東京建物株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ブリリア金沢本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 石川県
  4. 金沢市
  5. 本町
  6. ブリリア金沢本町
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2024-04-11 22:27:05
 削除依頼 投稿する

公式URL: https://kanazawa05.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152507
売主:東京建物株式会社
施工会社:兼六建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

所在地:石川県金沢市本町二丁目114番、115番、116番、117番1(地番)
交通:JR北陸本線「金沢」駅徒歩5分
北陸鉄道浅野川線「北鉄金沢」駅徒歩5分
総戸数:72戸 (うち、提携企業勤務者向け分譲2戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
建物竣工時期:2022年11月下旬(予定)
入居開始時期:2022年12月上旬(予定)

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:64.79m2~93.49m2
バルコニー面積:10.28m2~12.15m2
サービスバルコニー面積:2.08m2

駐車場台数:平置き2台、機械式60台:62台
駐輪場台数:平置き7台、ラック式63台:70台
ミニバイク置場台数:2台

敷地面積:1,461.46m2
建築面積:859.06m2
建築延床面積:7,556.32m2
土地の権利:所有権
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域地区:準防火地域
建築確認番号:第ERI-21008229号 (2021年4月28日付)
建蔽率:58.79%
容積率:398.1%

分譲後の権利形態:専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
設計:兼六建設株式会社
デザイン監修:株式会社野生司環境設計
販売:株式会社長谷工アーベスト(代理)

[スムラボ 関連記事]
ブリリア金沢本町|UJIターン移住者のためのマンション購入奨励金って?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/8188/

[スレ作成日時]2021-06-01 22:04:21

現在の物件
所在地:石川県金沢市本町二丁目114番(地番)
交通:北陸本線 「金沢」駅 徒歩5分
価格:3,898万円~4,498万円
間取:3LDK
専有面積:64.79m2~80.80m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 72戸

ブリリア金沢本町

121: 評判気になるさん 
[2022-04-12 02:48:37]
ここ検討したけど、向きがダメだ
122: 匿名さん 
[2022-04-12 08:53:55]
>>119 匿名さん
東建とか野村とか三井とか大手はルール通り。

中堅以下は入れ替えは良くやりますよ。一応内々でお願いしますと(言わないところもある)。
123: 評判気になるさん 
[2022-05-03 07:01:55]
現地見るとやっぱり厳しい。
https://twitter.com/atarimeshi122/status/1521106217489530880
124: 匿名さん 
[2022-05-03 13:30:34]
これはアリストプライムタワー10階までまる被りなので、アリストプライムタワーとしては相当厳しいですね。
ブリリア住民にとっては廊下側だから何も影響ないとしか思えないですがね。。。

あと付け加えておくと、ブリリアの東側は土地が狭いので高い建物が建てられないので、6階以上は永久眺望だと思いますがね。。。

アリストプライムタワー購入時に隣に高い建物が建つ可能性を考えつつ階数を選べたかどうかでしょうかね。当時でこれだけ広い土地を余してたのだから将来性については検討しておくべきでしたね。
125: マンション検討中さん 
[2022-05-03 19:33:43]
隣のマンションにとっては寝耳に水のような写真ですね。
126: 匿名さん 
[2022-05-03 23:39:54]
商業地のマンションで何言ってんだか・・・
127: 匿名さん 
[2022-05-04 01:34:24]
所詮はど田舎のマンション
128: 匿名さん 
[2022-05-04 01:35:23]
メジャーが来るだけ有り難いことじゃ。
129: 評判気になるさん 
[2022-05-04 01:49:38]
>>124 匿名さん

西の廊下側塞がれてたら午前しか家に日入らなくて影響ありまくりだと思いますよ。思ってたより暗くて寒いってなりそう。
永久眺望って言っても10階でこんな感じ。リファーレが気になるし、花火も見られない。メリットにしては弱くないですかね。
西の廊下側塞がれてたら午前しか家に日入ら...
130: 匿名さん 
[2022-05-04 01:56:31]
>>129 評判気になるさん
これ十分じゃろ。首都圏だとこの感じ受けいいんだがな。
これで文句あるならマンション向いてないわね。
戸建てにしたらどうじゃ?
131: 名無しさん 
[2022-05-04 10:11:26]
132: 通りがかりさん 
[2022-05-16 11:29:21]
>>121 評判気になるさん
昨日現地を見ましたが、確かにないですね…値下げしている理由がよく分かりました。
敷地も狭いし向きもダメ。東向き上層は午前のみ、低層は日当たりゼロでしょう。
接道も狭く雪が降ったら出入りできなそう。
通勤で駅を利用する人で尚且つ日当たりを全く気にしない人でなければこの物件は不向きでしょう。

133: 通りがかりさん 
[2022-05-29 08:45:29]
日当たりを気にしない人ならお買い得かな?
134: マンションとっても検討中 
[2022-05-31 21:02:29]
プラウドさんと悩みます。
上層階からの景色は周りの建物低めなので目の前抜けてて良いかと思いました。その点プラウドさんは向き的にB棟しか良くないとおもいますが、建物からの景色があまり良くなく残念でした。あとイビツな間取りが多い。駅西口というのも気になります。
エントランスの豪華さは負けるけど通るのなんて一瞬ですし、やっぱり間取りで選ぶべき?別に住んで自慢したい訳じゃないので。
タワーパーキングよりこちらのほうが使い勝手良いのでしょうか?
先輩方いかが思われますか?ご教示下さい。
135: 通りがかりさん 
[2022-06-01 00:21:15]
>>134 マンションとっても検討中さん

眺望は、プラウドのA棟の方が保証されてると思うけど。
https://www2.wagmap.jp/kanazawa-mss-sp/

一般には、まず建物(立地)を決めてからその中でどの間取りにするかを決めるけど、ブリリアとプラウドだったら立地は大差ないように思える。駅西をマイナス要因として見てるようだけど、5年から10年後には景色が一変してるかもしれませんよ。
ただ、間取りの使い勝手の悪さ(形状の歪さ,狭さ)は住んでいるうちにジワジワ効いてくるので、プラウドの間取りが全体的に気に入らない(違和感がある)のならば、間取り優先でブリリアに決めても良いかもしれない。

駐車場の使い勝手は、五十歩百歩でどちらも悪いと思う。(プラウドが五十歩で、ブリリアが百歩)
プラウドはタワーパーキング 4基で、ブリリアは機械式 5セット(+平面2台)だけど、どちらも出入口が 1箇所であり、入庫待ちの車両は一列縦隊で待つことになるはず。また、入庫処理中の車両がいると出庫する車両が身動きを取れなくなる場合も起こりそう。
136: 評判気になるさん 
[2022-06-01 07:52:46]
>>134 マンションとっても検討中さん
永住されないとしたら売る時の第3者目線で考えるのも大事と聞きます。中古を見に来る人が気にする3大要素は眺望・日当り・収納だそうです。日当りの部分でも両者違うと思うので比べてはいかがでしょうか。外観・共有部デザインも自慢でなくても大事との記事があります。
https://www.sumu-log.com/archives/40571/
駐車場については最新のものだとターンテーブルもなく出し入れ早いのもあるので仕様を確認された方がいいと思います。あとサイズ、ハイルーフが何台あるとかも重要だと思います。
間取りは好みもあるので難しいですがその建物内でなるべくいい間取りを選ぶのがコツなのかなと思います。
と考えるとプラウドのほうが良さそうですが、値段が横並びではないので悩ましいですね。ご自身が何を一番に重視されるかに依ると思います。
137: 通りがかりさん 
[2022-06-01 21:30:21]
>>136 評判気になるさん

ターンテーブルで思い出したけど、最近のタワーパーキングは前進で入れて、中でパレットを回転させて、前進で出て来る。だから、誰が入庫してもほぼ同じ時間で入庫できる。
多段型の機械式だとバックで車庫入れが必要になる。だから、運転が苦手な人だと何度も切り返して入庫に時間が掛かりそう。
138: マンションとっても検討中 
[2022-06-01 23:01:43]
>>135さん >>136さん
とてもご丁寧にありがとうございます!!
プラウドさんA棟は眺望はいいのに西向き、かつエレベーターから遠いのとB棟の影になるのが…
B棟の眺望が意外と全然良くなく余計悩んでしまいました。エントランスすごいですが、確かに普段の生活には間取りの方が大事ですよね。
ブリリアさんは眺望よく、駅も日航通ればほぼ濡れずに行けるのが魅力と思いました!別に西に建物建ってても西日いらないので。
トントンなので、中古も含め検討していきたいと思います。どちらの物件も周辺の駐車場借りた方が良さそうですね。サイトも参考にさせて頂きます!!ありがとうございます!!
139: 評判気になるさん 
[2022-06-02 09:58:45]
>>138 マンションとっても検討中さん
ご自身が何を優先されるかじゃないでしょうか?
共用施設に惹かれ賑やかなマンションが良ければプラウドでしょうし、落ち着いた生活がしたいならブリリアでしょうし。駅近物件ですけど、全く別物だと思います。ブリリアの場合は高さ制限があるから、今より高い建物は建たないような気がします。価格もブリリアの方が安いので価格も重視されるなら、ブリリアじゃないでしょうか?

140: 口コミさん 
[2022-06-03 10:53:01]
コスパを考えたらブリリア一択ってことなのかな…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア金沢本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる