東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 22:31:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

2301: 名無しさん 
[2022-08-30 18:42:51]
>>2299 匿名さん
東西線は千葉と大手町のオフィス街を最短で結んでるから価値がある。
これが、豊洲なんかに直通したら、価値がまったくなくなる。
そんな改悪をするわけないよ。

2302: マンコミュファンさん 
[2022-08-30 19:11:38]
>>2301 名無しさん

豊洲なんかに?
豊洲に嫉妬してるヤツがいる笑
愉快愉快!!

まあでも、有楽町線と東西線で直通はさすがに無いだろ。
2303: 匿名さん 
[2022-08-30 21:51:03]
東西線、有楽町線、半蔵門線の車両の仕様はある程度共通なのでしょうか。
千代田線、南北線も仲間?
2304: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-30 22:09:04]
何を見ての仕様が共通かはあるけれど
少なくとも乗り入れに関してのレールの幅の違いはある

日本の鉄道の軌間(線路幅) JR・私鉄・地下鉄のレール幅一覧
https://sizea.jp/railway-gauge/
2305: 匿名さん 
[2022-08-30 22:25:00]
ありがとうございます。
線路幅が一緒だから有楽町線の車両が東西線で走ってたり、昔東西線で半蔵門線の車両が走ったりしてたんですねー。
2306: 匿名さん 
[2022-09-01 07:45:13]
副都心線で終了だったはずでは… なぜ東京メトロは新線整備に動き出したのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad186572a359c642cfa9470f29e1399484e...
2307: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-01 11:51:46]
>>2306 匿名さん

>バブル崩壊後、地下鉄整備は景気浮揚策としての側面が強くなっていきます。半蔵門線の押上延伸は1993(平成5)年4月に宮澤喜一内閣が策定した「総合経済対策」に、副都心線は1998(平成10)年、前年に発生したアジア通貨危機を受けて小渕恵三内閣が策定した「緊急経済対策」にそれぞれ盛り込まれ、建設は続行されました。

今回も景気浮揚策になり得るか。
2308: 匿名さん 
[2022-09-01 21:54:53]
有楽町線延伸、東京都の負担は1043億円 総事業費の4割

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC015Z40R00C22A9000000/
2309: 匿名さん 
[2022-09-01 22:02:20]
>>2297 マンション検討中さん
鉄ヲタには住吉で折り返すと千石駅の発着がおかしくなるからありえないと指摘されてるね。
半蔵門線に乗り入れないというのは、住吉から清澄白河に向かうことはない、という意味だと理解されてる。
2310: 匿名さん 
[2022-09-02 05:34:41]
>>2308 匿名さん

>東京都と地元の江東区が負担するのは48.6%にあたる約1137億円。このうち約94億円を江東区が分担し、1043億円が都の負担となる。国は25.7%にあたる約602億円を補助し、東京メトロは残る25.7%の約602億円と、補助対象外の約349億円を負担する。

事業費全体2690億に対しては

メトロ951億(35.3%)
国602億(22.4%)
東京都1043億(38.8%)
江東区94億(3.5%)
2311: 匿名さん 
[2022-09-02 19:34:34]
>>2310 匿名さん

その金額だと何故そんなにメトロが負担するのか?
江東区は少なすぎ、東京都が一番高い。
実質上下分離方式の第三セクターどころか、都営交通感が強いな。
2312: マンコミュファンさん 
[2022-09-02 19:55:36]
>>2311 匿名さん
だから東京都が作る三セク何だろ?普通じゃん
2313: 管理担当 
[2022-09-02 19:58:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2314: 匿名さん 
[2022-09-02 20:56:03]
>>2312 マンコミュファンさん

都営地下鉄ではない3セクはTWRが有名だな。
2315: 匿名さん 
[2022-09-02 21:44:04]
東部南北交通充実の兆し

東京 葛飾区「新金線」とは 貨物線の旅客化で利便性アップ図る
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20220831c.html
2316: 坪単価比較中さん 
[2022-09-05 12:48:14]
コメントがすべて見れないのは私だけ?
2317: 匿名さん 
[2022-09-05 21:52:31]
>>2316 坪単価比較中さん

私もでした。今は見れるようになりましたが。
2318: マンコミュファンさん 
[2022-09-06 12:37:25]
>>2314 匿名さん
それは運行やろ?豊住は敷設が都を中心とした三セク。運行はメトロ
2319: 匿名さん 
[2022-09-06 22:23:33]
>>2318 マンコミュファンさん

>>それは運行やろ?豊住は敷設が都を中心とした三セク。運行はメトロ

運行とは言わない、運営。
それを上下二段方式と言う。
当初の自治体が出資して設備の所有会社を作った秋田新在直通、山形新在直通もその一つ

拡大解釈をすると整備新幹線もそうである。
自治体に加えて国も出資、設備を鉄道会社へリースしリース料を鉄道会社が支払い運営委託を受けている。

だから速度向上ができないのは鉄道ファンならほとんど知ってる。
2320: 匿名さん 
[2022-09-06 22:28:00]
>>2314 匿名さん
ゆりかもめも3セクですよ。
2321: 匿名さん 
[2022-09-07 01:05:20]
3セクって別法人ができる方式じゃないの?
豊住線ってメトロ自身が建設して運行するんでしょ。
2322: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 06:01:54]
>>2318 マンコミュファンさん
メトロが建設します。
2323: 匿名さん 
[2022-09-07 06:16:11]
>>2320 匿名さん

そうか、ゆりかもめも第三セクターだったんだな。忘れてた。

かつて存在していた大きな第三セクターは以下だった。

山形ジェイアール直行特急保有株式会社
秋田新幹線車両保有株式会社

どちらも国は出資せず自治体が主に出資していた。
TWRやゆりかもめもは軌道や構造物は新規施工だけど、都営化には出来ず永遠に第三セクターかも。。

豊住線のメトロへの全面売却は、いつになるのだろうかね。
2324: マンション検討中さん 
[2022-09-07 11:38:57]
コロナ禍は今のところまだ収束したとはいえず微妙ですが、たしかに(とくに東西線は)混雑が戻ってきていることや、これから限定(段階)的ながらもインバウンドの方々の受け入れも再開することから、まずは他の3駅(南砂町・茅場町・飯田橋)を優先してその後に木場駅の改築を再開するのでは、と思います。
2325: 通りがかりさん 
[2022-09-07 12:14:54]
>>2324 マンション検討中さん
木場は再開しますかね?
乗換駅ではないし、わざわざ埋め戻すと言っているので
2326: マンション検討中さん 
[2022-09-07 15:49:42]
>>2319 匿名さん
>運行とは言わない、運営。
>それを上下二段方式と言う。

運行で充分意味が通じる(運営主体が運行する)ので構わないが、
「上下二段方式」とは決して言わない。ググっても出ないレベル。
「上下分離方式」です。


>>2323 匿名さん
>豊住線のメトロへの全面売却は、いつになるのだろうかね。
整備主体の償還後であって何十年も先の話ですよ。
2327: 匿名さん 
[2022-09-07 18:06:09]
豊住線の営業運転の車両は、主に副都心線の10000系? それとも17000系のどちらが入線する?
2328: 匿名さん 
[2022-09-07 19:59:46]
地下鉄8号線延伸の新駅整備費など計上/東京都江東区の補正予算案
https://www.kensetsunews.com/sokuho/734976
2329: マンコミュファンさん 
[2022-09-07 20:16:51]
>>2328 匿名さん
これは例の94億とは別?
2330: 匿名さん 
[2022-09-07 20:17:44]
>>2327 匿名さん

7000系(2代)かな
2331: 匿名さん 
[2022-09-08 08:13:54]
>>2329 マンコミュファンさん

中間新駅の整備に6553万円計上/江東区補正案
https://www.kensetsunews.com/archives/735103
2332: マンコ ミュファンさん 
[2022-09-08 09:15:33]
>>2331 匿名さん
この額で何を整備するんだ?花壇??
2333: 匿名さん 
[2022-09-08 16:34:29]
>>2332 マンコ ミュファンさん
9月補正だから今年度中に消化する分ですね。調査費とかの人件費でしょうか?

2334: 匿名さん 
[2022-09-10 03:38:36]
ついに新駅の場所まで記載して売り出すマンションも出てきたぞ。
https://www.gala-series.com/ggdy-sumiyoshi/access.html
2335: 匿名さん 
[2022-09-10 21:03:22]
住吉駅の改造計画を早く知りたいな
現時点で電車到着時の上下移動の動線がパンパン
2336: 匿名さん 
[2022-09-10 23:49:42]
>>2334 匿名さん
じょりこの前かー
2337: 匿名さん 
[2022-09-11 20:20:59]
枝川の出口2箇所なんですか?
2338: 匿名さん 
[2022-09-12 12:18:40]
豊洲ってまだ人ふえるのね。

2040年まで人口15%増加の見込み、豊洲に「ライフ豊洲店」オープン
https://www.ryutsuu.biz/store/o090247.html/amp
2339: 匿名さん 
[2022-09-13 07:43:29]
>>2253 匿名さん

東京メトロ、東京都/有楽町線延伸でアセス計画書/工期10年 事業費2690億
https://www.kensetsunews.com/archives/736293
2340: 匿名さん 
[2022-09-14 01:28:58]
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
地下鉄の整備〔地下高速鉄道整備事業費補助〕
令和4年度の対象事業は以下のとおりです。
東京地下鉄㈱ 有楽町線延伸(豊洲~住吉) 南北線延伸(品川~白金高輪)2030年代半ば開業予定
https://www.jrtt.go.jp/subsidy/outline/urban-subway.html
2341: 匿名さん 
[2022-09-14 05:29:36]
>>2339 匿名さん

「都市高速鉄道第8号線豊洲~住吉間建設事業」に係る環境影響評価調査計画書の縦覧
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/reading_guide/oshirase...

環境影響評価調査計画書
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/toshokohyo...
「都市高速鉄道第8号線豊洲~住吉間建設事...
2342: 匿名さん 
[2022-09-14 10:30:21]
>>2341 匿名さん
枝川駅の三つ目通り跨いだ謎地下構造物って変電設備だったのね。
もしかしたら地上になるかもって、場所あるの?
でも、駅出入口は限定されてきたね。

2343: 通りがかりさん 
[2022-09-14 11:13:26]
>>2338 匿名さん
商圏人口ということなので、豊洲アドレスだけの予測ではないよ。
駐車場あるし、勝どき月島のマンションラッシュとか枝川新駅とかも込みでしょう。
2344: 名無しさん 
[2022-09-14 11:16:52]
>>2341 匿名さん
だいぶ具体的になってきましたね。
このあと環境アセスに2年、工事に10年となると、確かに2034年開業のペース。
実際にはもっと時間がかかりそうな気もしますが。
2345: 評判気になるさん 
[2022-09-14 16:35:37]
>>2344 名無しさん
南砂町、木場の改良工事の難航を見るに、東陽町あたりの工事がすんなりいくかどうかが気になるところです。
2346: 名無しさん 
[2022-09-14 20:27:37]
>>2345 評判気になるさん
それら工事の難航の原因は何だったのでしょう?
2347: 評判気になるさん 
[2022-09-14 20:59:00]
>>2346 名無しさん
軟弱地盤のせいではないでしょうか。
2348: 匿名さん 
[2022-09-14 21:01:43]
木場駅だけであんなに難航してるんだから、豊住線は20年後とかになりそう。
2349: 匿名さん 
[2022-09-14 21:33:41]
>>2348 匿名さん

なんか久しぶり!
2350: 匿名さん 
[2022-09-14 21:40:47]
>>2345 評判気になるさん
>>2346 名無しさん
>>2347 評判気になるさん
>>2348 匿名さん

 南砂町、木場の改良工事と東陽町で行われるであろう工事は性質が違いますよ。
 まず、南砂町駅については、開業した時(1969年)は駅の大部分が運河の下だったので沈埋工法(ケーソン工法)で建設されていまして、そのせいでコンコースや出入口がコンパクトなものとなってしまっており、利用客数の増加に伴って混雑が激しくなっています。また遅延の抑制や地上区間が不通となった際に同駅折り返し運転を可能とするためにも、1面ホームの増設、既存ホームの拡幅、コンコースの改造を行うものです。
工事が難航した要因としては、まず地中に予想外の大量の廃材が埋まっていることが判明したこと(これで2020年度から2022年度に延期)、元々は運河だったために非常に軟弱な地盤であり、沈埋工法で建設されたためトンネルに継ぎ目が存在するので容易に変形しやすいこともあって、掘削開始前後にトンネルの沈下・浮上現象が発生したこと(最終的に2027年度まで延期)です。
こちらに図付きでとても分かり易くまとめられています。
東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2020年9月19日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~
https://mirai-report.com/e/minamisunamachi-expand202009
 木場駅については、駅が単線並列のシールド工法で構築されており、列車の運行を続けながら既設のシールドトンネルを解体するという世界初の工事を行うものです。豊住線で行われるであろう工事とは何から何まで違います。
東京メトロプラン2015 ~さらなる安心・成長・挑戦~ 東京メトログループ中期経営計画 p. 16.
https://web.archive.org/web/20210502092430/https://www.tokyometro.jp/c...
東京メトロ東西線木場駅改良工事(2016年4月10日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~
https://mirai-report.com/blog-entry-1373.html
 それに対して東西線東陽町駅は建設当時から陸地であり、沈埋工法で建設されたわけでも、駅舎がシールドトンネルでできていて、それを解体するわけでもありません。悪意があるのかどうか分かりませんが、上2つの工事と同列に見做すのは適当ではないと思います。
 
2351: 評判気になるさん 
[2022-09-14 23:10:54]
悪意はないですが、東陽町駅付近も軟弱地盤であることに変わりはないです。
予定通り開業してもらいたいので、難工事となる箇所から手を打ってほしいと思ってるだけです。
2352: 匿名さん 
[2022-09-14 23:20:41]
>>2351 評判気になるさん

私は悪意があると断定しているわけではありません。簡単な工事ではないでしょうが、流石に木場や南砂町と同列に見做すのは適当ではないと指摘しただけです。
2353: 通りがかりさん 
[2022-09-15 08:14:05]
木場は計画破棄、埋め戻しですね。
一応、建前はコロナによる需要減少での一時中止とのことですが
2354: 匿名さん 
[2022-09-15 09:17:46]
まあコロナ禍や戦争による経済悪化もあるし、予定通り10年での完成は難しいんじゃないかとは思う。
2355: 通りがかりさん 
[2022-09-15 21:32:21]
>>2351 評判気になるさん
東陽町が難工事と予想されてるのはジバンではなく埋設物が多く単純に狭いからですよ。
2356: 名無しさん 
[2022-09-16 07:39:36]
>>2354 匿名さん
コロナ禍や戦争による経済悪化は工事遅延の原因にはならないでしょう。

2357: 匿名さん 
[2022-09-16 13:20:09]
豊住線がもっと早く決まっていれば、木場駅や南砂町駅の工事は必要なかったのにね
2358: 匿名さん 
[2022-09-16 18:49:24]
>>2357 匿名さん

改良工事をしたら便利になりますし、別にいいのでは。木場駅は残念ですが。
2359: 匿名さん 
[2022-09-16 20:28:57]
>>2353 通りがかりさん

二重投資は出来ないということでしょうな
2360: 匿名さん 
[2022-09-17 19:39:50]
児童、生徒、学生の意見は積極的に取り入れたほうがいいよな。

児童ら街づくり考える授業 江東区立枝川小で 有楽町線延伸に向け
https://www.tokyo-np.co.jp/article/202725
2361: 匿名さん 
[2022-09-18 10:09:55]
>>2360 匿名さん

江東区は外堀を埋めに行ってるね
2362: 匿名さん 
[2022-09-18 11:32:00]
>>2360 匿名さん

>「東京駅みたいな地下街がつくられるのかな」などの声が上がった。
2363: 匿名さん 
[2022-09-18 12:59:06]
>>2361 匿名さん

外堀?もう攻め落とされた後でしょう。
2364: 匿名さん 
[2022-09-18 16:38:34]
東西線が高田馬場~日本橋で不通らしいけど、こういう時に豊住線が代替輸送になり得るのかな。
2365: 匿名さん 
[2022-09-18 17:19:24]
>>2364 匿名さん

なりますね。なるように冠水対策をしっかりやってほしいです。
なりますね。なるように冠水対策をしっかり...
2366: 評判気になるさん 
[2022-09-18 19:49:45]
>>2364 匿名さん
東西線古いからね
2367: 名無しさん 
[2022-09-19 13:04:03]
>>2364 匿名さん

異常気象の時代。豊住線建設は考え直したらいい。
2368: 匿名さん 
[2022-09-19 13:21:46]
>>2367 名無しさん
お久しぶりです。
お元気でしたか?

2369: 匿名さん 
[2022-09-19 13:46:53]
さすがの有明もゆりかもめ高架下の交差点付近で冠水してて、
警察が交通整理してたよ。
2370: 匿名さん 
[2022-09-19 14:48:13]
>>2369 匿名さん

どこの交差点ですか?
2371: 評判気になるさん 
[2022-09-19 15:04:40]
>>2370 匿名さん

有明テニスの森駅のところ
2372: 匿名さん 
[2022-09-19 16:18:42]
>>2364 匿名さん
>>2365 匿名さん
>>2366 匿名さん

混雑対策工事が原因だったとは

>『東西線飯田橋・九段下間折返し設備設置工事』掘削箇所において、工事に支障する下水道の迂回工事箇所から、大雨の影響により雨水が漏水し、トンネル内に大量流入した
https://news.yahoo.co.jp/articles/560d80e4b6997689372b6b7b084e8ec1da8a...
2373: マンコミュファンさん 
[2022-09-19 18:07:59]
>>2372 匿名さん
木場や南砂町も同じ被害に遭わず良かったですね。
2374: マンコミュファンさん 
[2022-09-21 14:21:22]
押上直通の火が消えたわけではなさそう。

>【答弁(山崎孝明区長)】
(1)延伸計画について
8号線と半蔵門線との相互乗り入れは都市計画素案説明会でも多くの要望があったものの1つであります。
相互乗り入れについては、今後東京メトロにおいて、需要等を見極めながら検討されることと認識しておりますが、区としても、返信を最大限生かすための方策について、東京メトロと必要な協議を行って参ります。

https://www.suzukiayako.com/archives/52357617.html
2375: 管理担当 
[2022-09-21 14:57:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2376: 匿名さん 
[2022-09-21 20:25:40]
>>2375 マンコミュファンさん
ゆりかもめでは煮湯を飲まされたからね。そりゃあそうでしょう。

2377: 通りがかりさん 
[2022-09-22 05:50:56]
>>2375 マンコミュファンさん
だって必要ないもの。
有明住民のマンション価格を吊り上げるために地下鉄をつくるなんたバカげてますよ。
2378: 匿名さん 
[2022-09-22 18:32:53]
これまで閑散としてたイースト21にも
テナントが入るのは地下鉄延伸効果も
あるんかな。
これまで閑散としてたイースト21にもテナ...
2379: 管理担当 
[2022-09-22 20:11:31]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2380: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-22 22:16:18]
豊洲-枝川-東陽町-千石-住吉-錦糸町-横川-押上
2381: 通りがかりさん 
[2022-09-23 12:32:27]
>>2380 口コミ知りたいさん
横川って何ですか?
2382: 匿名さん 
[2022-09-23 14:37:22]
>>2353 通りがかりさん

混雑率屈指の木場駅、改良工事現場を埋め戻し 住民「納得できない」
https://www.asahi.com/articles/ASQ9M3QR2Q9GUTIL029.html
2383: eマンションさん 
[2022-09-23 20:41:30]
>>2378 匿名さん

東陽町からも千石駅からも行けるもんね
2384: 匿名さん 
[2022-10-03 17:58:26]
第40回江東区民まつり中央まつり(令和4年10月15日、16日)においてPRブースを出店しますので、是非ご来場ください。
https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html?hl=j...
2385: eマンションさん 
[2022-10-04 19:24:45]
資料消えちゃったけど
そろそろ質疑一覧がアップされるかな
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/pamphlet/
2386: 匿名さん 
[2022-10-04 23:40:44]
>>2385 eマンションさん

質疑応答を早く載せて欲しいって意見を送ってみたら?でも職員の皆さんに失礼か。
2387: 匿名さん 
[2022-10-09 18:07:38]
10/29、11/6にイベント
10/17~パネル展と
着実に進んでる
10/29、11/6にイベント10/17...
2388: 匿名さん 
[2022-10-10 17:32:38]
豊住線の煽りを受けた木場駅
豊住線の煽りを受けた木場駅
2389: 匿名さん 
[2022-10-10 18:22:41]
>>2388 匿名さん

私は100%中止だと思っていますが、中断だから再開するっていう人もいますよ!
>1756
>1757
>1758
2390: 匿名さん 
[2022-10-10 19:24:02]
>>2375 マンコミュファンさん

その前に最近は土木工事のストラクチャー施工の安全・安心の品質が低下している。
シールドマシンが想定外の障害物に接触して故障し長期間掘進できなかったり、外環のシールドトンネル工事で住宅地の陥没事故、リニア中央新幹線と北海道新幹線の隧道工事で死亡者を出す労働災害が起きている。
東西線の木場駅改良も中断したと言うか想定外の不同沈下で埋め戻しまでやったようだ。
こうした、世界トップレベルの日本の土木技術が低下していることを政治家は気づいているのだろうか?
この辺がバラ色の夢よりも心配ではある。
2391: 匿名さん 
[2022-10-10 19:34:47]
また、先行して羽田新線の着工が迫るが、羽田の超軟弱地盤はヘドロの海をサンドドレーン工法などで地下水の排水を促進して沈下を進めて地盤を固める地盤改良して施工していったが、首都高速湾岸線に京急と東京モノレールそして道路など新Aランの直下を通るのは計画されていたから準備されていた。
しかし、羽田新線の場合はBラン22エンド側の直下をシールドマシンで掘進するのは全く予定に無かったことでは?
ここで羽田新線のシールドトンネル施工で問題が起きると、少なからずとも土木学会の間で豊住線の施工にも影響が出るか否か、だけど。
2392: 通りがかりさん 
[2022-10-10 20:35:03]
>>2389 匿名さん
中止でいいですが、沢海橋側にもエレベーターをつけたほうがいいかも!
2393: 匿名さん 
[2022-10-11 12:21:14]
>>2389 匿名さん

>1756は俺の発言だけど、
その当時のメトロが発していた情報を元に
正しく訂正しただけだなんだけど。

いつ再開するかは知らんとまでいってるのだから、
脊髄反射的にリストに載せるのでなく、
最後まで読んでもらえるかな。
2394: マンコミュファンさん 
[2022-10-11 14:16:45]
>>2387 匿名さん

これですね。

地下鉄8(エイト)夢まちトーク!イベント詳細
https://www.city.koto.lg.jp/397101/8gou-event2.html
2395: 匿名さん 
[2022-10-11 19:30:46]
>>2388 匿名さん

書き方が「一時中断」から「中止」に変わりましたね。過去の報道では「一時中止」「中断」

何か進展があったのかな?
https://www.kensetsunews.com/archives/718681
https://www.asahi.com/articles/ASQ9M3QR2Q9GUTIL029.html
書き方が「一時中断」から「中止」に変わり...
2396: 匿名さん 
[2022-10-12 06:24:00]
今後の土木学会の反応も見てみる方が良いかも。
掘削した土砂を埋め戻すと言う無駄な施工をした要因の情報が垣間見れば、、と。
2397: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 08:56:06]
今のところメトロの公式発表が無いので。
そのうち江東区議会あたりから情報得られるかもしれないが、地元民や自治体への説明も技術的な話はあまりなかったかようで期待薄。
世界初のシールドトンネル解体がなぜ頓挫したのか、ちゃんと検証して公表してほしいわ
2398: eマンションさん 
[2022-10-12 10:16:47]
>>2397 検討板ユーザーさん

確かに世界初を謳ってましたので、どう上手くいかなかったのかは公表してほしいです。
2399: 匿名さん 
[2022-10-17 13:40:20]
豊洲、住吉等で試掘がはじまったみたいですね。
江東区民まつりではブースを出展してました。
準備が着々と進んでいますね。
2400: 匿名さん 
[2022-10-17 16:39:28]
豊洲、枝川、住吉で試掘ですか。
着々と進んでますね!
今日からパネル展みたいですね。
https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる