大阪の新築分譲マンション掲示板「茨木は住みやすいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨木は住みやすいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 11:14:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】茨木市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

福岡出身で、転勤であちこち転居しましたが、今春茨木市内でマンションを購入して茨木市民になります。大阪は北摂エリアが環境が良くて住みやすいと聞いてますが、実際どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-02-14 00:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨木は住みやすいですか?

451: 匿名 
[2012-04-23 19:47:07]
田舎者のことです。
453: 匿名 
[2012-04-28 09:17:27]
自転車、めちゃおおい。
車で通ったら、自転車は車道走りまくりでほんとあぶない。
電車は便利かもしれないが、少なくても住みたくはない。
駅前の道路も狭く、人も多く、ごっちゃごちゃ。

歩道が整備されたニュータウンに家を買って本当によかったと
運転しながら思った。
454: 購入経験者さん 
[2012-04-28 20:44:08]
茨木でなんかしらステータスがあると思ってる
時点でキツイ。
ただの田舎者ものですな。
455: 購入検討中さん 
[2012-04-28 21:55:37]
阪急沿線だから少なくとも、大阪南部よりは格段にステータスがあるでしょう。しかも北摂ですし。
456: 匿名さん 
[2012-04-28 21:59:50]
なんかしら

って何処の方言?


茨木は良い田舎だよ
457: 匿名さん 
[2012-05-01 22:29:08]
舗道が整備されたニュータウンなんか絶対住みたくないな。文化も伝統もない。やっぱり茨木や!
458: 匿名さん 
[2012-05-05 13:22:01]
今日は茨木音楽祭。
茨木は文化の街。
確かに田舎かも知れんが、住むならこれくらい緑があった方が
よいし、活気があるのが何より宜しい。
459: 匿名さん 
[2012-05-05 22:47:25]
希望と活力に満ちた文化の町 いばらぎ
460: 賃貸住まいさん 
[2012-05-05 23:35:50]
あんまり大阪弁を全面に押し出すのはどうかと思いますよ。街の良し悪しを決めるのは東京からの転勤族です。おとなしく、彼等の意向に沿うように発言すべきでは。
461: 匿名さん 
[2012-05-05 23:47:02]
その発言が田舎者。
462: 匿名さん 
[2012-05-06 01:29:30]
同感です。
463: 賃貸住まいさん 
[2012-05-06 23:34:05]
現実に茨木が人気があるのは、転勤族が多く住むからではないかな。
464: 匿名さん 
[2012-05-07 00:51:00]
その発言と、460の発言に何の関連性も一貫性もないね。現実に皆街中では関西弁を喋っているのだから。一体何が言いたいのだろうね。
465: 匿名さん 
[2012-05-09 07:51:50]
茨木最高や!
466: 匿名さん 
[2012-05-09 21:24:13]
茨木で関西弁?どこの山奥ですか?駅前の便利なところは標準語でしょ。ここは北摂ですよ。
468: 匿名さん 
[2012-05-10 18:57:18]
茨木はとても上品な街だと聞いていますが、ここ最近の書き込みを見ていると、泉州と変わりませんね。
469: 匿名さん 
[2012-05-11 21:33:59]
とても上品な街にあんなにヤンキーや暴走族はいません。
470: 匿名さん 
[2012-05-11 21:36:22]
くだらないやり取り自作自演ですね。

茨木は地味な街ですよ。特段上品でも下品でもないでしょう。
471: 匿名さん 
[2012-05-12 00:25:55]
阪急沿線では、大阪市内を除いて一二を争う下品な街でしょう。でも、大阪府全体からみるととっても上品な街ですよ。
472: 匿名さん 
[2012-05-12 09:58:03]
電車は便利ですが車は不便な街です。駅付近は渋滞しますね。
473: 匿名さん 
[2012-05-12 10:16:38]
一、二とは、高槻が一番ということでしょうか?
結局阪急沿線というだけで大阪では平均以上でしょうから
その指摘はある程度当たってるとは感じますね。

ただ、茨木は地理的に一部京都の文化圏・商圏にもあるので
少し毛色が違う面もありますね。特に古くから住んでる人は。
地味で落ち着いてるのはそのあたりに起因してるのでしょう。
大阪の南側あたりとの違いで言えばそこが大きいでしょう。

転勤族にしたって転勤族風を振り回したようなバリバリ?は
繁華性や通勤の容易さから豊中や吹田を選び易いでしょうし。
どっちつかずを良いと思うか特徴が無いと思うかでしょうね。
個人的には大阪で「普通」を求める人には悪くない街かと。
474: 匿名さん 
[2012-05-12 10:52:07]
茨木が阪急沿線で悪いと言っても沿線以外では桁違いに優れているのは事実でしょう。転勤族は歓迎しますが、阪急沿線以外の大阪府民は絶対きてほしくないですね。
475: 匿名さん 
[2012-05-12 11:13:47]
京都も阪急の文化圏でしょう。茨木も阪急沿線というだけで羨ましがられるし、知名度も高いですね。
476: 匿名さん 
[2012-05-12 11:19:16]
桁違いとか、そういう表現もう止めましょう。
別に検討比較もしないでしょう。
一言に茨木でも幹線沿いとか一部B地区とかいろいろありますし。
それもどこでもある話ですが。
477: 匿名さん 
[2012-05-12 13:52:01]
茨木がガラが悪いとかいう人がいるのでそのレベルを言っているのではないですか?大阪市内や南部と同じと誤解されては困るじゃないですか?
479: 社宅住まいさん 
[2012-05-13 23:26:06]
東京に住んでいましたが、大阪府内の市町村で知名度があるのは、大阪市以外では豊中、吹田、箕面、茨木、高槻、池田、島本でしたね。北摂の都市は基本的には誰もが知っているでしょう
480: 匿名さん 
[2012-05-14 08:53:23]
大阪市内や南部のガラが悪いという人がいますが、イメージだけで語ってるのではないでしょうか?
私は市内育ちで、部活でよく茨木はいってましたが田舎によくいるようなヤンキーが多かったです。
歩いてたら自転車にぶつかられたこともあり、茨木に住むことはないなと学生ながら思ってました。
481: 物件比較中さん 
[2012-05-14 15:41:05]
どさくさにまぎれて適当発言がヒドいですね…
東京でそんなに知られてるわけないでしょう。豊中吹田ですら怪しい。
決して馬鹿にしてるわけではないが、島本なんて兵庫や奈良でも知らない人間いますよ。誰もが知っているとは言い過ぎ。
482: 匿名さん 
[2012-05-14 22:52:04]
東京からの大企業の転勤族なら北摂の市は誰でも知っているのではないですか?実際私の周りは誰でも知っており、とてもいいイメージを持っていましたよ。転勤族の間では淀川より南に住んではならないと言うのが常識であるため、北摂以外の市町村は全く知らない方がほとんどです。
483: 匿名さん 
[2012-05-15 08:16:39]
住みやすいのはやっぱり阪急側?大阪に出るにはJRが早いですか?
484: 匿名さん 
[2012-05-20 19:18:11]
当然阪急側が住みやすいです。JR側は阪神間と同じく治安が悪く、他の地方出身者はまず避けた方が無難です。阪急の乗客の質とJRの乗客では、乗ってみたらわかりますが、全く違います。京都線も神戸線に比べると落ちますが、JR程ではありません。京都中心部を通過するため、北摂市民から比べると本当にガラの悪い京都市民のせいで、京都線のイメージを下げています。
485: 匿名さん 
[2012-05-20 19:29:58]
なんか茨木の人って怖い。差別発言が多いね。他の掲示板でも、似たような発言が多いし。
486: 匿名 
[2012-05-21 20:01:36]
茨木なんかいうほど何もたいしたことない。

緑多くてのんびりしてるだけ。

転勤族が多い

関西弁少ない

上品って思い込んでるだけwww
487: 匿名さん 
[2012-05-21 21:31:35]
茨木最高や!選ばれた人が住むところ。ガラの悪い京都市民はNO THANK YOU.
488: 匿名さん 
[2012-05-21 21:43:57]
京都市民ではなく、摂津市民だったりして?
489: 匿名さん 
[2012-05-21 22:21:25]
摂津市と言えども北摂です。ガラが悪いと言っても京都よりはマシでしょう。
490: 匿名さん 
[2012-05-21 23:16:41]
摂津市は京都でいうと山科区なイメージですね。
491: 匿名さん 
[2012-05-21 23:23:15]
茨木には長く住んでいましたが小中学校では今から思えば関東からの転校生は多かったです。当時は他の地域のこちとは知りませんでしたから。高すぎず、落ち着いた街で公立高校のレベルも高く阪神間の私立にも通いやすいですし。新大阪まで10分、空港も車で20分程度ですから東京の人に便利な街なんでしょう。
492: ご近所の奥さま 
[2012-05-22 00:33:47]
茨木って確かに東京っぽいね。標準語話す人が多いし。むしろ関西弁が使いにくいよね。転勤族の人が安心して住めるのも、言葉の問題が大きいね。
493: 匿名 
[2012-05-22 09:55:40]
関東から大阪に転勤で、よく知らなくて淀川より南に住んでしまったのですが、言葉も柄も悪くて1年でギブアップ。
茨木に転居してきましたが、ものすごく快適です。阪急茨木市駅から近い所です。同じ大阪でもこうも違うのかと驚きです。


494: 匿名さん 
[2012-05-22 12:33:33]
のどかな雰囲気が水にあったのでしょうね。よかったですね。
495: 匿名さん 
[2012-05-22 13:01:23]
のどかなのは淀川より南側なのでは?私は淀川より南側から引っ越してきたけど、ガラがいいとは感じなかった。493さんはどちらから引っ越してきたの?
496: 匿名さん 
[2012-05-22 15:20:12]
ここでいう淀川より南というのは大阪市内のことだと思います。
497: 匿名 
[2012-05-22 19:29:56]
493です。京阪沿線からです。特に子供とお年寄りの雰囲気が違うと思います。
我が家には千里中央とかより茨木のちょっとほんわかした雰囲気が合っていたみたいです。
498: 匿名さん 
[2012-05-22 22:31:41]
私も京阪沿線からですが、なんかこちらの方がギスギスしてますね。便利なんですけど。
499: 匿名さん 
[2012-05-23 07:47:58]
茨木って千里中央に住めなかった人が住むイメージがあるな。
500: 匿名さん 
[2012-05-23 07:52:11]
目くそ鼻くそです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる