一建設株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 中十余二
  6. 【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 10:58:52
 削除依頼 投稿する

プレシス柏の葉キャンパスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666664/

公式URL:
https://www.presis.com/chiba/kashiwanoha/index.html
資料請求:
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00152170/?sc_out=mikle-...

所在地:千葉県柏市中十余二柏北部中央地区182街区9画地(地番)
交通:つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス」駅徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.68平米~75.04平米
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
キーワード:大規模マンション

[スムラボ 関連記事]
プレシス柏の葉キャンパス(QOL爆上がりの街)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/16975/

[スレ作成日時]2021-04-22 14:01:09

現在の物件
プレシス柏の葉キャンパス
プレシス柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市中十余二柏北部中央地区182街区9画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩7分
総戸数: 161戸

【契約者・住人専用】プレシス柏の葉キャンパス

301: 名無しさん 
[2021-12-09 17:48:14]
そういえばスーモの無料冊子「新築マンション」の一建設で、プレシス柏の葉キャンパスの写真が掲載されていました。別に何か説明されているわけじゃないですけど、嬉しいものですね。

ちなみに三井不動産レジデンシャルは、柏の葉キャンパスが紹介されていました。
302: 匿名さん 
[2021-12-09 20:15:05]
クリスマスイヴには柏の葉で花火が上がるそうです。T-SITEでは12日までキャンドルナイトが開催されていたり素敵な企画が沢山あって、今から住むのが楽しみです!
303: 契約者さん5 
[2021-12-09 22:37:25]
>>296 匿名さん
私はマンション専任の税理士さんにお伺いし、また自分でも調べましたが、0.7%のようですが。
何をどうみたら1%のままなのでしょうか。
304: 契約者さん8 
[2021-12-09 23:22:10]
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20211206-00271027
2021年11月中に契約をしていれば入居が次の年になっても現行制度になるみたいですけど…どうなんですかね?
反故にされそうな雰囲気プンプンですね笑
305: 匿名 
[2021-12-10 00:48:21]
>>303 契約者さん5さん
296です。
私も自分の調べた限りローン実行日=引渡日の令和4年の新制度適用だと思っている派でダメ元で問い合わせたのですが、マンションの契約日等諸々聞かれ、お宅の場合は旧制度1%です、との回答でした。柏税務署です。正式な発表がまだなので何が起こるか分かりませんが、、
306: 名無しさん 
[2021-12-10 01:15:06]
>>303 契約者さん5さん

だったら0.7%なんじゃないですか?
307: 匿名さん 
[2021-12-10 15:57:19]
基本的に税務署の説明の方が行政に近いから、確かなんじゃないかな。行政は誤ったことを言いたくないから、不確かなことは断言しないし。

あと衆議院の議員は以下のようなコメントしてる。
https://twitter.com/matusimamidori/status/1468480752480559104?t=fpjRBC...

住宅ローンは基本的にローン実行日・引き渡し日で、契約日で考えるのはあまり慣例がないんだよね。だから、全体的に混乱してそうな気がする。

もちろん、正式に大丈夫とはいえないけど、「何をどうしたら」というような言葉を投げかけるほど、見当違いなことを言ってるわけでもない。
308: 匿名さん 
[2021-12-10 15:58:48]
>>307 匿名さん

「住宅ローン減税処置は」ですね
309: 名無しさん 
[2021-12-10 16:17:48]
国土交通省のQ&Aが非常に参考になると思います。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000...
311: 契約者さん1 
[2021-12-11 10:03:59]
中古で売買する可能性を考え、プレシス柏の葉キャンパスの性能評価を眺めていたのですが、こちら断熱等性能等級が3なんですね。3だとやはり部屋が寒かったりするのでしょうか。Low-eガラスなどで設備がしっかりしていると考えていたのですが。
312: 匿名さん 
[2021-12-12 03:09:49]
マンションは戸建てより暖かいイメージがあるので、断熱等級3である事を気にしてはいませんでした。
今戸建てに住んでおり、実家の築50年南向き一階の公団は暖かいと感じます。

床暖があるとエアコンをつけなくても暖かいとも聞きますし、複層ガラスなので、断熱と結露を防げると期待しています。
ただ、バルコニーの奥行きが2mで、直接窓に日が当たら無いでしょうから寒いのかも知れませんし、住んでみないと分からないですね。
313: 契約者さん2 
[2021-12-12 07:46:05]
>>312 匿名さん
冬は太陽の高度が低いので、ベランダの奥行きが多少あってもリビングの奥まで太陽が差し込むかな?と期待しています。

また、南東向きなので午前中に太陽の光をたっぷり浴びて、Low-E複層ガラスの効果+マンション特有の気密性を活かして、太陽の熱だけで夜まで部屋の暖かさをキープ出来ると良いのですが、24時間換気システムのために通気孔を常時開けておかなければならず、数時間に1回部屋の空気が入れ替わるので、やはり暖房は必要かもしれません。おっしゃる通り、実際に住んでみないと分かりませんね。

314: 契約者さん1 
[2021-12-12 12:36:31]
回答いただき、ありがとうございます。最近寒くて心配になっておりました。
315: 名無しさん 
[2021-12-15 00:15:32]
プレシス柏の葉キャンパスは「省エネ基準適合住宅」に当てはまらず、最低限の住宅ローン減税対象になりそうです。中古販売では不利そうです。
316: 契約者さん2 
[2021-12-15 00:48:46]
ついにラグビー校の開発事業等定法公開板が立ったようです。

・地上4階建て
・2022年4月着工予定
・2023年9月完了予定

プレシスの共用廊下側から望めると良いですね。楽しみです。
317: 匿名さん 
[2021-12-15 09:56:22]
すごいですね。寄宿はどこにできるんでしょうね?都内から通う子もいたりするんでしょうか。
318: 契約者さん 
[2021-12-15 10:51:51]
上の学年になっていくと都内含め遠方からも通うお子さんがいそうですね。世界各国から教員採用ということですがコロナが落ち着くことを願うばかりです。

話変わりますが駐輪場抽選の案内、まだきてないですよね
319: 匿名さん 
[2021-12-15 14:20:53]
タワーマンションの価格下落が抑えられそうですね。私達にとっても好影響がありそうです。
321: 匿名さん 
[2021-12-18 21:21:21]
みなさん、オプションってどうしますか? 予算などがあれば考えを教えてもらえますか?
322: 契約者さん7 
[2021-12-18 21:44:50]
今日一式書類が届きました。
NHKの書類が入っていましたが、
契約しないといけないのでしょうか?
323: 契約者さん 
[2021-12-19 00:03:13]
すごい数の書類ですね。
管理組合の役員抽選が恐怖です。
当たったら何をしなくてはいけないのでしょうか。
324: 入居前さん 
[2021-12-19 07:44:40]
>>321 匿名さん
入居日から使用したい、エアコンとカーテンはオプションにしました。
あとは面材合わせが外注でできるか不安だったので食洗機もつけました。

必要だと思ったものを追加したので、予算は特に考えませんでした。
エアコンは比較的小さい畳数のものにする等、出費を抑えるようにはしましたが。

ご参考まで。
325: 匿名さん 
[2021-12-19 08:39:14]
<<321匿名さん。
私はオプション会で100万位申し込んだのですが、ローンの本審査がまだなのが不安になり、一部キャンセルしようと思っているところです。
玄関回りの壁紙と手摺、ピクチャーレール、エアコン、洗面台お風呂場のコーティングは相場が8万から10万とネットで出でいたので頼みます。

食洗機はパナソニックの一番安いものでも、量販店で16万5千円~20万、面材合わせをすると、キッチンのメーカーへ特注するので25万位になりますと言われましたので、ご参考まで。
326: 匿名さん 
[2021-12-19 09:42:59]
>>321 匿名さん
エアコンは家電量販店で購入します。
値段を比較したらオプションはかなり高かったので。

327: 匿名さん 
[2021-12-19 12:01:31]
みなさん、ご回答いただき、ありがとうございました。参考にします!
328: 契約者さん1 
[2021-12-19 18:08:21]
インテリアオプション会の際、キッチンの面材の型番を控え忘れてしまったのですが、ブラウンの部屋のキッチン面材の会社名と型番をご存知の方がおりましたら、教えていただけないでしょうか。
329: 匿名さん 
[2021-12-19 22:07:39]
>>328 契約者さん1さん

長谷工インテックに電話で問い合わせたら教えてもらえましたよ
(別の色ですが、イビケン株式会社のBYP-3461と教えてもらいました)
330: 匿名 
[2021-12-19 23:04:49]
>>328 契約者さん1さん
写真撮っていたので載せますね!写りはヨコですが実際の木目はタテです。
写真撮っていたので載せますね!写りはヨコ...
331: 契約者さん1 
[2021-12-19 23:30:24]
>>329 匿名さん
>>330 匿名さん

ありがとうございます。大変助かりました。
332: 匿名さん 
[2021-12-21 07:41:20]
>>323 契約者さん
管理会社の方が何をしたらいいか教えてくれると思います。
333: 匿名さん 
[2021-12-21 23:17:02]
フロアコーティングをする方いらっしゃいますか?
334: 入居前さん 
[2021-12-22 09:26:49]
メールでプレシスからアンケートが来ていますね
335: 入居前さん 
[2021-12-22 13:00:47]
>>333 匿名さん
重要事項説明の際、フロアコーティングするとフローリングの保証対象外になると言われたため、見送りました。

※フロアコーティングする方を質問されているのに、していない回答で失礼致します。
336: 匿名さん 
[2021-12-22 13:42:35]
「余計なオプションは付けない」に限りますね。
337: 契約者さん1 
[2021-12-22 20:45:59]
皆さま、火災保険、地震保険は加入しますでしょうか。あまり知識がなく入るべきかどうか、入る際はどのような内容で加入しているか、参考にさせていただけないでしょうか。
338: 契約者さん3 
[2021-12-22 21:12:45]
>>322 契約者さん7さん

私も気になります。
皆さまどうされるのでしょうか?
339: 匿名さん 
[2021-12-23 01:01:35]
>>338 契約者さん3さん
受信機がないようでしたらないと伝えればいいと思います。検索サイトで同様の質問がいくつかありましたよ。

341: 匿名さん 
[2021-12-23 01:35:11]
>>337 契約者さん1さん
ローンの種類によっては火災保険の加入が必須になっていると思いますので、ご確認を。

私は中階層なので水災なしでそれ以外は付けようと考えており、地震保険は大した家具もないので付保しない方向です。
あと、自動車保険等の特約と被っているものがないか確認も必要です。



342: 匿名さん 
[2021-12-23 02:02:26]
<<340匿名さん
受信機器が無いと言っても、今時皆さんスマホはお持ちでしょうから、無いとは言えないのではないでしょうか。(アプリはいつでもダウンロード出来ますし)
343: 匿名さん 
[2021-12-23 02:39:19]
>>342 匿名さん

ワンセグ対応して無ければ受信機がないので、支払い義務はありませんよ。
344: 匿名さん 
[2021-12-23 10:52:01]
火災保険は、住居の階数やハザードマップによって検討するプランが変わります。あくまで私の場合ですが、ベーシックな火災保険にだけ加入予定です。

地震保険は正直必要無いと思っています。共用部分は建物自体の保険が適用されるので、主に専用部分内の保証になると思いますが、保険に入るより地震に備えて家具を固定したり、落下すると怪我をするような物を高い位置に置かない等の対策をしておくほうが有用です。

ただし、地震保険料控除もあるので、賢く運用すると良いかもしれません。
345: 匿名さん 
[2021-12-23 11:35:08]
火災保険は重要です。
例えば、隣の部屋から出火し自室に被害が出た場合、重大な過失でない限り「失火責任法」という法律により、基本的に隣の家に損害賠償請求はできません。プレシスはオール電化ではないので、延焼から自分の部屋を守るために、自分で火災保険に入っておく必要があります。

https://kasai.insweb.co.jp/rinka-enshou/
346: 契約者さん1 
[2021-12-23 13:49:30]
皆さま
火災保険、地震保険に関してありがとうございました。大変参考になりました。加入前提で自分でも色々調べてみたいと思います!
347: 匿名 
[2021-12-23 16:43:18]
今日の16時頃です。
1階のお部屋の駐車場部分に、植樹がされてました。
エントランスには大きな岩(?)が設置されてました。
マンションの名前等が入るのかもですね!

下手な画像ですみません。
ご参考までに。
今日の16時頃です。1階のお部屋の駐車場...
348: 契約済みさん 
[2021-12-23 16:51:50]
>>347 匿名さん
お写真ありがとうございます!現地までなかなか行けないので有り難いです。ついにエントランス周りにも着手したんですね。カタログをみると右側のくぼみにマンション名が入るみたいです。
349: 匿名さん 
[2021-12-23 17:24:41]
一階のお庭はもっと簡素なイメージでしたが、雰囲気があっていいですね。
350: 匿名さん 
[2021-12-23 21:08:04]
>>343匿名さん
ワンセグ対応でなければ大丈夫なのですね。
教えて下さり有り難うございます。
私は規約に同意していないので見たことはないのですが…どうしたものか考えちゃいます…

>>347匿名さん
お写真有り難うございます!
一階も良いですね!
駐車場付き大型犬も飼えますし羨ましいです。

アプローチに緑が入ると素敵でしょうね。
楽しみです。
351: 匿名さん 
[2021-12-24 09:03:12]
>>346 契約者さん1さん
うちは火災が心配なので入居後にガスコンロからIHクッキングヒーターに変えようかと思っています。
同じ考えの方もいらっしゃるのではないかと思います。
352: 匿名さん 
[2021-12-24 13:31:13]
>>351匿名さん
私もIH派なので、契約前に聞きましたが、変更不可だそうです。

卓上のIHを使う分には問題無いかと思いますが、
電気は全戸一括して料金を割り引いているので、使用料の限度が有るようです。
今時のマンションは、IHを選べないところばかりでした。
353: 匿名さん 
[2021-12-24 13:33:10]
↑使用料でなく、使用量です。
354: 匿名さん 
[2021-12-24 15:17:51]
>>352 匿名さん
使用量を50Aまで上げて頂くことはできないんですかね?
なかなか1件を認めてしまうと次から次へと皆さん変更されてしまうので電力持たないかもですね。
355: 契約者さん5 
[2021-12-24 16:54:16]
私もMRで質問したらIHに交換はできないと言われました
残念ですよね
356: 匿名さん 
[2021-12-24 18:21:47]
>333 匿名さん
私はする予定です!
普段の掃除など踏まえて決めました。
あとはオプションも外注予定なのでそこに纏めてお願いする予定です!
357: 匿名さん 
[2021-12-26 23:56:24]
>>356 匿名さん
因みにコーティングの種類は何ですか?
UV、ガラス、セラミックなど色々ありますが。
359: 352匿名です 
[2022-01-02 15:14:18]
>>354匿名さん
電気の申込書では60Aまでは加入可能のようです。
設計上で不可との事でしたので、年始明け詳しく聞いて報告させて頂きます。
360: 匿名さん 
[2022-01-03 14:34:02]
今日、家電量販店でエアコンを購入してきました。
2022年モデルがそろそろ出始めている関係で2021年モデルは昨年の夏頃と比較するとかなり値下げされてました。
3台合計で夏よりも6万円ほど安く購入できました。
361: 内覧前さん 
[2022-01-03 19:36:15]
>>360 匿名さん
良い情報ありがとうございます!エアコンのコンセント形状についてお尋ねしたいのですが、リビングは単相200V 20Aのコンセント、洋室は単相100V 15Aで大丈夫でしょうか?
362: 匿名さん 
[2022-01-04 01:27:24]
>>361 内覧前さん
他の部屋はわかりませんが、リビングは200Vと営業担当者から聞いた覚えがあります。アンペアはすいません、聞いてません。
内覧会の時に下見に来てもらい、配線などをチェックしてもらう予定です。

364: 匿名さん 
[2022-01-08 06:17:30]
登記の書類出さなきゃ
365: 352匿名です 
[2022-01-08 18:42:44]
IH変更不可の理由ですが、
共用部分の電気系統の配線(幹線)がIHの電気容量に対応可能なものになっていないそうです。
リフォームしても無理なので、残念ですね。
366: 匿名さん 
[2022-01-09 05:00:58]
>>365 352匿名ですさん
そうなんですか。
それは残念ですね。
わざわざ調べて頂いてありがとうございました。
367: 352匿名です 
[2022-01-09 18:59:47]
いいえ。どういたしまして。
理由がハッキリ分かっただけ、良かったです。
368: 別物件入居予定者 
[2022-01-09 20:20:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
369: 契約者さん 
[2022-01-11 15:36:48]
みなさん内覧会に参加される際、プロの方を呼んで同行する方いらっしゃいますか?

ここまでする必要はないですかね?
370: 入居前さん 
[2022-01-11 16:28:52]
>>369 契約者さん
我が家はプロの同行無しです。
リフォーム外注する場合はリフォーム会社の方が同行してくれる事が多いとは思いますが。

内覧チェックリスト作らないと確認漏れちゃいそうです…
371: 匿名さん 
[2022-01-11 17:55:02]
>>369 契約者さん
施工不良等の指摘&修正依頼が出来るチャンスが内覧会の数時間のみに限られており、入居以降に発覚しても直してもらえないので、私は依頼する予定です。プロにお任せしている間、私達は採寸に徹することができるのも助かります。
373: eマンションさん 
[2022-01-11 18:55:23]
>>371 匿名さん
正確には、引渡後に発覚しても直して貰えないものがある。ではないでしょうか?
詳しくはアフターサービス基準に記載されていますが、その期間であれば見つけてから一年以内であれば大丈夫だと思いますが…
374: 匿名さん 
[2022-01-11 20:49:48]
>>373 eマンションさん
ご指摘ありがとうございます。
アフターサービスについての記載を失念しておりましたので、確認してみます。

先日届いた案内の中に『内覧会当日以降の手直し箇所の指摘は受けられないので、必ず当日施工会社に漏れなくお伝えください』との記載があったので、施工不良に関しては受け付けてくれないものだと思っていました。

いずれにせよ、私達は初めての分譲マンション購入の為、当日舞い上がってしまい、細かいところまで確認できる余裕がないと思うので、プロの方に同行依頼する予定です。
375: 匿名さん 
[2022-01-11 21:16:03]
建築時についた傷や凹みみないなものは軽微な修繕だから、アフターサービスの対応にならないと思いますよ。内覧会は、そういった入居前の問題を指摘する場なので、ちゃんと見つけて報告したほうがいいですよ。
376: 匿名さん 
[2022-01-12 00:23:42]
>>369 契約者さん
いくつか掲示板を見ましたが保険みたいな感じでした。議論も平行線。

安心感を得たいのであればプロに依頼すればいいし、時間があれば自身でチェックリストを作り不具合事例を調べたらいいかと思います。チェックリストやポイントなどはいろんなサイトに書かれています。
377: 契約者さん 
[2022-01-12 00:43:57]
内覧会同行の件について多くのご意見ありがとうございます。

非常に参考になりました。私も内覧会で舞い上がって確認漏れが出てきそうなのでプロの方に頼みたいと思います!

378: 匿名さん 
[2022-01-12 16:36:48]
>>376 匿名さん

>>376 匿名さん
私たちも内覧会にホームインスペクターの方に同行して頂きプロの目を借りてチェックする予定なんですが最近の新型コロナの急激な再拡大のピークと内覧会時期がちょうど合いそうな感じになってきたので人数制限がかかりそうですね。1世帯1人の帯同者1人なんて具合に制限されれば身内にするかホームインスペクターの方にするかで悩みそうです。
せっかくだから我が家は身内にしておきたいたいとこですが。
379: 匿名さん 
[2022-01-12 17:43:23]
家族で来る人もいるだろうから、世帯内であれば人数制限をかけてほしくないなぁ。そもそも問題ないかみるための内覧会なのに、色んな制限を設けられたら不信感が募りそう。
380: 匿名さん 
[2022-01-13 16:29:42]
本日建物を見てきたのですが廊下側の外観はこれで完成でしょうか?

この色合いだと単調なデザインで昔の団地っぽく感じてしまいショックでした。
所々にダーク系の色や端の方にある水色のようなすりガラス?を入れて欲しかったです。
本日建物を見てきたのですが廊下側の外観は...
381: 内覧前さん 
[2022-01-13 17:09:07]
>>380 匿名さん
お写真ありがとうございます。
カタログの外観完成予想CGと同じ雰囲気なので、これで完成なんですかね?実際に観ていないので何とも言えませんが、写真を見る限り確かに色が単調なので団地感ありますね。。せめて共用廊下の柵下の部分を濃いブラウンやウッド調のパネルを貼ったりなんかしてメリハリをつけてくれたら、もう少し引き締まって見えるのになぁって思いました。
382: 匿名さん 
[2022-01-13 18:05:53]
>>380 匿名さん

カコイが外れているので、一応完成なのではないでしょうか。団地っぽいとのことですが、そんなにネガティブにならなくても大丈夫じゃないですかね。エントランスアプローチなどができてきたりすれば、また違う印象を受けると思いますよ。

あとウエルシアとの色調が相まってしまってる感じもします。
383: 匿名です 
[2022-01-13 18:47:25]
>>380匿名さん
お写真有り難うございます。

そうですね。
写真ですと色合いが同じで、一体感がありますね~
一寸残念です。

団地感と云うと、鉄柵か、コンクリートのイメージなので、団地からは外れている気がしますけれど…

早く、アプローチの植栽が完成したところを見たいですね。
384: 匿名です 
[2022-01-13 18:57:34]
↑バルコニー側が鉄柵、廊下側がコンクリートのイメージです。(実家の公団はそうなっています)
385: 匿名さん 
[2022-01-14 00:24:08]
>>380 匿名さん
写真ありがとうございます。
団地っぽく見えなくもないですが、時間?天気?の影響もあるようにも見えますし、駅側から見ればまた印象も違うと思いますよ!
日が傾いた頃に撮影されたのではないでしょうか?
386: 匿名さん 
[2022-01-14 10:11:11]
>>380 匿名さん
お写真アップして頂きありがとうございます。
さすがに団地は言い過ぎかと思いますが少しだけ色気は欲しかったかなとは思いますね。
ただMRにあった建物の模型通りの仕上がりですのでそこまで違和感を感じません。
いずれ大規模修繕の時期になれば簡単な造りのほうが費用も嵩まないため入居者にとってはありがたいのかもしれませんね。
これから外構の仕上げに入っていきますが一つだけ疑問に思ったのがマンションの顔とも言うべきエントランス周りが必要以上に立派に造り上げたバイク置き場のせいで暗い感じになりそうです。
しかもあそこまで壁が立派だと駐車場の出入り口付近に死角が多くなり残念に思いますね。
せっかくのエントランスをもっと強調して欲しかったです。

387: 匿名さん 
[2022-01-14 10:22:55]
>>386 匿名さん
バイク置き場は位置的にも明らかに設計ミスだと思います。
ほんとあの壁が死角になって駐車場内の様子が見えづらくなり歩車分離で安全を謳ってますが
かなり危険に感じ、子供が歩いていたら本当に危なく注意して出入りしないとならないと思いました。
388: 入居前さん 
[2022-01-14 11:16:30]
>>386 匿名さん
バイク置き場は音の関係であの位置なのかと思っていましたがそんなに目立つ壁があるんですね。
植栽があっても変わらないものなのか、その壁自体を見ていないのでなんとも言えませんが気になります。
389: 匿名さん 
[2022-01-14 12:31:20]
>>388 入居前さん
バイク置き場はせめて電気室の隣りに配置して駐車場の出入り口は見通し良くスッキリさせて欲しかったですね。
せっかく素敵なエントランスもあの壁のおかげで強調されずに残念です。
きっとみなさんも同じ感想を持たれると思いますので是非、現地で確認してみてください。
390: 匿名さん 
[2022-01-14 12:35:28]
>>389 匿名さん
ちなみにこんな感じでした。
ちなみにこんな感じでした。
391: 契約者さん5 
[2022-01-14 13:01:38]
>>390 匿名さん
騒音対策の壁でしょうね。どのくらいの防音効果があるのかは解りませんが、無かったら無かったで騒音の苦情が来ると思いますし、仕方ないのかなあって思います。それにしても、横に長くて迫力ありますね。カッコいいです。
392: 匿名さん 
[2022-01-14 13:09:30]
>>391 契約者さん5さん
同感です。私もかっこいいと思いました。
内覧も待ち遠しいです。
393: 匿名さん 
[2022-01-14 13:28:31]
>>389 匿名さん

電気室の隣だと、火災などが発生して連鎖するので難しかったのでしょう。他だと駐車場を減らすことになりそうですし。悩んだ結果でしょうね。
394: 匿名さん 
[2022-01-14 13:54:03]
>>393 匿名さん
電気室の隣りも車庫ですから火災の連鎖なら同じなのでは?
その分バイク置き場を駐車スペースにして見通し良くした方が壁もなく安全かなと思いました。
感じかたは人それぞれなので何がベストかはわかりませんけどね。
395: 内覧前さん 
[2022-01-14 18:29:54]
>>390 匿名さん
お写真ありがとうございます。
カタログのLANDPLANのページにある外観完成予想CGとほぼ同じ構図なので、と大変参考になりました。

バイク駐車場の壁は、まだコンクリートむき出しの状態なので、これから建物と同じタイルが貼られ、手前の植栽が壁の高さくらいまで育てば、雰囲気が大分変わると思います。

個人的な感想として、バイク置き場の壁面と、手前の植栽のおかげで、むしろセットバックしたエントランスに高級感(もしくは重厚感)が出るような気がします。セキュリティの観点からも、住民以外が敷地内に立ち入りにくく、安心感があります。

夜に明かりが灯れば、また違った表情を見せてくれそうで楽しみです。
396: 契約者さん8 
[2022-01-15 00:37:07]
外観の件、同感です。
裏ももう少しこだわってほしかったですよね。
ライティングの計画に期待です。
自分に言い聞かせているわけではありませんが、マンションの外観に求められるのは普遍性なのではないかと思うようにしています。
プラスα敷地内の植栽等で季節の移ろいを感じられれば十分素敵なのではと考えます。
397: 匿名さん 
[2022-01-15 03:39:52]
>>395 内覧前さん
参考にして頂きありがとうございます。
セキュリティの観点からすると良いのかもしれません。
完成するまでは評価するべきではありませんね。
エントランスアプローチのプレシス柏の葉キャンパスのネーミングが入った門柱もコンクリートの間から配線がきてましたので、おそらく夜間には文字が光る仕様になってそうですね。
竣工が楽しみです。
398: 契約者さん8 
[2022-01-15 14:25:41]
基準が分かりませんが柏の葉キャンパスが1位のようです。首都圏の人気駅ランキング
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2201/15/news021.html
400: 匿名さん 
[2022-01-16 20:32:58]
MRに置いてあったダイニングテーブルのサイズをご存知の方いらっしゃいますか?

ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけると助かります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる