住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー青葉通一番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シティタワー青葉通一番町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:25:16
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/ichibancho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152768

売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

所在地:宮城県仙台市青葉区 国分町一丁目5-2 他(地番) 
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅から徒歩5分
   仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅から徒歩6分
   JR東北本線「仙台」駅から徒歩16分
総戸数:158戸(非分譲住戸3戸含む) 
完成年月:2023年12月下旬予定 

シティタワー青葉通一番町について語りましょう。
肴町公園前のやつです。建ててみました。

[スムラボ 関連記事]
シティタワー青葉通一番町 (物件情報と、都市再生と、伊達政宗公と) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/19074/
シティタワー青葉通一番町 (一度は手に入れたい素晴らしき眺望)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/21152/
シティタワー青葉通一番町 (待望のモデルルーム案内会が、始まりました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/52799/
シティタワー青葉通一番町 (第2期の販売が、始まっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/59262/
シティタワー青葉通一番町 (ベージュのタワー、竣工をしました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/93567/
シティタワー青葉通一番町 (建物内モデルルームが、始まりました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95690/

[スレ作成日時]2021-09-11 15:00:38

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区国分町一丁目5-2他(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「青葉通一番町」駅 徒歩5分
価格:4,200万円~1億500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:47.24m2~79.82m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 158戸

シティタワー青葉通一番町ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2022-05-29 15:54:13
実需として購入するのは、DINKSかシニアでしょうね。それでもマンション初購入の方は相当世帯年収ないと苦しいと思います。
10年くらい前に都心でマンション購入して、含み益がある方はそれを元手になら、楽に可能でしょうけど。物件によっては倍近くになっていますので。
No.102  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-30 14:58:53
>>95 通りがかりさん
94さんではありませんが外部から
購入を検討しています。
実需ではありますが高騰に影響有りと
言われると仰る通りかも知れませんね。

No.103  
by 名無しさん 2022-06-04 17:55:51
モデルルームの予約が全然取れませんね。
平日がちらほら空いてるくらい。
No.104  
by 匿名さん 2022-06-08 22:55:30
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.105  
by 匿名さん 2022-06-09 00:30:39
>>104 匿名さん
電気自動車用の充電設備はないと言ってました。
No.106  
by 通りがかりさん 2022-06-09 03:25:15
仙台市都心再構築プロジェクトのビル予定地はこちらの隣であってますか?
No.107  
by 匿名さん 2022-06-09 03:29:54
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.108  
by 名無しさん 2022-06-09 03:45:57
>>106 通りがかりさん

仙台国分町プロジェクトってやつですか。
こちらの物件の北側のようですね。
No.109  
by 匿名さん 2022-06-09 14:51:56
>>105 匿名さん
これから出来る新築に電気自動車用充電設備なしですか。
ここからも平凡なスペックが想像されます。
住友不動産は勝山に続いてまた期待を裏切りますね。
まあ、大林組施工の段階で予想はついてましたが。

住友のまともなマンションは、五橋だけでしたね。
No.110  
by 匿名さん 2022-06-09 19:55:57
杜の都の象徴となるシンボルロード「青葉通」に面した好立地のマンションの
「シエリアタワー仙台青葉通」でも未だ売れ残りがあるようです。
ここと場所も近いが完売できない。価格を下げると既存所有者達の猛反対。
中心街のタワーマンションの値段相場もピークを過ぎた感じです。

当マンションも、発売時期の度々の延期(第一期7月予定?)から推測して
価格の設定に何か迷っているみたい。一旦決めると変更が難しいらしい。
No.111  
by 名無しさん 2022-06-09 21:08:27
>>109 匿名さん
青、花、一番タワーは評価外ですか?
No.112  
by 通りがかりさん 2022-06-09 21:55:54
>>108 名無しさん

そういえば東邦銀行の仙台支店ってどうなったの?
No.113  
by 匿名さん 2022-06-09 23:57:42
>>110 匿名さん
インフレで建設費高騰してるし、不動産価格がピーク過ぎたとは到底思えないな。上杉の新規物件は既存物件より価格上がってるし、他の新規物件も価格が上昇していくと予想。
No.114  
by マンション検討中さん 2022-06-10 14:08:30
シエリアがどうこうよりマンション価格高騰に国民がついていけない感じ。中心部のマンション、条件の良い部屋なら最低諸経費込みで6000万近くは必要。
東京なら一定の富裕層がいるけど仙台では厳しい。
スミフも上杉の2物件抱えてるし、悩ましいところだろう。今の仙台じゃ4000万代が精一杯だから卸町など郊外は売れる。
No.115  
by 匿名さん 2022-06-10 15:17:09
>>114 マンション検討中さん
マンションは資産価値っても高すぎて売れなければ資産にならんしね。
No.116  
by 匿名さん 2022-06-10 15:25:57
東京のマンションバブルもピークの様相で、弾ける寸前のようです。仙台にも大きな影響がありそう。
No.117  
by マンション検討中さん 2022-06-10 15:31:28
バブル弾けたとしても急激には下がらんでしょ。下がる要因がない。
No.118  
by マンション比較中さん 2022-06-10 16:01:36
むしろインフレ来るぞ。現金持ってるよりはマシもある。
No.119  
by 匿名さん 2022-06-10 16:01:41
欧米は不況でインフレ、いわゆるスタグフレーションの状況になってるね。日本も建設費が高騰してるから、不況になっても価格下げようがない。買える人がいなくなって新築の竣工がストップすれば、中古需要が上がり、中古の価格も下がらない。
No.120  
by 匿名さん 2022-06-10 16:41:10
このマンション、シティタワー青葉通一番町、およそ一年前から新築宣伝を始めたが未だに間取も示せない欠陥宣伝。度重なる販売時期の延長や詳細掲載の予定の変更。売主にはそれなりの理由があるはず。

何回か電話で物件情報を問い合わせたが、担当販売員の曖昧回答。オンライン物件説明会(Zoom利用)やモデルルーム見学兼説明会に参加した人の感想を知りたいです。

マンションからの眺望や中心街等の立地条件に主観をおいた資産価値の説明か、地震対策や管理会社のサービス等に重きをおいた生活価値の説明か、等です。当口コミを販売員も読んだり書いたりしていと思いますが、購入を真剣に検討している買い手の立場の率直な意見を知りたいです。
No.121  
by 匿名さん 2022-06-10 21:42:58
販売延長の理由は設計変更したからです。(設計ミスとかではないです。)
勝山も散々放置してたから、それが住友流なんでしょーね。せかせか売り急がないスタンス。
No.122  
by 匿名さん 2022-06-10 22:58:56
好きじゃないけど上手いと思う
No.123  
by 匿名さん 2022-06-11 06:11:41
これでは売り手の好き放題で経済として良くありません。市場原理を働かせないといけません。買わなければ良いのです。買う人がいるからこんな横柄なやり方が続くのです。
No.124  
by 匿名さん 2022-06-11 07:30:45
横暴とか欠陥とかじゃなくね
ただの販売調整だろ
No.125  
by 匿名さん 2022-06-11 13:01:45
デベはボランティアでも非営利団体でもないんだから企業収益を追い求めるのが普通でしょ。買う買わないは消費者が選択すればいいだけ。
No.126  
by 匿名さん 2022-06-12 01:21:15
仙台の皆さんは、利府長町活断層に関しては関心ないですか。仙台平野はその段丘域です。3.11 では動かなくって、数百年後の次の貞観級巨大地震の時・・・、と一先ず安心です。

モデルルームやオンライン説明会で、販売員が地震に関心がある説明をしますか。施工会社の素性を話しますか、東京スカイツリーや宇宙エレベータの件などの雑談もです。

販売員の何気ない会話の中に、売主の販売姿勢が出ます。防災等の生活価値を重視しているか、眺望などを得意げに資産価値を売り物にしているかです。後者であれば X です。
No.127  
by 匿名さん 2022-06-12 09:27:48
>>111 名無しさん
外観は似てますが
花は外廊下、青と一番タワーはペンシルビルですからね。
施工も赤だけは竹中だったかな、スーパーゼネコンでしたよ
No.128  
by 匿名さん 2022-06-12 09:28:20
>>126 匿名さん
いやいや私にとっては前者の方が100パー偽善で×です。
No.129  
by 匿名さん 2022-06-18 23:58:17
食料品等の日常生活品のまとめ買いができる大規模店舗は何所にありますか。
このマンションから、買物時間を含めて、一時間前後で往復できる店です。
隔週1回程度で、軽自動車の駐車が容易な出入りがし易い場所にある店舗です。
No.130  
by マンション掲示板さん 2022-06-19 10:16:09
>>129 匿名さん
そう言う生活スタイルだとここは住みにくいかも
日常的には車を使わない人の方が向いてる気がします
No.131  
by 通りがかりさん 2022-06-19 17:45:49
そもそも軽自動車に乗るような人がこのマンションを買えるのか疑問です
No.132  
by 匿名さん 2022-06-19 17:54:59
>>129 匿名さん
普段は徒歩圏内で日常の必要品の買い物は済ませると販売員が言っていました。

それは別として、開発が進んでいるとされるJR長町駅周辺の食品や家具スパーには、ここから車で1時間前後で用事を済ませる範囲内ですか。
No.133  
by 匿名さん 2022-06-20 07:01:09
>>131 通りがかりさん
昭和だなぁ(笑)
No.135  
by マンション比較中さん 2022-06-20 10:22:49
>>132
コストコは厳しいけどIKEAなら余裕。
No.136  
by マンション比較中さん 2022-06-20 12:14:57
買い物30分として片道15分。
駐車場の出入りに各5分とすると、移動時間は5分くらいですかね。
結構厳しめかな。
どなたかよさげなお店わかりますか。
No.137  
by 名無しさん 2022-06-20 14:01:53
駐車場にダサい軽自動車止めて欲しくない。恥ずかしくて知人呼べない
No.138  
by マンション比較中さん 2022-06-20 17:56:47
俺の軽自動車はカスタムだからアルファードにも負けてないけど
No.139  
by 匿名さん 2022-06-20 18:37:27
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.141  
by 匿名さん 2022-06-20 19:21:56
マンションで見栄を張るなんて虚しいですね。予約とかで住所入力する時もマンション名をわざわざ書くのかな。
No.142  
by マンション検討中さん 2022-06-20 19:48:42
>>138 マンション比較中さん
しょせん軽自動車w
No.144  
by マンション掲示板さん 2022-06-20 22:40:46
でも仙台だし。
No.145  
by 名無しさん 2022-06-20 22:50:24
>>143 匿名さん

首都圏ガー東京ガーとか言う人は大概が田舎もん
No.147  
by 匿名さん 2022-06-21 01:51:48
>>141 匿名さん
マンション名書く=見栄と思ってる人がいるのにビックリした!賃貸のマンションでもマンション名は書いてましたし考えた事もなかった。今後書くのも辞めようと思いました。

No.148  
by 匿名さん 2022-06-21 09:46:59
[NO.140、143、146、本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
No.150  
by 匿名さん 2022-06-21 18:31:44
[NO.149と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.151  
by マンション比較中さん 2022-06-21 18:57:46
軽自動車は軽油で走るからお得やぞ。
No.152  
by 坪単価比較中さん 2022-06-24 09:59:35
>>147 匿名さん

分譲マンションだからこそ、マンション名は書かないのが正式な住所表記なのですよ。
ここの名称はまだ短い方だけど、最近流行の「ブランド名+地名+カタカナ識別名」で 20文字とか30文字とかのマンション名をフルネームで毎回書いている人は、見栄だと思われても仕方ないでしょうね。

「分譲マンションである」ということは、建物の共同持ち分(主に専有部)を不動産登記し、固定資産税が課税されますよね。
その登記および課税対象を書類上で特定する方法は「住所+部屋番号」であり、マンション名は含まれていませんし、正式な書類(住民票,運転免許証など)でも記載されていないはずです。

賃貸マンションでは、部屋単位で不動産登記などはされていないため、「建物の場所」までが正式な住所であり、「マンション名+部屋番号」を合わせて実際の部屋を特定しているため、マンション名の記載も必要になるのではないですかね。知らんけど。
No.153  
by 匿名さん 2022-06-25 13:41:30
>>152 坪単価比較中さん
暇人おつ
No.154  
by マンション検討中さん 2022-06-25 19:10:55
藤崎と三越に歩いて買い物行けるのは魅力ですね。年とると車の運転も面倒なので
No.155  
by 匿名さん 2022-06-26 23:02:36
シェリアタワー仙台青葉通、このマンションの南側にありますね、竣工一年以上経っても未だ7~8物件が残っているようです。グーグルアースの3D画像を見ると、随分混み合った場所に細長く建っています。

オール電化であり内廊下で個人的なは性に合っていますが、マンション自体の外観に馴染めない感じです。ここの外観はどのような感じになるのでしょう。周りとの建物関係で窮屈な外観でなければ良いのですが。
No.156  
by 名無しさん 2022-06-26 23:07:05
今造ってる錦町のシエリアはいい感じなんだけどな。
No.157  
by 匿名さん 2022-06-27 11:11:35
発売7月上旬と言っていましたが、また延期ですか。
No.158  
by 名無しさん 2022-06-27 15:04:56
>>155 匿名さん
空地もかなりあって、配棟も外観も良い感じでしたけどね、外廊下なのが残念かなぁ
No.159  
by 匿名さん 2022-06-27 19:48:49
2021年から今年にかけて住友不動産東北支店の成約件数少ないことに気がついた。雨宮と上杉と長町ちょっとだけやね。トータル100数戸くらい?三井と野村に比べて少なくないですか?
例年にこんなもんですかね。
No.160  
by 匿名さん 2022-06-27 22:18:02
たぶん売れてないは真ですが、支店長はマーケットはいずれ動くと余裕の静観なんですよね いちお、具体的な営業のアクションはとってるつもりだと思います
No.161  
by 匿名さん 2022-06-27 23:56:37
このマンション、確か去年の夏ごろ建設開始でした。建物のおおよその外観や周辺建物や道路との配置の様子が工事中でも現地で分かりますか。一度見たいです。
No.162  
by マンション検討中さん 2022-06-28 10:29:12
上杉の2つをもう少し捌いてから…かな。遅れれば遅れるほど建築費は高騰するだろうからここも目玉ビョーンの価格になる可能性。
No.163  
by 匿名さん 2022-06-28 14:30:20
新しいプラウドが五橋学区に建つね
No.164  
by 匿名さん 2022-06-28 19:38:14
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.165  
by 匿名さん 2022-06-28 19:46:24
んで、現実はどうなの?
3.11免震タワーがゼネコンによりどんな違いがあったか、教えてください
No.166  
by 匿名さん 2022-06-28 19:53:39
スーパーゼネコンのほうが安心感がある
No.167  
by 通りがかりさん 2022-06-28 20:53:12
小さな会社だと過去に倒産して工事が中断なんてこともありました
No.168  
by 匿名さん 2022-06-28 21:47:14
スーパーゼネコンだと安心というのは、ちょっと安直すぎかなと思いますね。スーパーゼネコン4社(大成建設、鹿島、大林組、清水建設)のリニア談合は有名な話。何かあった時のために、大きいゼネコンとデベの方が補償は厚いだろうけど裏では何やってるか分かったもんじゃないね。
No.169  
by 匿名さん 2022-06-29 00:32:58
よく読め。のほうが、と書いてあるぞ
No.171  
by 通りがかりさん 2022-06-29 21:24:26
本日現地を見て来ましたが、作業員がたくさんいてびびった。暑いなか頑張ってました。
No.172  
by 通りがかりさん 2022-06-29 23:46:23
またコの字型の外廊下タワーですよね?立地は良いけど、またワンパターンの設計ですね。
No.176  
by 名無しさん 2022-07-01 22:06:40
>>172 通りがかりさん
コの字酒場にはまってます
No.177  
by 匿名さん 2022-07-01 23:10:04
街中のシティタワーは安定のよさよね。立地と建物がバランスよいし、賛否ありましがダイレクトウィンドウやめて久しいですがやめて賛成です。緑多く、整形で、北側が木造建築、の周辺環境はプラスポイントです。
駐車場約53% (84台 / 158戸)と知り、都心そんな割合低かったかと疑問ありましたが、車手放す若い世帯、年配の世帯、が半数と思えば納得できました。
あと、高層階から売ればシティテラスとかち合わないし、三井より早く販売して客取られないし、ちょうどよいタイミングじゃないですか。

あと、マーケティングと販売方法もMRを集約してオンラインを他社より強化するのは10年後の顧客を考えたら正解かも。

上杉はイオンと勝山要因でうまくいってないけど、住友好きじゃないけど、戦略は勝つやり方を外さない思います。逆に、イオンと勝山問題なければ圧勝だったかも。
No.180  
by 管理担当 2022-07-14 17:49:44
[No.170~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.181  
by マンション検討中さん 2022-07-15 08:44:53
>>177 匿名さん
差し支えなければダイレクトウィンドウやめて賛成の理由を教えていただけませんか?
ネットでよく見る日差し問題でしょうか。
No.182  
by 通りがかりさん 2022-07-20 18:52:57
仙台つーしんが取り上げてるけどお金もらっての販促なんでしょ?#PRとかつけないでステマ風に「良いものを善意で紹介しています」みたいに広報するの凄く嫌だ。

仕様も微妙な気がする。「玄関を進むとメインの11.6畳のリビングダイニング」ってリビングだけならまだしもダイニング兼ねてこの広さ?
天井高が約2m55cmって昔住んでた賃貸と変わらないしリビングダイニングの写真、梁が横断してるの?引き戸の関係?
テレビの右上とソファの上にそれぞれエアコンあんのは、洋室とリビングダイニングぶち抜いたからなんだろうけど、それで写真上の見た目がこの広さなの?この使い方でエアコン二基も必要?コーディネーター何考えてるの?

角部屋ではなく中住戸でMR造ったのだろうけどコンパクト化というか狭小化の流れを押し出してるとしか。南面の牛タン屋さんの方が広々としてますわ。
No.183  
by 通りがかりさん 2022-07-20 19:05:57
梁が横断してるのではなく洋室(テレビと仕事机の部屋)との天井境でした。引き戸の仕切りをなくすなら天井は真っ平らにできるのかな。

テレビと仕事机を洋室に置いたMRで「引戸で間を仕切ることで独立した部屋にもできる」と書かれても、この家具家電配置で引き戸を閉めるなんて使い方ありえんのかね。一人暮らしならありえんのかな。

しかし、金貰ったから広告します、としないのは何故なのか。YouTuberでも企業案件かどうかは明言してるだろうに。
No.184  
by 名無しさん 2022-07-20 19:12:34
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.185  
by 匿名さん 2022-07-20 19:27:50
仙台つーしんは色々きくからね。この投稿ももしかしたら?

タンクレストイレとかスロップシンクはいいけど廊下が狭く感じる。玄関広くとったといっても縦長だから。何より価格がとんでもないんだろうな。低層の70m2で4900万台からかな。5000万超えるのかな。
No.186  
by マンション検討中さん 2022-07-20 19:55:41
資材が上がって今から建てるマンションはコスト嵩む?すでに完成済の上杉のスミフを基準として
同じレベルで価格高くするか、コストカットするか?
上杉売り捌くためのみならず、戦略練り直しのために販売が遅れたのかな?
No.187  
by 匿名さん 2022-07-20 20:00:14
シティテラス上杉以上にして70平米でも5000万円以上だと思う。上杉山通小と立町小という差は大きいから社宅や賃貸の需要も考えたら前者かな。
No.188  
by マンション検討中さん 2022-07-20 22:31:11
モデルルーム見るとシティテラスよりクオリティー落ちそうな感もある上に価格も高い?
さらに立町小と上杉小じゃ大違い。
勝山館は気になるが、イオン建設も決まりつつあるしシティテラスに駆け込むのが吉?ただテラスも内廊下の良い部屋は埋まっちゃってるんだよねぇ。
No.189  
by 匿名さん 2022-07-21 20:19:34
ここの後はいよいよNHK跡地ですね
No.190  
by 名無しさん 2022-07-24 20:32:54
>>189 匿名さん
さらにその後はシティテラス上杉のパート2ですかね
No.191  
by マンション検討中さん 2022-08-19 12:31:25
購入を検討してますが、価格や販売状況などご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
No.192  
by 匿名さん 2022-08-19 17:08:12
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.193  
by 匿名さん 2022-08-28 00:44:58
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
No.194  
by 匿名さん 2022-09-14 19:54:06
明日フォーラスの地下に花京院市場がオープンするそうです。飲食と食品フロアが充実して来ましたね
No.195  
by マンション検討中さん 2022-09-14 20:20:29
徐々に手の届かない物件が増える
はー
円安前に竣工したマンションも随分早く売れてますし、今からのマンション価格は異常ですね
No.196  
by 通りがかりさん 2022-09-14 21:23:59
さらに住宅ローンの金利が上がる事も織り込まないといけませんね。
5,000万からのローンを抱えて金利が上がったら、考えただけで恐ろしい。
No.197  
by 評判気になるさん 2022-09-14 21:47:41
>>196 通りがかりさん
日本は金利上げれないんじゃない?黒田総裁やめても上げれないと思う。コロナで体力削られた会社が倒産していき更に不景気になる。
No.198  
by eマンションさん 2022-10-31 22:29:48
>>196 通りがかりさん
明日から大手銀行の金利上がりますよ。物価高もあるし困りましたね
No.199  
by 名無しさん 2022-11-01 22:51:48
>>194 匿名さん

韓国食品のイエスマートも本日フォーラスにオープンしたみたいですよ
No.200  
by マンション検討中さん 2022-11-24 06:44:41
南前の肴町公園には少しは自然が残っているのだろうか。
春は小鳥が鳴き、夏は蝉の合唱が賑やで、秋は落ち葉の騒めき、冬は子供の燥ぎ声。
杜の都とは言え東北の大都会の中心街だから無理だろうけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる