株式会社ジョイント・コーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウム鎌倉山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 鎌倉山
  6. アデニウム鎌倉山
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-21 16:12:52
 削除依頼 投稿する

景観に恵まれた鎌倉山の地に、11年ぶりに建つマンションだとか。
物件を検討中の方やご近所の方など、情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:
http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=3400989_index.html
交通:JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス約15分、バス停下車徒歩2分
間取り:3LDK
専有面積:101.49m2~119.38m2

[スレ作成日時]2010-02-18 11:15:20

現在の物件
アデニウム鎌倉山
アデニウム鎌倉山
 
所在地:神奈川県鎌倉市鎌倉山1丁目1405番15、107(地番)
交通:横須賀線 鎌倉駅 バス15分 「若松」バス停から 徒歩2分
総戸数: 47戸

アデニウム鎌倉山

121: 近所をよく知る人 
[2010-08-06 01:34:02]
このスレに書き込むような奴には、鎌倉山に住んでほしくないざます。
122: 購入経験者さん 
[2010-08-06 02:56:53]
値引き…
これは、どの世界でも当たり前にある話。
それが高い買い物でも安い買い物でも。
人それぞれの考え方ですから、一重に『値引きする
人は程度の低い人』と決めつけるのはどうでしょう?

例えば、

分をわきまえた方がいたとして、ただ余りお金
が無くて、でもこの物件が『欲しい!』と切望
する方がいたとします。

ずけずけというのはどうかと思いますが、
『どうしても買いたい、でも予算が…』という人
は世の中には少なからずいると思います。

富裕層の方ならば…と限定するのはどの物件であれ、
どんな買い物であれ、差別するのはNGだと思いますよ。

私は小売企業で10年以上勤めていますが、【一応大手です】
今は管理職故に現場を直接見ているわけではありませんが、
経験則として、確かに値引き度外視で大人買いする様な裕福
な方もいらっしゃいます。
しかしやはり、そうでない人の方が多いです。

無論、富裕層の方でも値引きを交渉してきます。
関西に着任していたころは、それが当たり前でしたから。


値引きありき!と考えるのは極端ですが、
どうしても欲しいから何とか…という方だっている
はずです。

お金がない人程値切る。それを言いきるのは良いですが、
その方々の気持ちはどうなんでしょう?

性悪もいれば純粋に購入したい人もいる。

物売りをしている方ならば、『客の立場』を考える事は当たり
前の話では?

金がないなら買うのは辞めて!という言い方は万人にとって
正解ではないでしょう。

気持ちは分からないでもありませんが、もう少し見聞を
広めてはいかがでしょう?

貧富の差があまりない日本とはいえ、やはり存在するのですから。

富裕層=行儀の良い。
貧民層=行儀の悪い。

この方程式は存在しません。

安月給で一生懸命働く人だってゴマンといるのです。

その中でも鎌倉が好きな人だっているはずです。

身分不相応と言い返しますか?
それこそ、ある種の『人種差別』です。
それはしょうがないでしょう?と言いきれますか?
一億以上いる日本人全て相手にして来てその結論に
達したのなら、言い返す言葉はありません。

私が言いたいのは、、、

117,119サンを完全肯定するわけではありませんが、
116,118サンを肯定する事は出来ませんね。

という事です。

私は決して富裕層ではありません、ただ、良い物件が
あれば、勿論予算を以て探しますが、どうしても予算
オーバーで、、、でも買いたい!と思ったら、交渉は
しますよ。値引きをいくらまでするかは交渉と営業と
売主とのトータルでの話。

アデニウムは確かに鎌倉では安いかもしれませんが、
ある種その金額になったからこそ、高根の花と思って
いた層の方で鎌倉を切望している人がこの物件に来て
、交渉するのでしょう。

営業の方は不動産のプロフェッショナルなんですから、
酸いも甘いも解る筈。言わずとも1円だろうが500万円
だろうが、白黒ハッキリと言う筈。
比較するのは微妙ですが、アデニウム真鶴のhp見ましたか?
同じ企業が、500万どころか、それ以上値引きしています。
状況に応じて、柔軟に対応できるのがプロでしょう。
【それが出来ないで泣く様な方は営業に不向きかもしれませんね】

その上で購入できる人はするし、出来ない人は諦める。
自然とそうなるのですから、『値引き口論』は、余り
意味を成さないと思いますが。

金額はあくまでも『定価』。高かろうが安かろうが『定価』。
債権圧縮しようが、若干の利益幅はあるのですから、
その範囲内で交渉する事は至極買い物上の常です。
営利企業ですから、当たり前の話ですよね。
減損処理してるから、という言葉を聞く場合がある
かと思いますが、だからと言って『利益度外視』という
事では必ずしも、、、、ではない事はお分かりでしょう。

『どっちつかず?』といわれるかもしれませんが、
私の意見は『商売』の当たり前の事を申しました。

価値観なんて、千差万別、十人十色。
決めつけるのは、ナンセンスです。

富裕層で、値引き云々言わない人…ならよしとするなら、
嘗ての時の人『ホ◎エモン』はどう説明するんですかね?
極端な話、『極道』で値引きしない金持ちならokという事
になりますよね?価値観云々以前の問題でしょう?

私が不動産営業ならば、どんな客でも『人柄』を見て、、
その方の状況、熱意、勿論『原価』等をトータルで鑑みて、
接客します。接客業をしてる方ならそれくらい容易いです
よね?

私はそう思います。
124: 入居予定さん 
[2010-08-06 06:01:08]
112さん ご意見ありがとうございます。

ここの物件で値引き合戦はマダ早いと言うことです。
それにここで値引きする話しに花を咲かせたくない。
ただ、それだけですよ。
119さん検討中止ってありましたから、主人も私も
それでいいんじゃないと思ってます。
116より
125: 入居済み住民さん 
[2010-08-06 07:39:04]
値引きはあまりして欲しくないですね。
126: 入居予定さん 
[2010-08-06 07:53:11]
116です。
あまりじゃありません。
する必要ありません。
ね!125さん。
はい、値引き話はこれで
*おしまい*
127: 購入検討中さん 
[2010-08-06 10:14:05]
値引きについて言わせてもらいますが、
ここはほとんど値引きないです。10万円程度でしたよ。
ただ、本契約でソファーをいただけると聞きました。

値引き云々もいいんですが、鎌倉山に住みたいので
ここに決めようかと思ってます。

私も極端な値引きがあるマンションは嫌ですね。
値引き合戦、とんでもないことです。絶対反対です。

余裕で買える人もいれば、ギリギリで買う人もいますので
とやかくは言うつもり無いですけど、
心の豊かな人に住んで欲しいですね。
128: 匿名さん 
[2010-08-06 10:26:16]
鎌倉の住人は値引きなんて貧乏人の考えもってないですわ。周りみても豪邸しかないですものホホホホホ
129: 匿名 
[2010-08-06 21:30:37]
マンションは時価です。
130: 入居予定さん 
[2010-08-06 22:47:23]
値引き反対。絶対反対。
私だけじゃなかったんですね・・良かった。
131: 匿名さん 
[2010-08-07 03:28:03]
売れ残りは当然大幅値引きせざるを得ないでしょう。
ちなみに3丁目のマンションは3千万円台の中古が何軒か売りに出されていますが全く動きがありません。
マンションは立地が命。
駅から遠くても鎌倉の海一列目なら需要がありますが只の山では知人友人に自慢もできません。
しかも地下室マンションですし。今のままでは完売は不可能です。
132: 購入検討中さん 
[2010-08-07 07:44:18]
先日、行って来ました。
入り口エントランスのアプローチが素敵でした。
ここの魅力はどこの部屋のバルコニーからも見える目の前に広がる景観ですね。たっぷりと緑に包まれてそれは素晴らしい気分でした。
眺めているうちにゆーたっりとした気分になり自分が鳥になって飛んでいるような気持ちになりました。
とても素晴らしい環境ですよ。
普段は無口な主人もあれこれ質問してました。
それにもしここにしたら「タバコやめなきゃな」って
出てからボソッと。
なかなかタバコを辞めようとしませんでしたがそんな気分になってくれただけでもうれしいです。


133: 匿名さん 
[2010-08-07 10:02:41]
鎌倉婦人は値引きなんてはしたない。500万なんぞ営業さんにご祝儀よん。
134: 匿名さん 
[2010-08-07 11:09:57]
3丁目の中古見ましたよ。
3,000万円台と4,000万円台が出てますよね。
私はアデニウムの方が良いと思いました。
特に3,000万円台の部屋は論外でした。
みなさんあそこ買うならアデニウム買っちゃいますよね。きっと。
だから3丁目の中古は売れないんじゃないですかね?
135: 購入検討中さん 
[2010-08-07 12:31:35]
私も先日、行って来ました。
5階と1階・3階と見ましたが、どこの部屋でも
とても気に入りました。
低層階でもとてもいい感じです。一番安いとされる
お部屋も上層階と比べて遜色ないですね。

ローンが通れば購入したいと思います。
136: 匿名さん 
[2010-08-07 13:45:13]
ここのスレの85%は、営業マンが書き込みしてるだろ~(笑)
137: 匿名 
[2010-08-07 16:02:04]
いやいや、
高値の花の鎌倉物件が安値で買えて、はしゃぐ入居予定もいるだろ。
明らかにこの物件の程度をおとしているが。
138: 匿名さん 
[2010-08-07 22:42:04]
由比ガ浜で新築マンション8000万の部屋が販売半年で700万引きでした。
既に売約入居済みですが参考までに。
139: 匿名さん 
[2010-08-08 03:08:20]
ここって二重床ですか。
140: 匿名さん 
[2010-08-08 15:23:41]
天下の鎌倉住む人はローンじゃなく現ナマよ
141: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-09 13:44:26]
鎌倉山というのは別格で、もちろん不便なのも承知しています。それでも、あの眺望と周囲の緑の多さからは特別な場所だと思います。したがって、現在の鎌倉山の地価がどのようになっているかは知りませんが,100㎡超のマンションにしては安すぎると思います。みていないので何とも言えませんが、都内のそれなりの場所や神奈川でも由緒正しい場所に立っている100㎡超のマンションの価格からは考えられません。つまり、マンションのグレードがそれなり、だということを示しているのではないでしょうか?
自分はとても購入できませんが、鎌倉山にマンションを建てるのであれば、その土地のグレードに合わせて億ションに近いレベルのものを建てるべきでしょう。そういう意味ではがっかりです。鎌倉山は周囲もほとんど落ち着きの ある家ばかりです。だとすれば、その土地に敬意を払うべきで街としての鎌倉山のグレードを保つことを建設会社は考えるべきでしょう。そこに、100㎡超で5,6千万のマンションはあり得ない、と思うのです。値段がすべてではないことは重々承知していますが、かといってあるグレードのものを建てればそれなりにコストがかかるのも事実です。藤沢近辺の大型マンション、大したグレードではないものでさえ100㎡超の部屋では六千万を超えています。
少し前のややグレードの高い、と思われるマンションでさえ7,8千万はしています。鎌倉山入口にある、つまり高台にはないマンションですら、バブルのころの建物ですが億ションです。
私は、バブルのころのマンションも最近のマンションも見てきていますが、明らかにバブルのころの建物のほうが重厚感があってものもいいように思います。もちろん、技術の進歩はあるのでマンション自体は今のほうがよいのでしょうが。
由緒正しい場所の大きな家の敷地が分割されて建売の家がどんどん建つ時代です。ですから、鎌倉山にああいうグレードのマンションが建ってもしかたないのかもしれません。寂しいことですが。
とりとめないことを書きつづりました。鎌倉山に大いなる夢を持っているものの戯言でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アデニウム鎌倉山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる