総合地所株式会社の奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ルネ富雄ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. 富雄元町
  6. ルネ富雄ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-10 21:26:22
 削除依頼 投稿する

ルネ富雄についての情報を希望しています。
奈良最大級のマンションプロジェクトです。
244戸の大規模マンションです。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tomio244/index.html

所在地:奈良県奈良市富雄元町2丁目280番1、282番5、奈良県奈良市三碓1町目293番8(地番)
交通:近鉄奈良線「富雄」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.30平米~88.17平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社・大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-26 22:49:57

現在の物件
ルネ富雄
ルネ富雄  [【先着順】]
ルネ富雄
 
所在地:奈良県奈良市富雄元町2丁目280番1、282番5、奈良県奈良市三碓1丁目293番8(地番)
交通:近鉄奈良線 「富雄」駅 徒歩5分
総戸数: 244戸

ルネ富雄ってどうですか?

51: マンション掲示板さん 
[2021-11-02 21:22:51]
>>50 マンション検討中さん
そうだと思いますよ。金持ちは多いですからね。
しかしそこまでして欲しい物件なのか?疑問です。
52: 評判気になるさん 
[2021-11-02 22:13:01]
同じ長谷工のポレスターのように売れ行き悪く300万値下げされたら先に買った人どう思う。
54: マンション比較中さん 
[2021-11-04 22:26:43]
モデルルーム優先案内の予約状況勢いがないのでこのマンション大丈夫でしょうかね~
55: マンション検討中さん 
[2021-11-05 00:59:13]
ポレスターみたいに値段を下げてきますかね?
56: 評判気になるさん 
[2021-11-05 15:47:10]
要望書はどれくらい提出されているのでしょうか?
57: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-06 19:40:48]
我が家は要望書を提出するのは見送りました。
58: マンション比較中さん 
[2021-11-07 15:23:10]
高すぎるので様子を見たほうが賢明でしょうね
2期はもっと苦戦するでしょう。
59: マンション検討中さん 
[2021-11-08 16:35:00]
角部屋やウゴクロルームなどは要望書が結構でてますね。平日も見学多いようですよ。
60: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-08 18:05:49]
>>59 マンション検討中さん
内部の方??
見学行って値段見て辞めるパターン多そうですが。
角部屋は5000万超え、ウゴクロは経年劣化や地震時にメンテナンスが必要で面倒な気がしますが。
61: 買い替え検討中さん 
[2021-11-08 19:51:49]
一般的に物件価格×70%が銀行融資限度
要するにオプション含め最低1000万以上自己資金ないと買えません
62: 通りがかりさん 
[2021-11-08 20:56:04]
条件の良くない部屋なら売れ残る可能性もあるので、値下げ待ちでもいいかも。
でも安くない買い物なので、妥協したくないところもあると思う。
63: 名無しさん 
[2021-11-08 20:58:01]
なるほど、ウゴクロにそういうデメリットがあることは知りませんでした
64: マンション掲示板さん 
[2021-11-09 18:32:06]
ウゴクロのモデルルームですが、床の傷が気になりました。長く住むとすごいことになりそうな気がします。
65: eマンションさん 
[2021-11-09 21:44:03]
>>64 マンション掲示板さん
まだ数ヶ月?のモデルルームでそれなら、10年も住めば確実に劣化するでしょうね。小さな子供がいたら危ないし、あまり魅力はありませんでした。
66: 評判気になるさん 
[2021-11-10 12:18:39]
モデルルームを見学に行った方から聞きましたが、立地、設備は良かったとの事。
希望の部屋はすでに要望書が出され、他の部屋で検討中。人気のある部屋は早々に要望書が出されたようです。
狙っている部屋がある方は要望書を出した方が良いと思いますが、どの部屋でもいいなら、少し様子をみてもいいかもしれないですね。
価格が高いとのコメントもありますが、
感じ方は人それぞれですので、欲しいと思った時が買い時ではないでしょうか。
67: 評判気になるさん 
[2021-11-10 22:28:08]
近くに公園全然ないですよね。
一番近いとされてる公園も、すごい坂で幼い子と気軽に歩いて行けるところではないですね。
そこが残念。
68: 評判気になるさん 
[2021-11-11 12:04:56]
確かに徒歩では厳しいでしょね。川向こうにお寺(霊園)ならありますが、、、
日頃の買い物などは車がなくてもスーパーが隣なので問題ありません。少し足を伸ばすとなると、公共交通期間も近鉄とバスくらいなので、やはり車はあった方がいのかな?駐車場が当たらなかったら、近場で探さなければなりませんが、このエリア在住の知人は富雄周辺は慢性的な駐車場不足と言ってます。車が必須の方は心配でしょうね。
69: ご近所さん 
[2021-11-11 14:08:18]
66平米台で4000万台、70平米台で4400-4600万台、80平米超えで4700-5500万台。さらに人気の部屋はさらに数十万円上乗せされるらしい。
オプション色々入れて4500万円~6000万円(税抜き)のマンションってことですね。
稼いでいる共働き世帯をターゲットにしてそうだが、前金で10%納める必要もあるから頭金も相当いるぞ。(フルローンができるのか次第だが)

ただ、まだ売り出しが始まっていない条件のよくない部屋が3500~4500万くらいで売り出されるかも。(光が届かない低層階、目の前にマンションが建っていて西日が気になる道路側の西棟)
浴室乾燥機もあるし、普段日中は家にいないなら暗さも西日もそんな気にならないかもしれないが老後を考えると心配になる。
ローンが3000万台しか無理な家庭は条件のよくない部屋の売り出しを待つしかないか、、、。

駅からもスーパーからも近い。
子供の自習室に使えそうなコワーキングルーム、部屋に宅配ボックス、ゲストルーム、24時間ゴミ捨てれる。インターネットも隼が入っているし、電気も一括購入?で安いらしい。

駐車場が平置きも場所が遠い位置にあったり、立体駐車場。
さらに抽選で落ちる可能性すらある。近場に駐車場の空きがあるのかも心配。

オプションもそれなりに高い。
窓は二重ガラスで断熱も心配なさそうだ。

そもそも近鉄沿線や駅近に新築マンション自体が少なく、若い世帯や高齢者はマンションが良いというニーズもあるから強気でゆっくりでも売っていくんだろう。
今だと4000万超えの部屋が数年後に3000万円台で中古販売されるかもしれないから、それを待つのもありかな。中古だと消費税もかからないし。
70: 名無しさん 
[2021-11-11 16:13:45]
大変参考になりました
71: 買い替え検討中さん 
[2021-11-11 20:18:20]
とりあえず売却時は大損する覚悟で
72: 通りがかりさん 
[2021-11-14 18:07:28]
東京の駅近など都心の投資マンションじゃないので、売却時に価格プラスや維持はないのでは?
永住予定で売却しなきゃ、損する事もないけどね。損得はその人の資産状況や価値観によってそれぞれだし。
欲しい人は買えばいい。今の価格で買えない人や、安く買いたい人は、売れ残りを待てば何かサービスしてくれるかもね。
73: 匿名さん 
[2021-11-14 18:25:32]
今日、要望書出してきました。
74: マンション検討中さん 
[2021-11-15 21:40:34]
要望書はどれくらい出てるんでしょうね
75: 評判気になるさん 
[2021-11-16 19:13:34]
>>73 匿名さん
私も出しました。要望通りになればいいですね。
76: 匿名さん 
[2021-11-17 22:51:26]
価格は正式に決定したんですか?
77: 通りがかりさん 
[2021-11-18 09:09:49]
>>76 匿名さん
正式かどうかわかりませんが、要望書を提出した人に対して、資金計画書が送付され、そこには価格明示されてますよ。オプション価格表も添付してありました。
78: 匿名さん 
[2021-11-18 16:22:46]
そうなんですね。
教えていただきありがとうございます。

79: マンション検討中さん 
[2021-11-19 19:03:52]
DMによると、1期販売は半数くらい要望書が出ているようです。また1期成約特典として、敷地内駐車場の優先権が付与されるとの事なので、駐車場必須の方は、1期で契約した方がいいですね。ウゴクロも半数で要望書が出てます。まぁまぁの人気では?
1期の登録申込みは12月19日まで、契約はクリスマスの時期ですね。
80: マンション検討中さん 
[2021-11-19 19:31:14]
>>74 マンション検討中さん
11月15日現在で50戸ほどです。
81: マンション検討中さん 
[2021-11-21 01:42:20]
こちらとポレスター学研奈良登美ヶ丘と比較された方はいますか?両方見に行きましたが、どちらにも気になる点が色々あり、メリット、デメリットなど色々みなさんの意見を聞いてみたいです。
価格(妥当性)、周辺環境、子育て、老後の生活、マンションの全体の設備、部屋の設備、資産価値(いざという時の売却のしやすさ)など、ご意見をよろしくお願いいたします。
82: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-21 12:59:31]
ポレスター学研奈良登美ヶ丘周辺には、イオンや様々な病院、複数の公園が近くにあり、子育てから老後まで生活しやすいように感じます。居住者用の駐車場もあるので心配ないです。また登美ヶ丘地区というブランド、街並みもきれいで始発駅に近いこともあり、売却しやすいかなと感じます。
東向きなのが残念です。あと、ライフ跡地がどうなるのかが気になります。

マンション全体の設備を考えると、ルネ富雄の方が大型マンションなので共用スペース等が圧倒的に充実していますね。また日当たりも良く明るそうです。
でも居住者に駐車場が必ずついていないのが残念です。ウゴクロは床の傷みが心配です。

総合的に考えるとルネ富雄の方がそんなに高いの?!と感じました。
83: マンション検討中さん 
[2021-11-22 13:22:16]
>>81 マンション検討中さん
富雄は古くからの住宅地で、登美ヶ丘はまだ新しい住宅地です。他エリアからなら、新しい街の方が住みやすいかも。
富雄のメリットは設備仕様で、登美ヶ丘は駐車場と始発駅かな。環境などその他はあまり変わらないのではないかと思います。価格妥当性は一長一短で、買う方の状況次第では?
84: マンション検討中さん 
[2021-11-24 16:36:38]
11月22日現在で、60戸ほど要望書が出てるようです。1週間で10戸増加してます。
1期登録受付最終が12月19日ですので、まずまずではないでしょうか?
駐車場優先権付与も同様ですので、1期で駐車場の7割弱は埋まるかもしれないですね。
85: 匿名さん 
[2021-11-24 20:34:53]
>>84 マンション検討中さん

まずい?
要望書重なると……
86: 通りがかりさん 
[2021-11-24 22:06:04]
>>85 匿名さん
まずい ではなく まずまず順調なのではという意味です。
要望書は重なりませんよ
登録は重なる可能性はありますが。
87: マンション検討中さん 
[2021-11-24 23:30:05]
次期以降分譲予定の西向きの棟やヤオヒコ側のブルームレジデンスを売り出す頃には駐車場が少なくなっている、もしくはなくなっている可能性もあるということでしょうか?
だとしたら価格をかなり下げて販売する可能性はありますかね?
西向きは目の前の建物の建て替えの影響で下層階は特に難しい販売になると思うのですが、それに加えて駐車場も無いということになると尚更売れにくいと思うのですが...

88: 買い替え検討中さん 
[2021-11-24 23:54:08]
駐車場優先権付で売れば二期で値下げしても文句言えないね・・座布団一枚w
89: マンション検討中さん 
[2021-11-25 00:20:12]
南側の現在モデルルームが建っているとこの土地は
総合地所?の持ち物らしく、将来的に何が建つか分からない
(マンションが建つか、駐車場になるのか、など)
って言ってました。眺望重視でご検討中の方はご参考ください。
90: マンション検討中さん 
[2021-11-25 00:44:25]
そうなんですか!
初めて知りました
情報ありがとうございます
91: マンション検討中さん 
[2021-11-25 10:07:09]
>>87 マンション検討中さん
1期が完売し、全ての契約者が駐車場優先権を行使すれば、約65%の駐車場が決まってしまします。ご指摘通り、2期以降はかなり駐車場確保は厳しくなるでしょう。
92: マンション検討中さん 
[2021-11-25 11:18:35]
設備などはいいなぁと思ったのですが、富雄という地域にしては、物件価格がかなり高く、管理費や駐車場代も高いのにはびっくりしました。
見学に来られてる他のかたも富雄なのに!っていう声がちらほら聞こえてきました。
今後の修繕費用の見通しもらいましたが、かなり高く感じました。
管理費や修繕積立については、共用設備が多いからなんでしょうか?
あと、謎の給湯器リース代とかもろもろ含めて、老後もかなりの費用がかかりそうな所が引っ掛かってます。
あと設備面で標準タイプの洗面台が収納すくなく、使いづらそうだと思いました。女性にとっては死活問題ですね。
93: マンション検討中さん 
[2021-11-25 12:36:51]
確かに、ここ最近は全国でマンション価格が高騰してますね。ここは、立地と仕様設備で強気なんでしょう。どっかのデベのように、何年もかけて完売を目指すのですかね?
94: 匿名さん 
[2021-11-25 14:34:21]
洗面台はオプションで収納付きの鏡を付けられるようになっていましたね
あれは標準設備でもいいような気がします
リネン庫は付いてますが鏡の裏に収納するものとリネン庫に収納する物は違いますからね
あと給湯器はリースなんですか?
どういう仕組みなんでしょう??
お値段高いマンションなのに不思議ですね
95: 通りがかりさん 
[2021-11-25 15:27:46]
ここの標準タイプの洗面台は、右側が出っぱっていて女性社員さんがメイクのしやすさを考えてデザインされたような事をおっしゃっていたのですが、よく分譲マンションに標準で付いている、三面鏡の方を標準にして欲しかったです。三面鏡に変えるとプラス料金取られるという
下の収納も、奥にへこんでいて、ほとんど物が入りません。リネン庫はあるけど、収納は多い方が散らからなくていいと思うのですが
なぜ、使いにくいタイプを標準にして、収納場所も減らしたのか不思議です。

あと、給湯器リース代のしくみは分かりませんが、月に2,000円ほど徴収されるようです。
96: 買い替え検討中さん 
[2021-11-25 19:21:22]
もちろんオプションでお金をぼる仕組みそれも子会社で

だからわざと標準をショボくしていますね。
97: マンション検討中さん 
[2021-11-25 19:36:40]
給湯器リースとは最近では良くある仕組みなのでしょうか?

当初提示された管理費表には記載が無く、後から追加で記載がされましたが、給湯器リースの意味があまり分からず困っています。
営業の方も10年間の保守でその後は未定?のような曖昧な形でした。。
98: 匿名さん 
[2021-11-25 20:07:19]
なぜわざわざリースにするんでしょうね。
10年間の保守でその後は未定って...
今モデルルームが建っている土地も駐車場になるのかマンションになるのか未定なんですよね?
西向きの棟も目の前のマンションが建て替えすることになり日当たりなどがどうなるのか今のところ未定ですし。
要望書を提出していないものの検討している身としては色々と気になる点が多いです。
99: 買い替え検討中さん 
[2021-11-26 09:56:31]
マンション購入に給湯器リースなんてあり得ない
車購入時にタイヤをリースしますと同じ
長谷工は欲の塊。
100: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-26 11:11:58]
>>99 買い替え検討中さん
長谷工さんもいいとこあるよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる