション検討中さん 
[2021-10-03 18:07:24]
>>12 匿名さん

利便性は高い立地だと思いますが、一つ気になるのは、目の前の道路がかなり交通量が多い割に狭く、歩行者自転車も段差も多く、ベビーカーユーザーにはちょっと不便だと思います。
16: eマンションさん 
[2021-10-03 19:42:02]
>>15 マンション検討中さん

前の道路は交通量は多くないと思う

17: 匿名さん 
[2021-10-03 20:29:29]
目の前の府中街道に沿って移動する事は殆ど無いでしょう。駅、グランツリー、ららテラスに行くには府中街道をすぐに横断するんだから。
駐車場出入口は府中街道側だろうが、人の出入口は法政通り側かな?
18: マンション検討中さん 
[2021-10-03 21:49:38]
>>16 eマンションさん

朝あの辺り行ってみてください。自転車と高校生多数ですよ。
19: マンション検討中さん 
[2021-10-03 21:54:52]
府中街道は拡幅進行中だからいずれは今よりましになるんで。。
おかげでこのマンション敷地もセットバックしてるんだし。
20: eマンションさん 
[2021-10-03 23:44:17]
>>18 マンション検討中さん

じゃやめれば?
無理して買わなくてもいいよ
21: 匿名さん 
[2021-10-04 09:56:38]
>>19 マンション検討中さん
このマンションと府中街道の間に焼き鳥屋さんなどの店舗があるのが不思議だったのですが、府中街道拡幅で店舗は無くなる訳ですね。
マンション前の小杉工区は事業用地取得進捗率69%で2022年度-2025年度完成を計画しているグループに入っているみたいですね。
https://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000001/1895/kokudo...
22: 匿名さん 
[2021-10-05 10:00:35]
>>21さん
>>府中街道拡幅
そうなんですね。街並みも変わるんでしょうね。
店舗がなくなるのはさみしい、街並みがきれいになるのは嬉しい・・・
ちょっと矛盾した気持ちです。
23: 匿名さん 
[2021-10-07 16:45:20]
>>14 周辺住民さん
かなり気になりますね。
住んでいると第一に使えない空間というか面積が大きいという実感が湧きます。
例えばGtypeでは玄関近くの柱はここってもっと広く使えたよねとか
窓横の柱はこれがなかったらもっと窓が広かったのに・・・とか住むことで
それが実感できストレスになります。

次にGtypeでは今どき珍しい80平米越えですが柱の面積込みですので
使い心地としては実際には70平米後半無いイメージでしょう。
80平米以上の部屋を買ったのに狭い・・・と実感することになります。

当たり前すぎる意見で恐縮ですが分譲マンションを買う際は
柱がなるべく含まれておらず、無駄なデッドスペース(廊下を含む)が少ない
物件を買うのが鉄則です。

その点、Ftypeは優秀ですがDとGは最悪に近いです。
Dは廊下の長さが酷く、リビングの面積が誤魔化されている感じです。
Gは柱の混入が酷く、しかも外に逃がそうとした努力も見られない不幸なプランだと思います。
24: マンション検討中さん 
[2021-10-07 17:23:14]
正直な感想は、既存マンションに比べれば立地が悪いことに加え、小規模、間取も狭いのに、既存マンションより坪単価が高い場合には新築であること以外は取り柄がないマンションということ。
25: マンション検討中さん 
[2021-10-07 20:48:51]
間取りって他にもあるんですかね?
残念な間取りが多すぎて、、
値段も気になります?
26: マンション検討中さん 
[2021-10-08 17:04:15]
サードアベニューがまだ新しい上に立地も良くてそれより高いっていうのはきついね
27: マンション検討中さん 
[2021-10-11 20:42:48]
そうですね、間取りも微妙だし、金額も高そうだし、検討から外すつもりですが、一応モデルルームは行ってみたいな。
今井小の前の社宅?の跡地みたいなところも、マンションになるなら、そこでもいいなと思っています。
28: マンション検討中さん 
[2021-10-11 23:31:03]
中期的に買い替え検討中ですが、本命は医大跡地かな。戸数的にもある程度妥協しないと売り切れないでしょうし、いまいち武蔵小杉で存在感がない三菱に期待。
29: マンション検討中さん 
[2021-10-11 23:53:33]
せっかく武蔵小杉に住むのに、北口に期待とか無いわ。買い物は南武線の南側だからね。医大跡地なんて新丸子物件でしょ。無いわー。最悪、エルシー跡地かな。
30: 匿名さん 
[2021-10-12 00:09:11]
グランツリーに近い立地がいいね
31: マンション検討中さん 
[2021-10-12 00:23:38]
>>30 匿名さん
Yes。ここは大野屋が信号渡ってすぐだし、グランツリーも東急ストアも近い。ヨーカドーもマルエツもあるし、欲しい商品によって店舗を選べるのがいいね。ちなみに、外食チェーンも全部南側。マック、吉野家、丸亀、からやま。ラーメン屋も行列出来る店がいっぱいあるよ。北側は南武線と南部沿線道路でピシッと区切られた商業施設の不毛地帯。新築希望ならここかエルシー跡地で最後だね。
32: 匿名さん 
[2021-10-12 23:15:51]
>>31 マンション検討中さん
商業施設ど真ん中じゃない方が落着いて良いってのもあるんじゃない?
33: マンション検討中さん 
[2021-10-12 23:47:11]
>>32 匿名さん
タワマン住民が求めるのは利便性でしょ。落ち着き求めるなら駅遠戸建で十分。ザガーデンのスレ見てごらん、まいばすけっとキターって盛り上がってるよ。買い物するために南部沿線道路渡って、南武線超えて、ようやく買い物終えたと思ったら、重い荷物抱えて帰るんだもんね、可愛そう。ここは駅へ向かう途中に商業施設が並んでて便利だね。北側から住み替える人も居るんじゃない?
34: マンコミュファンさん 
[2021-10-12 23:59:09]
>>33 マンション検討中さん

文が長くて読みづらいがここは買いってことだよね
35: マンション検討中さん 
[2021-10-13 00:05:39]
小杉の勢力図は、黒光りのシティ≒駅直結の2棟≒築浅のサード>均等積立のプラウド≒本物件≫(超えられない壁)≫買い物難民のザガーデン≒地所≫河川道のその他大勢って感じかな。
36: マンション検討中さん 
[2021-10-13 00:09:01]
>>34 マンコミュファンさん
立地的にはね。目立った欠点がなければ買いかな。
37: 匿名さん 
[2021-10-13 00:39:38]
ここは買い物するのに府中街道を渡るという時点で他にかなり劣る。
評価は悪くならざるを得ないな。
38: 購入経験者さん 
[2021-10-13 07:16:15]
府中街道は拡幅されると言っても片側1車線のままだから、これを渡るからどうのと言うほどのものでは無いでしょう
39: 匿名さん 
[2021-10-13 10:23:10]
>>38 購入経験者さん
同じブロックに商業施設があるKosugi 3rd Avenueやセントスクエアと比べれば
ある程度交通量のある府中街道をわざわざ渡るのは手間だと感じますよ。
府中街道はいまだに暴走族も通るし。
40: 購入経験者さん 
[2021-10-13 11:18:50]
店舗用駐輪場34台というのは、かなり多いですよね。どんな店舗になるのだろうか。
41: マンション検討中さん 
[2021-10-13 14:34:32]
>>38 購入経験者さん

GWTーグランツリー間の道路みたいに歩行者が常に通るような道路ならともかく、府中街道はそれなりに手間な気がしますよ。悪くない立地だとおもうけど、先行タワマンに比べて売りがある立地でもないかな。駅距離しかり商業施設しかり。管理費次第という感じ。大学病院、エルシー跡地と北口JRビルの再開発次第では、北口も悪くないと思うけどね。2000戸近いマンションがトータルで出来るんだからスーパーもできるでしょうよ(いまのガーデンウェストが生活立地的にお察しなのは同意
42: 匿名さん 
[2021-10-13 19:43:44]
近隣だけど、ここは商店街の中の狭い土地に無理矢理タワーという印象です。間取りや噂されている価格にも無理矢理感が滲み出ている気がします。中規模のお手頃マンションにしておけば人気が出そうなのに。
法政通りは元住吉方面との往来で人や自転車も多く、府中街道も交通量すごいです。
43: 評判気になるさん 
[2021-10-13 22:11:55]
>>42 匿名さん

そうなの?
自分は敷地が広いから完成すれば結構いい感じになると思うよ。
感じ方は人次第ですね。
自分は近隣に最近まで住んでました。
44: マンション検討中さん 
[2021-10-13 22:39:46]
>>43 評判気になるさん

敷地はタワマンにしては狭いとおもうけど、その分公開空地がなかったりするのかな?と。
45: eマンションさん 
[2021-10-13 22:47:23]
>>44 マンション検討中さん
都心のタワマン見たことある?
狭いよ
46: 匿名さん 
[2021-10-14 06:52:48]
5階建てマンションしか知らない人には空き地広いと感じる
タワマン知ってる人には空き地狭いとわかる

東急にタワマン建てる経験がないか、
タワマン知らない人に買わせるのか、
どちらかだろう
47: マンション検討中さん 
[2021-10-14 14:59:30]
>>45 eマンションさん

ここ都心じゃないじゃん
48: 匿名さん 
[2021-10-14 20:47:38]
>>33 マンション検討中さん
落ち着き求めるなら駅遠戸建って、それ駅から5分じゃないじゃん。
49: 通りがかりさん 
[2021-10-15 12:46:58]
>>36 マンション検討中さん

あの間取りは欠点じゃないんですかね
50: 匿名 
[2021-10-15 19:54:14]
武蔵小杉は都心どこでもすぐに出られるので便利ですよね
ただこのマンションはちょっと周りがごちゃつきすぎてる気がします。タワマンが集まっている一角より少しきれいでない感じ…
51: 匿名さん 
[2021-10-17 20:44:28]
歩道も狭いし、車道歩かざるを得なかったり、なんか田舎クセェんだよな。建物もやっとこさ20階以上でタワマンでしょ。まぁあの辺はもう劇的な変化ないし住んだ後のイメージはしやすいから、よしと思えばかいな。
南武線を境に北側しか興味ないわ。
ウエストもデッキ繋がりゃそのまま駅行けるし面白いわな。
52: 匿名さん 
[2021-10-17 20:54:34]
公開空地なんて無い方がいいよ、無駄に管理費が上がったり、酔っ払いや**がたむろするだけ。
南武線の北側推しが紛れ込んでるようだけど、売り手市場が終わる前に売っ払おうって魂胆が見え見え。例えデッキで繋がっても商業施設への距離は縮まらないからね。中古の不良在庫がいっぱい、ご愁傷様です。
53: マンション検討中さん 
[2021-10-19 08:43:14]
>>51 匿名さん
まあ、北側はないわ。
54: 匿名さん 
[2021-10-20 12:11:45]
>>53 マンション検討中さん
北側は後から来て間に合いませんでした感がすごい(笑)
55: 匿名さん 
[2021-10-21 22:44:48]
中古の供給が出てこないのに、需要が多い地合いなので、坪400万未満なら、皆さんが思うよりもすぐ売れてしまうと思います。

東横線の都内駅近は、坪500から600です。
買えない人が、川を渡って、しょうがなく買うでしょう。

出物がないんだから、しょうがない。
私が社長なら、強気な価格設定しろと、
すぐ売れなくていいからと、

言うでしょう。
56: マンション検討中さん 
[2021-10-22 08:55:36]
>>55 匿名さん
既存タワマン住民です。
新築のタワマンの分譲が開始されると、住み替えを一度は考えますが、ここにはなぜか全く食指が動きません。
ま、そういうことです。


57: マンション検討中さん 
[2021-10-22 11:53:50]
エルシー跡地っていつごろ動き出すんですかね?
58: 匿名さん 
[2021-10-22 13:36:19]
>>52 匿名さん
デッキで繋がる=新しい商業施設ができる、ということ。
ただ現時点で確定していることは何もなく、売りづらいのは間違いない。
59: マンション検討中さん 
[2021-10-22 13:56:06]
>>57 マンション検討中さん

動きがないですよね。ここが2024年入居、三菱が2026年なので、2025年入居で建設は来年開始とかですかね?
水面下でJRと再開発立替の件とかも何か話してるのかな。
60: 匿名さん 
[2021-10-22 15:25:47]
>>59 マンション検討中さん
エルシィ跡地の計画は去年4月にリセットされているんじゃないかな。
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/4928/
どんなに早くても2027年とか2028年じゃない?
61: マンション検討中さん 
[2021-10-22 15:53:53]
>>60 匿名さん
情報ありがとうございます。拝見しましたがマンションにならないかも、ですかね。
賑わい・交流ゾーンが具体的に何を指してるのかよくわかりませんが、宿泊施設を作りたい雰囲気を感じました。そうすると、デッキに沿って商業施設、その上に宿泊施設とかでしょうか。妄想ですが。
そうなるとエルシー跡地にマンション期待しないで考えたほうが良いかもですね。
マンションだとしてもサードアベニューとお見合い必至ですしね。。
62: マンション検討中さん 
[2021-10-22 16:32:50]
>>61 マンション検討中さん

ホテルの需要は微妙な気もするので、結局は商業施設+マンションになりそうな気もします。もし、駅ビルと一体化再開発、デッキで駅直結となると武蔵小杉再開発のフィナーレをかざるのに相応しいものになりそうです。
63: 匿名さん 
[2021-10-22 18:13:35]
>>56 マンション検討中さん
55番です。
そうですね。私も既存タワマン買い替えで2件目組です。
全く食指動きません。

しかし、たった200戸の部屋は、私たちの狭い価値観以外の人たちで、簡単に埋まるということです。

あなたの価値観は、相当狭いことを認識されてますでしょうか?

ま、そういうことです。
64: マンション検討中さん 
[2021-10-22 18:20:26]
>>63 匿名さん
ここは、個人の価値観でいいんでない?
65: 匿名さん 
[2021-10-22 18:39:49]
>>61 マンション検討中さん
そういうことですな。
良くも悪くもこの物件はライバル不在。
無理やり「タワマン」を名乗る価値はあるかな(笑)
66: 匿名さん 
[2021-10-22 18:46:52]
>>62 マンション検討中さん
私は北口推しでも貶しでもありませんが、エルシィ跡地にタワマンが建つとしたら駅とのデッキ直結と商業施設併設が確実視されるので、特に眺望が抜ける東側はこの物件より坪100~150ほど高くなると踏んでます。
タイミング含め、この物件の比較対象にはなりませんね。
67: 匿名さん 
[2021-10-22 20:27:13]
>>66 匿名さん
ごもっともだと思います。

エルシィ跡地は東西に伸びる土地で、東向きは少なく、立地とプラスアルファが求められると思います。

駅直結+何か。
1階から5階まではルミネ。
6階から15階まではオフィス。
16階から30階はホテル。
31階から40階は、坪500のマンション。

なんていかがでしょうか?
ステキだわ。
68: タワー比較してみた件(個人的な意見) 
[2021-10-23 07:55:52]
1位 パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー(悪いのは、住所だけか)

2位 コスギサードアベニューレジデンス

3位 エクラスタワー武蔵小杉(立地一位タイだが、外廊下と安い仕様に迷い。)

4位 シティタワー武蔵小杉(東急線に乗るまで、遠く、マンションのメリットなしか? グレード感一位)

4位タイ プラウドタワー武蔵小杉(グレード感、エントランス、立地、住所が小杉町、学区、修繕積立金高いが、将来は楽か?)

6位 パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズ イースト(内装、仕様、設備、グレード感、ケヤキ並木との調和、将来の開発期待、4位とほぼタイ、今のところ買い物難のため6位、将来改善見込みあり)

7位 パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー(住所が新丸子東、利便性良好、緑も多いが、外観汚いか? 旧河道の上の疑惑あり、また事故あり、グレード低め。)

8位以下は、ガーデンタワーウェストを除き、グレードが低く、賃貸のような仕様のものが多く、また事故物件もあるため、比較に困る。

ドレッセタワー武蔵小杉は、何位になるかは、皆さんの価値観次第。

武蔵小杉の街全体の付加価値が高まるように、
応援致します。

がんばれー!


69: マンション検討中さん 
[2021-10-23 08:26:13]
個数が少ないので武蔵小杉のポテンシャルから考えればさくっと売れちゃうでしょう。
リニューアルされた小杉コアパークも使えるし商店街も駅も近いし便利だと思う。

武蔵小杉だから見劣りするだけで楽しい近郊にと比較すると出色のマンションです。

70: マンション検討中さん 
[2021-10-23 08:28:06]
>>69です。

楽しい近郊→他の近郊

よくわからん間違えをしてました。すみません。

71: 匿名さん 
[2021-10-23 08:41:41]
こちらはタワマンらしさ(広々した公開空地とか)にこだわらない方には、普通のマンションとしては駅近だし良いのでは。

エルシィ跡地の話とか、武蔵小杉地区の今後についてのスレッドの方で盛り上がりたい。あちら今荒らししかいなくて変なので...
72: 匿名さん 
[2021-10-23 10:18:00]
でも、武蔵小杉なんですよね . . . . . .
73: 評判気になるさん 
[2021-10-23 20:37:11]
>>68 タワー比較してみた件(個人的な意見)さん
プラウドは駅距離が遠くてと修繕積立金が高いから、単独5位で良いと思う。ザガーデンイーストは22年7月に修繕積立金が平米326円に上がるので、7位に転落かな。
74: 匿名さん 
[2021-10-23 21:26:30]
修繕積立金や管理費は、安くてもひどい管理になるからな。難しいですね。管理を買えっていうぐらいだし。

ミッドスカイタワーや、ステーションフロントタワー(水没事故の保険金大金あり)て、あんなに場所いいのに、見た目が汚ないですものね。

逆に、あれだけの支払いを許容出来る属性の人たちが住んでるのは、ブランドかもしれませんね。

払えないから決議反対多数なら、値上げ出来ないですからね。

安かろう悪かろうですね。

75: 評判気になるさん 
[2021-10-23 22:35:55]
>>74 匿名さん
新綱はプレミアム地権者様が大勢いらっしゃるので、管理費と修繕積立金のレベルが桁違いでした。ここは環境負荷低減を謳っているけど、それが管理費や修繕積立金に影響しないと良いですね。
76: 匿名さん 
[2021-10-25 17:46:08]
ここの売り文句の南の最前席って住友も同じようなこと言っていたっけ・・・

しかし、武蔵小杉のタワマンの順位って消去法みたいな決め方しないといけないのは面白いよね。
下位は色んな意味で事故物件系。
上位は無傷で事故が無くて仕様がこの中では高級志向なのはどこかという話か。
シティタワー武蔵小杉は間取がクソ過ぎて確かに3位以内には入らないだろう。
コスギサードアベニューレジデンスとエクラスタワー武蔵小杉が入れ替わるかどうかかな。
駅直結位しか決定的な差別化のポイントは無いのでは?
そうするとエクラスが2位。

武蔵小杉には都内でいう所の高級マンションは存在しないね。
総中流の街ということで興味深い。
77: マンション掲示板さん 
[2021-11-02 05:15:43]
サードアベニューは完成したらめちゃくちゃいいマンションだなと思った
全体の雰囲気がいいしヨーカドーまでめちゃくちゃ近い個人的にはかなり上位
シティタワーは学区と立地の割に値段高すぎる気がする
見た目的にはかっこいいんだけどさ
フォレストとミッドはもう見た目が古臭い
エクラスはもう外廊下って時点で無しになる
プラウドは駅からちょっと遠いのと住民層が気になる
ガーデンは論外

でも1位はやっぱりみんなと同じでグランドウイングだと思う
駅直結でグランツリー目の前ららテラスにもいける
中古も全然でないよねここ

たくさんあるタワーに対抗していけるマンションにこの物件がなるとは思えないけど坪単価はどこより高くなるだろうね
金持った住民が多いのはシティタワーとサードアベニューって感じだけど似た層の人が買うのかな
78: 匿名さん 
[2021-11-02 06:57:00]
日本医科大学の旧病棟をコロナ病棟として活用する様に神奈川県が交渉するとのニュースが流れていましたが、その後どうなったかご存知の方はいらっしゃいますか
タワマンの竣工時期に影響するので気になっています。
79: 匿名さん 
[2021-11-03 21:54:13]
>>77 マンション掲示板さん
駅から数分のことを駅から遠いって感覚わからないな。
駅や商業施設激近マンションは、うるさいとか匂いが気になる、って声もあるし。
テレワーク定着してきたし、家の快適さも重要。
80: マンション検討中さん 
[2021-11-03 22:20:21]
長谷工のタワマンって結構あるんですかね。
81: 匿名さん 
[2021-11-04 12:29:24]
>>80 マンション検討中さん

それっぽいのはいくつかありますね!
当然ながらゼネコンクラスより格は落ちますが。
82: 匿名さん 
[2021-11-06 15:41:01]
新築じゃないとダメ!って人にはいいのかもしれませんね。私は三菱地所のツインタワーに期待してますけど。
83: 匿名さん 
[2021-11-06 18:00:56]
>>82 匿名さん
小杉小学校なので、学区はいいですね。小学校まで距離あるかしら。

住所も、武蔵小杉の中では、一番いいですね。
あとは、踏ん切り次第でしょうか?

戸数少ないので、くわしい人からすると、
高くても瞬間蒸発だそうです。

84: 匿名さん 
[2021-11-06 21:19:02]
小杉小学校は日本医科大の敷地を33年定期借地して開校した訳で
三菱タワマン2棟約1500戸は小杉小学校の学区になるんでしょうね。
すると学区の見直しがあるかも知れませんね。先の話だけど。
85: マンション検討中さん 
[2021-11-06 21:22:56]
>>84 匿名さん

三菱前提の学区だから見直しはないとは思う。
ここって小杉小学校だっけ?
86: マンション検討中さん 
[2021-11-06 21:24:53]
>>83 匿名さん

高かったら瞬間蒸発はないわー。
350以下なら瞬間蒸発だろうけど、綱島の例をみても高い管理費と坪380?400くらいで来ると予想。
87: 匿名さん 
[2021-11-07 08:11:16]
ここらへんでは小規模だから仕方ないけど、間取りがやっぱり微妙…最新の設備でカバーするのかな
88: 匿名さん 
[2021-11-07 08:55:34]
>>86 マンション検討中さん
綱島で坪400万円。中層階以上で400から500。
日吉の駅遠プラウドで350万円。
武蔵小杉駅3分ドレッセタワー400ってことはないでしょうよ。笑われますよ
89: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-07 08:57:24]
>>84 匿名さん
ここは小杉3丁目なので小杉小学校、医大跡地は小杉1丁目なので西丸子小学校と決まっています。理由は、「西丸子小学校の児童数減少を必要最小限となるよう、十分に配慮し、適正規模を維持すること」。小杉小学区かつタワマンはここが最後かな。
90: 匿名さん 
[2021-11-07 09:00:30]
東横線では、東京側の駅近は坪550から800万円ほどしてしまうため、(駅近の土地がないため)

私のように、虐げられた東京の沿線住民が、
買うでしょう。とても武蔵小杉は安いです。
91: マンション検討中さん 
[2021-11-07 17:03:03]
>>88 匿名さん

武蔵小杉の400の壁というのがあってね。。
92: マンション検討中さん 
[2021-11-07 17:06:41]
そもそも綱島は駅直結、エリア内唯一のタワマンという希少性で400ぶっ込んできてる。
サードアベニューという立地上位互換の築浅があるここで周辺中古相場からぶっとんだ値付け、450とかは無理だよ。
93: 購入経験者さん 
[2021-11-08 08:11:18]
JR南武線より横須賀線や湘南新宿ラインの方が圧倒的に便利なんだよね
遊びに行くのも仕事も用途の高い品川、渋谷、東京、池袋、新宿に直結で行ける
南武線はしょせん川崎と立川にしか行けず、東急も湘南新宿ラインよりは時間がかかる
グランツリー側で新駅に近い方が利便性は高いなって最近思うわ
94: マンション検討中さん 
[2021-11-08 08:20:25]
>>93 購入経験者さん

東急が個人的には便利だけどね。横浜渋谷と目黒線が使えるし、fライナーなら渋谷はすぐだしね。
95: 匿名さん 
[2021-11-08 15:42:43]
>>93 購入経験者さん
駅の東側は、昔は川だったみたいですよ
96: 購入経験者さん 
[2021-11-08 18:17:11]
渋谷と品川と新宿に行くことが多いから新駅の方が自分には都合いいな。
メトロも品川、渋谷で乗り換えられるし

とはいいつつドレッセは本気で考えてる。
今、武蔵小杉の新駅に近いタワマンに住んでるけど買い替えになるかな。
サードアベニューはモデルルーム見に行ったけど欲しい間取りは抽選漏れした。
ドレッセは立地はすごくいいと思う。ただ横断歩道を渡るのがめんどい気もする
97: 匿名さん 
[2021-11-08 18:29:53]
>>96 購入経験者さん
何故新駅近くのタワマンから住み替えしたいとお考えなのですか?
理由に興味あります!
98: 近隣住民 
[2021-11-08 22:25:02]
>>95 匿名さん
綱島街道より東側が旧河道ですね。
とは言ってもドレッセの土地も水害時には東側と同程度の水位が予想されてるので武蔵小杉である以上大差ないのでは?

しかしここは南と西をマンションに囲まれてますね。
10階くらいまでは眺望なしでしょうか
綱島街道より東側が旧河道ですね。とは言っ...
99: 匿名さん 
[2021-11-08 22:36:04]
>>98 近隣住民さん
2019年の台風で、東急線東側は泥まみれ、西側は無傷でした。差はあります。
100: 近隣住民 
[2021-11-08 22:37:30]
>>99 匿名さん
そうとは思えません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる