一建設株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 中十余二
  6. 【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 10:58:52
 削除依頼 投稿する

プレシス柏の葉キャンパスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666664/

公式URL:
https://www.presis.com/chiba/kashiwanoha/index.html
資料請求:
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00152170/?sc_out=mikle-...

所在地:千葉県柏市中十余二柏北部中央地区182街区9画地(地番)
交通:つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス」駅徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.68平米~75.04平米
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
キーワード:大規模マンション

[スムラボ 関連記事]
プレシス柏の葉キャンパス(QOL爆上がりの街)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/16975/

[スレ作成日時]2021-04-22 14:01:09

現在の物件
プレシス柏の葉キャンパス
プレシス柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市中十余二柏北部中央地区182街区9画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩7分
総戸数: 161戸

【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス

601: 通りがかりさん 
[2022-02-17 22:53:19]
>>600 通りがかりさん

売る段階……については、何をもって省エネ基準なのかが明確ではないそうです、可能性の話らしいですが、断熱性等級が3であるため、おそらく省エネ基準にならないんじゃないかということでした。
602: 匿名さん 
[2022-02-18 13:16:11]
本日撮影してきました。
作業員の方は一人しか見かけなかったので、ほぼ出来上がった感じですかね。
本日撮影してきました。作業員の方は一人し...
603: 契約者さん5 
[2022-02-18 13:43:43]
>>602 匿名さん
お写真ありがとうございます。
綺麗に仕上げてくださってますね。欲を言えば、立地的に裏側(共用廊下側)が目立つので、もう少し頑張ってほしかったところですが、エントランス周りがいい感じですね。内覧会が楽しみです。
604: 匿名さん 
[2022-02-18 14:21:44]
マンション裏手にあるウェルシアが3月にリニューアルされるようです。
まるで我々の入居に備えて新しくしてくれるみたいに感じますね(笑)
マンション裏手にあるウェルシアが3月にリ...
605: 内覧前さん 
[2022-02-18 14:55:50]
>>604 匿名さん
約3週間も休業してリニューアルするって気合入ってますね。春には裏手に161世帯が移住してきますから、あながちプレシス対策と言っても過言ではないかも(笑)入居後はかなりお世話になると思うので有難いです!
606: 通りがかりさん 
[2022-02-18 16:00:12]
ウェルシアは整形外科が入るそうなので、そのためなのかもしれませんね。
607: 契約者さん8 
[2022-02-18 16:42:24]
>>603 契約者さん5さん
先日見に行きました。共用廊下側の手摺が斜めのルーバーになっているので、横の角度から見ると白黒コントラストがかなりはっきりしていて、格好よかったですよ!写真無くてすみません、、、内覧会楽しみですね。
609: 匿名 
[2022-02-18 18:00:11]
>>606 通りがかりさん
整形外科はウェルシア店内に作られるので、そのようですね。
そのため売り場は少し縮小との事です。
610: 契約者さん 
[2022-02-18 21:51:30]
>>598 契約者さん2さん

ローソンでは無いですが、6月までに柏の葉キャンパス駅構内でクックパッドマートが受け取れるようになるそうです。

https://www.jiji.com/sp/article?k=000000213.000027849&g=prt

611: 契約者さん2さん 
[2022-02-18 22:15:41]
>>610 契約者さん
おおおおお!貴重な情報ありがとうございます!!これは嬉しい!プレシス最高!!
612: 通りがかりさん 
[2022-02-19 00:19:22]
>>611 契約者さん2さん

お伺いしたいのですが、クックパッドマートって、どのような利用ができるのですか? 個人的に、食品系は目の前のスーパーで大丈夫だと思っていたのですが、ぜひこちらについて聞きたいです。
613: 契約者さん1 
[2022-02-19 11:14:20]
私は近くのスーパーが安いのですが生鮮食料品の質が良くないのでクックパッドマート使ってます
614: 契約者さん7 
[2022-02-19 12:32:42]
>>596さん
住宅ローン減税は一番ベストな時期での適用となりますね。
契約条件:令和2年11月?令和3年12月末まで
入居条件:令和3年1月?令和4年12月まで
上記を満たしている場合、上限4,000万まで(最大480万)1%、13年間の控除を受けられます。

615: 契約者さん2 
[2022-02-19 12:56:13]
>>612 通りがかりさん
農家などから質の良い生鮮食品をクックパッドマートを介して購入できます。1品からでも送料無料なので重宝しますよ!ファーム根本のいちじくお勧めです!
https://cookpad-mart.com/
616: 通りがかりさん 
[2022-02-19 15:04:57]
>>614 契約者さん7さん

おそらくですが、11-13年目は、もう少し控除額が少なかった気がします
617: 通りがかりさん 
[2022-02-19 15:05:53]
>>616 通りがかりさん

あと、返済によって、住宅ローンそのものが減りますから、プレシスだと満額にはならなさそうですね
618: 通りがかりさん 
[2022-02-19 16:30:08]
そういえば、モデルルーム跡地が整形外科になるという話だったのに、いつの間にかウェルシアと一緒に運営していくんですね。

跡地はどうなるんでしょうか。やっぱりアパート?
619: 匿名 
[2022-02-19 17:13:59]
お隣駅のマンションでも話題になっていますが、ネットの回線速度が気になります。1Gbpsと言ってもイーサネットなのでピーク時はかなり速度が低下しそうで心配です。
620: 匿名さん 
[2022-02-19 17:35:56]
モデルルーム跡地はアパートになるとこの掲示板に書いてあったのでそうだと思っていました
621: 通りがかりさん 
[2022-02-19 17:51:24]
>>619 さん

気になったので、みてきました。ちょっと速度で頭を抱えているみたいですね。

当然、マンションの回線は戸建てと比較すると遅いです。1Gbpsはでないと思います。

ただソライエグランさんは、総戸数700以上多く、プレシス以上に回線負荷が高いと思われます(本当かわかりませんが、線が2本という話もしていますし、1本あたりはプレシス以上でしょう)。

それと向こうはジェイコムさんで、こちらはKDDIさんで、設備が少々異なるのではないかと思っています。入居するまでわかりませんが、必要以上に不安に思わなくていい気もします。

もし問題があれば、管理組合を通して、ちゃんと伝えてみましょう。相手も通信会社ですから、答えてくれるはずです。

あと追記ですが、ソライエグランさんでは5G回線・基地局を用意したほうがいいという議論をしていましたが、我々の住居にはLoweガラスが利用されており、その金属膜の影響で電波が入りにくいです。LTEもおそらく同様です。

そのため、私たちは、おそらく室内回線・Wi-Fiを利用して、スマートフォンを含め利用していくものと思います。
622: 通りがかりさん 
[2022-02-19 18:04:10]
設備が違うのでは? というのは、以下のサイトを見ていただければと思います。

https://xn--auso-net-h53gmnzi.com/article/ftth/
623: 契約者さん7 
[2022-02-19 18:11:26]
>>616さん
11年目~13年目は、以下の①②のうちいずれか少ない方が3年間に渡り所得税の額等から控除となります。
①住宅ローン残高又は住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の1%
②建物の取得価2%÷3
言葉たらずでしたが私が伝えたかったのは2022年の税制改正大綱で焦点だった10年間の控除額が1%か0.7%どちらになるか。
また控除期間が10年か13年かです。
624: 通りがかりさん 
[2022-02-19 18:18:52]
>>623 契約者さん7さん

いえ、重箱の隅をつつくようになってしまいました。みなさんのマネープランに影響が出ちゃうかもと思って指摘させていただきました。
625: 通りがかりさん 
[2022-02-19 18:24:17]
>>622 さん

あと向こうはLan配線みたいですね。おそらくこっちは、光配線方式だと思いますが、確認がいると思います。連投で失礼いたしました。

https://myflets.com/advanced/haisentype
626: 契約者さん 
[2022-02-19 19:12:53]
プレシスはauひかりマンションタイプEですので、LAN配線方式のようですね。(タイプEはEthernetの略。光配線の場合はタイプF:Fiberと呼ぶようです。)

https://www.au.com/internet/mansion/typeE/

上記auひかりのサイトを見ると、建物共用部まで1Gbpsの光ケーブルが来ており、構内は1GbpsのLANケーブルのようです。
627: 匿名 
[2022-02-19 19:19:42]
>>625 通りがかりさん
残念ながら私達もタイプEでの契約なので、LANケーブル(イーサ方式)になります。

https://www.au.com/internet/mansion/typeE/

https://internet-kyokasho.com/au-hikari-mansion/

VDSL方式よりは安定しているかと思いますが、やはりピーク時間などは速度が低下する可能性もありますね。実際に全世帯が入居した後、しばらく様子を見てみないと判りませんが、管理組合としても今後何かしらの対策を検討しないといけなくなるかもしれません。
628: 匿名 
[2022-02-19 19:24:19]
>>626 契約者さん

>>627です。
内容が重複してしまい、すみません。いずれにせよ、住民のみなさんがストレスなくネットやお仕事、オンライン授業ができる環境であることを願ってます。
629: 通りがかりさん 
[2022-02-19 20:38:43]
1Gbpsだけが頭に残っていて、光回線方式かと思っておりました。Lanにつなぐところまでなんですね。失礼いたしました。

では、グランさんみたいにならないことを願いたいです。世帯が少ないので、そこまでいかないと思いたいです。
630: 匿名 
[2022-02-19 22:53:10]
昔は100MbpsのLANケーブルが主流でしたので、イーサかファイバーかは大きな違いてしたが、今では1Gどころか10GのLANケーブルも流通していますので、構内配線のタイプで通信速度の差は出ないものと思われます。

161世帯に対し1Gbpsで充足するのかという話ですと、YouTube高画質モードの利用帯域が4Mbpsと言われていますので、全世帯で同時にYouTubeを見ても足りる計算です。

大容量ファイルのやり取りをされる方が複数居たり、KDDIの上位ネットワーク設備の方で帯域が足りていない場合はこの限りではありませんが、あまり心配されなくても大丈夫かな、と思います。
631: 住民板ユーザーさん 
[2022-02-20 00:54:53]
とするなら、ソライエグランはなんで、あんなに混乱してるんでしょう。やっぱり世帯数が多いと、足りなくなるんでしょうか。

一応、テレワークも多くなってきたので、ニューロ光みたいなのが併用可能なのか、しりたいところですね。
632: 契約者 
[2022-02-20 10:20:39]
すみません。
プレシスの正式住所をご存じの方いらっしゃったら教えてください。
何かの書類で見たような気がするのですが、見つけられずで…。
よろしくお願い致します。
633: 契約者 
[2022-02-20 10:22:57]
何度もすみません。
上記の者です。
住所分かりました。
すみませんでした。
634: 契約者さん7 
[2022-02-20 11:04:32]
区画整備が終わって換地処分の公告がなされるのって何年後になるんでしょうね。流山おおたかの森駅周辺の町名は全て『おおたかの森(東西南北)○丁目』と統一されましたが(19年かかったそうです)、柏の葉は、若柴、柏の葉、十余二と現在バラバラなので、おた森同様全て柏の葉に統一してくれると嬉しいです。
635: 契約者さん4 
[2022-02-20 11:15:05]
柏市の保育園は使用済おむつは持ち帰りが普通なのですか?
23区は持ち帰りするところはないようで全く考えておりませんでした…
637: 契約者さん1 
[2022-02-20 19:54:16]
>>635 契約者さん4さん
現在通っている保育園(柏市私立認可)ではオムツの持ち帰りはありません。説明会にいった複数の園でも持ち帰りの話はなかったです。質問したわけではないので、他園については推測ですが、持ち帰りはないところが多いのではないでしょうか。

638: 匿名 
[2022-02-20 22:04:02]
>>635 契約者さん4さん
うちも保育園、こども園と複数見学に行きましたが、持ち帰りのところは無かったような記憶です。園の方針なんですかね。。
639: 契約者さん8 
[2022-02-21 12:04:17]
>>592 匿名さん
ここで唯一残念なのは、デパ地下風デリカショップやフードストアがないことなので、近くに出来ればうれしいんですが。おおたかの森の高島屋もラインアップが少ないですし。
640: 匿名さん 
[2022-02-21 18:19:56]
ワザックさん、完売みたいですね。
641: 匿名 
[2022-02-21 19:45:23]
柏の葉キャンパスもみな竣工前完売ですね!
おめでとうございます!!
642: 契約者さん2 
[2022-02-23 13:23:11]
>>614 契約者さん7さん
この特例措置って決定なんですか?

確か分譲マンションの場合は

【契約締結日】
2020年12/1から2021年11/30まで

【居住開始日】
2021年1/1から2022年12/31まで

という条件だったと思いますが、だとしたら、本当にベストな時期に購入出来ましたね!
643: 匿名 
[2022-02-24 11:59:46]
新しい区画整理だよりが発行されていました。『第7回事業計画変更について』という項目で、バルコニー側の道路周辺が土地利用計画図の変更箇所としてマーキングされていますね。

https://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-k/documents/60-1-4p.pdf
644: 匿名 
[2022-02-24 14:14:12]
>>643 匿名さん
今日、google mapをみたら、プレシス柏の葉キャンパスが載って、画像も出ていました。住所は中十余二398-1 となっていました。やたら長い地番ですが、宅配やデリバリーならここまででも届きそうですね。
645: 匿名 
[2022-02-24 16:04:48]
>>644 匿名さん
入居者説明会の時に教えていただいた住所が長すぎて、笑っちゃいました。宅急便やデリバリーの方々には、住所より『プレシス柏の葉キャンパス』というマンション名で認知されそうな気がします。

wikiによると『中十余二』という地名は、1990年に大部分が『柏の葉1-6丁目』に分離されていて、残部はプレシス周辺を含めて4箇所に小さく点在しているだけのようです。入居後に住所が変わるなんて経験を今までしたことがないので楽しみです。
646: 通りがかりさん 
[2022-02-24 17:11:02]
>>645 匿名さん

住所ってすぐに変わるんでしたっけ。実は、先日、土地開発が遅れているという報道があって、終了時期が6年くらい後ろにズレるみたいなので、住所もそのままなのかなと思ってます。
647: 通りがかりさん 
[2022-02-24 17:12:49]
>>643 匿名さん

というより、この区画整理だよりに遅れてるって書かれてますね。住所変更とは関係ないのでしょうか。
648: 匿名 
[2022-02-24 18:21:06]
>>647 通りがかりさん
区画整理だよりによると、早くても令和10年度以降に換地処分っていう流れなんですかね?いずれにせよ、いつか正式な住所が決まる、くらいの認識で捉えておいたほうが良さそうですね。
649: 契約者さん1 
[2022-02-24 21:54:49]
正式な住所確定後に引っ越しましたハガキを送ろうと思っていましたが、そんな先だと引っ越し後に送ったほうがいいのでしょうか悩みます
650: 匿名さん 
[2022-02-25 14:08:12]
>>649
引っ越し後送った方がいいですよ。いつになるか分からないですから。
651: 通りがかりさん 
[2022-02-25 18:47:49]
戦争の影響が怖いですね。金利に悪影響を与えなければいいですが。
652: 匿名さん 
[2022-02-25 21:57:51]
>>651 通りがかりさん
ウクライナショックから安全資産の債権に買いが増えれば金利は下がるはずなのですが。
昨日くらいまでは長期金利が下がってましたが今日はまた戻ってますね。
653: 通りがかりさん 
[2022-02-25 22:57:53]
>>652 匿名さん

原油が高くなるので、インフレ抑止で金利が上がると思ってました。なるほど。
655: 契約者さん1 
[2022-02-26 20:23:21]
駐輪場の抽選決定通知はいつ頃に届くのでしょうか?
どこに決まったのか気になります。
656: 契約者さん2 
[2022-02-27 10:40:14]
土地勘がなくわかる方いらしたら教えて頂きたいのですが、豊四季という地名の場所はプレシスから徒歩圏内になりますか?
657: 匿名さん 
[2022-02-27 11:47:55]
>>656 さん

>>656 契約者さん2さん
歩けなくはないですが一時間弱ぐらいでしょうか。
徒歩圏外、チャリ圏内といった感じだと思います。
658: 契約者さん2 
[2022-02-27 15:12:14]
>>657 匿名さん
ありがとうございます。助かりました。
659: 匿名 
[2022-02-28 13:14:58]
>>655 契約者さん1さん

本日郵便にて届いていました!
660: 住民板ユーザーさん 
[2022-02-28 17:27:48]
固定金利がまた上がりましたね
661: 契約者さん1 
[2022-03-01 17:33:19]
>>659 匿名さん
うちにも届いてました。
希望通りの場所になっていたので良かったです。
662: 匿名さん 
[2022-03-01 18:09:58]
今日届いた書類の中に駐車場使用契約書が同封されていましたが、これって記入した後どうするんですかね。返信用封筒も入ってなかったんですけど。
663: 契約者さん3 
[2022-03-01 18:58:34]
>>662 匿名さん

>>662 匿名さん
入居のタイミングで管理室に届けと、同封の書類に書いてありましたよ。
664: 匿名さん 
[2022-03-01 19:20:14]
>>663 契約者さん3さん

駐輪場の案内に確かに書いてありました。駐輪場を借りないのでスルーしてました。ありがとうございました。
665: 契約者さん1 
[2022-03-02 19:52:32]
>>645 匿名さん
地理的に考えても目の前の柏の葉高校が柏の葉6丁目なのでプレシスの新住所は柏の葉7丁目に変わってくると予想してます。
666: 契約者さん3 
[2022-03-02 22:25:28]
いよいよ明日から内覧会ですね!
中がどうなっているのか楽しみです。
667: 契約者9 
[2022-03-03 20:59:04]
駐車場の抽選が当たらなかったのですが、当たらなかった方はどうしてますか?近くにあまり月極の駐車場もないようで困ってます。
668: 匿名さん 
[2022-03-04 02:52:40]
>>667 契約者9さん
不動産屋に問い合わせた結果、空きがないのでしょうか?
個人で貸しガレージをされているパターンもあり、その場合は不動産屋が仲介に入っていないことが多いです。
私も周辺を見回った訳ではないので分かりませんが、直接周辺を探してみると見つかるかもしれません。
669: 契約者さん9 
[2022-03-04 07:01:51]
>>668 匿名さん
個人でやってることもあるのですね。知りませんでした。そちらの方面も含めて検討してみます!ありがとうございました。
670: 契約者さん7 
[2022-03-04 12:38:01]
>>669 契約者さん9さん
駅東側には結構あるけれど西側は厳しいと思います。
671: 契約者さん5 
[2022-03-04 18:54:41]
>>666 契約者さん3さん
内覧会始まってるんですね!楽しみですねー。
私の内覧会はもう少し後なのですが、終えられた方で
これはしておいたほうが良いことや持っていったほうが
良いものなどご教授頂けると参考になるので助かります。

672: 匿名さん 
[2022-03-04 19:57:17]
>>671 契約者さん5さん
部屋の図面のコピーはあるといいと思います。どこか不具合があったときに場所を含め記録できるので。
傾きを気にされるならアプリで水準器やバブルレーダーをインストールしておけばいいかと思います。
それに脚立や台ですね。レンジフードの上や中、点検口の中を見たり違う視点で見られます。
あとはチェックリストですね。
673: 匿名 
[2022-03-04 20:01:00]
>>671 契約者さん5さん
LEDライトはあったほうがいいですよ。リビング以外の部屋は暗いです。
674: 匿名 
[2022-03-04 21:06:00]
>>671契約者さん5さん
私はホームインスペクターさんをお願いしたのですが、点検口の中も綺麗でしたし、3/1000の誤差があったようですが、大きな問題はありませんでした。
自分では壁紙の浮きとかもわかりませんでしたので、頼んで良かったです。
懐中電灯で照らしてくれ、良く分かりました。必需品ですよ。
675: 内覧前さん 
[2022-03-04 21:06:11]
検討版の頃から思っていましたが、プレシスは親切な方が多いですね。購入して本当に良かったです。
676: 契約者さん1 
[2022-03-04 21:46:44]
>>667 契約者9さん

お車を持ちたい方にとっては大変ですよね。
おっかさん横の砂地の駐車場の空きは確認されましたか?数ヶ月前に通った時は、駐車場の端の方に駐車場希望の方への電話番号が小さく書いてありました。
すでに確認済みや掲載終了でしたら申し訳ありません。
677: 契約者さん9 
[2022-03-04 21:55:52]
>>676 契約者さん1さん
内覧会の時に見てこようと思います。情報ありがとうございます!
678: 匿名さん 
[2022-03-04 22:01:03]
>>671 契約者さん5さん
私はまだ内覧会これからですが、カーテン用のメジャーを持っていきます。カーテンフックに引っ掛けて測れるやつです。ニトリに行くと無料でもらえました。

679: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-04 23:45:21]
フロアコーティングドットコムさんてとこで、ホームインスペクション含めてあれこれ価格がお安く出来そうなのでお願いしようと思うんですが、会社規模は大きそうな感じですが、調べてもネットであまり出てこないのでどう何ですかね?
皆さまどちらの業者さんとかでオプション頼まれました?
680: 匿名さん 
[2022-03-05 00:04:27]
施工確認、採寸の時間はあくまでも目安なので急がなくても全く問題ありませんでした。
うちは施工確認、採寸でトータル3時間くらいでした。

持ち物は間取り図、メジャー、懐中電灯(LED)、ヘッドライト(LED)、マスキングテープ、付箋、スリッパ(人数分)です。

部屋の中は日当たり良好で床暖房付けてくれてるので暖かいです。ただし廊下側の部屋は日当たりが悪いので寒かったです。
各部屋のライトは仮設で付いていますがたしかに暗いです。懐中電灯がないと汚れなどは見つけにくいです。
681: 匿名 
[2022-03-05 01:27:01]
私は、今のところオプションは長谷工インデックスさんのみなので、ホームインスペクションはネットで見付けたさくら事務所さんにしました。
脚立やレーザー光が出る水平機も持参されて調べて下さり、丁寧なお仕事でした。

知り合いの工務店等もありませんし高くても安心料と思い、追加でオプション頼もうかなと思っています。
682: 契約者さん5 
[2022-03-07 18:55:15]
内覧会の注意事項など教えて頂き、ありがとうございました。みなさんが優しくて感謝です!

683: 匿名 
[2022-03-09 12:44:32]
カップボードの件で確認させてください。
以前にも投稿がありましたが、カップボードを置く場所が狭くてゴミ箱をどこに置いたらいいのか悩んでいます。ごみ箱も燃えるゴミやプラ、缶瓶など複数必要になると思うんですが、置く場所が見当たらないです。。。どなたかいい案をお持ちであればご教授願いたいです。
あと、カップボードを置く壁にコンセント指すところがあると思うんですが、そこがちょうどよく空いているカップボードってあるのでしょうか?内覧会のときに担当者に聞いたら、だいたいカップボードは真ん中あたりはコンセント指せるようにあいてるもんです。という説明だったんですが、ほんとに??という感じでした。
オプション相談会のカップボードは高かったのでやめたんですが、、もしいい情報があればこちらも教えていただけますと助かります。
684: 匿名さん 
[2022-03-09 14:26:41]
>>683 匿名さん
難しい質問ですね…
ゴミ箱等はそれぞれ家具の配置によっても変わって来ますし、どんなレイアウトかも分からないですし、個人のセンスにもよるので案の出しようがない。ということになるかと。

カップボードはだいたい炊飯器や電子レンジ等のコンセントを指すことを前提に作られているので、穴はあると思いますよ。買うときにご確認してください。
685: 契約者さん2 
[2022-03-09 14:34:39]
>>683 匿名さん
ごみ箱スペースを確保したものやコンセント位置についても工夫されたカップボードが沢山あるので家具屋で確認されてみるといいと思います。

納得いくものとなると外注業者にオーダーすると相談会のものよりお安かったです。
限られたスペースで無駄なく配置できるのでおすすめです。
ごみ箱はカップボード下に2つで、瓶や缶はまめにゴミ置き場に出しに行くか、納戸に蓋付きごみ箱を置くなど考えています。
686: 匿名 
[2022-03-09 20:16:01]
>>683 匿名さん
うちもカップボードは外注でオーダーしました!1ミリ単位で指定できるので置きたいゴミ箱のスペースも2つ分作りました。きちんと現場で採寸もしてもらえてオプションより安いのでオススメですー!
あと置き家具であればunicoも120㎝幅が数種類ありましたよ!おうちのテイストによりますが、ご参考まで↓
https://www.unico-fan.co.jp/shop/r/r23/

687: 匿名 
[2022-03-09 23:46:06]
>>683 匿名さん
私も外注します。オープンスペースにしてそこにゴミ箱を2つ入れる予定です。楽天で見つけた可動棚付きのカップボードがとても良いと思ったので作っていただこうと思っています。仮にゴミ箱を無くしても棚として使えますので。
https://item.rakuten.co.jp/byyourside/sys1200r/?scid=wi_ichi_iphoneapp...

その他のゴミは冷蔵庫の横にスペースが出来そうなので縦に並ぶゴミ箱を置こうかと考えています。
688: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-10 02:09:09]
皆さんカップボードの奥行きは何cmとってますか?
689: 匿名さん 
[2022-03-10 07:54:53]
>>683 匿名さん
うちは写真と同じ作りにしました。
上下ともLXシリーズです。
ドアパネル、スライドドア、天板のデザインは全てダーク系にしてます。
上段はWソフトクローズ付きのスライドドアを希望し、下段は収納&オープンタイプのゴミ箱を希望したため綾野製作所になりました。
ゴミ箱も20リットルサイズが2個入ります。
奥行き50cm希望でしたがキッチンが相当狭くなるので45cmにしました。
うちは写真と同じ作りにしました。上下とも...
690: 匿名 
[2022-03-10 09:43:12]
>>684匿名さん
>>685契約者さん2
>>686匿名さん
>>687匿名さん
>>689匿名さん

みなさん、ありがとうございました!!
大変参考になりました!!!
皆さんからいただいた情報で再度検討しようと思います!!!
691: 匿名 
[2022-03-10 10:15:33]
ららぽーと1Fのフォーアニュで、5cm刻みで選べる引き出しがあり、既製のサイズでなくセミオーダーが出来ました。
今月中なら割引があるのでお得でしたよ。
既製品でも素敵な食器棚がありました。
私は120cmでは5cm以上冷蔵庫側に飛び出してしまうので、此処で注文しました。
692: 匿名 
[2022-03-10 10:25:33]
↑匿名です。
下がオープンスペースなのは60cmのサイズだけかも知れません。
693: 匿名 
[2022-03-10 20:06:30]
>>683さん691です。
造作で解決したなら、もうご覧にならないか、無視して頂ければ良いのですが、
カウンターの高さを94cmにすると、家電収納(カウンター下の良く炊飯器が置かれる場所)の下の引き出しに、メーカー専用のゴミ箱が収納出来、見た目もスッキリしますのでどうかなと思いました。
こちらは40.50.60cm幅が選択できます。
しつこくてごめんなさい。
694: 匿名 
[2022-03-11 17:47:35]
>>691さん
貴重な情報ありがとうございます!!
今度ららぽーと行って見てみます!!
695: 匿名 
[2022-03-11 21:25:11]
小さいお子さんがいる方に質問です。キッチンにベビーゲートを付けますか?
内覧会でキッチンを確認したところ、柱とキッチンの端を結ぶと斜めになってしまうのと、柱は木・キッチンの端は扉になっていて突っ張る(穴を開ける)のも難しいし…と悩んでおります。
お知恵を貸して頂ければ幸いです。
696: 匿名さん 
[2022-03-11 23:37:43]
>>695 匿名さん
昔使ってましたが置型やロールゲートがあります。
あるあるなのでネット検索すると多数出ると思います。
697: 匿名 
[2022-03-12 22:14:47]
>>696 匿名さん
アドバイスいただきありがとうございます!今は下をルンバが通れるように空間を作り、つっぱりタイプのゲートを使っているので、どうしたものか…と悩んでいました。調べて検討しようと思います。
698: 匿名 
[2022-03-13 23:33:30]
カップボードの件で皆さん迷われてますね。私もその一人ですが、先日の内覧会でキッチンのカップボードのスペース幅を測ったら125センチでした。(67㎡の部屋です)
120センチ幅を想定してたので5センチ伸ばすか悩んでます。ギリギリのサイズはやめたほうがいいのですかね?詳しい方いれば是非ご指南下さい
699: 匿名 
[2022-03-15 13:42:34]
>>698匿名さん

全然詳しく無いですが、私なら大は小を兼ねるで、ピッタリサイズの125にします。
作り付けですと、壁紙を剥がして付けるので、1cm~3cm位内側で処理するのではないでしょうか。
700: 匿名 
[2022-03-17 21:38:53]
>>699 匿名さん
ありがとうございます。
そうですよね、大は小をかねるですね。
食器棚の仕様と合わせて考えてみます。

ありがとうございました

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる