東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 22:31:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

2401: eマンションさん 
[2022-10-19 13:44:11]
>>2400 匿名さん
パネル展の画像、住吉行きになっとる。
パネル展の画像、住吉行きになっとる。
2402: マンション検討中さん 
[2022-10-23 20:59:29]
東陽町29位、豊洲23位だとか
豊住線の2トップになるか

【住んで良かった街ランキングBEST100】コスパ・交通・飲食店・環境・おしゃれ部門 2022年10月23日
https://news123.work/entertainment/machibest221023/
2403: 匿名さん 
[2022-10-26 03:16:00]
>>2385 eマンションさん

Q2 豊洲駅について、一部都市計画の廃止がある理由は何か。
A2 有楽町線の分岐線計画の検討を進めた結果、当初想定していた施設計画に変更が生じたため、都市計画を一部廃止いたします。

Q3 住吉駅から先への乗入れ計画はあるのか。 A3 半蔵門線への乗り入れについては、現時点では具体的な運行計画はありません。

Q5 分岐線の本線乗り入れは、和光市方面および新木場方面それぞれ運行されるのか。
A5 有楽町線の分岐線の本線乗り入れについては、現時点では和光市方面のみ運行することを想定しております。

Q6 分岐線への直通電車の設定により、本線の豊洲駅から新木場駅間の電車が減便になるのか。
A6 新木場行きの列車本数は減少を想定しております。具体的な運行本数は未定であり、今後、東京メトロが検討していきます。

Q7 運賃について、どのように設定するのか(加算運賃を設定しているのか。)
A7 本路線の整備に伴う、運賃の上乗せはありません。東京メトロの運賃形態に則って、東京メトロが決定します。

Q8 千石駅(仮称)~住吉駅間の上下線の運用について伺う。
A8 住吉駅のホームは地下4階、地下3階の二層に分かれた構造になっております。有楽町線の分岐線の電車は、千石駅(仮称)及び住吉駅の各ホームで発着することを想定しております。

Q11 JR京葉線の潮見駅と接続させないのか。
A11 ルートについては、既存駅への取り付け及び既存路線との接続を考慮するとともに、輸送安全の観点から、原則、急曲線や急こう配を設けないこと、ライフラインに関係する埋設物などの支障物を避けることを基本とし、極力、公共用地を通過するように設定しております。その結果、JR京葉線の潮見駅には接続しない計画としております。

Q12 東京メトロ深川車両基地との接続案はなくなったのか。
A12 現時点では計画はありません。東京メトロとしては、本路線の車両基地について、新木場
車両基地の活用を考えております。

Q13 各駅出入口の設置位置検討方法及び箇所数は。また同一駅における出口間の基本的な距離基準はあるのか。
A13 駅の出入口については東京メトロが検討していきます。各駅の出入口は基本的には2カ所で考えております。位置についてはお客さまの利便性を考慮し、地下鉄道の火災対策基準や消防法等の各種法令や、地上の状況を踏まえて、東京メトロが計画していきます。

Q19 豊洲駅の混雑緩和のためには、別のホームを増設ではなく、現在のホームを広くしないといけないのではないか。
A19 既存ホームの拡幅は、既設駅構造物への影響範囲が大きいことや、工事中のホームの利用に関する課題等があります。これらの課題なども踏まえ、ホームを増設する計画としております。

Q20 和光市方面にホームを増設しないのか。
A20 豊洲駅の利用者は、朝のピーク時に集中しており、ホーム上の昇降施設付近で混雑が発生しておりますが、夕方のピーク時については、朝のピーク時と比較し、利用者が分散する傾向にあるため、和光市方面のホームについては増設しない計画としております。

Q21 豊洲駅での乗降ホームの運用について伺う。(新木場行きの電車からは新設のホームへ、住吉行きの電車からは既設のホームへ降車するのか。)
A21 具体的な運用方法については、まだ決まっておりません。今後、東京メトロが検討していきます。

Q22 本線直通では無い運行車両の場合、豊洲駅で分岐線と本線の乗換動線はどのようになるのか。対面乗り換えも可能なのか。
A22 住吉方面からの豊洲駅止まりの電車については、都心方面のホームに到着するため、都心方面に向かう電車に、対面乗換えが可能となることを想定しております。その他の具体的な運用方法については、今後、東京メトロが検討していきます。

Q25 枝川駅(仮称)の東陽町側方面の構築は、なぜ扇形のような形状なのか。
A25 当該箇所に、鉄道運行上必要な駅施設等を設置する計画としております。

Q26 枝川駅(仮称)とJR京葉線潮見駅を結ぶ、連絡通路は設置しないのか。
A26 JR京葉線潮見駅までの地下通路は設置しない計画としております。

Q27 東陽町駅(仮称)の出入口で、江東区役所直結(あるいは至近)の出入口は計画されているのか。
A27 現時点では、江東区役所直結の出入口は設置しない計画としております。

Q28 東西線東陽町駅について、既存ホームの改良や出入口の増設を新線開業に合わせて計画しているのか。
A28 東西線東陽町駅を含めて、利便性が向上するように駅のレイアウトを東京メトロが検討しております。駅の出入口について、お客様の利便性を考慮し、地下鉄道の火災対策基準、消防法等の各種法令に準拠した上で、東京メトロが計画していきます。

Q29 住吉駅での半蔵門線との乗換動線はどのようになるのか。
A29 有楽町線の分岐線の発着ホームによって乗換動線が変わってきます。ホーム昇降施設の増設など、乗換利便性を考慮して、東京メトロが検討していきます。

Q30 分岐線は東京メトロが新たに路線名を決めるのか。また地域住民等から広く公募し決定するのか。
A30 路線名については施設管理者である東京メトロが決定します。

Q32 東京都や江東区でなく東京メトロが駅名を決定するとしたその理由は。
A32 駅名については、施設管理者である東京メトロが決定します。

Q33 建設費用の一部を江東区も負担することで、駅名や副駅名の命名に江東区が関わることはあるか。
A33 駅名については、施設管理者である東京メトロが決定します。なお、駅名決定までのプロセスについては、今後、東京メトロが検討をしていきます。
2404: 匿名さん 
[2022-10-26 03:28:18]
千石駅は上下間違えて乗ってしまいそう
2405: マンション検討中さん 
[2022-10-26 09:32:30]
>Q6 分岐線への直通電車の設定により、本線の豊洲駅から新木場駅間の電車が減便になるのか。
A6 新木場行きの列車本数は減少を想定しております。具体的な運行本数は未定であり、今後、東京メトロが検討していきます。

辰巳の再開発に影響出るかもね
2406: 匿名さん 
[2022-10-26 10:01:09]
東京メトロとしては、乗換駅(豊洲、東陽町、住吉)、単独駅(枝川、千石)に関係なく、出入口は 2 カ所新設ということか。
追加整備が必要なら、(まちづくりを主導する江東区とかが)費用負担してよと。
2407: 匿名さん 
[2022-10-26 11:21:10]
「現時点では、江東区役所直結の出入口は設置しない計画としております。」
庁舎整備の検討時に俎上に上がる気もします。
2408: 通りすがりさん 
[2022-10-26 11:25:27]
>>2403 匿名さん

A29を見ると、発着ホームが交互に変わるイメージなのかな?
2409: マンコミュファンさん 
[2022-10-26 12:16:54]
A31
東京メトロは、既設線駅名・地名(町名)及び著名建造物名等から駅名を決定しておりま す。

著名かは兎も角「豊住橋駅」の可能性も
残されたな
2410: 匿名さん 
[2022-10-26 12:35:50]
>>2405 マンション検討中さん

今まで以上に辰巳や東雲住民は豊洲駅利用にシフトしそうだな。
2411: 匿名さん 
[2022-10-26 13:04:54]
>>2410 匿名さん
豊洲までの道のりにライフもできましたしね。
2412: 匿名さん 
[2022-10-26 13:25:17]
高輪ゲートウェイとか、たまプラーザとか
一部関係者の思いだけで駅名が決らなければよいよ。
2413: 匿名さん 
[2022-10-26 14:33:07]
住吉は半蔵門線の出口が四ツ目通りの
左側に2つだから有楽町線の出口として
猿江公園側に2つ作られるのかな。
出口8つって大規模な駅になるね。
2414: マンション検討中さん 
[2022-10-26 14:42:49]
>>2411 匿名さん
スーパー作りすぎだろと思ったけど、そこまで見込んでるんだろうなぁ
2415: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-26 15:10:12]
>>2413 匿名さん

新駅に2つ設けるだけで既存駅に2つ新設するわけではないぞ。
2416: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 15:11:34]
>>2414 マンション検討中さん

豊洲は2040年までに人口が約15%増加見込らしいです。
今でも集中し過ぎに感じるのに。
豊住線により人口集中が分散されるといいですねぇ。
2417: 通りがかりさん 
[2022-10-26 15:15:05]
>>2415 検討板ユーザーさん
A13 駅の出入口については東京メトロが検討していきます。各駅の出入口は基本的には2カ所で考えております。

各駅だから既存駅も含まれるのでは?
2418: マンション掲示板さん 
[2022-10-26 16:56:19]
>>2417 通りがかりさん

含まれない。
質問してる人いたけど、少なくとも住吉駅の新設予定はない。
メトロは基本的に1つの駅に出入り口は2つあれば十分と認識していると回答してた。
2419: マンション掲示板さん 
[2022-10-26 17:26:41]
>>2418 マンション掲示板さん

豊洲も含まれないのかな?
2420: 匿名さん 
[2022-10-26 18:35:12]
「半蔵門線直通なし」「新木場へは減便」か 東京メトロ新線「豊住線」運行構想が明らかに
https://trafficnews.jp/post/122555
2421: 匿名さん 
[2022-10-26 19:53:13]
東京メトロ有楽町線の延伸、直通路線は? 半蔵門線に接続する? 運行本数は? 公表資料で明らかになったみんなの疑問の答え
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2210/26/news184_0.html
2422: 匿名さん 
[2022-10-26 19:58:45]
半蔵門線と直通して押上~豊洲で運行、代わりに東急田園都市線から半蔵門線押上行きの半数を清澄白河止まりにした方が便利なのでは?
2423: 匿名さん 
[2022-10-26 20:00:08]
半蔵門線直通は「現時点で具体的な案がない」だけで否定はしていないんだよなぁ…
2424: 匿名さん 
[2022-10-26 20:02:37]
半蔵門線への直通なしと現時点ではしているけど、東武が豊住線直通に前向きになっているので半蔵門線直通に関しては変更はあるかも。
2425: 匿名さん 
[2022-10-26 20:04:58]
豊洲~新木場間が支線になりそうな感じがする。
京葉線ユーザーにはまさかの改悪…?
2426: 匿名さん 
[2022-10-26 20:08:09]
>>2419 マンション掲示板さん

豊洲駅も出入口の新設という話は無かったですね。
4丁目出入口の改善要望はあったけど。
2427: マンション検討板さん 
[2022-10-26 20:28:41]
>>2426 匿名さん

なるほど。
既存駅は豊洲と住吉→出入口の新設なし
新駅は枝川、東陽町と千石→出入口の新設2箇所
という当社の整理通りなのかも。
なるほど。既存駅は豊洲と住吉→出入口の新...
2428: マンション検討板さん 
[2022-10-26 20:30:15]
>>2427 マンション検討板さん

当初、でした。
2429: 匿名さん 
[2022-10-26 20:48:30]
>>2403 匿名さん

加算運賃がないというのは大朗報。
2430: 匿名さん 
[2022-10-26 21:51:15]
「地域公共交通計画(東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉)の沿線地域)(案)」について都民の皆様の御意見を募集します

(2)募集期間
令和4年10月26日(水曜日)から令和4年11月24日(木曜日)まで(当日消印有効)

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/kei...
2431: 匿名さん 
[2022-10-26 23:31:17]
これのメトロ的目的は東陽町から客を逃がす迂回路が欲しいからでしょうね。 豊住線に東西線の複々線の役割をもたせればいいのに… (田園都市線・大井町線の関係と同じ)
2432: 匿名さん 
[2022-10-26 23:32:28]
新木場行きが減便って… ディズニー行くのに一番便利な電車なのに減便したらあかんやろ。
豊住線8本/hだと新木場方面かなり減る気がするんだが、、、
2433: 匿名さん 
[2022-10-26 23:36:39]
東陽町~錦糸町という極めて流動が多い区間で住吉乗換えを余儀なくされる運行体系になるのは如何なものかと…開業する頃には見直されるのだろうけど。
2434: 通りがかりさん 
[2022-10-26 23:39:49]
>>2433 匿名さん

江東区が資金出したんだから住吉までで問題ないだろ、なぜ錦糸町まで乗り入れろ!になるんだよ…
同じ区内移動に便宜図るのは当然では?
錦糸町まで作るなら半分、押上なら4分の3は墨田区が資金出さないとな。
2435: TGW185&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904  
[2022-10-27 00:01:14]
▽「東京メトロ有楽町線の分岐線/豊洲~住吉間計画他」
計画の概要
https://www.youtube.com/watch?v=RprHagGJvPk&t=25s

計画等に関する回答
全46項目ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/pamphlet/pdf/kaito_08gou01.pdf

行政サイドは基本計画の遂行、運送事業者は、それに沿った開業に向けての、
現時点及び開業時想定等における運行形態他・利便性・利用者流動等の想定に
基ずく計画事業実行→2030年代開業以降、東西鉄道路線を南北貫通することで、
速達性や経由地利便、地域利便、高集客地駅への運行検討、さらに広域交通網への
利便性向上・・・要は当面計画は開業時点であり、開業後の運行形態等は実動向の
数値統計実績の積み上げで、より利便性を追求する方向へ修正されることもある。
2436: 匿名さん 
[2022-10-27 09:09:38]
地下鉄南北線と三田線の蜜月続く? 南北線の品川延伸でどう変化 今は東急直通“半々”
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc77c230c9da4ec968615aca2d0180a72cdc...
2437: 匿名さん 
[2022-10-27 09:35:11]
メトロや東武で協議してこれから決めることを、先に行政がやりますって勝手に断言するわけにはいかんでしょ
10年先の需給がどうなってるかなんて今分からないしさ。
2438: 通りがかりさん 
[2022-10-27 09:41:34]
江東区としては住吉止まりでいいやって思ってるんじゃない?
錦糸町や押上に人が流れるより東陽町や豊洲に流れたほうがいいだろうから
2439: 匿名さん 
[2022-10-27 10:13:43]
街としては始発駅って間違いなくプラス効果があるからな。
2440: 匿名さん 
[2022-10-27 10:39:55]
>>2439 匿名さん

通勤、通学客にとっても間違いなくプラス
2441: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-27 11:15:06]
>>2438 通りがかりさん

一区民としては錦糸町まで一本で行けるほうがありがたい。
2442: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-27 11:22:25]
始発駅狙いで清澄白河に住む単身者が増えたぐらいなので、住吉も始発駅を名乗れたほうが人を集めやすいでしょう。たとえ豊洲経由の都心有楽町行きであっても。
2443: マンコミュファンさん 
[2022-10-27 11:31:30]
まあ、JRの駅まで直通してもらえば便利になるのは
確かだけど、何か災害時とか事故などでダイヤが
乱れやすくなるのは嫌なので
個人的にはシンプルに住吉始発でいいと思う。
2444: マンション検討中さん 
[2022-10-27 11:38:25]
始発駅にして人を集めたからといって、住吉なんてこれ以上開発のしようがないと思うけどね。マンション建てる土地すらないし。
2445: 名無しさん 
[2022-10-27 11:43:03]
都心に向かう都営の利用者も
始発なら乗り換えてもいいという人が
一定数いるのではないかな。
2446: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-27 12:05:48]
新宿線住吉に急行停車なるか
2447: 匿名さん 
[2022-10-27 12:07:19]
多くの江東区民は豊洲より隣の区の錦糸町との結びつきが強いのよねー。
2448: 名無しさん 
[2022-10-27 12:21:10]
>>2447 匿名さん
そりゃ豊洲より錦糸町の方がアクセスしやすいからだ
延伸で、行きたい方に便利に行けるようになるのは良いことだよ
2449: 匿名さん 
[2022-10-27 12:39:41]
木場の自動車学校跡地がかなり大規模なマンションと店舗になる模様
木場の自動車学校跡地がかなり大規模なマン...
2450: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-27 12:50:43]
>>2449 匿名さん

旭化成ってアトラス?
高くなりそうだなー
2451: 匿名さん 
[2022-10-27 13:14:05]
>>2449

竣工して10年後に新駅至近が約束されているとなれば人気出そう。
2452: 匿名さん 
[2022-10-27 15:11:05]
>>2449 匿名さん

木場駅の改良工事の中止は正解なのか?
枝川駅→東陽町駅使いなさいってことか
2453: 匿名さん 
[2022-10-27 15:38:14]
>>2451 匿名さん
新駅至近というか、新駅予定地は木場駅までと同じくらいの距離なので、選択肢が増えたくらいの感じでは?

2454: 名無しさん 
[2022-10-27 16:30:47]
2455: 通りがかりさん 
[2022-10-27 21:41:42]
>>2444 マンション検討中さん
再開発って既存の市街地を壊して建てるものだよ。
手間がすごくかかるがそれが当たり前。
埋立地みたいに使われなくなった空き地が大量にあれば簡単にマンション建てられるから、そういう場所がデベロッパーには都合いいんだろうけどな。


2456: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-27 21:46:48]
>>2455 通りがかりさん
しかし空襲埋葬跡地の猿江公園は壊せないからね
2457: 匿名さん 
[2022-10-27 21:55:45]
住吉は再開発あるよ。
だって3路線乗り入れだもの。
新宿、渋谷、池袋に乗り換えなしで行ける。
2458: 名無しさん 
[2022-10-27 22:01:10]
やっぱり東西線高田馬場と副都心線西早稲田を乗換駅指定してほしい
2459: 匿名さん 
[2022-10-27 22:25:42]
>>2458 名無しさん

このスレと何の関係が
2460: 評判気になるさん 
[2022-10-27 22:44:11]
個人的にはQ29の回答がちょっと驚きだった。

住吉駅に昇降階段増設を検討しているということは、 東京メトロが、かなり長期間(場合によってはずっと)、単線並列での運行を考えているということ。

裏を返すと、昇降階段増設のコストを掛けてでも、 豊住線の半蔵門線乗り入れは絶対絶対したくないという、東京メトロさんの意志の表れなのかなと。
2461: 匿名さん 
[2022-10-27 22:57:10]
住吉~千石間に渡り線を作らない(作れない?)こともはっきりしたね
2462: 匿名さん 
[2022-10-27 23:13:12]
住吉と千石って…
そんな中途半端な構造でまちづくりって…
実質東西線の客を東陽町から有楽町線に流すための路線でしかないのね。
それでも出来てくれて有り難いけど。

いっそ住吉から東武亀戸線に繋いでしまえばいいのに。
2463: 匿名さん 
[2022-10-28 00:11:44]
>>2461 匿名さん

ちょつとよく理解できてないんで教えて欲しいんだけど
住吉~千石間に渡り線を作らないという事は
東陽町駅から千石駅に着いた電車は、そのまま住吉駅のホームへと進み
そこで折り返し、千石駅の同じ番線のホームへと戻ってくるって事?
2464: 匿名さん 
[2022-10-28 00:51:38]
>>2463 さん

その通り。住吉駅は終点だからいいとして千石駅は上り下り列車の発着が1番ホームだったり2番ホームだったりして乗り間違いを誘発する。
Q8A8はそういうことを言ってる。

だからせめて渡り線を過ぎる押上までは直通してほしいという声がある。
2465: 匿名さん 
[2022-10-28 01:18:24]
やはりそういう事なんですね。
それにしても
豊洲駅の朝の激込み対応降車専用ホームに
千石駅の交互スィッチ電車ホーム。
そして住吉駅の二階建てホーム。
本格派鉄道推理小説のネタ満載になるような
なかなかトリッキーな路線になりそうですね。
2466: 匿名さん 
[2022-10-28 07:47:37]
枝川駅は対向式だから枝川駅千石駅間に渡り線を設けるということでよろしいですか?
2467: 匿名さん 
[2022-10-28 08:44:56]
東陽町駅~千石駅間に渡り線じゃないでしょうか。
2468: 匿名さん 
[2022-10-28 10:51:08]
駅出てすぐ単線シールドですからねー
駅出てすぐ単線シールドですからねー
2469: 匿名さん 
[2022-10-28 13:40:33]
>>2460 評判気になるさん
そのQA東京メトロの見解じゃないけどな
2470: 評判気になるさん 
[2022-10-28 14:01:38]
>>2469 匿名さん
公表前に東京メトロに照会かけてると思いますよ。
2471: 匿名さん 
[2022-10-28 14:51:46]
>>2463 匿名さん

そのことも考慮して千石駅は島式ホームで整備されることになったのかな。相対式だとホームを間違えたら、上り下りをする羽目になるし。
2472: 匿名さん 
[2022-10-29 05:50:12]
東京メトロ 豊洲駅改良に296億円
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=221027500082&area=1&am...
2473: マンション検討中さん 
[2022-10-29 19:17:37]
結局後で押上直通を発表するでしょ。
2474: 匿名さん 
[2022-10-29 21:03:08]
>>2473 マンション検討中さん

まだ正式に着工もしていない段階なんだから、普通は検討中です
とかごまかすもんだけどな。
それを今の段階で明確に乗り入れ否定したのは、
あなたのような乗入れ推進派からの圧力を既に予期していて、
それに対するメトロの意志表明なのだと思う。
2475: マンコミュファンさん 
[2022-10-29 21:54:38]
押上直通にするなら墨田区にも金出してもらいたいけどな
2476: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-29 23:07:44]
>>2475 マンコミュファンさん

江東区民は昔から錦糸町にお世話になってるから、
お金出せなんて言えませんよ。
2477: 匿名さん 
[2022-10-30 16:44:20]
錦糸町~東陽町のバスの本数考えれば、豊住線はせめて錦糸町に引き上げ線作ってでも基本乗り入れすべきだと思うわ。
2478: マンション検討中さん 
[2022-10-30 17:21:27]
乗り入れしないなんてどこにも書いていない
運行計画がないのは現時点では当たり前で、あとからどうにも変えられる回答だよね
2479: 匿名さん 
[2022-10-30 17:36:56]
ダイヤに隙間がないのでは。かといって半蔵門線本線を減らしたくない。それに乗り入れると編成が逆になるね。
2480: 匿名さん 
[2022-10-30 18:31:05]
住吉止まりと押上直通の混在は住吉の構造的にかえって混乱を招く気がする。
2481: 評判気になるさん 
[2022-10-30 20:20:53]
>>2480 匿名さん
ではすべて押上直通するか。半蔵門線は清澄白河止まりで。半蔵門線は元々錦糸町に向かう予定なかったしな
2482: 匿名さん 
[2022-10-30 20:29:12]
>>2478 マンション検討中さん

乗り入れしないという意味だよ。少なくとも現時点は
住吉までの運行計画があるから
8号線の住民説明会が行われたのだから。
2483: 匿名さん 
[2022-10-30 20:45:55]
完成したら少なくても勝どきエリアより豊洲駅エリアの方がだいぶ資産価値は上になるでしょう。
2484: 匿名さん 
[2022-10-30 21:29:27]
>>2481 評判気になるさん
東武線はどうなる?
2485: 匿名さん 
[2022-10-30 21:31:18]
>>2483 匿名さん

今でも豊洲が上じゃないんですか。
2486: マンション検討中さん 
[2022-10-31 00:30:04]
>>2483 匿名さん

勝どきは、中央区の名前に乗っかっているだけで特にこれといった特徴の無い街。
タワマン団地みたいな感じの街だね。
まあでも、銀座に近くていいんじゃない?
2487: 匿名さん 
[2022-10-31 11:44:02]
豊洲~新木場が12本から8本に減便
減った4本が新線にまわる
豊洲~住吉の区間列車が4本
なので、新木場方面も住吉方面も8本
2488: 匿名さん 
[2022-10-31 12:18:36]
住吉で直通運転しないと、あの住吉の2層構造が意味なくない?
2489: 匿名さん 
[2022-10-31 12:19:58]
>>2488 匿名さん

そもそも有楽町線の規格と半蔵門線の規格が違う以上(有楽町線のほうが車体幅が大きい)、それを解決しない限り住吉以北の乗り入れなんか出来ないだろ。
2490: マンコミュファンさん 
[2022-11-02 00:16:35]
>>2489 匿名さん
差異は20mm、つまり片側1cmの車幅だけ?わかってなくて聞いてしまうのだけど1cmは許容範囲外?
2491: 匿名さん 
[2022-11-02 11:55:07]
>>2483 匿名さん
完成する前に抜かれる気がするけども
築地も白紙みたいなもんだし
2492: 匿名さん 
[2022-11-02 16:09:59]
実現可能性は0に近いけど一応東京8号線延伸には続きの押上~野田市がある。
これは押上まで乗り入れる前提だよね。
でも押上終点の半蔵門線に接続する8号線以外の独自路線にするのなら問題ない。
2493: 匿名さん 
[2022-11-02 16:43:03]
半蔵門線延伸で押上~松戸もあるけど、半蔵門線は押上延伸で全線開業を宣言してるからね。
2494: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 17:53:20]
次の延伸は押上から先。
住吉~四つ木は共用区間なので、住吉~豊洲間が開通したら押上まで延伸したのと同じ。
運行計画はこれからメトロや東武が決まるんだから今の段階では無い。
次の延伸は押上から先。住吉~四つ木は共用...
2495: 匿名さん 
[2022-11-02 23:05:39]
都はベイエリアに金をかけたいのでは?
豊住線でもターゲットにしてるのは
豊洲、枝川、東陽町までのようだし。
千石、住吉は江東区でやりなさいと。
ましてや押上以北を今更開発するかな。
都はベイエリアに金をかけたいのでは?豊住...
2496: 匿名さん 
[2022-11-03 06:33:09]
高度成長期に作られた地下鉄整備計画はその後の経済の停滞と人口減少で変更されてます。
8号線の豊洲からの延伸は中止され、野田への延伸はメトロにはありません。
11号線は松戸への延伸は取り消し、東武伊勢崎線に繋ぐことになり、8号線用の清澄白河から押上の区間を11号線に転用して実現しました。
このため、清澄白河から押上は11号線仕様になっており、ここに8号線を走らせる気はありません。
8号線の豊洲から住吉の延伸は敗者復活戦のようなものですが、これは江東区のゴリ押しで、メトロは仕方なくやります。
ですので、スミヨシからさらに先に延伸なんかするわけないでしょう。
伊勢崎線沿線から都心への莫大な通勤需要を無視して、半蔵門線を清澄白河止まりにするわけがない。
豊住線なんかただの江東区のローカル線ですよ。

2497: マンション検討中さん 
[2022-11-03 07:51:06]
>>2496 匿名さん

おっ、頑張れ頑張れ!
2498: 匿名さん 
[2022-11-03 09:15:03]
>東武伊勢崎線に繋ぐことになり

そうだったのか。
2499: 名無しさん 
[2022-11-03 09:31:24]
>>2496 匿名さん
ローカル線だろうが使っていただけるだけありがたいです。
西側の人たちは羨ましいと言ってました。
2500: 匿名さん 
[2022-11-03 09:41:18]
豊住線は江東区のローカル線ではあるが
メトロにしても、メトロ網の強靭化という多大なメリット
があるため建設が実現した。
しかし、重複で乗り入れしても、ましてや郊外なんかに延伸しても、
収入増に対してコスト負担が増すばかりなのは明白。
豊住線建設の初期の初期段階にも関わらず、
半蔵門線への乗り入れは考えて無いと明確に表示したのは、
相互乗り入れや野田市延伸などさらさら考えていないという決意を
延伸推進派や8号線計画の沿線各自治体へ暗に示したものではないかな。
そうじゃなけりゃ、今後、錦糸町とか押上とかに
延伸して欲しいという要望が噴出するのが分かっていて
この時期に表明する意味が無いもの。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる