株式会社ジョイント・コーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウム鎌倉山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 鎌倉山
  6. アデニウム鎌倉山
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-21 16:12:52
 削除依頼 投稿する

景観に恵まれた鎌倉山の地に、11年ぶりに建つマンションだとか。
物件を検討中の方やご近所の方など、情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:
http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=3400989_index.html
交通:JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス約15分、バス停下車徒歩2分
間取り:3LDK
専有面積:101.49m2~119.38m2

[スレ作成日時]2010-02-18 11:15:20

現在の物件
アデニウム鎌倉山
アデニウム鎌倉山
 
所在地:神奈川県鎌倉市鎌倉山1丁目1405番15、107(地番)
交通:横須賀線 鎌倉駅 バス15分 「若松」バス停から 徒歩2分
総戸数: 47戸

アデニウム鎌倉山

1: 物件比較中さん 
[2010-02-18 18:20:39]
立地が斜面ですが耐震性はどうなんでしょう?
見に行かれた方いますか?
2: 購入検討中さん 
[2010-02-21 22:48:58]
年明けに見に行きました。
逗子のサザン披露山に造りはそっくりです。

マンションの前に立つものがなく立地は
かなりポイントが高いかと。

エントランスも地下?にあるトランクルームも
重厚な感じでとても印象が良かったです。

価格的にも、1F(といっても通常のマンションの3Fくらい)が
4500万くらいから。
リーズナブルとは言わないが、10年前のライオンズ鎌倉山の
価格を考えれば、お買い得かな。
3: 匿名さん 
[2010-02-22 01:44:14]
下から見上げると異常です。
地下扱いで40・80%の低層の扱いなんでしょうが、鎌倉山によくこんなのが建ったなと・・・

富士山・江の島が見えるのは上層の“1.2階”だけだと思いますが、手前の山が邪魔して景色がドカーンと抜ける感じはないです。
こう言うマンションって、鎌倉山一列目の斜面に建ってないと意味がない気がします。

4: 匿名さん 
[2010-02-24 17:05:15]
鎌倉によく遊びに行くのでちょっと気になったのですが、斜面によく建てたなっていう印象が・・・。耐震性、気にしますよね。正直このエリアの平均価格があまり分からないのですが、間取り一つ一つが100㎡超の広くできてて好条件なのかどうかいまいちつかめません。お買い得なんですか?ちょっと最寄駅のどこからも20分以上の距離で車必須となると通勤とか気にしないような方々が、購入対象になるのですかね。。
5: 匿名さん 
[2010-02-25 13:20:30]
このマンションの直ぐ近くの、当時億ションだったライオンズヒルズが、三千万円台で数戸出ていますが、
中々売れないと鎌倉の業者から聞きました。両マンションとも内見しましたが、傾斜地のため下の階の廊下や部屋は
昼でも暗く電灯をつけっ放しでした。
それより不安なのは、更正会社が売主で、果たして支払った大金がどのように保証されるのか、未だ重要事項の説明も曖昧なようです。
潤沢な資金があれば別ですが、買い換えてまで購入するには少々勇気がいるのかな? と思う次第です。
6: 匿名さん 
[2010-02-25 14:20:17]
ライオンズヒルズ、全然売れないですね。
あっちのが、たぶん、眺めは良いと思うんですけど。

鎌倉山は戸建てじゃないと意味無いですよね。
実際、この位の価格でこの辺りに戸建て買えちゃいますから。

それよりも、かなりの戸数ですけど全部売れるんでしょうかね?
空きが多いと修繕や共用設備の維持費はどうなるんでしょう・・・
7: 匿名さん 
[2010-02-25 14:59:58]
一月に見てきました。
空き部屋の管理費等は売主の負担になりますが、それに加えて、売却できなければ債権者への返済が滞るため
戸々に売るより、一括して買い取り業者に転売と云うこともあり得ます。安く買い叩いた業者は、さらに安くして
市場に出します。それから現金で一括支払即移転登記すれば、その部屋は自分の分になりますが、電気ガスや共用部
の使用が心配です。又、頭金を入れてローンまでの間に倒産すれば、建物完成済みに付き支払った金は保全されないと思われます。
二ヶ月以上結論が出せないのは、以上のような事もあり、もう諦めようかと思っています。
8: 匿名さん 
[2010-02-25 16:57:09]
この立地でありながら土地を仕入れたマンション業者の間抜けぶりに呆れてしまう。
潰れて当然ですわ。。。

コンセプトはリゾートマンションなのかもしれないが、リゾートとしてはあまりにも立地が中途半端で、定住型としては不便すぎる。

鎌倉山は戸建ての需要はあるが「マンション」はダメでしょう。
特に定住型マンションは利便性が第一ですから。
タカラレーベンの岩瀬のマンションと同じニオイがします。

儲かったのは一番良い時期に土地を売却できた地主さんですね。


しかし、前回のバブルの痛い経験がありながら、人間とは同じ過ちを繰り返すものなのだなぁ~と、つくづく思うのです。
9: 匿名さん 
[2010-02-25 18:11:37]
確かに、日々の生活には不便なところです。

鎌倉駅から当マンションまで最短で行って下さいと、タクシーに乗りましたところ、1600円ほどでした。

ちょっと出かけて往復で3000円以上ですから、

鎌倉婦人になるには、値札を見ないで買い物する人に限ります。

8000万円~4300万円、どうやってお友達になれば良いのでしょうか。
10: 周辺住民さん 
[2010-02-26 10:53:54]
NO.8

なんだか残念な人ですね
11: 匿名さん 
[2010-02-26 16:36:00]
 投稿に出て来るライオンズヒルズを所有していた者です。

 通勤と日常の不便さに手放しましたが、だいぶ損が出ました。

 車は必需ですが、鎌倉は道が狭く小型車が便利です。

 昼間歩いてる人は観光客で、地元の人は質素な方が多いです。

 鎌倉山駅の建設に反対したのも地元民でした。

12: 匿名さん 
[2010-02-26 19:51:39]
巨大マンションにミニ戸建
鎌倉山終了って感じだな。
つーか、鎌倉全体の問題だから鎌倉終了だな。
大した建築規制もかけられないクセに世界遺産目指すとは片腹痛いw
13: 購入検討中さん 
[2010-03-08 20:47:59]
うーん。不便さがネックかなあ。
鎌倉山。昔ほどステイタスはないよね。。
通勤族にはつらいか。
14: 匿名さん 
[2010-03-08 21:36:46]
比較的近くに住んでる者ですが、あまりに事実と違う書き込みがほとんどなので一言。

ライオンズヒルズとの比較 ライオンズは住戸によって眺望が全く違うはずです。
崖下立地なので向きによっては悲惨なことになります。今売りに出ている住戸がどうかは
たしかめてませんが。
アデ二ウムは、意外にも眺望絶佳です。崖の上部にへばりついてるため、最下階でも
上の階と大差なく前面の緑がかなり遠くに眺められ癒されます。
どの部屋からも海は見えませんが上のほうのエントランスからは遠望できます。

交通 もちろん通勤等には車必須。ただ鎌倉駅までならまずいつでも渋滞はなく10分程度で
付きます。これが七里ガ浜などだと、湘南道路の渋滞で当てにならないて困ります。
歩きだとモノレールの湘南深沢まで20分かからないか。江ノ電七里ガ浜、極楽寺までもともに
20分くらいか。いずれにせよ、日常的に歩くのはちょっと。道はそんなに狭くはない。
鵠沼などよりよし。

鎌倉山の戸建て 崖下や車が行きにくいところ、60段以上も石段を上がるようなところは
坪50万円以下のところも。逆に海見えのいいところは100万円以上。場所によって全く違います。
>地元の人は質素な方が多いです。 確かに。一方御法川氏豪邸も先般竣工、宇崎竜童氏別荘もあります。

このマンションは、普通に通勤に使うマンションではないでしょうね。
人によっては、なかなかのものとは思いますよ。
15: 匿名さん 
[2010-03-09 12:40:03]
見てきたので正直に伝えようと思います。
7階から1階まで急傾斜地にへばり付いておりますので、
1階~3階4階の後側(北側)は通路、玄関、洋間2部屋ともに常時暗くて照明が必要です。
前側(南側)はどの部屋も明るくそれだけ見れば良い物件だと思います。
又、通勤通学のためにわざわざ鎌倉山でもないでしょうし、
子供やベビーカー層は大船近辺が遥かに便利です。
やはり、静かにゆったりと近隣の皆様ともべたべたしない、
それこそ精神の質素さが似合う山のようです。
不動産は買うまでのプロセスが楽しいんであって、
購入したら又新しい物件に目移りするのは小生だけでしょうか。
16: 匿名さん 
[2010-03-09 17:38:21]

こういう環境や街並みを破壊するマンションが出来るから

どんどん鎌倉山が廃れていくんだよ。

あぁ、鎌倉山だけじゃないか。。。

17: 匿名さん 
[2010-03-09 18:05:32]
これが鎌倉山にできる最後のマンションになります。
住民協定か街づくり条例かによって、今後鎌倉山にはマンションは建築不可に
なったからです。
住民もそれなりに頑張ってるのです。

交通について言うと、西鎌倉駅(湘南モノレール)まで車で行くのが、裏技です。
6分くらいでつきます。駅に比較的近く貸し駐車場があり(空きあり)1カ月1万円なり。
車を置いて1、2分で駅、大船までは10分足らず。
通勤するような所とは思いませんが、江ノ電沿線の七里ガ浜や稲村が崎の駅徒歩圏より
よほど便利ですよ。江ノ電は鎌倉、藤沢まで17分とかかかるので、あまり役にたたないのです。
もちろん車で鎌倉駅まで送ってもらう手もあります。ほぼ10分。
18: 匿名希望 
[2010-03-09 19:37:57]
昔、国鉄の時代、横須賀線のグリーン車の車掌さんは有名人やグリーン定期の会社役員の人を
覚えていて、挨拶したりしていましたよ。
横須賀線ってそういう鉄道路線だったのです。
今は・・どうかな??
19: 匿名さん 
[2010-03-09 19:54:06]
地下室マンションって実際住み心地どうなの?
地下に住むってなんか嫌なんだけど。
20: 匿名さん 
[2010-03-09 20:01:46]
ここは老人向きのマンションではない事は確実ですね、山の上なので若くて車がある人じゃないと住めない。
江ノ電や、モノレールの駅まで老人が歩くのは不可能ですし、バスで鎌倉まで出るとしたら
大仏前を回るから20分、少しでも渋滞してたら30分以上かかりますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アデニウム鎌倉山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる