住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー青葉通一番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シティタワー青葉通一番町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 06:58:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/ichibancho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152768

売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

所在地:宮城県仙台市青葉区 国分町一丁目5-2 他(地番) 
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅から徒歩5分
   仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅から徒歩6分
   JR東北本線「仙台」駅から徒歩16分
総戸数:158戸(非分譲住戸3戸含む) 
完成年月:2023年12月下旬予定 

シティタワー青葉通一番町について語りましょう。
肴町公園前のやつです。建ててみました。

[スムラボ 関連記事]
シティタワー青葉通一番町 (物件情報と、都市再生と、伊達政宗公と) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/19074/
シティタワー青葉通一番町 (一度は手に入れたい素晴らしき眺望)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/21152/
シティタワー青葉通一番町 (待望のモデルルーム案内会が、始まりました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/52799/
シティタワー青葉通一番町 (第2期の販売が、始まっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/59262/
シティタワー青葉通一番町 (ベージュのタワー、竣工をしました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/93567/
シティタワー青葉通一番町 (建物内モデルルームが、始まりました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95690/

[スレ作成日時]2021-09-11 15:00:38

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区国分町一丁目5-2他(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「青葉通一番町」駅 徒歩5分
価格:4,200万円~1億500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:47.24m2~79.82m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 158戸

シティタワー青葉通一番町ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-09-11 21:32:02]
南が公園なのはいいですね。
敷地の形は少し残念だけど。本町よりはよいかな。
2: 匿名さん 
[2021-09-11 22:25:12]
周辺の土地買い上げて敷地広げたから高そう
3: 匿名さん 
[2021-09-12 01:35:35]
南町通り以来のシティタワーですね。
HPを見る限りダイレクトウィンドウでは無いみたいだし、大林組で免震と言うことは中間層免震だろうから並みのシティタワーになるのでしょうか?五橋レベルならとんでもないお値段だからやむを得ない。
NHK跡地と比べたいけど、タイミング合いませんね。
4: 匿名さん 
[2021-09-14 12:32:59]
青葉通・一番町周辺では立地が抜群によいです。肴町公園があるから低層階から抜け感がある。北側の駐車場と東側の細長い駐車場はどうなるんですかね。
5: 匿名さん 
[2021-09-14 13:52:39]
住環境がなぁ、、、
6: 名無しさん 
[2021-09-14 21:11:31]
>>4 匿名さん

もしかして最近の現地まだ見てないですか?
東側の細長い駐車場とは、西側の三井のリパークの事でしょうか?(東側は、歯科医師会館)
三井のリパークは更地にされてシティータワーの敷地に含まれます。南、西、北の三方の道路に囲まれた角地が敷地です。三方の道路は細い一方通行でただでさえ暗いのにシティタワーが出来たら、ますます暗くなりそうですね。

自分も北側の広瀬通に面している駐車場が気になりますが
この物件は南向きメインのようなので、建物ができたとしても影響は少ないと思います。(赤、青、南町通りのような内廊下ではなく外廊下のタワマン予定らしいです)
上記の情報のソースや入手経緯は質問されてもお答えいたしません。
7: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-14 23:07:21]
三方接道で南側が公園はいいですね。
タワーパーキング、住所国分町がどうか。あとは、4LDKがない? ターゲット層に需要がないってことですかね。
8: 匿名さん 
[2021-09-14 23:52:08]
南側にはシエリア。西側にはグローリオ。今春に施工するも空いてるから、たしかに需要はないかもですね…
9: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-15 10:08:35]
>>5 匿名さん

住環境はダメですか?
幹線道路から中に入っているから少し静かかなぁと思いましたが....
本当は青葉通り沿いのほうが嬉しいですが。

シエリアは、価格の割に残念な仕様でしたので、ここに期待したいです。駐車場の数が少なすぎるのが気になりますが、、、

ここは内廊下でしょうか?
10: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-15 10:11:44]
>>3 匿名さん

並みのシティタワーとは?
五橋のシティタワーはレベルがたかかったのですか?

NHK跡地よりはこちらのほうが利便性は高いように思われますが。NHKの跡地は工事が始まったかと思ったら、シエリアでしたね。
11: 匿名さん 
[2021-09-15 12:08:09]
>>10 口コミ知りたいさん
青のタワーや南町通りはペンシルタワーだし、花京院は外廊下です。五橋の赤のタワーだけは東京中心部並みの仕様だと思います。
ここも外廊下だそうですからあまり期待できません。大通りから入るので静かないい場所なんですが。
12: 匿名さん 
[2021-09-15 12:17:15]
シティタワーと言ってもピンキリですからね。
青葉通り沿いをご希望の方は晩翠通りより西側になっちゃうけどアークホテル跡地を注視してみては?まだダイワが所有してるならプレミストになる可能性もあるし。
13: 通りがかりさん 
[2021-09-15 14:20:17]
前投稿にもありますが写真と大林組から察するにあすとのシティタワーを細長くした感じになるんですかね
DW期待していたのでちょっと残念
14: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-15 15:08:31]
>>13 通りがかりさん

DW、本当ですよね? しかも透明のバルコニーっぽく見えますが、洗濯物が見えたら最悪! 外廊下と聞いてダブルにショック?
15: 匿名さん 
[2021-09-15 17:39:20]
スケスケバルコニー?
勝山の二の舞になりそー
16: 匿名さん 
[2021-09-15 17:50:56]
>>13 通りがかりさん

私はライオンズ定禅寺タワーそっくりと思いました。確かあちらも大林組の中間層免震だったはず
17: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-16 09:03:34]
>>15 匿名さん

上杉のシティテラスの売れ行きはイマイチなのですか?
とにかく、タワーでクリアガラスではなくせめてフロストにならないのなら、ここもないかなぁ....
あと外廊下っていうのがかなり残念....


18: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-16 09:05:19]
>>12 匿名さん

大和があの土地を分譲マンションにしてくれるなら凄く興味あります。
今はまだ全く手付かずですよね?

西公園のプレミストも苦戦しているみたいだから、どうなんでしょうね?
19: マンション検討中さん 
[2021-09-16 17:36:23]
面積と向きは悪くてもいいので、間取が良くて抜けてる階が3000代であるなら検討したい
20: 匿名さん 
[2021-09-16 20:29:12]
>>18 口コミ知りたいさん

解体する前の話ではダイワは手放す予定はないらしいのですがプレミストの売れ行きがずっこけぱなしなのでマンションになるとは限らないかもですねー。
詳細情報お持ちの方ご提供お願いします。
21: 匿名さん 
[2021-09-17 11:42:30]
しかし、最近の新築マンションは、似たような外観・デザイン・色合いですねぇ。流行りなんですかね。
個人的にはあまり好きじゃないので残念(余談ですがライオンズ定禅寺グランフォートぽいのが好み)。
そして、スケスケバルコニー。せめてフロストにしてほしいですよね。スケスケは、上層階だとバルコニー出た時かなりの恐怖感です。慣れもあるかもですが。
洗濯物に関しては、室内干しすればいいかなと。
あとは、外廊下も残念。。内廊下にしないのは、コストの問題だけなんですかね?
立地は、もう少しアーケード寄りならよかったけど、まぁ許容範囲かな。

あと皆さんは、マンション周りの歩道と電柱・電線は気になりませんか?私は結構、気にします。せめて歩道がきれいに整備されてたら、すごく印象違うと思うんですよね。
無電柱化は、かなり困難だというのは承知してます。ここはオール電化なのか不明ですが、無電柱なら台風・強風の災害にも強いですよね。
22: マンション比較中さん 
[2021-09-17 12:53:00]
前から噂はありましたけどいよいよ着手したんですね。
ホームページで公開されている情報がまだ少ないので
全貌は分かりませんが、楽しみな物件なのは間違い
ないですよね。
上杉みたいにコケなければいいけど。

これは本質的な問題ではありませんが一つ気になる
ことがあります。駐輪場が158台分しかないのは
どうなんでしょう?戸数が158なので、1戸1台しか
駐輪できないことになります。このロケーションだし
100㎡超の部屋もあってファミリー層も住むことを
考えると全然足りないと思います。入居の段階から
揉めそうだし、規則違反の駐輪でゴチャゴチャしそう。
23: 通りがかりさん 
[2021-09-17 13:33:14]
メインの間取りはどうなるのかな?
90平方くらいが希望だけど。
70台がメイン?
24: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 18:39:27]
>>21 匿名さん

私もスケスケバルコニーだったら、このマンションは見送ります。
そもそも、仙台では洗濯物ベランダ干し禁止規約やゴミの地下輸送システム、無電柱、地下駐などがまだまだ浸透していません。

価格も億越えのマンションが増えている中、そのあたりの仕様・設備も近づいて欲しいですよね。

外廊下でも、外からは見えない工夫がされてるといいのですが......
25: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 18:42:31]
>>23 通りがかりさん

うぢ85?100平米狙いです。
坪単330万以下で買えるお部屋があることを祈ってます。
26: 匿名さん 
[2021-09-17 23:16:16]
ここ買う人たちって、世帯年収どのくらいなんでしょう。
27: 匿名さん 
[2021-09-18 00:38:28]
>>26 匿名さん

1000万円は超えてるでしょ。

28: 匿名さん 
[2021-09-18 08:35:41]
>>27 匿名さん
世帯年収1000万円は間違いなく超えてくるでしょうが、1500万円くらいなのか、2000万円超えるのか。世帯年収1500万円までなら、大企業の共働きでクリアでき、一般庶民の範囲、せいぜいアッパーミドルという感じですが、2000万円超えてくると流石に上流階級のイメージ。夫婦の片方が大企業幹部とか、両方医者・弁護士とか。年齢にもよりますけどね。あまり周囲と年収が違うと場違いになりそうな気もしていて。
29: 通りすがり 
[2021-09-18 12:04:55]
>>28 匿名さん

2LDKまでなら世帯収入1,000万程度でもいけそうですが、3LDK以上なら1,500万以上ないとキツキツな生活になりそうですね。
さらに子供がいるとなるとそこからプラスαの収入が欲しいところ。
30: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-18 13:52:04]
>>26 匿名さん

広さと階数で価格差はかなりあると思いますし、このマンションのグレードも発表されていないので、一概にターゲット層は現段階ではわからないと思います。
近所のシエリアタワーの購入層も年収500万の人からから2億超えのアッパークラスの人もいるそうなので...... 普通に2000万以下がボリュームゾーンではないでしょうか?
31: 匿名さん 
[2021-09-18 17:06:11]
シティタワー一番町レジデンスとほぼ同じ、勾当台プラウドと本町プラウドもほぼ同じ、つまらん。
32: 通りがかりさん 
[2021-09-18 19:20:05]
少なくとも本町プラウドtowerにはならないよね?
ファミリーがメインかセカンドハウス、投資用がメインかでは違うから。
33: 匿名さん 
[2021-09-18 19:32:24]
>>32 通りがかりさん

本町2丁目プラウド、20階のタワーレジデンス
34: 匿名さん 
[2021-09-30 08:15:48]
シティタワー仙台一番町レジデンスのほうが内廊下で窓は開放感がありスーパーもあり仙台駅に近くてよい説
35: マンション検討中さん 
[2021-10-09 07:25:15]
ゴミ置場が各階になりそうなので嬉しい。あとはスケスケバルコニーと外廊下をやめてくれたらなぁ? 外廊下は設計変更は難しいかもしれないけど、せめてスケルトンガラスだけは変更してほしい。
名称も、青葉通り沿いでもなく一番町アドレスでもないのだから、もっと素直なネーミングでもいいような。 でも利便性は良さそうなので、中層階以上で坪単330万ぐらいなら欲しい。
36: 匿名さん 
[2021-10-09 08:37:01]
シティタワー国分町一丁目
シティタワー肴町公園
37: 匿名さん 
[2021-10-09 08:47:45]
通学区の小学校は仙台市立立町小学校。徒歩8分(約610m)です。

通学区の中学校は仙台市立第二中学校。徒歩19分(約1500m)です。
38: 匿名さん 
[2021-10-09 08:52:16]
>>36 匿名さん
シティタワー中心原点
シティタワーAOBA First
39: マンション掲示板さん 
[2021-10-09 09:29:07]
>>35 マンション検討中さん

外廊下で各階ゴミ置きってありえるんですか?カラスとかネズミとか来ないですか?一階ならまだしも、家出てカラスゴミつついてたらやだなあ。
この辺朝方カラスヤバいですけど住友大丈夫か。
40: 匿名さん 
[2021-10-09 10:57:35]
>>39 マンション掲示板さん
どーいうゴミステーションイメージしてるんだろ?
だいたいのマンションの各階ゴミスーテションは、小さい部屋みたいになってます。外廊下にゴミ丸出しで置いたらカラスやネズミ云々より悪臭で住民から苦情出ますよ。
41: 匿名さん 
[2021-10-09 13:23:39]
私も坪単価330万なら欲しい、と言ってみたい。
42: マンション掲示板さん 
[2021-10-09 13:53:36]
>>40 匿名さん
私今まで外廊下でゴミ置き付いてるケース見たことないんですがあるんですか?
43: 匿名さん 
[2021-10-09 15:07:00]
>>42 マンション掲示板さん
ゴミステーションは内廊下で何件か見ました。外廊下では見たことないです。外廊下だとしても普通に考えてカラスやネズミが来るようなもの作らないでしょ。って話。
44: 匿名さん 
[2021-10-09 16:48:33]
>>43 匿名さん
今まで外廊下でゴミ置がないって事は内廊下でないと駄目な問題があるからじゃないの?
私も朝方カラスがたくさん飛んでるこの場所で、内廊下ならまだしも外廊下のゴミ置きに夜間放置されてるのは気持ち悪さがあるなあ。いくら換気とか完璧に対応されてたとしても。住人が扉閉め忘れて、とかもあり得るでしょうし。
問題ないなら良いんですけどね、あんま聞いたことないなと。
45: マンション検討中さん 
[2021-10-09 17:01:03]
>>42 マンション掲示板さん

以前住んでいたマンションはコの字型の外廊下で、ゴミステーションはエレベーターホールの奥(業務用エレベーターの近く)に各階ありましたが、密閉されていて匂いやカラスなどの問題はありませんでした。
46: マンション検討中さん 
[2021-10-09 17:02:20]
>>36 匿名さん


シティタワー肴町公園、わかりやすくていいなぁ。
Aoba Firstも!
47: 通りがかりさん 
[2021-10-09 17:18:22]
住友不動産のシティタワー仙台花京院が、外廊下で各階にゴミ置き場だったような記憶。
内廊下風に見せてますがね。
48: 周辺住民さん 
[2021-10-09 17:37:58]
>>47 通りがかりさん

まさに45の方にクリソツ
49: 周辺住民さん 
[2021-10-09 17:48:17]
>>42 マンション掲示板さん

CT仙台花京院、ライオンズタワー仙台広瀬
50: マンション掲示板さん 
[2021-10-09 18:33:32]
>>49 周辺住民さん
39です。
あるんですね。私の無知でした、失礼いたしました。
対応できるって事ですね。大変勉強になりました、ありがとうございます。
51: 匿名さん 
[2021-10-15 16:42:04]
>>9 口コミ知りたいさん
残念な作りとは?ファミリー層でこちらを検討中でした。
52: マンション検討中さん 
[2021-10-15 21:30:02]
>>51 匿名さん

シエリアタワー仙台青葉通のプレミアムフロアには、全くプレミアム感が感じられませんでした。設備・仕様、内廊下のカーペットや、玄関扉など... デラックスフロアとの差別感があまりなかったように思えました。

なので、住友さんに期待したいです。
53: 通りがかりさん 
[2021-10-29 23:37:39]
ここ、内廊下のちゃんとしたタワー?
いつもの鍵型外廊下タワー?
54: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-08 11:30:44]
高級感がいいですね
55: 匿名さん 
[2021-12-17 11:12:38]
CT青葉通一番町の電子パンフが届きました。南向きにエントランスとアプローチ、北側にタワパ、東側に立駐でした。長めのアプローチ、空地が緑多くて良さげでした。PT本町二丁目より好っきゃねん
56: 匿名さん 
[2022-01-01 08:02:12]
販売開始予定を2022年2月から6月上旬に変更。事業計画の変更が理由ですが、真に受けてよいか、何を変更するかは不明。今回の判断は、競合他社の動向と上杉の販売状況が影響したとみてしまう。もともと延ばすつもりで公表したとも読み取れる。
57: 名無しさん 
[2022-01-07 23:53:08]
>>56 匿名さん
電子パンフって、どうしたら入手できるのでしょうか。
11月中に資料請求は済んでいるのですが、まだ何も届いていません。
資料請求とは別のアプローチ方法があれば、それを知りたいところです。
58: 匿名さん 
[2022-01-08 06:36:11]
>>57 名無しさん
同じやり方したらDMがとどいてパンフ見れました。考えられるのはDMがメールのフォルダのどこかに入りこんでるか何かしらの理由でDMが届いてないかしか考えられないので住友不動産に再度問い合わせるのがよいかもですね。
59: 職人さん 
[2022-01-08 19:00:21]
>>57 名無しさん
同じやり方でDMが届いたのですね。
教えていただき、ありがとうございました。
周囲の建物との兼ね合いで眺望がどうなるか、間取りのプランがどうなるかについて特に注目していきたいと思います。
60: 評判気になるさん 
[2022-02-18 19:11:09]
ちょっと日程が先になりましたね。
上杉優先てとこですかね。

61: 匿名 
[2022-02-26 23:58:11]
>>60 評判気になるさん
錦町のNHK跡地にできるマンションの計画も早く知りたいですね。
62: 評判気になるさん 
[2022-03-01 15:39:38]
>>61 匿名さん
未だ専用スレも立たないし、情報得難いですよね。
63: マンション検討中さん 
[2022-03-07 01:34:17]
間取りは主に田の字になるようですね
赤青花一番タワーのようなマンションはもう作らないのかな
64: 匿名さん 
[2022-03-11 22:06:11]
>>63 さん
間取り情報は既にどちらかに掲載がありましたか?
65: マンション検討中さん 
[2022-03-12 00:34:51]
>>64 匿名さん
事前案内が始まってます
66: 匿名さん 
[2022-03-12 16:02:43]
>>65 さん
有難うございます
67: 匿名さん 
[2022-03-12 16:26:53]
太助分店も退いてあげれば良かったのに・・・
68: 評判気になるさん 
[2022-03-12 17:41:20]
>>67 匿名さん
まあいろいろ事情はあったんでしょうが。
でも都心にしては比較的きれいな地形ですよね。
その分強気で来るんでしょうね。。。
69: 匿名さん 
[2022-03-13 12:05:52]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
70: マンション検討中さん 
[2022-03-13 15:55:14]
>>69 匿名さん
なるほど、土地取得の経緯と非分譲住戸からそういう読み取り方もできるのですね
71: 匿名さん 
[2022-03-13 17:40:14]
>>70 マンション検討中さん
69です。別けあって投稿は削除してもらいましたが、一般的に非分譲は地権者さんに割り当てられることが多いですので。
土地の取得価格が販売価格にどの程度影響するのか気になりますね。
個人的にシエリアは超えないように願っています。
向こうは青葉通りに面していますし駅も近いので・・・
72: 匿名さん 
[2022-03-16 15:24:52]
価格はいつ頃分かるんでしょうかねー
たぶんですが、シエリアの角部屋が平米約100万でしたから
ここはそれよりも少し安くなるかと思っていますが、どうでしょう?
73: 匿名さん 
[2022-03-28 14:26:28]
すみふでシエリアより安いなんてありえないでしょ。
建物も全然違うですし。
74: 通りがかりさん 
[2022-03-28 17:39:37]
>>73 匿名さん
大林組という時点で想像つくと思いますが。
外廊下、中間層免震のフツーのスペック。
上層部にプレミアムフロアがあれは多少まともな部屋も期待出来るが、大林組でプレミアムフロアありの物件はあったかな?
立地がいいのに残念な物件になりそうな気がする。
75: 通りがかりさん 
[2022-03-28 18:20:13]
ここが高級感あれば待とうかなと思ったけど普通ぽいな。高級路線のシティテラスでよいかな。
76: 匿名さん 
[2022-03-28 18:22:33]
>>74 通りがかりさん
今、他に仙台でタワーマンション施工してるまともなゼネコンありますか? 
外廊下はともかく、中間免震否定して、どんなスペックを求めてらっしゃるのでしょうか。  
プレミアムフロアも喜ぶのはごく一部の買える人だけで、マンションのほとんどの人は関係ないでしょ。
77: 通りすがりさん 
[2022-03-28 18:33:37]
>>74 通りがかりさん

めっちゃ目線上やん!

高い視点からいい点もご批評願います
78: 匿名さん 
[2022-03-30 23:13:25]
まぁまぁ、ここは皆で仲良く太助で牛タンでも食べながら考えましょ



79: 匿名さん 
[2022-03-30 23:16:00]
シエリアや青葉通レジデンスがどの程度眺望に影響するか気になりますね。ほとんど真正面なので
80: 匿名さん 
[2022-03-30 23:19:37]
>>73
とは言えシエリアはあの価格で売れ残ってるもんなー 
81: 匿名さん 
[2022-04-18 16:21:35]
オンライン案内会、2回参加したけど、2回目で価格教えてくれるのかと思ったら、
次回だってさ。それも6月って…引っ張るなー。早く知りたいんだけど。
82: 匿名さん 
[2022-05-15 02:29:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
83: マンション検討中さん 
[2022-05-15 14:55:56]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
84: 通りがかりさん 
[2022-05-15 15:56:55]
仕事の合間に通ることあるけどファミリー層にはむかんと思う。肴町公園がなんとも仄暗い。学区も立町小だし。
DINKSとか国分町好きな中年以上が買う立地じゃないかなあ。
85: マンション検討中さん 
[2022-05-15 19:16:31]
肴町公園は肴町スモールエリアマネジメントとして仙台都心再構築プロジェクトに入ってます。公園を抜けるとマンションエントランスがあるという図が最初に配布された資料にありました。今はそれは見れないみたい。まるで公園がマンションの一部みたいな絵だったからまずかったのでしょうか?仙台市で車を毎日使わない2人以上のご家庭であれば良 外からいらっしゃる方にはなおさらここはおすすめ最上位です。ド中心にあるのでほぼすべて徒歩で大丈夫。
86: 通りがかりさん 
[2022-05-15 19:39:24]
https://www.city.sendai.jp/kyodosuishin/kurashi/manabu/npo/shimin/jiss...

これのことですかね。
社会実験だから予算その他が続くかどうか、でしょうか。肴町公園は、薄暗いというか、現状は子どもとか家族とは縁遠い雰囲気ですよね。交番が近くにないし。あとなんかの団体が集会めいたことをやっていたり。一番町はよくデモ?行進もありますね。

表現の自由・集会の自由があり、規制してはいけないものだと頭では分かりつつ、子どもと一緒の時に遭遇したり通過しそうになると、そそくさと離れています。根拠はありませんが、幼い子どもと一緒に歩いていると神経質になり不安や怖さを感じますし、表現を受け取らない自由もありますから。

肴町界隈は混みいっていて建物も古いものが多く(でも小洒落たお店もあって)、西公園くらい公園が大きければとか、定禅寺通りみたいに道路に幅や広がりがあれば、と考えてしまいます。

あとこういった公開型公共空間の考え方、さくら野跡地や仙台駅前以外にも波及していくのですかね。都心の移動とも関わる気がします。
87: マンション検討中さん 
[2022-05-15 20:00:51]
まちなかウォーカブル推進事業に肴町公園がはいっているようです。はっきりしたものを提示できないのですが私の記憶なのでそれでこの物件に興味を持ちました。そしてまちなかウォーカブルは事業計画を国に出せばお金が出るみたいなんですよね。専門家じゃないので間違ってたらごめんなさい。で思ったのはまちなかウォーカブル推進事業は仙台市としてはお金が出る以上達成必須かな?と思いました。
88: 職人さん 
[2022-05-15 21:27:47]
肴町公園周辺は飲み屋街だからねえ、再開発は難しそうだけど。
89: 名無しさん 
[2022-05-16 16:31:47]
肴町公園周辺が飲み屋街って印象は全然無いですけどね。10年近く住んでるけど、いわゆる国分町の飲食店街とニアイコールと思った事は無いかな。
カフェとか昭和の香り漂う喫茶店が多いイメージ。
肴町公園も仄暗い印象は無いですけどね。
ただ確かに古めの建物は多いですね。
90: マンション比較中さん 
[2022-05-16 17:35:11]
すずりき美味しかった気がする。行ったのすげえ昔だけど。
つーか、青葉通一番町はちょっと詐欺だな。晩翠通と広瀬通の方がイメージが近い。
91: マンション検討中さん 
[2022-05-18 00:21:42]
行きつけの鮨屋(えなみ、むらかた)がある。匙、ティモーネも良い店だよ。ノンベには最高。藤崎もすぐだし。でも確かに立町小は気になるよね。家族持ちにはスミフ上杉の方がよいか。
92: 通りがかりさん 
[2022-05-18 07:16:07]
>>91 マンション検討中さん
えなみは値段も良いお店だから教育費かかるとか貯蓄もしないとみたいやファミリー層にはちょっと。医者や成功してる経営者でもあそこに家族ごと住むのかな?って立地。
お洒落なお店多いし、乃が美なんかもあるけど、何気に退店も多いです。カカオ亭?とかも早かった。

肴町公園はもっと手入れすべきだし確かに交番あるといい。藤崎の外相官とか古いし使ってなさそうだから建て替えて一階を県警に貸与して交番にして欲しい。
93: 通りがかりさん 
[2022-05-18 07:17:51]
外商館でした
94: 匿名さん 
[2022-05-21 19:02:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
95: 通りがかりさん 
[2022-05-21 19:14:11]
仙台に疎い方が検討されているというのは投資用ですかね。私は仙台が好きなので、投資用でマンションが買われ、仙台のマンションが実需と無関係に高騰したり、外部オーナーが管理組合運営にも関わらず利回りをとるのは嫌なので、そうであれば回答したくないです。他の方が回答されるでしょうけどね。
96: 匿名さん 
[2022-05-21 21:49:31]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
97: マンション検討中さん 
[2022-05-23 23:02:14]
立地環境はいまいちみたいですね。
98: 名無しさん 
[2022-05-28 16:01:50]
立地環境イマイチってことはないでしょ。
買えるならものなら是非欲しい場所ですね。
あとは価格がどうなるか。。早く出して欲しいですね。
99: マンション比較中さん 
[2022-05-28 16:40:20]
肴町公園は勝山公園みたいに大きな通りに面してないので人の目があたらないのであの雰囲気なのだろうと思います。子供遊ばせるなら西公園ですかね。
100: 評判気になるさん 
[2022-05-28 17:23:59]
多分ですが、自分的には手が届きそうにないです。
どんな方が購入されるのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる