東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2022-03-03 00:49:35]
>>599 マンション検討中さん

それは貴方の主観。
自分の主観だと圧倒的に便利なのは東のグランドウイング。
駅直結。
グランツリー目の前。
区役所郵便局は一年に一回ぐらいしか行かないから
近くなくてもいい
602: 匿名さん 
[2022-03-03 15:18:13]
>>601 マンション検討中さん
グランドウィングも駅直結なのは東急だけ。
JRは、あんなもの直結と言えん。

立地だけなら、エクラスの圧倒的一位。
JRにも、東急にも、何秒で改札入れるかという立地。

あんたの主観ではなく、好みやな。
私は武蔵小杉に住んでるが、去年もグランツリーには、
一回か2回しか行ってない。
603: 匿名さん 
[2022-03-03 19:20:11]
>>601 マンション検討中さん
東だとグランツリーとか大規模店舗が日常なんだね。
昔ながらの商店街や個人店が近い方が楽しいので、私には西の方が理想です。
604: 匿名さん 
[2022-03-04 11:02:18]
>>603 匿名さん
そうなんですね。
私は、イトーヨーカドーと、マルエツと、東急ストアを使い分けてますが、最近は、JA前で大きな野菜を安く売ってるので、よく買いに行きます。最近は認知度が上がったせいか、行列が面倒ですが、選択肢の一つです。

東京の中心部で、生まれ育ったせいか、小型店舗のがしっくりきます。
605: 匿名さん 
[2022-03-05 08:49:49]
いやはや。高級マンションですな。
天上人にはどのような方が、お住みになるのかな。

庶民は、リエトの中古か、駅から離れるか、武蔵小杉から離れるか。
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーは、
あれだけの事件があっても強気な価格のようですね。

新横浜なら、もうすぐ武蔵小杉と繋がるので、
そんな選択もありですかね。
606: マンション検討中さん 
[2022-03-05 10:14:13]
新横浜全然新築マンションないですよね~
607: マンション検討中さん 
[2022-03-06 09:42:47]
南町田のタワーも修繕の一時金あるのかな?新綱島もあったしドレッセタワーシリーズは全て同様ですかね。月額を安く見せるエグい作戦。。
608: マンション検討中さん 
[2022-03-08 22:34:23]
このマンションに関係ない中身のない板になってきたな...買えないやつは、書くなよ。
南町田?関係ない。南町田の板があるだろ。
新横浜?だいぶ前から新横浜に路線が通るのは決まっており、いまさらの話。
湾岸線の新しく羽田に伸びる路線でも買っとけ。
609: 通りがかりさん 
[2022-03-09 07:54:02]
南町田もおそらく修繕一時金あると思うよ。それが東急のやり方だよね。
新横浜は岩崎学園の隣にメイツ建設中だよ。HPはまだ公開されてないね。
610: マンション検討中さん 
[2022-03-09 12:06:37]
固定資産税はどれほどになるのでしょうか。
購入金額なんですかね。

このあたりなんて周りの中古価格に煽られ設定された金額(しかも売れてないし)で、それ相当ではないとおもってしまいます。
611: 名無しさん 
[2022-03-09 18:37:26]
このあたりに35年ほど住んでいます。このマンションから元住吉に向かう法政通り周辺の住宅街は、学区、買い物、病院、落ち着いた雰囲気、交通の便、などの理由で転居者が少なくて、物件がなかなか出ない武蔵小杉ではおそらく1番人気の高いエリアです。ただ、もう少しだけ武蔵小杉の駅に近かったらなぁ、と思う人が多いです。隣接する府中街道は整備されて歩道もひろがるとのこと、立地だけは、昔から住んでいる人間から見たら羨望の場所です。他もろもろは、皆さんのおっしゃる通り、と思うところは多々ありますが、先住民(庶民ですが)からみると、文教地区の一等地に建つ憧れのマンションて感じです。
612: 名無しさん 
[2022-03-09 22:34:18]
>>611 名無しさん
武蔵小杉の一等地はグランドウイングとエクラスなんだと思うよ
613: 名無しさん 
[2022-03-09 23:18:01]
>>612 名無しさん
一般的には、それは絶対そうだと思いますよ!わたしは、自分が住んでいる昔からある住宅街から見ると、商業地域と住宅街をつなぐところに建つ立地がいいかなぁ、って思っただけですよ。あと、オール電化が好きなかたは、グランドウイングとエクラスはとてもいいですよね。

614: マンション検討中さん 
[2022-03-09 23:18:15]
素敵なマンションだと思いました。
モデルルームはびっくりするくらい、和風で素敵な雰囲気でした。駅近いのが何より。
615: マンコミュファンさん 
[2022-03-10 20:00:48]
物件ホームページの物件概要には販売予定時期『3月中旬』とありますが、そろそろ正式価格も出ているのでしょうか?
616: 匿名さん 
[2022-03-10 22:01:46]
お安いことを祈りますが、今後のインフレーション
を考えると、高くても早く買わないとまずいぞ。これは。

戦争の前から物価上昇は始まってたが、さらにロシアが拍車をかけたな。プーチンはチャウシェスクの末路たれ。
617: マンション検討中さん 
[2022-03-12 21:37:39]
今月モデルルームに行ってきましたが、正式価格は三連休の時期にオープンだそうです。
間取りと階で人気不人気がはっきりしており(我が家の狙っている間取りは決まっているので、完全にメモしきれてないですがF, Bの低層が2-5倍、そのほかは0-1)全体的に価格調整が入りそうとのこと。

良くも悪くも好き嫌いがはっきり分かれるような物件なので、実需で本当に欲しい人が買えるチャンスが高くなる、そんな需給調整が入ると良いですね。
618: マンション検討中さん 
[2022-03-13 00:20:02]
>>617 マンション検討中さん

情報ありがとうございます。
価格調整とは値引きの話ですか?
619: マンション検討中さん 
[2022-03-13 00:49:12]
>>618 マンション検討中さん
いえいえ。ここからは営業さんの話しぶりからの想像ですが、総戸数でのグロスの売上はそうそう変えないはずなので、タイプや階層で値段を足し引きするのだと思います。

つまり、人気のあるところは値上げして、ないところは下げるという事です(あくまで予定価格からの差分ではありますが)
620: 匿名さん 
[2022-03-15 13:59:59]
公式サイトを見ましたがひとつ先の、美学・絆のページって限定公開なんですね。
文章から推測するとマンションのデザインやランドプランでしょうか?
間取りや設備仕様も大事ですが、デザイン・ランドプランも購買意欲に関わってくるので結構重要ですもんね…。
駐車場の動線とか気になるので一般でも早めに見られると良いですね。
621: マンション検討中さん 
[2022-03-20 16:57:04]
こちらまったくレスが伸びなくなってしまったな。
今週末から申し込みスタートなので、私予約しました。
外見も周りのマンションと比べて凝った作りになっており、住めるのがかなり楽しみです。
622: 匿名さん 
[2022-03-22 23:41:43]
JPEXが80円で張り付いていますがここの新電力は倒産リスクないんですかね。
623: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-23 10:51:33]
>>621 マンション検討中さん
喜ぶのは契約まで漕ぎつけてからです
624: マンション検討中さん 
[2022-03-23 20:18:01]
先日の地震で「GWT、CTM、MST、SFT、リエト2本 の6本」が停電したとシティタワー武蔵小杉スレに上がっています。当物件周辺について、停電の有無をご存知でしたら教えてください。エクラスの地下に変電所があり東急線に給電している関係で、駅西は停電に強いと聞いたことがあります。
625: マンション掲示板さん 
[2022-03-23 21:17:01]
>>624 マンション検討中さん
東日本大震災のとき東側に住んでました。
ステーションフォレストとミッドとコスギタワーとリエトタワーは停電してましたよ。レジデンスは停電してませんでした。停電気になるならレジデンス中古を購入したらどうですか?
626: 匿名さん 
[2022-03-23 21:24:26]
直接競合する訳では無いのですが、プラウド新丸子がチョット気になります
新丸子徒歩2分 武蔵小杉徒歩8分
14階建 97戸
627: マンション掲示板さん 
[2022-03-23 21:35:01]
>>625 マンション掲示板さん
そんな10年に1回あるかないかのことはどうでもいいも思いますが。。。
628: 匿名さん 
[2022-03-24 21:51:41]
>>625 マンション掲示板さん
なんでや。駅の西側は停電してないやん。
駅の西側に住めばいいだけ
629: 評判気になるさん 
[2022-03-24 21:59:14]
駅の東側は水没したり、こんな地震で停電したり、
転落事故や、ペットボトルをタワマンから落とした事件も全部東側みたいです。

東急線挟んで、東側地区と、西側地区は、
こんなにも差が開くのでしょう。

ちなみに、湘南エリアは東海道線挟んで、南側地区と北側地区でかなりの格差があるようです。
大森は西側地区がいいエリアで、東側がヒドいようです。
品川駅にしろ、錦糸町にしろ、吉祥寺にしろ、武蔵小杉にしろ、線路を挟むと…
630: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-24 23:55:20]
>>628 匿名さん
今回のような停電被害や洪水被害がある度に駅の東から西への住み替えが発生するので、東側を後背地として抱える西側のリセールは安泰ですね。電力逼迫で計画停電のロシアンルーレットに乗る東側と、重要施設を抱えて電力を止められない西側。一期一次の申込に東住民が殺到していそう?
631: マンション検討中さん 
[2022-03-25 14:23:41]
煽ろうとするの好きな奴がいるな。ばかばかしい。
西側でも東側でも軽犯罪はいつでもどこでもある。
具体的な検挙数・場所・地域で偏りがあるならリンクを張り付けろよ。
632: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-25 15:02:41]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
633: 匿名さん 
[2022-03-25 17:00:39]
>>625 マンション掲示板さん
レジデンスって横須賀線の駅の近くですよね。ってことは停電しなくても水没の可能性が高いので避けたいです。
634: マンション検討中さん 
[2022-03-26 11:00:35]
どういった意図かわかりませんが定期的に駅東側を貶めたい輩が投稿してて笑。
ここは、東側と高架を挟んで数十メートルしか離れておらず横須賀線辺りを除けば標高も変わらないのに愚かですね。
東側が冠水したということはここも同様のリスクがあると言うことはハザードマップでも明らかですし、武蔵小杉は浸水可能性の高い地域なんですよ。
この事実を踏まえた上で検討された方が良いと思います。
635: マンション検討中さん 
[2022-03-26 11:50:27]
>>634 マンション検討中さん
国土地理院の標高・土地の凹凸を見れば一目瞭然。武蔵小杉周辺は西高東低、その差は標高1m以上。浸水リスクの差は実際の被害にも、マンション価格にも現れる。駅西住民はよく分かっているので駅東に転居する事は無いけど、駅東住民は停電や台風の度に駅西への移住を切望している。
636: マンション検討中さん 
[2022-03-26 14:45:53]
>>635 マンション検討中さん
たったの1mですか。だからハザードマップでは差がないんですね。
同じテイストの書き込みが散見されますが、あなたでしょうか?
東側を避難することがこのマンションの価値を高めることにはなりませんのでやめましょう。
637: 周辺住民さん 
[2022-03-26 16:01:37]
>>635 マンション検討中さん
なんかコントみたい
ドレッセタワーと関係ない東側マンションのお話はおやめください。

ドレッセのメリットって新築であること以外になんでしょうね。
中層階以上の眺望は素晴らしそうですが。

638: 評判気になるさん 
[2022-03-26 17:41:17]
>>637 周辺住民さん
新築というのが、群を抜いていいですよ。

家買ったんですか?→買いました!中古ですけど。
会話終了。。

中古のが諸費用高くなるし、担保評価低いし、なによりも家なのに中古なんて。日本人は新築嗜好が高いのは、ご存じかしら?

固定資産税も築6年目から高くなるのは?
住宅ローン減税も新築のが…

中古のデメリット多すぎて、書くのに2時間はかかりますわね。
639: 匿名 
[2022-03-26 17:43:10]
>>636 マンション検討中さん
この方だけではないですよ。
ホントに東側には住みたくないんですよ。
事実より怖いものはないですから。
640: 匿名さん 
[2022-03-26 17:45:45]
第一期 75戸 4/1-4受付
641: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-26 18:00:21]
>>639 匿名さん
深さ1m以上の遊水池が駅の東に広がっているので、
ドレッセに住めば安心ですね。
646: マンション検討中さん 
[2022-03-26 21:01:55]
正式価格は少しお安くなったんでしょうか?
649: 名無しさん 
[2022-03-27 07:47:32]
この10年で貨幣価値が大きく下がって、
30代から40代でも、1億以上の資産がある人が多くて、
東京の不動産は2億円ぐらいが売れ筋だそうです。

東横線の東京側でも、一戸建ての1億から3億円ほどが
売れ筋だそうです。SUUMO見りゃわかると言いたい。

新築買えてご満悦なのはわかりますが、
上の下にもみたないですよ。中間層のマンションです。
650: マンション検討中さん 
[2022-03-27 08:54:16]
>>640 匿名さん
結構出すんですね。
人気あるってことですけね?
652: マンション検討中さん 
[2022-03-27 11:49:55]
[NO.642~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
653: マンション検討中さん 
[2022-03-27 18:46:33]
>>652 マンション検討中さん
管理人さん、
642以降で他にも煽り発言や
嘲笑を含むものが残されているのはなぜでしょうか。
654: マンション比較中さん 
[2022-03-28 20:12:34]
>>628 匿名さん
大規模病院があるエリアの送電と、マンションのみのエリア
どちらを優先して電力送りますか?
655: 匿名さん 
[2022-03-28 20:49:15]
>>654 マンション比較中さん
停電させるなら住宅街優先かな?
小杉町三丁目を停めたら病院はもちろん、
東横線や区役所も止まるよね。
656: 匿名さん 
[2022-03-28 22:48:28]
病院や区役所は非常用発電機などで対策しているから停電させる。
鉄道関係は、以前の計画停電の際、不公平との批判があり、鉄道関係のみ給電出来るよう工事を行なった所もあるので、この前停電しなかったのは偶然かも知れない。
657: 名無しさん 
[2022-03-29 01:06:35]
>>656 匿名さん
災害拠点病院ですら「通常時の6割程度の発電容量のある自家発電機等を保有し、3日分程度の燃料を確保しておくこと。」という設置基準です。非常用発電機では電力を賄えないため、電力が逼迫したからと言って病院周辺が停電することは無いですよ。「システムが重要施設を除いてランダムに決める。」とはそういう事です。不安に思うなら、購入申し込みをしてこちらへ引っ越しましょう。
658: マンション検討中さん 
[2022-03-29 08:44:48]
>>657 名無しさん
そんなたまーにしかない停電を心配して少戸数で管理費割高なマンションに引っ越したくないなぁ。
659: 名無しさん 
[2022-03-29 19:13:01]
>>657 名無しさん
停電すると、冷凍庫のもの全部捨てないといけないし、
エレベーターで部屋に戻れないんですかね。

おそろしいです。
ちなみに、武蔵小杉のステーションフォレストタワーは、
何日間停電したのですか?
660: 名無しさん 
[2022-03-29 19:39:41]
他のマンションの停電の話は他のスレでやって欲しいです

2階はやっぱりジョナサンになるんですかね?ファミレス以外になる可能性はないのでしょうか…?
661: マンション検討中さん 
[2022-03-29 21:43:47]
>>660 名無しさん
登録申込した者です。営業さん曰く2階はファミレス側に打診はしたそうですが、今の所店側が渋っているようです。

コロナですし、賃貸借契約撒き直しででそれなりの家賃提示をしているでしょうしね。小洒落たパン屋さんでも出来ると嬉しいのですが。。

662: 名無しさん 
[2022-03-29 22:42:07]
>>661 マンション検討中さん

情報ありがとうございます!
ジョナサンは確度低そうということですね。
小洒落たパン屋いいですね…カフェとかでも嬉しいです。
663: マンション検討中さん 
[2022-03-30 12:14:33]
>>662 名無しさん
です!角度低そうとのこと。
折角、商店の賑わいがある西側の稀少なタワーなので、こだわりのあるお店が入るといいですね。
664: eマンションさん 
[2022-03-31 22:15:46]
情報ありがとうございます。
お店の誘致も腕の見せ所だと思います。

武蔵小杉の駅を西側に降りてくれれば、東急ストアや東急スクエアがあり、東急総取りまで行かなくとも、東急に利があるわけですし、駅の東側に降りてしまったら、東急にとっては、一円の利益にもならないわけですから、総出で頑張ってください。(ユッキーナ風)

駅前広場にコアパークなんて名前つけて、ハズした感ありますが、まだ巻返しは出来ます。大野屋ビルや周辺にどんなお店が入るか、東急にイニシアチブを取ってもらいたいですね。


665: マンション検討中さん 
[2022-04-01 09:11:47]
あとは、マンション前の道路拡張工事ですね!
角地で目立つ建物になるので期待しています。
車線はそのままに歩道拡張で20m化という事で、綺麗な通りになりそうですね。

工期は25年完了予定が少し伸びて26年ごろになるそうです。地元民としても法政通りはラーメン中心にお世話になっているので笑、交差点のごちゃごちゃ感が解消されるのは嬉しいです。
666: マンション検討中さん 
[2022-04-01 09:18:17]
>>664 eマンションさん
そうですね。それぞれのエリアでそれぞれの特色を活かした街になるといいですね。再開発が成熟期にある今だからこそ、沿線事業者の東急さんの街づくりの腕の見せ所ですね。。(大規模箱物は他デベに譲るとしても)

大野屋ビル、そういえば今年の秋頃に新装開店でしたね。楽しみです。
667: eマンションさん 
[2022-04-01 13:11:19]
ここの新電力は経営破綻しないの?
668: 匿名さん 
[2022-04-01 21:53:27]
9F北西3LDK74.74平米9300万円台(坪410万)
10F北西3LDK74.74平米9300万円台(坪410万)
11F北東3LDK76.95平米9200万円台(坪395万)

平均400万って感じですか。
綱島とあまり変わりませんね。
669: 名無しさん 
[2022-04-02 00:12:41]
>>665 マンション検討中さん

無電柱化計画の道路なのでとても綺麗になりそうですよね!
更に総合自治会館後も今年綺麗な広場になりそうなので楽しみにしています
670: 通りがかりさん 
[2022-04-02 02:42:52]
営業が自演しているような文ですね。。
671: 名無しさん 
[2022-04-02 09:32:18]
>>664 eマンションさん
ここはごちゃごちゃした商店街の中ですからステマ大変ですね。ご苦労様です。
672: eマンションさん 
[2022-04-02 10:57:06]
新電力の電気代が月10万円みたいなことになってるけど平気なの?
673: マンション検討中さん 
[2022-04-02 17:00:58]
>新電力の電気代が月10万円みたいなことになってるけど平気なの?
電気を使わなきゃいいだろ。うるさいんだよ。ボケ。
674: 名無しさん 
[2022-04-02 17:21:58]
>>673 マンション検討中さん
生活するんだから使わないわけにはいかないのでは?
675: マンション検討中さん 
[2022-04-02 17:27:23]
売ったらあとは管理組合マターなので、電力会社を切り替えれば良いだけかと。
676: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-02 17:31:57]
677: 名無しさん 
[2022-04-03 08:04:06]
>>668 匿名さん
低層階で、坪400ってことですか?
中層階は、坪410
高層階で、坪420くらいですか?

678: 名無しさん 
[2022-04-03 10:58:07]
>>676 検討板ユーザーさん
ここのマンションギリギリのところまで国道か。
ごちゃっとした商店街の中で中層マンションにも囲まれたすごい立地だわ。
679: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-03 13:26:08]
>>678 名無しさん
ここって国道なんですね(狭い道だから意識したことなかった。。)

リンク見たら片側1車線かつ歩道のほうが広い20m道路なので、むしろ今よりはずっと開放的で素敵な通りになると思いますよ。自転車専用道路と歩道11mってかなりゆとりある道路です。角地で2面抜けるので目立ちますね。
680: 匿名さん 
[2022-04-03 17:12:53]
>>677 名無しさん

ここは23階建てなんだから10階辺りは平均クラス(中層階)ってこと。
681: 匿名さん 
[2022-04-03 22:54:54]
一期明日登録締切、どれくらい出るかねー。
三分の一の50部屋くらいは捌けるんでしょうか?
682: マンコミュファンさん 
[2022-04-05 07:02:36]
>>681 匿名さん
見学行きましたが、3分の1~半分くらいは売れてそうでしたね
高層階はほとんど残ってそうでしたが
683: 匿名さん 
[2022-04-05 07:40:23]
>672

小売り自由化でセット割とかがある中で一括受電って価格メリットなかったりするんだよね。表向きは再生エネを謳ってるけど管理会社と新電力が癒着して裏でぼったくりとか。
684: 匿名さん 
[2022-04-05 07:42:21]
>675

新築分譲マンションってお互い見ず知らずの人たちが集まるから住民自治による管理組合の運営が軌道に乗るまでに数年かかる。少なくともしばらくはそのまま。
685: 名無しさん 
[2022-04-05 07:48:38]
洗濯物が干せない割に広いバルコニーだと思うのですが、活用法としてどんなものが考えられるのでしょうか?
無難なのはガーデニング??
686: 匿名さん 
[2022-04-05 08:46:36]
>>685 名無しさん
うちは同エリアの物干し禁止のタワマン民ですが、ぶっちゃけ堂々と干してる人、見えないように干してる人合わせて3割くらいいそうです。。これは体感に基づく実態の話。

建前としては、ポジションによりますが眺望を楽しんだりガーデニングを楽しんだりが考えられますかね。
ただ、因果関係的にはワイドスパンの魅力を得るために(豊かな採光と、部屋の開放感等)結果としてバルコニーが広くなっているので、無理に用途をあれこれ考えずとも、ワイドスパンならではの満足感は得られると思いますよ。
687: 名無し 
[2022-04-05 08:51:10]
>>682 マンコミュファンさん
同じ感覚です。値付けの納得感ある7000-8000後半の部屋から綺麗に捌けてる感じですね。億越えはかなりチャレンジングな価格なので、ゆっくり売るのですかね。

我が家は抽選になってしまったので、今日の昼までソワソワです。。
688: 名無しさん 
[2022-04-05 09:01:18]
>>686 匿名さん
685です。実態はそんなに干してる人が居るんですねw
ワイドスパンならではの満足感という視点も新鮮でした。
ありがとうございます。
689: マンション検討中さん 
[2022-04-05 10:31:56]
あと、数時間で抽選会だな。
690: 匿名さん 
[2022-04-05 12:19:36]
>658

規約で禁止されても実効性を持たせるには管理組合の働きかけが必要。その辺は入居するまでわからない。まあ、落下事件が起きるような土地柄ですから。
691: 匿名さん 
[2022-04-05 12:47:33]
当選しました、嬉しいです!
692: マンション掲示板 
[2022-04-05 13:45:13]
>>691 匿名さん
おめでとうございます。
私は結局無抽選でしたが、決めました。
このままご縁あれば宜しくお願いします!
三分の一ほど捌けたみたいですね。
693: マンション検討中さん 
[2022-04-05 13:56:34]
>>691
すごい幸運。
人気のところは5倍になっているときいたので、おめでとうございます。
週末は契約会ですね。
694: マンション掲示板 
[2022-04-05 14:29:51]
週末は重説で、翌週が契約会ですね!
※登録タイミングなどで違いあるかもですが。。
695: 名無しさん 
[2022-04-05 18:59:52]
わーおめでとうございます。

契約してから入居まで2年待ったことがありますけど、
2年間ずーっとワクワクしてたのを覚えてます。

いっそのこと…
696: マンション検討中さん 
[2022-04-06 15:47:51]
東急セキュリティが家の鍵を1つ渡して管理すると言われてますけど、
みなさん、どんなふうに感じてます?
私自身は、セキュリティホールにしか感じられないです。
697: 匿名さん 
[2022-04-06 15:54:51]
第一期2次 11戸 4月9日午前 申込締切
第一期抽選落ちの救済みたいですね
698: 匿名さん 
[2022-04-06 16:05:20]
>>696 マンション検討中さん
わたしも、え?って思いましたが、これがマンションでは当たり前なのでしょうか。。
699: 匿名さん 
[2022-04-06 16:13:26]
>>696 マンション検討中さん
外出中に自室の火災報知器が発報して、放置されてても良いの?
700: マンション掲示板 
[2022-04-06 16:41:30]
>>697 匿名さん
なんだかんだで60戸以上捌けたようですね。

週末時点ですら11戸も未登録無かったはずなので、3Lの倍率ついてたHやBで、上下の条件似た部屋解放して売る感じでしょうかね?
2 Lで1番条件の良いFは売り切った感じですもんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる