東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-22 01:12:13
 

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

北摂、大阪どころか、全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、
その後も次々と全国区の話題を提供することになった物件です。

今後の動向はいかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2009-05-02 17:20:00

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2

42: 不動産屋 
[2009-05-05 00:43:00]
関係者ではないが大いに差し支えある質問やな、賢明なるNO40氏はスルーするであろう
43: 匿名さん 
[2009-05-05 06:03:00]
2月に入居した知人が60戸売れているようだと言っていましたし、4月に購入に踏み切った子供と同じ幼稚園のママさんからは、90戸契約済と聞きました。

契約してからすぐに入居できる即金購入のかたばかりじゃないので(現住家屋を売却の住み替えの人とか、ローン決定後の引渡しとかで)、90戸販売済と言うのは、あながち嘘ではなく実態に近いと思います。

確かに知人のおうちにお邪魔したら、屋上に車いっぱいとまっていました。駐車場代が9000円と18000円の違いは我が家には大きいですし、205戸のうちの高額な部屋は購入検討外なので、検討できる部屋の残りを考えると、決断時かなと思います。

1割値引きがあるなら、我が家も購入にふみきろうかと思いますが、どなたか値引きされて購入されたかたいらっしゃいませんか?

南桜塚小校区の区画整理地内で、この規模のマンションは今後も希少かと思うのですが、決断されたかたの決め手もやはり校区でしょうか?
44: 不動産屋 
[2009-05-05 06:34:00]
↑↑↑  家庭の主婦風の文章表現で記載されているが、

こんな早朝から主婦が長文を載せるわけがないな

ところどころで主婦が使いそうでない言い方もあるしな

最後の2行は完全な蛇足、物件の宣伝であることがモロに判断される
45: 匿名さん 
[2009-05-05 06:54:00]
1割は可能かと… 1割で決断できるのなら、すぐにMRへ!
とにかく一度訪れて、聞いてみるべきです。
46: 不動産屋 
[2009-05-05 07:09:00]
へぇー!最近は゛ささやき゛をネットでもするんや!
1割はすぐに値引きするんかいな!プラウドにも客が来てるみたいやし、今日明日が勝負やな!
47: 匿名さん 
[2009-05-05 09:25:00]
不動産屋のあなたはなんの用でこの掲示板にきてるのですか?
参考になるような意見も書かないし、人の文章にちょっかいかけてるだけですよね。
48: 匿名はん 
[2009-05-05 10:18:00]
私は不動産屋の書き込みに参考にしてますよ。「ささやき」なんて販売手法も勉強になりました。
49: サラリーマンさん 
[2009-05-05 21:38:00]
購入しようと思ってます。
桜塚ではこれ以上の大規模マンションは開発されないでしょうし、学区の良さも継続されるでしょう。

販売の遅さが不買スパイラルを増長しています。
販売会社や建設会社の問題はあくまでも、会社更生なのでおおきな問題とならないと思います。

販売完了になれば、希少価値物件になり、将来が有望ではないかと思います。

価格に折り合いが付けばの話ですが、、
50: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 22:35:00]
NO.40です。

今回非常にびっくりしたのが、検討中に他の物件の営業さんが、あの物件(ブリリア)はここが駄目だとか、ここが悪いとか言う悪口が多かった事でした。今回このブリリアを選んだ理由の一つとして担当してもらった営業さんがそういった他社を落とす発言をされなかった所にあります。(たしかにこの口コミの中にあるように、上から目線の営業さんがおり、非常に感じが悪かったです。ですので、私は担当を替えてもらいました。)
たしかに色々いわくは付いていると思いますが、私はそれ以上にこの作りに納得してます。金額に関しては、それぞれ個々の価値観に照らしあわされて判断されて良いのではと思います。

最後にこのサイトで繰り広げられている、不動産関係者の誹謗・中傷のやめてほしいと思います。
そういうことは必ず自分に跳ね返りますから。
51: 不動産屋 
[2009-05-06 17:38:00]
希少価値について書かれていましたが、この物件の一番の希少価値はさてどれでしょうか。
・大規模な開発で環境整備も充実
・桜塚地区という立地
・学校区が良い
・曽根駅徒歩10分以内
ダマして申し訳ないですが、以上のどれでもありません。
一番の希少価値は、本地区のどの新築もしくは中古物件にもない、11階以上の住戸があることです。
したがって値付けが強気であり、将来にわたって価値が期待できます(ラブホのネオンサインが見えるのは欠点)。
逆に中間層以下は、他の新築物件とまさしく競合しますので、1割引きとかいうことになるのです。
この内容は既出かもしれませんが、何のために投稿していると指摘されましたので、最近この板に立ち寄った方のために載せました。
52: 匿名さん 
[2009-05-06 18:50:00]
後々高く売れるということはないでしょうが、適正な相場価格で出せば売れ易い(人気)物件となると思います。
ただし、それは低層階だけで、高層階に関しては今の価格からはかなり落とさなければなかなか売れないでしょう。

確かに高階層には希少価値がありますが、今の価格を将来的に維持できるとは到底思えないのですが、どうなの
でしょうね。
53: 購入検討中さん 
[2009-05-06 20:40:00]
高層階は希少価値でしょうが、あの価格では売れると思えないです。低層階はそこそこ売れており、特に西側は、ほとんど売れて、あと数戸のようです。部屋も駐車場も安いところから売れているようですから、値下げを待つより、早く購入したほうが良いかもです。営業の人も、3年ぐらいかけてゆっくり売りますと、妙に余裕?ですから。
私の気に入っている点は
・自走式駐車場(かつ、エントランスが歩車分離)
・共用部分の豪華さ(外観、植樹含む)
・周辺の環境
気に入らないところは、
・管理費等の経費が高額
・バルコニーの狭さ
ですかね。
54: 物件比較中さん 
[2009-05-06 21:01:00]
西側だけどうしてほとんど売れたのでしょうか? 価格面だけですか? 
エントランスから近いから??
55: 匿名さん 
[2009-05-06 21:26:00]
ほとんどってあと何戸残ってました???
56: 購入検討中さん 
[2009-05-06 21:37:00]
もともと、マンションの場合、西向き住戸は安めの設定が一般的ですが、このマンションは西向きが国道側を向いていますので、眺望・騒音?の面で価格改定の際に特に値下げしたようです。但し、国道に面している訳ではないですから、結構お得と思います。エントランスに近いのは個人的にはメリットと感じないです。
57: 匿名さん 
[2009-05-06 22:11:00]
西側で残ってるのはもうルーフバルコニー付きで7000万超の部屋だけかな…
58: 匿名さん 
[2009-05-06 22:25:00]
そうなの!!??もう中層階以下はないの???
59: 匿名さん 
[2009-05-06 23:14:00]
西側はもうルーフタイプしか残ってなかったよ。
安いとこから売れてる感じです。
1年たってから高いとこ値引きしてもらってもねぇ。。。
60: 物件比較中さん 
[2009-05-06 23:29:00]
マンションはやぱり南向きやろ!
洗濯もんもよう乾くで。
西日は暑いってみんな知ってる?
61: 匿名さん 
[2009-05-06 23:30:00]
やっぱり安い部屋から徐々に売れてしまってるんですね。

購入意思があれば値引き待ちしてる場合じゃなくなってきたかな。

南向きも中層以下は秒読みかもね。前向きに検討していこうと思ってます。


んで、ここの販売はこれからどこがやるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる