一建設株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 中十余二
  6. 【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 10:58:52
 削除依頼 投稿する

プレシス柏の葉キャンパスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666664/

公式URL:
https://www.presis.com/chiba/kashiwanoha/index.html
資料請求:
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00152170/?sc_out=mikle-...

所在地:千葉県柏市中十余二柏北部中央地区182街区9画地(地番)
交通:つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス」駅徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.68平米~75.04平米
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
キーワード:大規模マンション

[スムラボ 関連記事]
プレシス柏の葉キャンパス(QOL爆上がりの街)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/16975/

[スレ作成日時]2021-04-22 14:01:09

現在の物件
プレシス柏の葉キャンパス
プレシス柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市中十余二柏北部中央地区182街区9画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩7分
総戸数: 161戸

【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス

201: 匿名さん 
[2021-11-03 06:26:40]
私は、
重みのかかる(何となく長谷工に頼んだ方が、後々安心感があるので)玄関手すり、カップボード吊り戸、ピクチャーレール(壁紙の上に付けるのでアクセントクロスも)
直ぐに使う水回りのコーティングも頼む予定です。

家電系はクレジットカードを持っている量販店でお願いしようと思っています。
202: マンション検討中さん 
[2021-11-03 13:47:02]
>>201 匿名さん

窓口は長谷工さんだろうけど、実際の作業者は別だから、あまり関係ないかもしれないです。色々と見積もりを取るのも、悪くないと思いますよ。価格感もわかりますし。
203: 匿名 
[2021-11-03 16:50:12]
>>201 匿名さん
なるほど。カップボードは吊り戸だけ頼む方法もありなんですね。上下セットでの購入しか考えてませんでしたが、下台はニトリなどで買えばトータルで安くなりますね。
204: 匿名さん 
[2021-11-03 23:49:57]
>>202マンション検討中さん
ご助言有り難うございます。

皆さんはネットの一括見積りをされるのでしょうか。
ニトリ等の家具店のリフォームか、家電量販店のリフォームで、お値段による感じでしょうか。

>>203匿名さん
今の家も食器棚の吊り戸はハウスメーカーに頼んだのですが、下が好みで無くディノスでカスタマイズしました。
吊り戸をオプションにしても、下台を通販にすれば、半額位になりますので、それで良いかなと感じました。

話しは変わりますが、シンク下の観音扉を引き出しに変更するのは難しそうですね。
タカラスタンダードでは出来ないそうですし、
ビックカメラで尋ねた処、
合板で出来ている一般のキッチンと違い、ホーローで出来ているので、穴を開けると鉄板が腐食する可能性があるので出来ません、と言われました。
どうしてもなら、個別に大工さんに頼んで見てもらうしかなささそうです。
205: 匿名 
[2021-11-04 15:19:35]
リビングにアクセントクロスをされるかたに質問です!
プレシスはフレタスキッチンになっていて、コンロの横はホーローキッチンパネルになっているみたいですが、
この場合、アクセントクロスはどのようにつけられますか?
ホーローキッチンパネルまでを変えますか?
モデルルームだと、キッチンからリビングまでの一面がアクセントクロスなのかエコカラットなのかになっていました。

それから、食洗機を外注で付けようと考えているのですが、外注でもこのシステムキッチンと同じものを付けることが可能ですか?
どちらのメーカーのものかご存じのかたはいらっしゃいませんか?

本当に色々無知なもので、よろしければ教えてください。
206: 匿名さん 
[2021-11-04 19:34:43]
>>205匿名さん
色々と悩ましいですよね。

アクセントクロスについて
モデルルームのようにすると、エコカラットは凸凹しているのでお掃除がしにくい、
アクセントクロスは油跳ねが気になるしで、
ホーローパネルはそのままにして、アクセントクロスを貼る予定です。
因みに、キッチン横の細いカウンターの上はマグネット板にして貰います。

食洗機について
モデルルームと同じには、締め切りが過ぎているので、オプション会でも出来ません。

モデルルームの食洗機を確認して来ませんでしたので、どこの物かは分かりませんが、
オプション会の機種はパナソニックのミドルタイプの物だけです。

サイズが同じなら、他社の物でもはいるのではないでしょうか。
ビックカメラでは、食洗機は工事費が6万いくらと高いので、あまり商品の値段が変わらないならオプション会で付けた方が良いと思いますとも仰っていました。
一応品番を添付しますね。
色々と悩ましいですよね。アクセントクロス...
207: 匿名 
[2021-11-04 20:41:10]
>>206 匿名さん
ズバリのご回答ありがとうございます。
すごく分かりました。
システムキッチンと同じ木目(?)模様(?)とはいかないのですね。
ちょっと残念です。

ホーローパネルまでをアクセントクロスにされるのですね。
マグネット板なども可能なのですね!
これは、プレシスに発注されるのですか?

添付資料も本当にありがとうございます。
208: 匿名 
[2021-11-05 15:05:22]
質問なのですが、オプションの食洗機には浅型しかありませんが外注だと深型を設置することは可能でしょうか?
サイズの問題で浅型しか入らないということなんでしょうか?
210: 契約者さん 
[2021-11-05 22:40:24]
>>208 匿名さん
確かではありませんが深型のカタログもありましたので不可能では無いと思います。
我が家は外注予定ですが相談会でそのあたり確認するつもりです。
211: 契約者 
[2021-11-06 00:49:24]
バルコニータイルをつける方いらっしゃいますか?


212: 匿名さん 
[2021-11-06 05:46:45]
>>207匿名さん
どう致しまして。

サンゲツのカタログにマグネット板が載っていたので、ホーローバネルの延長で付けたいな(今の家にも付いています)と思いました。
オプション会のアクセントクロスの欄には、割引率が乗っている訳ではないので(単価が一般の物より大分高い)選べるのか分かりません。
外注になるかもです。

各々満足できる素敵な家にしたいですね。
213: 契約者さん3 
[2021-11-07 09:44:35]
>>211 契約者さん
うちの実家のマンションの話ですが、
バルコニータイルは、大規模修繕の際に一度撤去しなければならず、撤去費用は居住者の負担だったそうです。
修繕後に新しいタイルを設置してくれますが、その費用は実費負担ではありません。
なのでバルコニータイルを置くのは勿体ないかなーと思います。
214: 契約者さん1 
[2021-11-07 16:53:49]
本日プレシスを見に行ってきました。
足場もほぼ外れて素敵な外観が見えてきましたね。
最上階までバルコニーも完成していました。
あとは内装関係と外構に入っていく感じです。
MRにあった建物の模型を忠実に再現していてかなり柏の葉にふさわしい品格ある素敵なマンションになりそうです。
契約されたみなさん楽しみですね。
本日プレシスを見に行ってきました。足場も...
215: 匿名さん 
[2021-11-07 17:51:28]
>>214契約者さん1さん

お写真有り難うございます。

早くに完売になってしまうと、ホームページの中身も詳しく見られなくなって寂しくなるものですね。
完成に近づく写真を載せてくださる方がいらっしゃると、とても有難いです。
216: 契約済みさん 
[2021-11-07 18:35:07]
>>214 契約者さん1さん
お写真ありがとうございます。
おっ母さん側からの写真、迫力ありますね。完成したら周辺もかなり明るくなりそうです。近隣の防犯にも一役買いそうな佇まいで、頼もしいです。
217: 契約者さん1 
[2021-11-10 19:34:33]
今日から駅前のイルミネーションが点灯したみたいですね!来年のこの時期には、会社帰りにイルミネーションを眺めながら帰れるなんて楽しみすぎる!
218: 匿名さん 
[2021-11-11 09:33:22]
>>217契約者さん1さん
同感です!

数年前、TVで柏の葉のイルミネーションが紹介されていて、良いな~と思っていました。
柏の葉は三井の街なので、色々と新しい取り組みで紹介されていたりし、道路の陥没等のインフラの心配も殆んど無い期待の街ですね。
220: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-12 18:22:58]
>>207 匿名さん
食洗機外注でも面材は合わせられますよ!
長谷工に聞けばセレクトしたお部屋のカラーのキッチンの面材の品番等教えてくれるはずです。
221: 契約者 
[2021-11-12 19:51:52]
>>219 契約者さん5さん
床のコーティングもエコカラットも両方外注で考えてます。
コーティングの方法にもUVやガラスなど色々あって何が良いのかよくわかりません。
エコカラットは玄関とリビングに採用予定です。
結構安い業社が多いですが、安いと逆に不安になったりしますね。

222: 匿名さん 
[2021-11-12 20:51:01]
>>220住民板ユーザーさん1さん

207さんで無く206ですが、貴重な情報を有り難うございました。

オプションでは同じ物は付けられませんとありましたので、駄目だと思い込んでいました。

キッチンの型番は教えて頂けなかったので、長谷工とタカラスタンダードの共同製作だから、外注は無いのかな…と。

カラーが分かれば合わせられて良いですよね。

誤情報を流してしまい、申し訳ありませんでした。
223: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-13 12:25:30]
>>222 匿名さん
いえいえ(^^)
MRの担当者の方が外注でも面材は合わせられると仰っていたので多分大丈夫だと思います!

私は今更深型がサイズ的にダメだとか言われるんじゃないかと心配になってきました。。
インテリアオプション会で聞いてみようと思います!内覧会まで採寸とか業者の立ち合いができないので諸々動けず、難しいですね。
224: 入居前さん 
[2021-11-13 21:03:39]
内覧会前に採寸が解る図面がほしいですね。
225: 匿名さん 
[2021-11-13 21:50:29]
>>222住民板ユーザーさん1さん
有り難うございます。
そうお聞きになられたのなら、大丈夫そうですね。良かったです。
食洗機、悩みどころですよね。私は引き出しが無くなるのが嫌で、シンク下に付けたいのですがサイズを確かめられないので…

>>224入居前さんがおっしゃるように、詳しい図面が欲しいですよね。

オプション会で確認でしょうか。
226: 契約者さん8 
[2021-11-14 10:52:32]
そもそもなんで自分で採寸しなければいけないのでしょうか?
前もってサイズを教えてくれれば、それをもとに
業者さんに見積もりしてもらえるのに。
227: 契約者さん7 
[2021-11-14 12:06:22]
内覧会前に寸法の詳細が確認できる図面は欲しいところですね。図面集だけで家具・家電を選ぶのは難しいです。

また、入居者手続き会の時には解るとは思いますが、洗濯機等の大型家電を新規購入する場合、引っ越し日に設置日を合わせないとダメなんですかね?それとも鍵の引き渡し後、新規家電の搬入は引っ越しとは別にいつでも可能なのでしょうか。
229: 匿名さん 
[2021-11-15 15:58:14]
>>228内覧前さん

深型は引き出しを無くせば出来そうですよね。
シンク下も出来たら嬉しいのですが。

業者の方と同行されるのは心強くて良いですね!
その場で値引きもして下さりそうですし。
ホームページにはクロスの事は乗っていませんでしたが、オプション会よりお安く頼めそうなのでしょうか。
230: 契約者さん 
[2021-11-17 00:58:30]
11月16日の状況です。
外観はほぼ出来上がってる感じでした。
11月16日の状況です。外観はほぼ出来上...
231: 入居者保活中 
[2021-11-17 01:24:11]
入居者の方でお子さんを保育園に預ける予定の方がいればお聞きしたいです。市外からの引っ越しで引渡しが4月なので4月入園の申し込みが出来ず悩んでいます。賃貸に一度引っ越すか、潔く5月で申し込むか。。同じ境遇の方いらっしゃいますか?
232: 匿名 
[2021-11-17 07:32:30]
>>231 入居者保活中さん

まさに同じ境遇です…!我が家は市外でも4月入園で申し込みしました。市役所の方に「市外からの申し込みだと入園できる可能性は非常に低い」とは言われましたが申し込めないわけではないので、やるだけやってみようかと…。賃貸への引っ越しはせず、通える範囲の園を全て希望に入れました。
悲しいですが、受からない前提・受かったらラッキーくらいで期待せず2月の結果を待とうと思います。
233: 匿名さん 
[2021-11-17 17:13:44]
流山おおたかの森がテレビで取り上げられてましたね。柏の葉キャンパスにも興味をもってもらえると嬉しいですね。
234: 匿名さん 
[2021-11-17 17:46:24]
おおたかの森は、ファミリー層に支持されるマスメディア向けの街として発展していくでしょうね。

柏の葉は、最新の医療技術などを発信するイノベーショ都市として、また東大、千葉大、流経大、2023年9月には英国の名門ラグビー校が集うアカデミックな街として発展していくことでしょう。

ちなみに柏の葉での自動運転の実証実験を開始にあたって、ドコモが電波を提供するようです。
https://robotstart.info/2021/11/17/docomo-v2x-cell.html

それぞれの個性を活かした魅力的ある街づくりをしてほしいですね。
235: 入居者保活中 
[2021-11-17 19:38:16]
>>232 匿名さん
返信ありがとうございます!不安が多い中、同じ仲間がいて嬉しいです。市外から4月入園申し込まれるんですね!年齢にもよると思うので可能性はなくはないと思います。うちは3歳児で申し込むんですが、見学等して情報集めつつ、ぎりぎりまで悩もうと思います。お互い決まるといいですね…!!

236: 契約者さん 
[2021-11-17 20:57:05]
1階を契約された方向けに写真アップします。
専用駐車場は現在工事中でした。
1階を契約された方向けに写真アップします...
237: 住民さん1 
[2021-11-18 01:26:24]
>>233 匿名さん
柏の葉に住みながら
おおたかの森の幼稚園に通わせることになりました。
おおたかの森の幼稚園は良い所多いですね

238: 契約者さん1 
[2021-11-18 14:18:38]
住宅ローン減税が0.7%に引き下げられましたね。
消費税増税で消極的になっていた住宅購入を後押ししてくれたのに、契約後にこの決定ってどうも納得いきませんね。
239: 匿名さん 
[2021-11-18 18:08:26]
住宅ローン減税は、次に契約する人たちを対象にすると思いますよ。
240: 匿名さん 
[2021-11-18 18:28:43]
契約日なのか、ローンの実行日なのか。わからないです。
241: 匿名さん 
[2021-11-18 21:54:31]
4月入居なら22年度の税制改正の影響を受けそうですね。3月ならどうにかなったかもしれませんが。
242: 契約者さん3 
[2021-11-19 00:22:13]
令和3年度税制改正の大綱では令和4年度内の入居っていう条件でしたが、どうなるんでしょうねぇ。珍しく、ひろゆき氏のツイートに共感しました。
243: 匿名さん 
[2021-11-19 10:01:42]
柏の葉キャンパスの開発計画をみてたら、ホテルの隣りにある空き地ってTsiteと同じ「沿道地区」なんですね。賑やかなものが建つと嬉しいんですけどね。
245: 匿名さん 
[2021-11-19 20:50:10]
>>243 匿名さん
あの土地は確か大和ハウスさんが所有しておりロイネットホテルの計画があったと記憶しております。
それがトリフィートになったのか定かではありませんが、いずれにせよプレシスは静かな環境なのであまり賑やかにはなって欲しくないですね。
246: 契約者さん 
[2021-11-20 21:11:20]
税制改正大綱だしてから施行までが急なんだよ
せめて丸一年は空けてくれないと
247: 匿名さん 
[2021-11-22 11:41:29]
食洗機(深型)の取付可否について問い合わせたところ、キッチン強度の関係で取付不可という回答でした。
もし外注で深型を取り付ける場合は自己責任でという事になりそうです。
248: 匿名さん 
[2021-11-22 17:38:36]
固定資産税の減免処置も受けられないのか。残念。
249: 住民板ユーザーさん6 
[2021-11-22 18:31:18]
>>248 匿名さん
2022年度の税制改正の中にそれも盛り込まれているのでしょうか?決定的な事項だとしたら残念ですね。

ただ、住宅ローン控除については、今年11月末までに既に売買契約していれば、残債の1%控除を13年間受けられると思っています。滑り込めていると信じたい!
250: 匿名 
[2021-11-22 19:05:21]
>>249 住民板ユーザーさん6さん

契約=ローン実行日(引き渡し日)のことを指すと何かで読んだので、13年は可能でも1%は難しいのではないかと思っています。色々もやもやするので早く詳細が知りたいですね。。
251: 購入者さん 
[2021-11-22 19:37:19]
>>250 匿名さん

こんな記事もあります。おっしゃる通り、住宅ローン減税は、実行年度に左右されますが、11月末までは国として住宅ローン減税の延長を呼びかけていたので、物件契約日で決定するんじゃないのか?ということですね。
まぁ、法律が決まるまでなんともいえなさそうです。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111354?s=09
252: 契約済みさん 
[2021-11-22 19:51:17]
なるほど...『契約=物件を契約した日』なら、私達は13年1%控除組に入りますが、『契約=ローン実行日』という定義なのであれば、令和4年度税制改正の内容が適用される可能性があるって事なんですね。そもそも定義が曖昧な事じたいがおかしいですよね。
253: 契約者さん1 
[2021-11-22 22:58:22]
リビングと洋室、それぞれのエアコン専用コンセントの形状をご存じの方いらっしゃいますか?
254: 匿名 
[2021-11-23 08:28:35]
>>251 購入者さん
250です。物件契約日という案もあるんですね!是非そうなって欲しいです。逆さや解消といえど、控除額が結構変わるのでうちにとっては大事です…。
255: 匿名 
[2021-11-23 08:32:03]
>>247 匿名さん
深型だめなんですか…かなりショックです。強度の関係と言われてしまうと外注先でOKでても心配ですね。けど、浅型は2人分も入らないと言われているので外注先に相談してどうにか深型入れたいです。247さんはどうされる予定ですか?
256: 契約者さん5 
[2021-11-23 09:39:02]
私も食洗機深型を外注する予定でしたが、キッチン強度の問題でプレシスのフレタスキッチンには入れれないと言われました。
深型を入れるならキッチン自体を交換の可能性もあるらしいので諦めて浅型にしました。
フレタスキッチンおしゃれですが深型入れれないのはかなりショックです。
257: 匿名 
[2021-11-23 10:21:04]
浅型だとフライパンとか大きい鍋が洗えない!って思ってたんですが、結局予洗いしないといけないし、予洗いするついでに洗っちゃえ!ってなるので、私は浅型派です。1つの鍋を洗うのは手洗いでも苦じゃないけど、人数分のカトラリーや茶碗をチマチマ洗うのは面倒。そんな方に浅型はオススメです。
258: 契約者さん1 
[2021-11-23 18:09:04]
話を変えてしまい恐縮ですが、柏市のゴミ分別が大変と聞いて今から不安です。都内と同じ感覚で捨てると回収されないことあるんでしょうか?
259: 匿名さん 
[2021-11-23 18:19:43]
契約は不動産会社との売買契約日(税務署確認済み)、
ローン契約はこれからでも大丈夫と言われました。
260: 契約者さん1 
[2021-11-23 19:05:41]
>>258 契約者さん1さん

他県から柏市に引っ越してきましたが、厳しいと感じたことはありません。
燃えるゴミに缶、ビンを入れたりおもちゃ等の大きいプラスチックゴミを入れており回収されなかった方を見たことはありますが、普通に出す範囲は問題ないかと思います。

ちなみに柏市は家具家電等の廃棄については都内より寛大です。カラーボックスや小さなテーブルなど120センチ以下家具や自転車等無料回収のものも多く、都内の親族が驚いておりました。
261: 購入者さん 
[2021-11-23 19:37:39]
>>259 匿名さん

こちら確認ありがとうございます。非常に希望が持てます!
262: 契約者さん3 
[2021-11-24 08:23:11]
深型食洗機が取り付けできないと書き込んでくださった方は、長谷工とタカラスタンダードどちらに確認されましたか?
私も外注について聞きたいことがあるのですが、こういった場合どこに連絡すればいいのか分からず…
263: 匿名さん 
[2021-11-24 11:16:11]
>>255 匿名さん
私はオプションの浅型を入れる予定です。
もし現在深型を使われている場合は、浅型に変更するのはハードル高そうですね…。
264: 匿名さん 
[2021-11-24 11:22:08]
区画整理事業が6年くらい長引くそうですね。
265: 匿名さん 
[2021-11-24 13:49:27]
>>264 匿名さん
ということは不動産登記も6年ずれ込むってことですか?
266: 匿名さん 
[2021-11-24 16:10:32]
>>262 契約者さん3さん
私は長谷工インテックに問い合わせたら回答もらえました。
ご参考になれば幸いです。
267: 契約者さん3 
[2021-11-24 18:46:15]
>>266 匿名さん
ありがとうございます、とても助かります!
268: 匿名さん 
[2021-11-25 18:30:48]
都市軸道路の工事が終わったら、ホテル前の道路がかなり活発になりそうですね。
269: 匿名さん 
[2021-11-28 07:52:39]
2022年度末に柏たなか駅まで、2023年度末に江戸川超えて埼玉県まで伸びると16号線ほどにはならずとも通行量増えそうですね。三郷のIKEAに行きやすくなったりとメリットもありますが。
270: 匿名さん 
[2021-11-28 10:43:07]
>>269 匿名さん
開通したら常磐道渋滞時のいい迂回ルートになりかなり混雑しそうですね。
ただ江戸川の橋が有料になりETCが使えないぶんどうかなって感じですね。
271: 匿名さん 
[2021-11-29 20:20:30]
ここってスラブ厚はどのくらい何でしょうね。子どもがいるので、防音に配慮した敷物を用意しようか悩んでしまって。
272: 契約者さん1 
[2021-11-30 14:01:48]
どこの集合住宅でも子供の足音のクレームは出るので、ジョイントマットなど敷いておいた方が良いと思いますよ!
273: 匿名さん 
[2021-12-01 03:12:34]
足音にクレームが出るかはわかりませんが、遮音等級が普通なのと二重サッシで外の音が聞こえにくく静かな分、中の音が気になるかもしれないですね。
274: 匿名さん 
[2021-12-01 12:51:51]
>>273 匿名さん

ここって二重サッシなんですか? 複層ガラスなだけかと思ってました。
275: 匿名さん 
[2021-12-01 13:22:29]
>>274 匿名さん
私も複層ガラスかと思ってました。
276: 内覧前さん 
[2021-12-01 13:31:06]
プレシスは二重サッシではなく、Low-E複層ガラスの断熱タイプ(日射取得型)だったかと思います。全戸南東向きのメリットを最大限に活かせる、少々お高いガラスを採用しています。
277: 273です 
[2021-12-01 13:57:55]
訂正します。
複層ガラスの誤りでした。
278: 匿名さん 
[2021-12-01 14:29:13]
ただし共用廊下側は、普通のガラス窓だったはずです。間取りの冊子で気づきました。
279: 内覧前さん 
[2021-12-01 17:59:27]
共用廊下側は単板ガラスなんですかね?
リフォームで内窓を付けるっていう手もありますが、二重サッシは外側の窓が結露しやすいんですよね。。

ただ、お子さんの足音対策(重量床衝撃音)なら、窓というより床にマットを敷いたほうが効果はありそうな気がします。
280: 契約者さん 
[2021-12-01 18:00:49]
>>276 内覧前さん
断熱タイプの窓ガラスだと初めて知りました。
外注業社に依頼して断熱フィルムを貼ろうかと思ってましたが、必要ないでしょうか。
281: 契約者さん 
[2021-12-01 22:34:08]
全て複層ガラスと聞きました。Low-E採用部は分かりません。確かな情報は販売元に確認した方がよさそうです。
282: 匿名さん 
[2021-12-02 00:03:52]
>>281 契約者さん

そうでしたか。勘違いしておりました。ありがとうございます。
283: 匿名さん 
[2021-12-03 20:24:25]
かなり店舗ができますね。
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1203/
284: 契約者さん3 
[2021-12-03 20:40:44]
>>283 匿名さん
今から楽しみですね。
285: 契約者さん3 
[2021-12-05 15:11:48]
>>283 匿名さん
北千住にある『カフェわかば堂』さんも来るんですね!可愛いお店が沢山増えるのは楽しみです。
286: 匿名さん 
[2021-12-06 15:24:22]
ビジネス向けの記事ですが、柏の葉が取り上げられています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01859/00006/
287: 匿名 
[2021-12-06 16:39:16]
住宅ローン減税の改悪、残高上限3000万案も加わりましたね…。
288: 住民板ユーザーさん6 
[2021-12-06 17:00:52]
>>287 匿名さん
我々には現行制度がそのまま適用されることを信じましょう!
289: 匿名さん 
[2021-12-06 17:04:14]
以前のレスの記述で、税務署にも確認した上で現行制度適用らしいですよ。

まぁ法律が実際に施行されるまでわからないですけど。
290: 契約者さん5 
[2021-12-06 17:36:23]
0.7%でも期間が15年になればお得なんですけどね。現行の13年1%なら万々歳ってところですが、どうなることやら。
291: 匿名さん 
[2021-12-06 17:54:40]
そもそも消費税が8%から10%に増税した緩和策としての1%控除だったはず。

5万円のクーポン券を配るための事務費967億円は出せるのに。もう茶番すぎて笑っちゃいますね。
292: 匿名さん 
[2021-12-06 18:03:40]
>>288 住民板ユーザーさん6さん
すでに住民ローン減税を受けている方もどうやら今回の条件に変更になるらしいので私達もやはり希望通りとはいかないようです。
その分の金利を補うべく各銀行も低金利での借り換えのキャンペーンを実施してくるでしょうね。
こちら側も知恵を使って対抗しましょう。
293: 住民板ユーザーさん6 
[2021-12-06 18:54:12]
>>292 匿名さん
ソースはマンマニさんのTwitterですが、既に住宅ローンが走っている人が新制度に移行することはまずないようです。
そして、既に契約していれば、来年中に入居すれば旧制度が適応される予測のようです。
294: 匿名さん 
[2021-12-06 19:36:53]
>>292 匿名さん

すでに住宅ローン減税を受けている現行制度の人たちは対象になりませんよ。さすがに。
295: 契約者さん5 
[2021-12-07 12:26:39]
我々が新制度適用ということは普通に考えてあり得ないと思います。仮に新制度適用になったら新制度がペアローン優遇なので住宅ローン契約を見直す必要が出てくる方が多数いるでしょう。
296: 匿名 
[2021-12-07 12:47:42]
気になって税務署に問い合わせましたところ、9月(私の場合)に契約、4月引渡しの場合、現行の1%が適用になりますとの回答でした!
正式なものが発表されるまでやや不安ですが、恐らく大丈夫かと思います!
297: 匿名さん 
[2021-12-07 15:30:24]
「特例で認められた一部の住宅を除き、新しい制度は22年以降の入居者が対象となる。」
税務署の方が信頼できますが、今後の法制度を左右する報道でも上記の内容が追加されているので、問題ないかなと思います。確認いただき、ありがとうございます。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASPD66H5BPD6ULFA01J.html?s=09
299: 内覧済さん 
[2021-12-09 02:26:22]
[NO.298と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
300: 契約者さん1 
[2021-12-09 11:30:05]
マンマニさんが、東京駅から柏の葉キャンパス駅まで行く高速バスの紹介動画をアップしてますね。出張や旅行帰りにゆっくり座って帰れるのは嬉しいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる