総合地所株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉ルネ横浜戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 吉田町
  7. 〈契約者専用〉ルネ横浜戸塚
 

広告を掲載

契約済さん [更新日時] 2024-06-07 23:33:40
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647447/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-1他(地番)
交通:東海道本線「戸塚」駅徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩12分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:64.62平米~86.28平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス

[スレ作成日時]2021-04-05 20:53:47

現在の物件
ルネ横浜戸塚
ルネ横浜戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-10他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩12分
総戸数: 439戸

〈契約者専用〉ルネ横浜戸塚

501: 住民さん2 
[2022-02-09 23:33:47]
>>499 住民さん
ご丁寧にありがとうございます(^^)
少し安心しました。
揃える物が多く大変ですがまだ時間あるので頑張ります!
502: 住民さん7 
[2022-02-11 20:07:50]
WOWOWを見たいのですが、接続ができません。引っ越しの際、業者さんにやってもらったんですが、BSもつながりません
503: 住民さん12 
[2022-02-11 23:33:31]
うちも観れないです。個別にアンテナが必要なんですかね。
504: 住民さん3 
[2022-02-12 07:52:35]
>>502 住民さん7さん
我が家ではBSみれます。マンションの設備は確認していませんが、コンセントまでは引かれているとは思います。
テレビ側のBSコネクタに同軸ケーブルが繋がって、カードがちゃんと刺してあれば、映るとは思います。


505: 住民さん6 
[2022-02-12 18:12:09]
>>502 住民さん7さん

私の家でもアンテナなどはなしで,BSもWOWOWもスカパーも(契約すれば)映っています。
壁のテレビのコンセントから分波器で地上放送とBS・CS系を分けてテレビのそれぞれのアンテナ端子に繋いでいます。テレビの説明書などにも同様の説明があると思いますので一度確認してみてはどうでしょうか。
506: 住民さん1 
[2022-02-13 22:58:32]
キッチンのカップボードの上にオプションで吊り戸棚つけている方、炊飯器の水蒸気って気にしてますか?
蒸気が吊り戸棚に当たって天井部分が濡れてしまうのでカビないか心配です…
507: 住民さん3 
[2022-02-13 23:21:03]
>>506 住民さん1さん

私も水蒸気が当たるかなと気になったので、炊くときはシンクの横に出して炊いてます。水蒸気が換気扇横の棚に当たらない位置です。
508: 住民さん5 
[2022-02-14 18:04:14]
>>506 住民さん1さん
507さん同様に使っていましたが、炊くたびに炊飯器を移動しており煩わしかったので、コンロ前にレンジラックを設置しそこに常設しています。
コンロ前が少し狭くなりますが、コンロ下の引き出しもフルで開くこと出来ますので使い勝手は悪くないです。
509: 町内会について 
[2022-02-15 20:28:09]
入居前に、町内会は地区のではなくマンションで作るようなことを聞いたのですが、話しは進んでないんでしょうか?

学校の入学資料に町内会を書かないといけないのですが、地区のを書いても良いのか...「吉田町内会」「吉田元町町内会」のどちらになるかも分からないのですが、知ってるかたいてますか?
510: 住民さん1 
[2022-02-18 20:12:32]
フロントコートのビニール袋廃棄禁止の張り紙、少し品位がなさ過ぎやしませんか。

注意喚起系の掲示物全般に言えますが、ガチャガチャ絵やら何やらと載せるだけ載せて、気分が悪くなります。

小学生ではないのですから、ワードでシンプルに淡々と注意喚起してくださいよ。それも必要最低限に。

あんまり住民をバカにしすぎではないですか。

そもそも住民が自分のマンションに、ビニールを60枚もぶちまける訳がないでしょう。

業者の方が、風にあおられてとか、子供の手がすべってとか、外部の方のなにかしらのイタズラだとか、そのような可能性もあるのではないでしょうか。

決めつけて、上から目線で命令口調の張り紙に、正直「誰に向かって、どの立場で言ってるんだ」と疑問に思います。

即刻、剥がしていただきたい。
511: 住民さん1 
[2022-02-19 08:49:52]
残念ながらビニールを毎日ぶち撒ける婆さんがいるんですよ。共用部廊下とルーフの屋根目掛けて捨てる変わった人が。。
512: マンション住民さん 
[2022-02-19 13:57:07]
>>510 住民さん1さん

511さんが仰るとおり実際に居るのは事実です。私も目撃し管理事務室にお伝えしました。どの部屋の方かまで特定しています。そしてこの方はビニール以外にも問題行動を起こしております。具体的な内容をここで書いてしまうと私がどの部屋の住民か特定されてしまうので控えますが、被害者の一人です。その立場で言わせていただければ、今回の張り紙は大変ありがたいです。具体的な行動を起こす前の注意喚起です。これで改善されないのであれば実際の行動に移すのだと思われます。管理事務室の方は、なんとか穏便に解決しようと努力されているようです。被害者の一人から言わせていただければ、あなたの言葉こそ上から目線で気分を害しました。私がここに書いた内容は住民板ルール3か条に反しているかと思いますので、異論があれば削除依頼をしてください。
513: 住民さん5 
[2022-02-20 08:44:42]
そんな変な人がいるんですね…驚きました。
もしかして管理組合の設立総会議案書16ページの4段目の件も同じ方なんでしょうか…。
どちらにせよとても残念なことなので、一日も早く解決してほしいです。
514: 住民さん4 
[2022-02-20 14:18:24]
>>510 さん

60枚は業者や外部、子供ではなく
逆に住民しか考えられないような気もしますけどね、、、
上記のように報告があって裏付けがあるからこそ
注意喚起してるのだと分かると思いますが。
515: 住民さん 
[2022-02-20 17:22:50]
>>510 住民さん1さん

我が家もこの件で悩まされています。実際にビニールを捨てている姿を目撃しました。管理事務室の方々はしっかりと裏付けをとってあの様な貼り紙を掲示されているのではないでしょうか。貴殿の書かれている内容は被害者の気持ちを逆撫でする大変残念な言葉です。決めつけて上から目線でという言葉をそっくりそのままお返しします。不平、不満、文句があるのであればこのような場に書き込みをするのではなく、行動を起こされてはいかがでしょうか。我が家はこの件では実際に行動に移しております。喧嘩になるような言い争いには発展したくないので、これ以上の書き込みは控えます。
516: 住民さん1 
[2022-02-21 08:21:24]
確定申告の時期ですが、ここのマンションって住宅ローン控除10年になるのでしょうか?
コロナ影響による入居日延期はなかったので、多くのみなさんが入居された2021/4?5の場合は10年と13年どちらの対象になるのかなと。
517: 住民さん5 
[2022-02-21 11:13:23]
>>516 住民さん1さん
私も気になり国税庁のホームページ確認しましたが、以下の記載がありました。
2021年4月?5月に入居された方は特別特例取得②の期間での売買契約であれば、13年かと思います。
ご自身で戸塚税務署にご連絡頂き、確認されるのが良いかと思います。

====================
原則として減税が受けられる期間は10年間ですが、 特別特例取得 をして令和3年中に住み始めた場合は13年間になります。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響で令和2年中に入居できなかった方は、一定の場合には令和3年から13年間控除を受けることができます。詳しくは参考情報をご覧ください。

特別特例取得とは、住宅の購入金額等に10%の消費税が含まれている場合で、契約締結日が以下のものである住宅の取得等をいいます。
①請負契約(注文住宅)の場合
 令和2年10月1日?令和3年9月30日
②売買契約(分譲住宅・中古住宅)の場合
 令和2年12月1日?令和3年11月30日
518: 住民さん1 
[2022-02-21 12:42:01]
>>517 住民さん5さん
ありがとうこざいます!
参考にさせていただきます。
税務署にも確認ですね。
519: 住民さん4 
[2022-02-21 12:50:47]
>>516 住民さん1さん

昨年11月末日までに売買契約を結んでいれば、13年になると思いますが...違うのかな?我が家の契約は20年5月ですが、13年だと思ってました。

517さんのでいくと、うちは対象外になるんですかね...
昨年11月末日までに売買契約を結んでいれ...
520: 住民さん5 
[2022-02-21 13:59:22]
>>519 住民さん4さん
517です。
記載頂いた内容だと13年になりますね‥。
いくつかのサイトを確認しましたが、10年か13年か分かり難いので、税務署に確認したいと思います!
521: 住民さん5 
[2022-02-22 09:27:40]
517です。
税務署に確認した結果を共有します。
私のケースですので、ご参考までに‥。

売買契約が2019年12月(令和元年)、入居が2021年4月(令和3年)の場合は「10年」の適用でした。
新型コロナ要因で建築などが遅れた場合は13年もあり得るでしたが、本物件は予定通り竣工していますので残念ながら10年の適用でした。
また、年末残高証明書の裏面注2の(2)に517と同条件の記載があるので、売買契約が2020年12月?であれば、13年適用になると思います。
なんだか、エアーポケット的な時期に当てはまっていて損した気分になりますね‥。
522: 契約者さん1 
[2022-02-22 13:44:11]
>>521 住民さん5さん
ご確認ありがとうございます。
私は2020/10契約の2021/05入居なので10年ぽいですね。
当時はまだ13年の話も決まっていない状況で営業の方からも10年と言われていたので納得はしていますが、エアーポケット感は否めないですね…
希望の間取りがいつまで残っているかもわからないのでしょうがないですけどね。
523: 住宅ローン控除 
[2022-02-22 20:06:33]
確定申告がお済みの方にご質問です。
住宅借入金等特別控除の入力で、土地に関する事項の入力欄の、取得対価の額には何を入力されましたか?売買契約書には記載がなく困っています。
また、1棟の土地の面積について当物件の地積は21に分かれており、地目は宅地、公衆用道路に分かれていますが、全てを足し込んだ面積か、宅地のみを足し込むのかどちらが正解でしょうか?
お知恵をお貸しください!!
524: 住民さん3 
[2022-02-23 01:06:56]
確定申告に関してです。
令和2年2月契約、入居は令和3年5月なのですが、住宅ローン控除は10年とのことでした。
長谷工の担当からは13年控除を受けられると聞いていたのですが、同じような方はいらっしゃいませんかね。
525: 住民さん4 
[2022-02-23 06:54:30]
>>524 住民さん3さん

同じく13年と聞いてたのですが...令和2年5月契約です。
こちらで読んでて、対象外なのかなと思い始めてます。
元々、契約開始日の設定がなかったように思うのですが、後から設定されたのかな?
526: 住民さん4 
[2022-02-23 07:08:05]
>>523 住宅ローン控除さん

取得対価は消費税10%なので、添付の計算式となります。
土地面積は、私は全て足しました。先日、還付金確定の連絡がきたので間違いはなかったのかなと思います。
取得対価は消費税10%なので、添付の計算...
527: 住民さん4 
[2022-02-23 08:21:17]
526です。

土地面積について念のため作成した明細書控えを見てみたんですが、記載がなかったのでちょっと自信がなくなってきました(汗)
最近作成されたかたのコメントがつくと良いのですが...

曖昧な記憶でコメントしてしまい、申し訳ありません。



528: 住民さん1 
[2022-02-23 10:29:03]
>>526 住民さん4さん

523です。ご説明ありがとうございました。
家屋部分の消費税から逆算して出すんですね。理解出来ました。
地積については「公衆用道路」の算入要否がネットで調べてもはっきりしたことは分かりませんでした。税務署に確認します。
親切に教えて下さりありがとうございました!
529: 住民さん 
[2022-02-24 01:34:53]
>>521 住民さん5さん

私も同じく2019年12月契約、2021年4月入居です。
13年だと思っていましたのでショックです。。。税務署に聞いたのであれば正しいのだと思いますが、ネットで調べると13年のような気がしますが誤認識なのでしょうか。
私も同じく2019年12月契約、2021...
530: 住民さん8 
[2022-02-24 08:31:47]
調べたら、Q&Aがありました。
20年(令和2年)12月1日より前の契約の場合は、20年(令和2年)末日までの入居じゃないと13年の適用にはならないようです。

購入の際に聞いた説明では対象になる契約期間の開始日については聞かされておらず、私も13年適用ですよと聞いてました(20年5月時点)。途中で契約開始日が設けられたのか担当者の認識不足のどちらかは分かりませんが、やはりショックは大きいですね...
531: 住民さん8 
[2022-02-24 08:32:52]
添付が漏れてました

添付が漏れてました
532: 住民さん5 
[2022-02-24 11:16:05]
>>529 住民さん
521です。
530さんのおっしゃる通り、10年かと思います。
e-taxで住宅ローン控除申請すれば売買契約日から10年か13年かが自動で算出されるようです。
(e-taxでの住宅ローン控除に関する動画がYoutubeにあったので参考にしました)
かなり残念ですよね‥
533: 住民さん5 
[2022-02-26 13:59:48]
昨日の午後にエアリーコート前を通ったら、自転車(ママチャリ)が停めてありました。
普段ほぼ通らないのですが、もしかして>>387>>388>>389>>390で話題になった方が今も停めているのでしょうか。
敷地内には駐輪禁止の貼り紙があるため、わざわざ私道の方に停めていて、随分とモラルのない人だな…と思ってしまいました。
ルネの駐輪場のシールから持ち主もわかりますし、次に見掛けた時は管理人さんに相談してみようかと思いました。
534: 住民さん4 
[2022-02-27 14:35:50]
>>533 住民さん5さん

同じ方ですね。番号確認しています。
自分さえ良ければいいと思っている方なんでしょう。
駐輪禁止の張り紙貼ってあるのに大した度胸です。
535: 住民さん 
[2022-02-27 17:38:58]
戸塚税務署にて住宅ローン控除期間について確認してきました。

我が家の場合【売買契約日:2019年12月】【入居日:2021年4月】なのですが、『13年』が適用になるとのことでした。

住民票の転居日は2021年3月31日なのですが、実際の入居日(引越し日)が2021年4月です。しかしこの点は問わないとのことでした。

税務署にて『10年』と確認された方もいらっしゃれば当方の場合は『13年』と言われ、どちらが正しいのか分からなくなってきました。。。

最終的には今年の10月頃に税務署から送られてくる住宅借入金等特別控除申告書兼証明書が何年分になっているのかで確認するしかなさそうです。
536: 住民さん5 
[2022-02-27 21:37:07]
>>535 住民さん
以前税務署に確認し書き込んだものです。
同じ契約月と入居月ですが、本日e-taxで確定申告したところ自動的に10年と表示されました。
ですので、恐らくは10年で正しいのかと思っています。
本当にわかり難いですよね‥
537: 住民さん5 
[2022-02-27 21:59:15]
>>535 住民さん
連投すみません。
結局は正しい年数で処理されるはずですので、住宅借入金等特別控除申告書兼証明書が送付されてくるとのことですので、待ちたいと思います。
情報ありがとうございました!
538: 住民さん1 
[2022-02-27 23:57:46]
トイレの便座と蓋がずれてますよね。
何度か話題に出てると思いますが気になってしまうんですよね。トイレ自体も小さい気がして内側のふちに飛び散っている感じです。
どなたかトイレの便座の蓋とかアフターサービスに電話して直された方とかいますか?
539: 住民さん 
[2022-02-28 18:10:43]
>>536 住民さん5さん

コメントありがとうございます!
こちらこそ情報ありがとうございます!!

システム(e-Tax)で判断されたとなるとやはり10年が正しいようですね。

我が家は住宅ローン控除以外に『マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例』が受けられるので、この特例と住宅ローン控除を受ける場合には13年になるのか?などと勝手に思い込んできました。。

ただ、税務署の相談員によって回答が異なるのは可笑しな話なので、今一度戸塚税務署に確認しに行こうと思います。

13年を念頭にフルフルで控除が受けられるように敢えて頭金を少なく、また夫婦共有名義にして二人でローンを組んだので最後まで悪あがきしてきます!笑
540: 住民さん5 
[2022-02-28 21:34:56]
>>539 住民さん
確認した相手によって回答変わるのはおかしいと思いつつ、13年延長による複雑化で担当の方も理解しづらいのかも知れません。
なるほどそうなのですね、13年になることお祈りしています!笑
541: 住民でない人さん 
[2022-03-04 09:56:56]
他のマンションに今月中に入居する者ですが、以下のサイトがわかりやすくて参考になるかもしれません。既出でしたらごめんなさい。
https://www.mlit.go.jp/common/001381588.pdf
542: 住民さん 
[2022-03-09 09:27:28]
エアリーゲートの近くに、
フォレストガーデンの岩で遊ばないように注意書きがあったのですが、
恥ずかしながら知りませんでした・・・。
勿論エントランスや廊下が禁止なのは知っていましたが。。。
中庭で遊ぶな、ではなく、岩なんですよね??

うちは中庭で遊ばせることはまずないですが、
念の為他の禁止場所を確認しようと思ったのですが、
まず岩についての記載が見つけられずで。。。
管理規約のどこに書いてあるでしょうか??
543: 住民さん3 
[2022-03-10 11:07:22]
>>538 住民さん1さん
長谷工プレミアムに電話して色々やりとりしたのですが、TOTOからの書面で「許容範囲」との事でそれ以上はなんにもなりませんでした。色々思うところはありますが、余った在庫をまとめて安く購入して、こういう部分でコスト調整してるんだろうなと思いました。新築物件で便座便器のズレを気にしないで納品してるTOTOが残念です。
544: 住民さん6 
[2022-03-11 12:39:20]
>>542 住民さん
ゲート入って正面の岩であれば、常識の範囲で捉えればよいかと。個人としては、囲いもあるので観賞用と判断し、よじ登ったり遊ぶ場所ではないと思います。中庭の木に登ることは禁止ですかと同じ類。

あくまでも個人の見解なので、この間議事録も回ってきたように、公式見解はココではなく、管理人に確認するのが良いかと。


545: 住民さん6 
[2022-03-11 12:50:23]
>>543 住民さん3さん
長谷工にTOTOの納入仕様書を提出してもらい、ズレの許容範囲の記載内容と実物を確認する。
他のユニットで、問い合わせしたけど明らかに業者任せ。

長谷工はユニット購入しているものは、業者に聞いて下さいと言うんだけど、検品したのは誰ですかと聞きたい。
まぁ、購入時に最終確認は購入者だけど、細かいユニットまで取り付けた状態で確認は無理ー。




546: 住民さん3 
[2022-03-11 21:32:28]
エアリーコート前の自転車、今日も止まっているのを見かけました。貼り紙のある場所とは別の場所に。
547: 住民さん6 
[2022-03-11 23:44:27]
[プライバシーを侵害する恐れのある投稿ため、削除しました。管理担当]
548: 住民さん3 
[2022-03-12 00:34:37]
>>545 住民さん6さん
購入するときに便座便器のズレは、なかなかチェックしないですよね^^;
549: スカパーについて 
[2022-03-12 20:21:00]

スカパーに登録されている方いらっしゃいますでしょうか?
登録が必要ないBS、CSチャンネルは見れるのですが
スカパーは契約して番号登録しても見れず。
このマンションはスカパーのアンテナ?を
別にベランダかどこかに設置しないと見れないのでしょうか?
ただ自分の設置がおかしいのか分からず、、

特にアンテナ設置せずにスカパーが見れて
いらっしゃる方がいますでしょうか?
お分かりでしたら教えていただければと思います。
550: 管理担当 
[2022-03-13 07:57:06]
>>547 住民さん6さん

最近しょっちゅう駐輪してます。
堂々と私道に停めたり、貼り紙の上に停めたり信じられません。
当初玄関の前にありましたね。
口は悪くなりますがどういう神経してるか疑います。

私も次見たら管理人に伝えようとおもいます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる